
このページのスレッド一覧(全6226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2017年12月17日 17:35 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2017年12月17日 13:56 |
![]() |
13 | 4 | 2018年2月12日 08:32 |
![]() |
50 | 5 | 2017年12月18日 21:42 |
![]() |
14 | 7 | 2017年12月17日 09:27 |
![]() |
98 | 22 | 2017年12月18日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
スマートロックがイマイチ正しく作動してくれません。
自宅ロック解除ONにしてるのにロックがかかったり、出先でロックがかからなかったり。
同じような方いらっしゃいませんか?
7点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
グラブル、アズールレーンはアプリの強制終了や再起動が頻発します。
メモリ不足などではなさそうなので、アプリ側がまだ対応していない可能性もありそうです。
ゲーム目当てで買った訳ではありませんでしたが、前の端末よりカタログスペックが高く少し期待していただけに…
今後のアップデート等で良くなるかもしれないですが。
ゲーム以外は満足しています。
書込番号:21439047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5X docomo
報告されている再起動ループに自分のNexus5xもなりました。本当酷い機種ですね。保証期間を過ぎて3ヶ月でした。無償修理ではなく有償らしいです。これだけ故障の報告があってメーカー側も認識しているのに回収や無償修理しないなんてリコール隠しみたいなものですね。
書込番号:21438318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーもこれだけ情報があるのに買うユーザーは鴨葱と思ってそう
総務省から改善命令食らうと少しは変わるかな
報告ししてあげましょう
書込番号:21438825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グーグルが悪いのかLGが悪いのかドコモが悪いのか分かりませんがこれだけ多くの故障品を出しているわけですから対応していただきたいものです。
書込番号:21443383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちゅんぴん7さん
あぁーあぁー、、、
書込番号:21446042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゅんぴん7さん
Ymobileだけじゃなく、ここでも同じ問題があるのですね
※発売時期から考えたら、Ymobileよりdocomoの方が問題発現は早い?
書込番号:21591756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense lite SH-M05 SIMフリー
SH-RM02からSH-M05に機種変更しました。
タイトルの通りなんですが、音量をMAXにしても小さくて起きれる気がしません。
RM02に比べると1/3くらいの音量(体感)なんですが、これは正常なのでしょうか。
アラームに限らず本体から出る音が全て小さいです。(着信やyoutubeの音量等カバーをつけない状態で)
解決策をご存知でしたら教えていただけると助かります。
書込番号:21438076 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スピカーが欠陥品としてクレーム
新品交換させて様子を見る
書込番号:21438836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ないとは思いますが、
全面上部の穴(スピーカー)をフィルム等で塞いでませんか?
書込番号:21439767 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

確かに最大音量にしても音が小さいです。
わたくしの場合、自宅にいるときに着信音が聞こえなくて不便です。
外部スピーカーで大きい音を出すようなものってあるんでしょうかね???
書込番号:21442134
3点

回答ありがとうございます。
解決しました。思い込みが原因でした。
ステッパゴンさんのコメントを受けて確認したところ、スピーカーの穴を保護フィルムで塞いでしまっていたのが原因でした。
senseとsense liteでスピーカーの位置が違っていることを確認しないままsense用のフィルムを買ってしまっていました。
(スピーカー位置が変わっているとは思いませんでした)
参考
https://www.orefolder.net/android-news/20171102-aquos-sense-lite-sh-m05/
書込番号:21442423 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ハードの問題ではなくて良かったですね!
この機種の保護フィルムは、大手以外のネットショップだと、二種類のスピーカー位置の穴が混同しているみたいです。 最適な保護フィルムを見つけてくださいね(^_^)
書込番号:21442780 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > クロスリンクマーケティング > g06+ SIMフリー
開封後最新ファームにバージョンアップのうえ、とりあえず手持ちのSMSなしデータ通信SIMを挿していたら1時間に1回程度時計を確認する程度でほぼアイドルなのに電池が24時間持たない勢いで減っていく…
これはひどいとバッテリーの詳細を見たらモバイルネットワーク信号がほぼアクティブのまま。どうやらセルスタンバイ問題にどストライクなようです。
音声SIM に差し替えたらモバイルネットワーク信号が無駄にアクティブになることもなく(wifiはオフ)バッテリーの減りも一晩で10%減程度なので、許容範囲になりました。
SMSなしデータSIM とセットで売ってる位なのでその辺大丈夫だと思ってたのに、流石は格安スマホでした。購入されるかたはご注意を。
書込番号:21435885 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バッテリー消費は直近のUPDATEで改善した人(SMS付きSIM?)も居る様ですが、一度、本体初期化して見ても同じ結果ならセルスタンバイの可能性は高いと思いますが、、、
UPDATE後、特にモバイルデータ通信使用してるアプリのバックグラウンド通信を停止させて見るのも良いかと思います
(ホームランチャーアプリ?)
書込番号:21436046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種ではありませんが、同じメーカーのg07はhuaweiのnovalitと並んで、最近機種にも関わらずセルスタンバイ問題が発生するとの指摘があります。3〜4年前に発売されたスマホに存在していた問題だと思っていたのですが。g06+も同じような設計なのかも。
あくまで、この方の持ち物スマホの中での計測ですが
http://kakuyasu-sim.jp/battery#Sleep
個人で機種別セルスタンバイ問題や毎月MVNO各社のスピードテストをされていますが、どれだけ時間をかけているんでしょうか。驚きです。
書込番号:21436060
1点

MediaTek SoCは潜在的にセキュリティホールが有ったりするので
(2017.12月も新しいセキュリティホールが発見されてる)
そういう原因がセルスタンバイに影響してるかも知れません
書込番号:21436096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>MediaTek SoCは潜在的にセキュリティホールが有ったりするので
>(2017.12月も新しいセキュリティホールが発見されてる
2017/12のセキュリテホールって何ですか?
どこのSoCが完璧ですか?(完璧な製品しか製造しないメーカーってあるのか?)
書込番号:21436866
2点

例えば以下
https://source.android.com/security/bulletin/2017-12-01?hl=ja
>>完璧な製品
少なくともクアルコムSoCはいくらかマシだと思いますが、、、
あくまで"マシ"と言う話
書込番号:21437101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤシ印さん
私もFWアップデートを実施してみました。
結果から先に言うと、SIMの設定を行ってから1度フル充電すればバッテリー情報はリセットされます。
データ専用SIM(SMSなし)でFWアップデート後、フル充電しモバイル通信のみONで12時間放置した画面を添付します。
最初の2時間で20%位急に下がるのは発売時から指摘されている既知の問題で、メーカーはFWアップ予定となっていたが今回のFWアップはクロスリンクのHPに記載されている内容では未対応です。
12時間放置で73%残りだから1時間で約2%くらいなので問題ないかな?
画面でわかるようにセルスタンバイは2%でした(これも発売時から変化なしです)
*この辺のことは下の方のスレに書いてあります。
【更新内容】
・Bluetoothの脆弱性及びWPA/WPA2脆弱性対策のセキュリティパッチを更新
【リリースFWバージョン】
Ver:g06_20171205
今回のFWアップデート後、私が体験した異常と思われることは、Bluetooth設定がonになっているので必要に応じて確認変更が必要。
バッテリーに関しては、私はg06+はサブ機なのでSIMを入れてなかったので無線接続でFWアップ実施。
そのまま一度電源offでフル充電後、データ専用SIM(SMSなし)を入れて立ち上げたらバッテリー状態表示が83%で前回のアプリ使用状態が表示されていてリセットされていない状態でした。
ヤシ印さんのグラフ画面をみるとSIM交換時に充電しているので、そこでリセットがされたと思います。
購入された初期状態なので心配でしたら一度メーカーに問い合わせてみたらどうですか?
書込番号:21438456
1点

>舞来餡銘さん
>例えば以下
>https://source.android.com/security/bulletin/2017-12-01?hl=ja
それはAndroid OSのセキュリティー情報ですよね?
MediaTekはHighが3個、Qualcommは Critical が3個、Highが6個
トータルがどうなっているか分かりませんが
nexus時代にGoogleがスナドラを基本に開発してたからで、HTCのスマホ事業を買収したので今後はどうなるかは?
Qualcomm側もマイクロソフトと手を組んでWin10フルバージョン機の発売でどうなるか?
*あとついでに言うとファーウエイやサムスンの自社スマホ用のSoCは他社に出荷していないので不具合を公表する必要が無いので論外です。
それからQualcomm、MediaTek、アップルなどのSoCのCPU部分はARMのライセンス品です。
書込番号:21438494
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone X 256GB SoftBank
今度、iPhone Xに戻ってきました。 一度だけソニーのXperiaZ5を使っていました。
すると、自分が普段座っている室内では電話の受信バーが1本しか立たない。
あらー? ソニーではたくさん立っていたのに(全く問題なかったから数えていないが、たくさんあった)。
思い出した、前のiPhoneでも、電波に弱かったのだ。
室内の場所によっては音声がビリビリいう。
アップルって、電話に弱いのだね。
再確認しました。
やっぱり電話は日本製が電波に強いのかな?
Appleはデザインは良いし宣伝も素敵だが、肝心の基本性能が劣っていますね。
でも、iPhoneにした。
理由は予定カレンダーアプリのRefillsが正常稼働するから。
ソニーでは入力したエントリーが消えてしまう。6か月あたり前から同期がおかしくなったが直らない。
それでソニーを去ることにしました。
電波に弱いアップルでも、カレンダーに強いから、使い続けます。
わたしにとって、予定表が最重要アプリですから。電話は2番目です。
PCでもスマホでもパッドでも同期して見える。どこからでも更新できる・・・こういう機能が好きです。
ところで、顔認証は良いね。
さすがAppleだ。
これで電波にも強くなってくれれば鬼に金棒なのに。
1点

私はiphoneの電話機能は使ってないのですが…そうですか…
電話機能が弱いというのは残念ですね、視覚に訴えるところは影響力が大きいので力を入れても目に見えないところは手抜きですか。人間は視覚効果で人や物の大半の評価をしますからね。ちょっと残念です。
書込番号:21435797
3点

日本製?
iPhoneもXPERIAも中国製じゃなかったかなぁ?中身はいずれも各国の部品がぎっしりですが...
日本のメーカーの製品ってことですね。
電波のつかみ方の違いはどうなんでしょう?アンテナピクトの立て方の閾値は、各メーカーごと特色がありそうですが。
国内メーカーのスマホはほぼ全て絶滅危惧種ですが、iPhoneもどうなんでしょうね。
以前は触った感じの質感がiPhoneだけ飛び抜けて良かったのですが、最近は他社製品がどんどん良くなってきていてiPhoneの優位性がなくなってきましたね。
Samsun製も良いですが、Huawei製もとても質感が良いですね。
iPhone一筋の私などは、Appleもっと頑張ってくれよ!とハラハラしています。(^^;)
書込番号:21435817
6点

ユーザー各々の優先順位の問題でしょうね。
>わたしにとって、予定表が最重要アプリですから。電話は2番目です。
スレ主さんにとっては上記な訳ですし、
私もスマホの電話なんて繋がればいいやって感覚です。
スマホで電話なんて、月に数回程度なので。
使ってないのに残念ってのも意味不明です。
書込番号:21435874 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>>使ってないのに残念ってのも意味不明です。
いえいえ、電話は良く使っていますよ。
iPhoneは電波に弱いから、時々ビリビリ言うのを経験するようになった。ソニーではこんなことはなかった。
店の人に聞いたら、Appleはアンテナの位置が悪いのだそうです。でも、デザイン優先で性能が犠牲になっている。
私は、電話は不便でもiPhoneを使いますと言っているのです。
理由はカレンダーアプリです。これがiPhoneの方が良いから。
それと、感度の棒をぎょぎ申請して多くしたらという意見もありますが、そうすると大変なことになるでしょう。
もし、棒が3本立っているのに、ビリビリと聞こえ出したら、即故障だと交換を要求するでしょう。私ならそうする。
だって、電波が十分なのに音声がビリビリ言うのは故障に決まってるから。
世界中で交換要求が起きたら、売値が15万円ほどするから利益が吹っ飛んでしまうでしょう。
だから、感度バーは正直にせざるを得ない。
Appleの技術も、StevenJopsがいなくなってからは、大したことがないね。
性能もソニーと変わらないよ。液晶が有機液晶になってきれいになっただけだが、これもすぐにまねられるでしょう。
このiPhoneは中級品だと思う。値段だけは上級機だが。
もっとよく聞こえる電話機が欲しいです。
書込番号:21436087
3点

ソフトバンクの電波が弱いのかも
AUだけど問題なし
書込番号:21436088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>orangeさん
大変失礼しました。
>使ってないのに残念ってのも意味不明です。
この文章はnogizaka-keyakizakaさん宛で、
電話機能を使用していないにもかかわらず、
残念だと言ってる事に対しての投稿です。
orangeさんには不愉快な思いをさせてしまい、
申し訳ございませんでした。
書込番号:21436102 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

勿論同一キャリアを使用しての比較だと思いますが、iPhoneXになっても通話中ビリビリなる事があるのでしょうか?
ビリビリするのは前のiPhoneだけなのか、どちらもなのでしょうか?
モデルが違えばアンテナの位置も違うと思うのですが…?
私はドコモですが、歴代XperiaとiPhoneを利用してきて差を感じた事がありません。
書込番号:21436151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone7 とiPhone]で若干のアンテナ感度に違いがある事を、自室一か所だけでは
確認出来ました。
回線はau。
これはiPhone7がジュラルミン、iPhone]がステンレス+ガラスという素材の違いがアンテナ感度へ影響が出ます。
と言ってもスレ主さんのような程じゃなくて
室内に届き難いLTE Band 41(Wimax2+)の掴みが、やや弱くなった程度で、室内でもアンテナピクトは4〜5本を
行ったり来たりですね。
通話品質もiPhone7までよりもクリアですね。
書込番号:21436190
3点

>店の人に聞いたら、Appleはアンテナの位置が悪いのだそうです。でも、デザイン優先で性能が犠牲になっている。
確かにアンテナ位置が悪いと言われてた世代もあったよね
とは言え、Appleが他社に比べてデザイン優先で設計してるとしても毎年モデルチェンジさせていく中でいつまでも通信、通話を無視してまでデザイン最優先で作ってるわけ無いと思うけどね
書込番号:21436535
4点

デンパ*☆~ ゚ ̄(゚∀゚) ゚̄ ~☆* ビビビビ
こういう話?
書込番号:21437123
2点

確かにデザインだけで釣られて、それだけでも入れ食い状態なんでしょうな。
書込番号:21437187
4点

つまり、
>視覚に訴えるところは影響力が大きい
分かっているのに、
他社は選ばれるデザインにすら出来ないということか。
書込番号:21437447 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうなんです。
iPhoneX はデザインが良い。だから行列待になる。
私もよいデザインだからソニーからiPhoneに替えた。
デザインは重要です。
ここは満足している、顔認識も秀逸で良いね。
アプリも良いし・・・残るは電波の高感度だけです。
電波に関してはソフトバンクは周辺部に行くと弱くなるのが定説だった。
それでも、ソニーは十分つながっていた。
iPhoneは高感度に弱いようだ。Appleの設計基準かもしれない。
この点だけが残念です。
>>勿論同一キャリアを使用しての比較だと思いますが、iPhoneXになっても通話中ビリビリなる事があるのでしょうか?
ビリビリするのは前のiPhoneだけなのか、どちらもなのでしょうか?
昔のiPhoneは良くビリビリしていた。
今のiPhone Xも時々ビリビリする。前のモデルよりは少し改善されているが、ソニーの旧モデルには軽く負けている。
これが現状です。
少しづつ良くなっているので、次のiPhone11か12では今のソニー並みになれるのかな?
このiPhone Xを長く使おうと思っていたが、2年で更新するようになると思う。
今度はソニーかな? でも、アプリがあるからなー。
アップルさん、電波の高感度領域に強くなってくださいな。
お願い!
書込番号:21438409
3点

SONYは音響メーカーと呼ばれた時代もあるから音に対する拘りがあるんでしょうね。
appleはどっちかっていうと直感的なウケ狙いが強い。
書込番号:21438495
2点

Jobsは技術は何にも分からない
現実歪曲ワールドでのし上がっただけ
技術担当副社長もデザイン担当副社長も替わってないからJobs前後この点の変化はない
家では固定電話使わない?
カメラだけでなくここでもピンズレ主張してるのね
仕事しろよ
書込番号:21438736 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

当然、場所にもよるのでしょうが、自宅では快適です。
ちなみに、ドコモです。
ボランティア先のビルの地下1階のパソコンコーナーでも、6splusの時は通話がほとんどできなかったのがXにしてから、通話もできるようになりました。
ところで、>Re=UL/νさん、
このアンテナピクトって5本まで立つの?
5本の絵は見たこともなく、4本の今がMAXだと思っていましたが。
書込番号:21438846
5点

>葛とらU世さん
アハハ。今までのイメージで、今の今までアンテナピクトは5本だと思い込んでました。
iPhone7まではフィールドテストから数値に変えていたんで
いつから4本なのか知らなかったり。
今気が付きました。4本なんですね〜
ありがとうございます。
2018年はQualcommチップを採用しないで、intelとかに変えるとか何とか。
強化されるって噂はあるね。
因みにSONY Xperiaっていってもはソニーモバイルコミュニケーションズって子会社だから。
社名変更されたがソニーモバイルコミュニケーションズ=ソニー・エリクソン
エリクソンはスウェーデンの通信機器メーカー。
SONYお得意の提携から買収を経て用が無くなったら捨てる。
これで大きくなったんで。
通信機器としては双方とも老舗ではないんで、どっちも差はないね。
今もアルミボディのXperiaが電波遮蔽が少ないってのはあるでしょう。
で、ビリビリって何でしょうね?今まで経験がないので(Softbankの通話音質の事かな?)
iPhone意外でもあったような。
書込番号:21438889
0点

>>で、ビリビリって何でしょうね?今まで経験がないので(Softbankの通話音質の事かな?)
うん、ビリイリというのは、電波状態が悪くなった時に出る雑音です。
TVでは、はげしい雨の時に画面に白い点々が出ることがある。
これと同じような雑音です。
電話ではそれがビリビリと聞こえる。
iPhone Xは見栄えが良く、顔認証も良く、アプリも良いから気に入っています。
難点はただひとつ:電波が弱いところに行くと、他社機よりも先にビリビリ言い出したり聞こえなくなったりする。
これだけが画竜点睛を欠くかな。
電波にさえ強ければ、iPhoneXは空高くどこまでも登ってゆけるのに。
書込番号:21439113
0点

アンテナピクト5本とか言った時点で偽ユーザーがばれたな
書込番号:21439612
3点

iphone Xスレ荒らし、
いちいち鬱陶しい!
書込番号:21439757
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





