
このページのスレッド一覧(全6216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 10 | 2017年10月6日 18:52 |
![]() |
3 | 4 | 2017年10月2日 21:09 |
![]() |
6 | 4 | 2017年10月2日 21:14 |
![]() |
41 | 7 | 2018年3月25日 11:09 |
![]() |
4 | 6 | 2017年12月24日 11:45 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2017年9月30日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 8 64GB SIMフリー
8Plusが爆発、膨張事例があがっております。
こちらは設計が違えば大丈夫なのかもしれませんが、どうなんでしょう?
日本でも沢山の人が使う物です。
安心、安全は徹底してもらわないと。
書込番号:21246666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報の出処があれですし。
アップルが調査してるようですが、
経済的フェイクニュースかも?
書込番号:21246682 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

デマならそれはそれでよくないけど、品質不安がなければいいですね。
前はケーブルがよくなかったことありました。
アップルだから大丈夫って思えるような製品を作ってもらいたいです。
書込番号:21246720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アップルだから大丈夫って思えるような製品を作ってもらいたいです。
Appleだから大丈夫とかサムスンだからダメみたいなのはあくまで結果論で、当然メーカーは大丈夫なように設計製造してるけど完璧なものなんて無理だからねぇ
書込番号:21246815
7点

そうですね。
完璧は無理ですが高い品質を期待するユーザーがいます。
アップルは特に。
ことバッテリーの問題は重いし重大な事例がGALAXYノート7でありましたので。
大したことなければいいのですが。
書込番号:21246853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回の話がデマかどうかは別として、バッテリの膨張は従来のiPhoneでも相当の頻度で報告されています(買ってすぐというのは稀だけど)。
そもそもリチウムポリマーバッテリーの膨張は劣化時の破裂を防止するため(変形しないように硬くすると限界を超えた瞬間破裂するから)の予防的設計なので、膨張=破裂(発火・爆発)ではないです。
バッテリの劣化自体は現在の技術では避けられないのですが、買ってすぐに劣化の症状を示した(充電時に発熱を伴って一気に劣化した)というのはバッテリ製造上の不具合を示唆しますから、アップルも緊急で調査開始したということなんでしょう(不具合のまま生産を続けたら、膨大なリコールを生じて大損するから)。
いずれにせよバッテリ問題が重大な信用問題だということはアップル自身わかっているでしょうから、速やかに調査は行われるでしょう。
>完璧は無理ですが高い品質を期待するユーザーがいます。アップルは特に。
期待するのは自由だけど、「魅力ある商品=故障やトラブルが少ない」ではないので、過度に期待しないほうが良いのでは(アップルやサムスンはもちろん、多くの日本メーカーも現在の製品は信頼性よりデザインや機能・価格に重点を置いているので、信頼性・耐久性は二の次のように感じます)。
書込番号:21248006
3点

まあ基本的にここの運営はあまりにも愚かでしょう。
スレッドは消せても、人間は消せない。なんでそんな事が分からない?
私のアカウントなんかも、邪魔なら消せばいいんじゃねえの? そうなったら厳重抗議の上、場合によっては司法に訴え出ることも考えるけどね。
当該スレでは、スレ主さんの最初の発言以外特に問題のある書き込みはありませんでしたよ。
まあ、勝手にしな。私も好きなようにさせていただく。
書込番号:21248263
3点

>やす356さん
台湾、日本での機種ですよねAppleが調査中って出てますね、iPhone Xはhttp://gigazine.net/news/20171003-samsung-win-for-iphone-x/らしいですがiPhone8もなんですかね、cameraユニットはSONYらしい
ですが、爆発の可能性ありって爆発してないから
マスコミで話題にならないのか、ガセにしては
検索するとけっこう出てきますよね、しかし
サムスンが凄いのは理解出来ますがAppleは何故
自社製のディスプレイじゃないのか。
書込番号:21249478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、このスレ自体どうでもいいんだけど、
>ニコニコKさん
>サムスンが凄いのは理解出来ますがAppleは何故
>自社製のディスプレイじゃないのか。
胸に手をあてて考えてみましょう。
書込番号:21253269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもAppleに自社工場(製品)ってあるの?
書込番号:21253288
3点

アップルがファブレスって知らないひとがいることに驚き
書込番号:21256406
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
メーカー保証でREIからRAIJINに交換になり、やはりバッジに未対応だったのでZenUIをインストしようとしたらREIでは対応してましたがRAIJINではインストできませんでした
ZenUI以外でまともにバッジが動作する無料ランチャーを知らないのでこのままfreetelUIで使うつもりです
書込番号:21245836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メーカー保証でREIからRAIJINに交換になり、やはりバッジに未対応だったのでZenUIをインストしようとしたらREIでは対応してましたがRAIJINではインストできませんでした
正確な日は不明なのですが、ZenUIは他機種にはインストールできないようになってしまいましたね。
REIも、今は新規にインストールもアップデートも出来ないと思いますよ。
どうしても使いたい場合は、ZenFoneからapkを持ってきて、自己責任でインストールして使うしかないようです。
私もZenUIは愛用していたので、残念です。
書込番号:21246351
1点

そうだったんですね!気に入ってたので残念です…
お返事ありがとうございます
書込番号:21246403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>†うっきー†さん
ありがとうございます!さっそくapkをダウンロードして無事にインストールできました
1レイヤーが好きなのですでにインストールした大量のアプリは手動でフォルダ分けしないといけないのがつらいところです笑
書込番号:21246795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 507SH Android One ワイモバイル
昨日の朝までは、普通に電話できていたのに、【システムのアップデート】してから、電話アイコンを押したときの初期画面が、変わってしまい、元の会話に戻るかとか、新しい会話をするかとか、今までにない画面になりました。
それどころか、検索をかけて、相手を特定しても、受話器のアイコンが反応しなく、赤い受話器のアイコンがでてきません。
今困って、ネットで検索をかけ、こちらにも知恵者のご意見を期待し、口コミさせていただきました。
一年以上利用し、やっと、使い方に慣れたところで、これです。
ついでながら、【電話帳、連絡先】がすべてあいうえお順にならず、その他が多いのはなぜでしょうか。
連絡先の、整理をしたいのですが、同じグループを括れません。
スマホ初心者です。
宜しくお願いいたします。
1点

本人です。
今、家人が、電源を長押しして、再起動したら、無事に、電話の赤いアイコンがでたそうです。
お騒がせしました。
連絡先の整理方法については、引き続き、アドバイスをお願いします。
書込番号:21245215
2点

この機種をもっていないのですが。
連絡先にふりがなは振ってありますか?
もし、ふりがなが無いのであれば、それが原因かと。
最近は聞きませんが、電話帳データ移行時にふりがなが消え、
分類ができなくずらずらとただ並ぶだけ状態、という話が数年前は周りで良くありました。
件数が少なければ、連絡先にふりがなを手入力、
件数が多い場合は、「ふりがなオートマチック」というアプリで自動ふりがな入力していました。
アプリの場合、読みが違う場合がたまに混じるのでチェックが必要でしたが、
200件超のふりがなを手入力せずに済んでホッとした覚えがあります。
書込番号:21245549
1点

NexusシリーズやAndroid OneなどのGoogle謹製OSモデルはOSバージョンアップデートした場合、電話アプリ等もアップデートされる場合が多々有ります
Google playにて電話アプリがアップデートされてないかチェックする必要は有ります
電話帳はデフォルトの電話帳アプリで無くてもGoogle playにあるサードパーティーの電話帳アプリでもOKですので、出来るだけ権限が少なく、使い勝手良さそうなモノを探して使ってみて下さい
書込番号:21246546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メンソール黒様、舞来餡銘様、
早速にアドバイスありがとうございました。
この機種の連絡先名簿には、かなを要求する場面がなく、漢字登録できるので、漢字登録がすべてその他になっていました。
かなで登録したもののみ、あいうえお順です。
編集画面で、フリガナの入力かできないか探してみます。
そうですか、他のアプリを入れてもいいのですね。
もっとグループ分けしやすいものを探してみたほうがいいかもしれません。
お二人に感謝します。
書込番号:21246809
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
買って1ヶ月程でイヤホンジャックが壊れて修理に出したのですが、治るどころかイヤホンジャックが外れてガダガタになって帰って来ました。
音質と画質が良かったので気に入っていたのですが…
不具合が多いのであまりオススメしません。
書込番号:21244036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tmkz0727さん
自分も所有者だが、不具合は無いよ。
ヘッドフォンジャックは、ガタガタにならないしね〜。
書込番号:21244095 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

修理に出して、ガタガタになって帰ってくるというのがよくわかりません。
キャリアの預り修理に出してそんな状態で帰ってくるなんて、普通はあり得ないと思いますが...。
うちは2台ありますが、不具合もありませんし、今のところ何の問題もありませんね。
他機種に隠れがちですが、バッテリー持ちも良くいい機種だと思ってます。
書込番号:21244518 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

それどこの町の修理屋さんですか?
キャリアで修理出されたならそういう状態で帰って来たなら再修理依頼すれば良いだけですし。
どうせ有償修理にごねてキャンセルしたってことでしょうね。
それにきちんとした使い方していれば、イヤホン端子は損傷しませんよ。
オンキョーのDAP DP-X1は丁寧に使っててもバランス端子とれましたが(>人<;)
書込番号:21245292
7点

イヤホンジャック(ヘッドフォンジャック)って、
その名のとおり、音(音楽)を聴くために、
イヤホン, ヘッドフォンあるいはオーディオ機器のプラグを挿すところであって、
ガラケーのようにストラップホールが無いからといって、
そこに何か、オーディオとは全く関係のないものを挿し、
ストラップ代わりにしてはいけません。
書込番号:21246275
11点

>tmkz0727さん
私は、双子のau版LGV34使いです。
突然発熱、バッテリー激減りが日に数回現れる様になり修理に出しました。アプリオールリセットしたので、症状再現せずで何もせず戻って来ました。
何もしてないはずだったのに、イヤホン挿すと接触不良を起こし、OKGoogleが勝手に起動したり、プリインストールの音楽プレイヤー起動中、勝手にスキップしたりと壊れて戻って来ました。良く見れば、画面下の接合部に隙間が出来ていました。
もう修理に出すのも嫌気がさし(預ける時、受け取る時のショップでの待ち時間など)、auのサポートサービスを行使してリフレッシュ品と交換しました。
新品買ったのに、リフレッシュ品と交換することに抵抗ありましたが、全く問題なかったです。
LGの修理体制には、がっかりです。
書込番号:21332908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音もカメラも良いと思ってたのですが、auさんの
ゴールド、ELECOMの充電器とはいえ、発火の
書き込み「写真」怖いですね
その1件だし問題ないとは思いますけど。
書込番号:21702131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その ELECOM みたいな充電器、
ELECOM の真性品ですか?
私には、
docomo FOMA 若しくは SoftBank の 3Gガラケーの AC充電器に、
先端がUSB-Type C のケーブルをくっ付けた、
改造品にしか見えませんけど。
SAMSUNG も LG も、
イヤホンジャックは廃止しないし、
Galaxy の次のモデルは、本体の Speakerが、
STEREO になっているらしいですよ。
書込番号:21702627
1点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade E01 SIMフリー
ハード的には対応しているようですが、ソフト的に非対応で測位には用いられてないようです。もったいない。
ZTEはアップデートしてくれないでしょうね。Coviaを見習って欲しい。
ローエンドのSoCでもQZSSが受信可能ということは、MediaTekのSoCはかなり多くの種類でQZSSに対応しているでしょうな。
まあソフトも対応してないと意味ないわけですが…
スクショで使ってるアプリは、MTK Engineering Modeです。
A-QZSSを受信してないのか、レベルプロットされるのにえらい時間が掛かります。特にPRN194が。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.themonsterit.EngineerStarter
0点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20933979/
MediaTek SKUは対応してる様ですが、ZTEがファームウエアで反応しない様にしてる可能性は考えられます
中華スマホが日本独自の衛星掴む許可をするには、中国が許可しない可能性は考えられます
日本で売ってる以上、ファームウエア修正すべきでしょうけど、HUAWEIほど柔軟では無いですから
書込番号:21244148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々なアプリで受信確認してみましたら、QZSSを表示可能なアプリが見つかりました。
ホントにソフト的に非対応になってるんでしょうか? これを確認するにはどうすればいいのだろうか。
GPSデータを消去してからのQZSS捕捉所要時間は、PRN193が1分ほど、194が5分オーバーで前回と同じ。前回は4G、今回は機内モードで行いどちらも同じ結果でした。これまでに5回ほどテストしてますが、いつも同じくらいの所要時間になる理由はさっぱり分かりません。なぜ194はこんなに遅いのか。
尚、QZSSを表示可能なアプリでも捕捉できてないときには表示されませんから、きちんと実測で表示していることになります。
ちなみに、GPSデータを消去しないまま衛星捕捉開始してまだ捕捉完了してないときにPRN193のスカイプロットが北端に張り付いてることがありますが、捕捉が完了すれば正しいスカイプロットになります。194は、そのようになったことがありません。
●QZSSを表示できた = GPSFox・みちびきを探そう
●QZSSを表示できなかった = AndroiTS・GPS Test・GNSSTest・GPS Data・GPS One・GPS Satellites Viewer・u-center
本機はGPS受信感度が大変よいです。道路を走行中のロガーの精度も良いほうだと思ってましたが、この感度の良さも影響してるかもしれません。本日の受信テスト中にダッシュボード上に置いて観察してましたら、受信レベルの最大値はなんと51でした。ネット上に落ちてるAndroiTSやGPSTestのスクショをかなりの数見てますけど、50オーバーは見たことありません。
ただしGLONASS他非対応という大きな弱点があるので、ビル街などでDOPが悪くなりがちなのが残念なところ。
4500円で買ったローエンド機のGPSが、ペリアZ3(最大値48)を軽々と凌駕してしまったのは何気にショック。
書込番号:21250039
0点

駄目でした。本機がQZSSを測位に用いているか調べましたが分かりません。
MediaTekのSoCを搭載しQZSS対応を謳ってない機種の多くがQZSSを受信していると思われますが、これに関しての情報もほんの少ししか拾えず、QZSSを受信していることに気付いてる人は極めて少なく、QZSSの不人気を感じますな。
興味を持たれた方が正解をブログなどで発表し、それがいずれ私の検索の網に引っ掛かることを期待して本機のNMEAメッセージを挙げておきます。このNMEAとFLEAZ mobileブログに掲載されたNMEAを比較してみると、本機でもQZSSが測位に使われているように思えます。AndroiTSなどの表示不能はあくまで見た目の問題であり測位計算とは無関係のはずですしね。
FLEAZ mobileブログ
http://blog.fleaz-mobile.com/entry/2017/09/23/091031
$GPGGA,102858.000,☆☆☆☆☆N,☆☆☆☆☆,E,1,10,1.10,87.2,M,31.0,M,,*5D
$GPGSA,A,3,12,18,15,24,13,21,05,193,20,194,,,1.77,1.10,1.39*01
$GPGSV,4,1,13,24,86,254,14.9,193,76,171,26.0,194,73,166,22.0,20,56,146,40.3*7C
$GPGSV,4,2,13,15,56,052,34.6,18,51,311,30.2,21,35,249,28.8,13,25,068,39.9*73
$GPGSV,4,3,13,12,22,155,36.8,10,21,316,18.4,05,11,136,44.7,25,02,183,*6F
$GPGSV,4,4,13,28,01,029,*4B
$GPRMC,102858.000,A,☆☆☆☆☆N,☆☆☆☆☆,E,0.000,274.65,061017,,,A*52
$GPVTG,274.65,T,,M,0.000,N,0.000,K,A*3F
$GPACCURACY,0.8*00
書込番号:21260252
1点

HUAWEIは日本の基地局も供給してるので、みちびき対応の重要度は理解してます
ZTEは基本的に端末供給で、グローバルモデルを日本語化して終わりのパターン多いですから
(AXON7とMO-01Jは除く)
書込番号:21339163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜ、舞来餡銘氏は話にも出てきてないし
関係ないファーウェイを引き合いに出して話してるの?
それに国内キャリアでの採用例とかは知りませんが、
ZTEも基地局や通信設備の製造、供給してますよね?
書込番号:21413489
0点

http://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/5521/Default.aspx
http://www.itmedia.co.jp/promobile/spv/1207/10/news112.html
4GではAXGP基地局供給してますがFDD-LTE基地局は供給してない
5Gテストは始めたばかり
そもそもHUAWEIとは歴史が違います
衛星捉えるのに日本固有のモノを想定する重要性をZTEが考えているか、というと、、、
過去のZTEスマホの対応見るとSoCとして可能でも日本市場にどの程度コミットするかはメーカーのやる気次第
簡単に言えばHUAWEIほどやる気は無いと言う事かと
日本市場に関するやる気は
HUAWEI>>モトローラ>ASUS>>ZTE
こんな感じ
書込番号:21456212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS mini SH-M03 SIMフリー
楽天モバイルにして1ヶ月です。
テザリングで普段使っているスマホに電波を飛ばしてましたが、2日前から急に使えなくなり、「Wi-Fi、テザリングを非表示にしました。設定でONにすれば次回から表示されます」と出るようになりました。
設定でONにしても全く反応しなかったので、初期化をしましたが全く改善されません。
どなたかわかる方はいらっしゃいますでしょうか。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:21240199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さとう49さん
初期化しても駄目ならば、修理依頼をした方が良いかと思います。
書込番号:21240226
1点

>八咫烏の鏡さん
ありがとうございます。早速修理依頼をしてみます。
書込番号:21240237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さとう49さん
修理依頼をされるならば、Wi-Fiも繋がるかを確認してみて下さい。
そして、その内容も詳しくメーカに説明してください。
AQUOSは、三機種計6台を使用してきましたが、元々SHARPの端末は、Wi-Fi等には繋がり難いです。
保証期間内の修理ですので、メーカ側に徹底的に検査と修理をして貰って下さい。
今年3月に通話品質が悪かったので、修理依頼をしました。
マイクの破損以外に、ディスプレイの不具合も発見されて、無料で交換して貰えました。
書込番号:21240343
1点

>八咫烏の鏡さん
本当にありがとうございます。その旨も伝えます。
書込番号:21241168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テザリングで普段使っているスマホに電波を飛ばしてました
SH-M03が親機、普段使っているスマホが子機
と読み取れますが、そうなら、普段使っているスマホ側のWiFi受信の問題も考えられますね。
書込番号:21241939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





