
このページのスレッド一覧(全6230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 6 | 2019年3月17日 13:23 |
![]() |
0 | 0 | 2018年1月16日 21:00 |
![]() |
11 | 11 | 2018年3月20日 20:38 |
![]() |
8 | 1 | 2018年1月16日 14:19 |
![]() |
344 | 12 | 2019年3月9日 13:04 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2018年1月25日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5X 32GB SIMフリー
3月にワイモバイルでスマホプランMの新規契約をしました。半年後の9月あたりにツイッターをみてると急にブラックアウト。
Googleのロゴが表示されるだけで起動しない。
・電源ボタン連打→意味なし
・simカード抜く→意味なし
・FastbootMode起動しRecoveryMode入ろうとする→そもそもリカバリモードが起動しない
以上のことでおかしいと思い販売店に持っていくと、基盤不良ということを店員に言われ修理に出しました。また故障するのではないかと思っているので、simロック解除したL-05Eにsimカード入れて使ってます。なんか、iPhone 5Sにしとけばよかったという後悔が襲ってます....
書込番号:21517887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Urachan0731さん
こまめに、SDカードへのバックアップを取る事を忘れずにしていてください。
データを取り出せない多くのユーザーの方がいられます。
万が一に備える必要が常にある、端末です。
書込番号:21517962
2点

2018.3月までに一度、基板交換しておく方が良いかも知れません
ほとんどが基板不良から来る不具合なので
書込番号:21517999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Urachan0731さん
>舞来餡銘さんのアドバイスに賛成します。
端末の保証期間前に、もう一度基盤を交換して貰って下さい。
修理依頼には、余裕をもって修理対応を依頼して下さい。
基盤の交換は、保証期間を過ぎたら、高額な負担になりますので、気を付けてください。
書込番号:21518008
2点

わかりました
ありがとうございます
書込番号:21518086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Urachan0731さん
あぁーあぁー
書込番号:21536585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証外となるようですが、以下のサイトに紹介されている方法で復旧できました。
現在私はサブ機として利用しています。
データのバックアップだけなら、保証内でできそうです。
私がそうでしたが、困って検索で価格comのサイトにたどりついたので、困っている方のためにも張っておきます。
https://hrkworks.com/it/smartphone/nexus5x-recover/
書込番号:22538275
0点



スマートフォン・携帯電話 > Acer > Liquid Jade Primo JPS58 SIMフリー
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1100348.html
Anniversary UPDATEリリースしてないAcer Jadeはサポートが終了しました
Insider preview適用するしか継続利用する方法が無い
書込番号:21516137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07+ SIMフリー
突然、Wi-Fiが切れる現象が発生しました!
Wi-Fi関係は色々試しましたが改善しません。
他のスマホでのWi-Fiは途切れません。
現象としては、繋がるのですが3分位でオフになります。
また繋げた状態で位置度画面オフにして、復帰すると必ず繋がった表示のWi-Fiアイコンが消えます。(Wi-Fi切れる)
どなたか同じ現象が起こっている方は、いませんか? また、解決方法を教えてください!
最終手段は初期化ですが、なるべくしたくないので。
書込番号:21515843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=21379404/
g07での解決方法
多分、同じ方法で可能かと
書込番号:21515962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『また繋げた状態で位置度画面オフにして、復帰すると必ず繋がった表示のWi-Fiアイコンが消えます。(Wi-Fi切れる)』
スリープ時にWi-Fi接続を◎常に接続を選択されていますか?
書込番号:21515966
1点

一度、手動でWi-Fiを繋げます。
その後、右ボタンで画面を消します。
画面をつけると、ロック画面状態。
その時の画面右上のWi-Fiアイコンは繋がった状態。
パスワード入れて復帰すると、Wi-Fiが切れます。
Wi-Fiの状態を確認すると、オン状態で繋がりが切れたのではなく、Wi-Fi自体がオフ状態になっています。
書込番号:21516996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながらその方法も試しましたが解決しません。
書込番号:21516997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルーターの再起動やルーターのファームウエアで最新がリリースされてないか確認はされましたか?
書込番号:21519365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日スマホ初期化したら直った!
と思ったら、朝、不具合状態に戻ってしまいました。
先程無線LANのファームウェア更新、再起動、試しましたがだめでした。
書込番号:21519823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の端末もWi-Fiが切れるようになりました。
設定→アプリ の中に『GStore』というアプリはありませんか?
私の場合はこのアプリが知らない間にインストールされており、
(消しても明け方頃に勝手にインストールされる)
GStoreを消すことでWi-Fi切れなくなりました。
しかもGStoreがバックグランドでマルウェアをダウンロードしているようで、
GStoreを消さない勝手にアプリがインストールされていきます。
※アプリが権限を求める通知が出たので気づきました。
ウイルス検索にもHITしました。
(GStore自体はウイルスとして検出されませんでしたが・・・)
本件とは違う要因かもしれませんが、知らないアプリがないか
ご確認ください。
書込番号:21548397
3点

私もアンドロイドマークのアプリが2つインストールされていて、それが不具合を起こすのかスマホが固まったり、遅くなったりしていました!
それをアンインストールしたら快調になりました!
しかし、調子が悪すぎたので、g07++を購入してしまいました(汗)
直ったスマホは緊急時用として持っていようかと。
書込番号:21548807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫の尾頭付きさん
>名無し猫さん
最新ファームを適用していますが、私の場合は「GStore」の前に「enginee」という遠隔操作と思われるアプリが頻繁にインストールされてました。
NorootFirewallで通信監視したところ、「system(アンインストール)」というプログラムが大体夜中の午前2:06ころから30分〜60分おきに「52.15.171.84:8604」のアドレスへ通信しており、ちょうどこのタイミングでアプリがインストールされていたのを「Dr.web」で確認しています。
NorootFirewallで通信をフィルタリングしたところ「enginee」がインストールされなくなったのと、「52.15.171.84」に「PUSH Background Manager」というあからさまに怪しいサイトが設置されていたので、「system(アンインストール)」が原因なのは間違いなさそうです。
あとはこの「system(アンインストール)」ウイルスがどこから混入したかなのですが、こちらは特定できていません。
とりあえず「SystemuUI.apk」はまたVirusTotalで引っかかるようになっていますね。
BLUEDOTなんかのスレではファクトリーリセットで「system(アンインストール)」が消えたという書き込みがありますので、早いうちにg07+でも試してみようと思っています。
書込番号:21557266
2点

ファクトリーリセットをしてみましたが、相変わらず怪しい通信はありますね。
ただ、現在は「52.15.171.84:8604」が落ちているようなので、もしかしたらもうアプリがインストールされることはないのかもしれませんが、いつ復活するとも限らないので怖いところです。
本当はファームウェアを再インストールしたいとこですが、coviaまで送って時間と手数料がかかってしまいますので、残念ですがこのままメイン機から格下げしてお遊び専用機にしようと思います。
書込番号:21669418
1点

SIMにを挿入して運用していますか?
Wi-Fiの設定を、SIMを抜いた状態でやり直し、その後SIMをいれたらどうなるでしょう?
書込番号:21690570
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SIMフリー

キャリアモデルがベースのSIMフリー端末には「伝言メモ」機能がない、つまりキャリア向け端末にしか実装しないということでは。
書込番号:21515315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
楽天でんわが2〜3日まえから「楽天レビューのお願い」の画面がアプリを起動すると出現し、操作がいったんできなくなります。下の戻るマークをタップすると、電話帳の画面になるのですが、電話番号を選択するとまた「楽天でんわレビューの・・・」が出現し、タップするたびこの繰り返しです。
カスタマーセンターに電話すると、レビューのボタン?かリンク先がどこかにあるはず・・・といわれますが、画面上どこにもありません。その旨オペレーターに伝えると、いったんアプリを削除するかアプリにバージョンアップまでガマン!!!して使用してくださいとのこと(泣)
アプリ削除しても現象は変わりません。みなさん(楽天でんわ使ってる方)MATE 10 PRO大丈夫ですか?
102点

添付画像がないので、状況はわかりませんが、とりあえず解決方法を。
おそらく以下のアプリを利用されていると思います。
楽天でんわ -番号そのままで通話料がお得-
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.denwa
上記のダウンロードURLにアクセスして、googleアカウント(スマホに設定したものと同じアカウント)でログイン。
インストールしているアプリなら、下にスクロールすれば、「レビューを書く」ボタンがあるので、レビューを記載すれば、以降、表示されなくなるのではないかと思います。
現在の問題は、レビューしていないことのようなので、レビューすれば表示されなくなるものと思います。
パソコン(もしくはスマホでブラウザをPC表示)からやれば、確実だと思います。
おそらく、これで解決すると思います。
書込番号:21516282
36点

>†うっきー†さん
有難うございます。早速PCからgoogle ユーザーでログインして評価しましたが、現象は変わりませんでした。もしかしたらタイムラグがあるのかもしれませんね。
1日ほど待って再度御報告します。
書込番号:21517315
20点

ユーザーレビューを見る限り、
とても使い勝手が悪そうですけど、
評価が低いが故に、
楽天も必死なんですかね。
書込番号:21518174
25点

アンインストールして再起動インストールではだめですか?
書込番号:21518232 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>モモちゃんをさがせ!さん
>V-o-Vさん
有難うございます。
結論から言うと、レビュー出来るようになりました。昨日の夕方楽天でんわを使って、なにげにスワイプしたらPCとこの携帯からブラウザ使ってレビューした画面移ることができ「レビュー・・・」催促ウインドウは出なくなりました。いままでナビゲーションの戻るしか反応しなかったので・・・?って感じです。アプリ評価から開発元に一応メールはしましたが・・・
みなさんありがとうございました。
書込番号:21520007
23点

みんなのレビュー結果が気になるねw
書込番号:21520027 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そもそも楽天なんてサービスは使わない方が良いです
楽天と言うブランド事態あれなので・・・
書込番号:21522227
17点

2018年4月末契約のスマホ(5分かけ放題プラン)で、5月半ば頃から同じ症状になり、楽天モバイルに問い合わせた所、バージョンアップしてくださいとの事(バージョン3.1.3 2018/5/17時点)。
Google Playのマイリストに入っていなかったため、楽天でんわを検索して、そこから「更新」で解決しました。
結局レビューは行わなかったです。
書込番号:21830768
33点

>>「楽天レビューのお願い」の画面
そんなゴミを送り付けるじたい、評価を下げる事に早く気付くべきだと思う。
書込番号:21830802
41点

まあ最悪のレビュー結果になったことでしょう。
書込番号:21830907 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

P20 Lite を使用しています。
同じような現象に悩まされましたが、Google Playストアで「楽天でんわ」を検索。
アンインストール→インストールで解消しました。
単純なバグだと思いますが、ユーザの評価を落とすインタフェースだと思います。
メールと検索、Lineくらいしか使わない私にとって、今のところ楽天モバイルに不満はありません。
書込番号:22183200
5点

私も同じ現象です。こんな簡単な不具合がすぐに直らないとは、明らかにソフトのテストをしていない証拠ですね。レベルの低さを感じます。ましてや、ヘルプに対する回答が的外れていて傑作ですね。次はこの事業者を選ばないとおもいます。
書込番号:22519478
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
Mate9が気に入っていたので引き続いてMate10Proを購入しました。
自分は超ライトユーザーなので、Mate9を約1年使っても充電せずにほぼ3日はもっていました。Mate10も同じくらいもつと思っていましたが、さまざまな設定(画面の解像度を落とす、不要なアプリの起動や通知、バックグラウンドでの実行をオフなど)をしているにもかかわらず、明らかにMate9よりもバッテリーの減りが早いように感じます。
仕事中はこれに加えてウルトラ節電モードにしているにもかかわらず、先日はアプリを数分開いただけなのに午前中の4時間で約20パーセント電池が減っていました。それ以外の時間帯でも、ほとんどスマホは使っていませんが(何のためのスマホ?という突っ込みは入れないでくださいwww)、やはり減りが早いように思えてしょうがありません。
ちなみに、Mate9の時は「端末管理」で最適化するとほぼ毎回100%になったのですが、今はせいぜい80%止まりです。設定などはMate9からそのまま引き継いでいるので、原因がまったくわかりません。
システムなどの関係で、バッテリーを食うようになったのでしょうか。それとも何か設定を間違っているのか、はたまたバッテリーに問題があるのかは、スマホ素人の自分にはわかりません。それ以外は大変満足しているだけに、ちょっと残念です。
2点

そんなに使わないのにMate10 Pro所有とはうらやましい限りです。
バッテリー消費が通常より早いと感じるのであれば、まずは一旦切り分けのために初期化した状態で試してみたらどうでしょうか。それで問題ないようであれば引き継いだ設定か、なにかしらのアプリが原因の可能性があります。
初期化状態でもおかしいようであればメーカーに問い合わせしてみたほうがいいと思います。
書込番号:21515379
2点

>nyaakidさん
早速のお返事ありがとうございます。
仕事関係でスナップ的な撮影をすることが多いため、カメラ機能重視で買い替えた次第です。
でも確かに、カメラ以外はほとんど使わないのに贅沢だったかもしれませんね(汗)。
そうですね。まだ購入して10日ほどなのですが、
もう少し使用してみて、万一改善しないようであれば(AIが学習するのかどうかは不明ですが)
ご提案のように初期化も考慮したいと思います。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
書込番号:21515399
2点

>buyo0214さん
SIM1枚の場合でしたらスリープで14日程度(約2週間)程度は持つようです。
中には25日程度持つデータを提示されている方もいますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21438136/#21444159
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21414393/#21416871
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。
トラブル防止のために、他の端末からのデータ移行は行わず、
端末を初期化して、アプリは新規インストール後に、設定は一から設定。
ウイルス対策やタスク管理のアプリは入れない。
デフォルトでは同期がONなので、自動同期、フォト,youtubu等の同期もオフ。
位置情報のスキャンの設定もオフ。(間違えてオンにしている可能性があるため)
このあたりを押さえておけば、消費が早くなるというようなことはないと思います。
書込番号:21515744
0点

>†うっきー†さん
詳しいご説明ありがとうございます。
いただいたリンクの記事は、以前に目を通していたのですが
まさか自分には関係ないだろう…と思って流し読みしていたようです。
大変失礼しました。
いざ自分がこのような状況になると、とても興味深い記事です。
じっくりと読み返させていただきます。
なるほど…データ移行は好ましくなかったのですね。知りませんでした。
そういえば、Mate9のときは、その前に別会社のスマホを使っていたので
アプリなどもひとつひとつ入れ直した記憶があります。
今回は同じHuawei同士でしたので、クローンアプリで一気に移行しましたが
便利なようで、もしかしたらそれが何かの原因だったのかもしれませんね。
nyaakidさんのお返事も含め、やはり一度初期化した方がよさそうな気がしてきました。
ご丁寧にご回答いただきまして、ありがとうございます。
書込番号:21515804
1点

AndroidバージョンやEMUIバージョンが違うと
前の環境のままだと少しおかしくなる場合があるようですね。
自分は前の環境のまま引き継ぎましたが2,3おかしなアプリがあり
とりあえず片っ端からアンインストール→再インストールしました。
面倒で無ければウィッキーさんの言うとおり最初から行った方が良いかと思います。
1ヶ月半使用し当初から電池持ちは前機P9plusより良かったですが
それなりに減る場合が当初ありました。
1ヶ月過ぎた当たりから更に電池持ちが良くなったように感じますが
AIの恩恵なのか気のせいなのか?皆さんはどうでしょうか?
休みの日などあまり使わないときは24時間で80%以上残っていることも多く
メーカーでもmate9の30%の節電と言っているのでmate9を下回ることは無いと思います。
iPhoneX,noto8などと比較した動画です
https://www.youtube.com/watch?v=LTFyApOD78s
ハイスペックなので重いアプリ(特にAIを駆使するもの)はそれなりに減りますが
電池持ちとしてはNo1かと思います。
省電力なし、画面照度75%、自動同期すべてON、BT・NFC・GPS(位置情報)ON(Wifiは未使用)
デュアルSIM、ローミング・VoLTE・CA・LTE高速モード(今の所無意味)ON
こんな感じで1日50%、ナビを多用しても30%以下になることは無いですね。
特にライン通話やナビが多いのでハードな方だと思います。
電池持ちが良かったP9plusだと0%になることもあったのでかなり良いですね。
スレ主さんの場合だと特に節電モードにする必要も無いと思います。
末端管理では60台まで落ちることも多く最適化しても80位までしか行きませんが
ウィルススキャン・クリーンアップなどを行うと100%近く行きます。
前は最適化だけで100%になりましたが最適化表現が変わったようですね。
後、3日に1回充電するより毎日充電した方が電池のためには良いです。
スレ主さんの場合だと毎日10分か15分充電すれば十分ではないかと思います。
書込番号:21516211
1点

>dokonmoさん
有用な情報ありがとうございます。
いただいたコメントを読みながら、思わず「う〜む」と唸ってしまいました(笑)。
確かのほかの方も、ある程度の期間使い続けていたら、状況が変わったというような
コメントをなさっていたように記憶しています。
使い方のクセをAIが覚えてるまでには、ある程度時間が必要なのかもしれませんね。
AI知能を謳ってはいますが、具体的にどれくらい期間が必要なのか、
またどんなことを学習するのかについては、Huaweiは触れていないような気がしますが
(もしかしたら、自分が見落としているのかもですが)
その辺がクリアになれば、少しは困惑も避けられそうですね。
バッテリー充電の件についてもアドバイスありがとうございます。
これについては、人によって言っている内容が異なることが多く
実際のところどれが最適な方法なのかは、自分のような素人には判断がつきません(汗)。
ただ、おそらくまた新機種が出たら買い換えてしまいそうな気もするので
どの方法を試しても、電池持ちに大きく影響するようなことはなさそうですwww
ためになるアドバイスをたくさんいただきまして
ありがとうございました。
書込番号:21517479
1点

【後日談】
その後、初期化したり、いろいろと格闘しましたがやはり大きな改善はありませんでした。
本日、ネットを検索していたら、Mate10Proはスリープ時の電池消耗がMate9よりも多い、というような記事を見つけました。
そのため、ヘビーユーザーには恩恵が感じられても、自分のようなライトユーザーには電池消耗が早く感じられるとも。
システムに関する詳しい知識がないので何とも言えませんが、もしシステムアップデートで改善できるようであれば
自分のようなライトユーザーのためにも改善して欲しいと思いました。
Mate10Proにはおおむね満足していますが、このことが事前にわかっていたら、わざわざMate10Proに乗り換えなかった…かも。
コメントをいただいた方々、いろいろとありがとうございました。
書込番号:21540115
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





