
このページのスレッド一覧(全6232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2018年2月6日 12:39 |
![]() |
5 | 2 | 2018年2月2日 16:29 |
![]() ![]() |
33 | 9 | 2018年3月24日 11:27 |
![]() ![]() |
15 | 16 | 2018年1月31日 05:28 |
![]() |
2 | 2 | 2018年2月9日 17:41 |
![]() |
47 | 11 | 2018年6月13日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
昨年の11月にZenFone4購入し、Zenmotion(画面がスリープでもCと書くとカメラが、Sと書くとセルフィーが起動する)で楽しんでいたのですが、2018/1/30のASUSアップデートでS(セルフィーモード)に勝手にロックが掛かるようになりました。
ASUSに問い合わせたら、セキュリティ上の仕様だそうですが・・・
今まで使えていた昨日が使えなくなるのは不便ですね。
もしアップデートされる際は、Zenmotionのセルフィーモードはセキュリティロックに引っかかると思って下さい。
PS ASUSは物はいいのですが、サポート電話が繋がらない、待ってる間も通話料がかかる(0570ダイヤル)、やたらと丁寧だが、その分通話代かかる、サポートレスも遅いと、サポートが貧弱ですので、その点も自力で使える方向きの機種だと思います。特に今回は超素人っぽい子にサポートされて、要領を得ず非常に難儀しました。
1点

ASUSサポートは電話をかけても日本語でのやり取りに難儀することが多いので、メールが一番だと思いますよ。
今回は遠隔操作による悪用を防止するためにジェスチャーによるインカメラの起動が制限されたということでしょうか?
書込番号:21561174
3点

>ありりん00615さん
はい。
Selfie Masterというアプリは元からZenFone4には搭載アプリなのですが、遠隔よりは、拾われた時にロックをくぐり抜けて、中のデータを見られることを危惧しての対応のようです。
現状ではスリープ画面にSと書くとロック画面で一度止まり、指紋認証等でロック解除したら、Selfie Masterが起動してる(ロック画面の裏では起動はいちおうしてる)情態です。
説明分かりづらくてすみません。
書込番号:21561188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなモードがあるとは知らなかった。
実行したが私もアップデートが好きですぐアップデートしたからできない。
書込番号:21573984
1点

>dragongateさん
そうなんですよ(´;ω;`)
結構Zenmotion機能ってマニアックな人しか使わないかもです(^^;;
でもスリープモードからCと書いてカメラ軌道するのは驚かれてお気に入りです♪
これはアップデート後も使えますのでお試し下さい♪
書込番号:21573994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごうさん777さん
ZenFone3台湾版で oreo8でも、Zenmotionは
ありました。
書込番号:21575080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZenMotionは昔からある機能なので、かなりメジャーな機能だと思います。
本機にあるかは不明ですが、カメラ起動なら、電源ボタンのダブルクリックの方を使う人もいると思います。
設定位置も、おそらく以前から変更はないと思います。未確認ですが。
設定→ロックスクリーン→インスタントカメラ→ON
昔からの機能なので、おそらく本機にもあると思います。
バッテリーの節約のために、ZenMotionはむしろオフにして。どれくらいの節約になるかは検証したことはありませんが。
書込番号:21575410
1点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > AXON 7 SIMフリー

並行モノゆえ仕方ないと思います
書込番号:21559066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これに関しては、以前に、
舞来餡銘さんが指摘されていたように思います。
昨年の11月以降、
GearBestでも、楽天でも、
一気に大量放出が始まったのが不思議でした。
それまで、
ヨドバシカメラやビックカメラと言った大型の家電量販店でも、
常時在庫があるのは各色 2〜3台程度で、
だからといって、終売となるわけでもなく…。
ここからは、あくまでも私の勝手な推測ですが、
香港の 1箇所に、『A2017G』
〜デフォルトでの Android OSは 6.0〜
として保管されていて、
各地から注文が入る度に、そのエリア用のファームに書き換えて出荷、
そのために、全てのエリアの技適が表示されるようになっていたものが、
日本国内で 7.1.1に上げると、
日本版ではない端末には、修正が入って、
本来のエリアの技適しか表示されなくなった、
と。
1台売却して現在 2台ですが、
私の国内版は、今のところ砂嵐もなく、
絶好調です。
夏場に発熱しないのは良かったのですが、
冬場の今、キンキンに冷えていて、
ある意味、困っています。
書込番号:21563588
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
10月末に妻と私分2台をMNPにてyモバからUQモバに変更。
11月24日私の電源スイッチが引っ込んだままで、使い難いのでに交換依頼したが、2週間経過しているので修理対応のみとの回答。
12月5日修理完了連絡あり、初期不良で修理代やレンタル代無料を確認、基盤交換して良好となる。
(修理出す時や受取は、UQスポットに出向かなきゃダメ)
1月請求に妻分になぜか、貸出機器代1500が計上されており 1月13日UQに問合わせ電話確認した。調査し回答するとのこと。
1月26日 UQに問合わせしたら間違いが確認できたので、返金するから振込口座を口頭でと言えとのこと。
私から、ちゃんと文章でやり取りしたいと申し入れたが、文章でのやり取りはしていないとのこと。
1月30日UQモバ何も連絡なし、なぜ修理出していないのに妻分に修理代替え機代がはいっているのか?
11点

1台がアシストKIMさんの名義、もう1台が奥様の名義ということでしょうか。
それなら、完全に別人扱いなので、アシストKIMさんの修理時の代替機の1500円が、
別人である奥様の名義の料金にかかったということでしょうか。
端末保証サービスに入っていない場合は1500円はかかるのですが、端末保証に入っていると思って、最初に無料という間違った案内があったのでしょうかね。
http://www.uqwimax.jp/plan/mobile/option/hosyou/
本来は請求はアシストKIMさんのかかるべきところが、間違って奥様にかかってしまった。
別名義の人に料金がかかることがあるとしたら、まったくの別人(家族でもない人)にも間違って請求が行くことがあることになりそうです・・・・・・
今回は料金の引き落としを確認したからよかったですが、料金を確認していない人の中には、知らない料金が勝手に引き落としされているなんてことがおこることもある可能性がありそうですね。
書込番号:21556522
7点

うっきーさん
2台とも私名義ですが調子の悪かった(電源スイッチが凹んだまま)私が使っている方のスマホ1台を修理に出したんです。
妻利用のもう一台は問題なかったので・・・使用料等の支払いは、私のクレジットカードで2台分引き落としです。
端末保証サービスに入っておりませんが(メーカー保証中) 初期不良扱いなので・・・
部品代・技術料・手数料・貸出機器・交換機器全ての項目が「0円」の結果報告書を頂いております。
ようするに完全にUQモバイルのミスなんですよね。
うっきーそさんが書いている様に、たまたま私が請求メール確認したから分かったものの、料金を確認していない人で知らない料金が勝手に引き落としされているかもしれません。
皆様に情報共有と、UQモバイルがお金引き落としを軽く見ている姿勢が企業としてOUTなのを学んで欲しいです。
1/31 現在も進展連絡なし。 以上
書込番号:21558987
5点

>2台とも私名義ですが調子の悪かった(電源スイッチが凹んだまま)私が使っている方のスマホ1台を修理に出したんです。
名義はアシストKIMさんのものでしたか。
ということは、完全な他人に対して間違った請求だけは行くことはなさそうで安心しました。
>端末保証サービスに入っておりませんが(メーカー保証中) 初期不良扱いなので・・・
修理費は無料ですが、代替機は補償サービスに入っていない場合は、1500円のようですね。
補償サービスに入っていれば1000円。
公式サイトにも記載があるので、そこは間違いないと思います。
>部品代・技術料・手数料・貸出機器・交換機器全ての項目が「0円」の結果報告書を頂いております。
本来は代替機の1500円が正しいのですが、結果報告書に間違って0円と記載してしまった。
にも関わらず、料金は正規の1500円を請求してしまった。報告も何もなく。
正しい金額を請求されたとは言え、0円と聞いていたわけですし、報告書もあることから、
アシストKIMさんには、何ら落ち度はないですよね。
これは、UQ側から提案があった返金で、出来るだけ早く対応してもらいたいですね。
金額の大小の問題ではないと思います。
戻っては来そうな雰囲気ですね。
書込番号:21559373
2点

UQ mobileの場合、
契約時に、回線毎に ID番号が割り振られ、
UQとの各種やり取りは、その ID番号で行われます。
修理依頼の時、
奥さまの ID番号を伝えた可能性はありませんか?
また、
UQの場合、代替機貸出しは、有料が基本なので、
どういう経緯で無料になったのかは解りませんが、
料金を計算する部署に、特殊な事情が伝わっておらず、
通常の、請求が発生したのではないでしょうか。
無料をお約束したこと自体が間違いであったため、
文書として残せないのでは?
また、
大手キャリアの場合では、14日経過していたら、
“初期不良”にはならず、
特に保証サービスに加入していない場合は、
自然故障については、
一般的な 1年間の、無償修理での対応になります。
UQの場合は、
端末補償サービスに加入していると、
最初の 1年間は、自然故障の場合は、
無償で交換するか修理するかの選択肢がありますが、
未加入ですと、無償修理(2年目以降は実費)しかありません。
書込番号:21559773
3点

>†うっきー†さん
もうちょと様子見てみます。
>モモちゃんをさがせ!さん
凄いUQ店員さんの説明と同じです。
端末保証サービスに入っていない場合でも、1年間はメーカー保証で過失がない自然故障については
代替機貸出し等は無償対応となるそうです。
、
書込番号:21561548
0点

>端末保証サービスに入っていない場合でも、1年間はメーカー保証で過失がない自然故障については
>代替機貸出し等は無償対応となるそうです。
最近無償になったのでしょうか!
公式サイトは、今まで通り代替機は有償のままですね。
公式サイトの表示がおいついていなくて、店員さんも知っている人と知らない人がいるとか・・・・
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/130
>Q.修理期間中、代わりの端末を借りることができますか?
>A.はい、有償にて代替機を貸し出しさせていただきます。
http://www.uqwimax.jp/plan/mobile/option/hosyou
>(参考)非会員
>自然故障1年目(メーカー保証)無償
>代用機利用料(1回のご利用につき)1,500円
私は、はじめてUQの代替機が無料という情報を聞きました。
アシストKIMさんの場合は、
結果報告書に代替機が0円という記載があるとのことなので、
心配はなさそうですが。
店員が放置している可能性があるので、
口座情報を記載したメモ書きでも渡して、ここに振り込んで欲しい旨を伝えれば対応してもらえると思います。
アシストKIMさんとしては、文書で振り込む旨の書類が欲しいのだとは思いますが。
書込番号:21564104
1点

今までの話
1月13日 修理に出していない端末に誤請求発見、UQに問合わせした。 (端末修理・貸出機等の費用 全て0円記載報告受領)
1月26日 UQから間違いが確認できたので、返金するから振込口座を口頭で言って。尚、文章でのやり取りはしないとのこと。
経過報告です。
2/20 こちらから電話して「振込口座を口頭で返答し、誤請求分の払い戻し日は未定」とのこと。
3/10 UQ から電話があり 「誤請求が確認でき、指定された口座に返金処理手配した。入金済みか近日中。」
(払戻日は分からない)。
私から「指定口座に未入金を確認。 UQ に払戻日の指定と顛末書での回答を要求。」
UQから「返金処理済み、何かあれば料金への問い合わせを。文書でのやり取りはしていない。
今後の連絡はしない」との回答あり。
書込番号:21663914
1点

3/24 現在 UQモバから 返金等はありません。 利用者をバカにしているとしか思えません。
書込番号:21699891
2点

>アシストKIMさん
自分の口座に自分で入金をして、通帳記帳。
これで3/24以降の通帳記入の履歴を作れます。
一番右の口座残高は隠した状態で、コピー機で2/20以降の履歴をコピー。
口座番号が分かる通帳の表も合わせてコピー
それを持って(念のために通帳も)UQに乗り込めば、一切の反論を言わせずに、何らかの対応はしてもらえるはずです。
相手の一切の反論を許さない完全な論理武装をして挑めば良いと思います。
無事、返金対応までされることを望みます。
書込番号:21699928
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
中古での購入でしたがまず、クワッドコアでメモリも2ギガ搭載なのに動作がなんだか少しもっさりしてます、そしてネットサーフィンなどをすると本体が熱くなります。 そして何よりバッテリーが持ちません私はf01fを中古で買い、そちらをメイン端末として使ってますがバッテリーが遥かに持ちます。 正直動作がデュアルコアのurbanol01のほうがサクサク動きます安かったので買ったのですが動作がデュアルコア以下のクワッドコアでさらにバッテリーも持たない少し残念なスマホだと思いました。
書込番号:21555460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Tegra 3の地雷機種です諦めましょう
富士通のイメージを落としまくった名機ですw
書込番号:21555584
2点

調べたところtegra 3はタブレットなどに搭載されているcpuなんですね・・・どうりでバッテリーの持ちが悪かったり発熱したりするのですね。 しかしそれなら何故snapdragon s4を搭載したurbanol01より動作がもっさりしているのでしょうか・・・
書込番号:21555677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はf10dとf04eも持ってますがf10は言わなくても分かるかも知れませんが特にバッテリー持ちが最悪でした。 f04eはromが64ギガ搭載しているのでまだ良かったですがf02eは32ギガと特に普通で動作も遅くバッテリー持ちが悪くあまり見所が無い端末だと感じます。 まあ1700円で買ったのでしょうがないですが状態もよくサブ端末として使おうとsdカードも用意したのですが残念です。
書込番号:21555730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

f-02eはFHD
urbanol01はHD
tegra3が前評判より出来が悪い、富士通が機能詰め込み杉、が原因だと思います
これのタブ版のf-05eも使ってますが、寿命で動作がかなりオカシイwですが愛用中です
書込番号:21555749
2点

そうなんですかwやはり富士通はスマホは駄目なんですね・・・私は富士通のfmv-r8270というパソコンを使っていて私の中の富士通のイメージはよかったですがスマホ産業はここまでひどかったとは・・・ しかしf01fはバッテリー持ちも良く1日2日は普通に持つので非常にいい端末だと思いました。
書込番号:21555816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2012年頃のスマホが特にだめだっただけです。この機種も、F-10Dと比べるとまともな方です。
書込番号:21555911
0点

tegraが原因でしょう、f-02fも使ってますがf-05eとは雲泥の差があります
富士通って悪評のお陰で中古が安くてありがたいです
イオシスさんでf-05eが暴落中w
書込番号:21555913
1点

皆様親切なご回答ありがとうございます!ドコモのアプリなどをアンインストールしたり無効化したりしましたがやはりcpuが問題なのか動作がもっさりするのは解決しませんでした。 あまり安さに釣られて買うのは良くないですね次からは最低でもf06e辺りの端末を買います。
書込番号:21555934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

所有してない人がしたり顔で書かないようにw
酷さは所有者にしか分かりませんw
書込番号:21555950
3点

この頃のARROWSは非力なプロセッサーにめちゃくちゃ機能を載せまくり過ぎ、かつハードの放熱設計がおざなりのが大きな原因でしょうね。
それにs800シリーズが載るまでOSのチューニングが苦手な気がします。
代替機ながらF-02E、06Eを少し使った事がありますが、Tegra 3より格段に性能が上がった筈のF-06Eでキーボード入力すら超モッサリ、そもそも動作か緩慢でS4 PROのXperia Zの方がマトモな挙動だったという印象です。
02Eは夏場に使いましたが、充電時の自己発熱で充電が停まるというとんでも仕様で四苦八苦した覚えがあります(^^;
よくも悪くも不出来な子でしたねぇ。。
しかし、2012年て個人的にはスマホ界隈では第一次の過渡期にあたると思います。
富士通以外のクアルコムプロセッサを搭載したスマホはかなりマトモになりかけた時期だと思いますが。
書込番号:21556530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>たろうzx3さん
Android OSの使いこなしの要因もあると思いますが、Tegra 3との相性はより悪いと思います。
コアが多くても連係しなければダメ。
日常で例えて言うと、今までスイスイ走っていた道に交差する道路の信号が出来て、手前の信号が赤から青に変わると先にあるその出来た信号が黄から赤に変わり堰き止めてこんにゃろーってことありますが、まさにそんな動作の様に思います。。。
あと、比較的良好なスナドラ800でも、蓄電池をゼロ近辺で常用すると蓄電池の劣化が進んで、電池の持ちが悪くなるところ、Tegra 3ではそういった影響が更に大きく出る様に思いますので、もしそういった使い方をされた中古をそのまま入手すると、、、単に動くだけのストレスマシンになる様に思います。
書込番号:21556795
0点

>スピードアートさん
そうなんですかー私は結構電池を4パーセントとかシャットダウン寸前まで使ってました。 やはり20パーセントや30パーセントぐらいの辺りで充電したほうがいいのですね特に自分で電池の交換ができない機種は中古での購入は避けるようにします。 ご返信どうもありがとうございます。
書込番号:21556809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ONKYO > GRANBEAT DP-CMX1(B) SIMフリー
ホーム画面右下のボタンで今機動しているアプリが分かるのですが、普通あるはずの『起動アプリ一括削除ボタン』が無いのです!!!
どこのボタンで、どの様に一括削除するか分かりません!
書込番号:21554946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この画面で最後までスクロールしてもボタンば出てこないでしょうか?
書込番号:21556149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方XPERIAや初期のVAIOphone使っていましたが、アプリ一括削除ボタンありまして。
それがこのGranbeatには無いのですよ。
書込番号:21584408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
ヘビーユーザーが使って一週間持ちますだぁ?
そら触らなければ一週間くらいはどれでも持つわ
でもここの社長は自ら私は結構ヘビーユーザーなんですけど1回充電したら一週間使えましたみたいな事言いました。
現在その動画はYouTubeから削除?されてるみたいですが。
普通にChrome使っていて画面の反応がクソみたいに遅れることがあるしこんな端末作るほうが難しくないか?
一週間充電せずに使い込んでバッテリーの充電せずに使えた人います?
それと新生フリーテルが1月中に新機種を発表するとか言いながらもう30日。出て来る気配がありません。
それについてはまだ明日があるので分かりませんが。
こんな会社に関わった事が自分の人生の汚点になりました。
書込番号:21554734 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私の解釈としては
ヘビーユーザーは
スマホを常に複数台所有してるから
使い回しをしていれば、
ほら一週間持つでしょと言いたいんだと思います。
なわけないか。どうもすいません。
書込番号:21554807
5点

何台も並列に使って一週間ってことですかww
探したら例の動画YouTubeにありました!
ここに載せたら消されそうだけど
https://m.youtube.com/watch?v=8YVJ3mCoaV0&t=1113s
これの雷神シーン
書込番号:21554820 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここの社長さん嫌いだったけど
事業の引き取り手を見つけた点は
業種は違うけど最近話題の某社よりはましですね
書込番号:21554929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一週間充電せずに使い込んでバッテリーの充電せずに使えた人います?
ヘビーに使うと、添付画像の通りで、4時間半でなくなりました。
スリープのみだと、409時間(17日)程度は持つようでした。5000mAhの機種としたは、持ちは相当に悪いですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021830/SortID=21267048/#21348127
使い方次第で、100倍程度の差があるようでした。
例えば、本機を机の上に置いておいて、別の端末(複数台)をヘビーに使っても、何も触っていない本機は、1週間以上は持ちましたよ。
なんて可能性も・・・・・
バッテリーは使った分だけが減るので、使い方次第だとは思います。
書込番号:21554965
4点

もうRAIJINに過度な期待は不要
UPDATEはほぼ終了ですから
書込番号:21555043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中華系のMEDIATEK CPUを搭載したスマホは、5000mA以上のバッテリーを搭載していてもそれほど持たない機種が多いですね。スペックだけに、騙されてはいけないいい例でしょう。
なお、MEDIATEK搭載でもバッテリーの持ちのいいスマホはあります。
https://www.futuremark.com/hardware/mobilepcma_work_battery_default
1位の機種などは1万mAですが。
書込番号:21555056
3点

最近は少なくなったけど、スマートフォンで聞かれる一番の不満点って「バッテリー」だったように思う。
自分は昔、ONDAという中国メーカーのタブレットを買ったけど、バッテリーが信じられないほど酷かった。
結局、作る側にとってバッテリーというのは、製品にとってあまりアピールしないようなイメージがあったんだと思う。
時間の経過と共に、ユーザーの嗜好も分かってきたはずなのに、結局フリーテルはそこを乗り越えられなかった。
少なくとも、中国で生産してる工場は。
書込番号:21556062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一週間持たないんじゃ、
男はつらいよの第1作から最終作まで
一度の充電では見られないってこと?
一週間の出張の時は充電器必須ですね…
書込番号:21557015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まじに1週間持つと言ってますねw
日本のメーカーの3日持ちますもひどかったですが
これはひどい・・・・・
主要機で一番電池持ちが良いであろうmate10proでも公表値で
ハード使用で1日
ミドルハイで 1日半
ライドユーザーで2日ですけどね。
書込番号:21558829
4点

こんな会社の戯言信じるような人は痛い目見て当然では?
騙される方が悪い
書込番号:21594813
2点

昨日壊れました
画面がつかずに操作不能
電話はかかってくるから画面の不良だと思う
書込番号:21893271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





