
このページのスレッド一覧(全6208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2017年12月22日 01:38 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2017年8月14日 23:14 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2017年8月12日 00:10 |
![]() |
67 | 17 | 2017年8月15日 20:57 |
![]() |
10 | 3 | 2017年8月11日 22:42 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2019年2月9日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
auは所詮は二流?新幹線ではuqモバイルを有料契約しないと使えない。ドコモやヤフーは無料で簡単接続できる。auは有料でしかもパスワードをメモで覚えて入力しないというつながらない。不便でしかもお金が掛かる。新幹線はめったに使わないが、この分だと他でも遅れていそう。家族全員au辞めてドコモにシようか検討中。家の光通信もドコモが良いかも。やっぱ通信はNTTが一番なきがする
書込番号:21113711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まーいまだ電電公社と変わらんですから
使うサービスや契約プランによりますよ
テザリング、契約機以外でのWi-Fiスポット無料使用など色々差があるので、自分に合ったのを選ばれたらいいかと
書込番号:21113926
1点

車内は「Wi-Fi」かも知れませんが、結局外部とデータ通信接続する必要が有り、
「ドコモのデータ回線」を使用していたとして、それをみんなでシェアしながら、
高速移動で切り替えが頻繁に起こったり、ビルが多かったり、トンネル内で通信が途切れる可能性なども有り、
「Wi-Fi」自体も遅いみたいですが、利用価値ってどこまで有るのかが...
auが提携していないのは、「スマホ自身のデータ通信機能の方が、速くて安定するから」とか?
<でも、トンネル等では結局切れそう..._| ̄|○
いずれにしても、常に回線が接続出来る状態かどうかが気になりますm(_ _)m
<「Wi-Fi」で繋がるけど、「YouTube」が、(途切れ途切れの上)480p以下でしか再生出来ないなら、
別に使いたいとは思わないかも...(^_^;
書込番号:21125119
2点

名無しの甚兵衛さんと同感で、
飲食店などと違い、新幹線は移動体ですから、
それにどれだけ意味があるのかは実際常用してみないと判らないですね。
(UQ Wi-Fi は使えるみたいなのに au Wi-Fi が使えないの?というのは謎ではありますが。)
それなのに、滅多に使わない新幹線のどれだけ有用なのか判らないWi-Fiの差だけで、
ケータイ回線や固定の光回線まで乗り換えるのは正気の沙汰とは思えません。
これ、 Xperia Z5 関係あります?
書込番号:21126678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに、新幹線でwifi繋がらないだけで乗り換えるのはもったいないですね。
でも実家が福岡県ですが、4Gのつかみもいまいちでした。(福岡市内)
中部に居る限り不便は少ないですが、全国や海外使用(simフリー)を考慮すると不便が多いというリスクがあります。
auも全国カバー率99%と宣伝するなら、ドコモやソフトバンクと同等のサービスが必要と感じます。
通信方式の違いの影響で仕方ないのかもしれませんが、客が求めるのは使いやすさ(結果)だけで技術も違いははっきり言ってどうでもいいです。
auを10年以上使用していますが正直今までみたいに乗り換え優遇なら心動く出来事でした。
書込番号:21136499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auさん最近、災害時ドローンで電波とかテレビで
やってましたけど、docomoはスカイツリーからと
地下200`で5Gの特集してましたよ
災害時中継車はauさんdocomoは勿論ですが
SoftBankは、災害時中継車で出てなかったって問題
に成りましたからね。
書込番号:21450856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
auのXperiaSOL23から3年半ぶりくらいにスマホを変えました。mate9はすごいなぁと感激していたのですが、
今までやっていたゲーム「アイギス」と「城プロ」で何だかおかしなことになりました。
症状としては
@城プロをやっている最中にゲームが強制終了する
→今のところ確認できているのは、戦闘中のみです。傾向としては計略を使用した瞬間が多いですが、
それ以外にフツーに戦っている最中でも落ちることがあります。
A城プロ・アイギスともに、ゲームを始めようとすると、高確率でゲームのダウンロードが始まる
→城プロは約1.5GB、アイギスは約150MBです。ダウンロードせずすぐに始められるときもあるのですが、
頻度としては城プロ、アイギスともに1日2〜3回くらいで発生します。
@はゲームとして成立していない状況になっていますし、
Aは家の中のWi-Fi環境でやらないとすぐにスマホの容量制限に引っかかってしまうので、
どちらもとても困っています。
どなたか同じような状況の方、解決策をご存じの方、教えていただけると幸いです。
1点

すみません、補足させていただきます。
mate9を購入したのはつい2日前で、mate9でゲームをやると、
上記のような症状となります。
書込番号:21111828
1点

おそらく、キャッシュクリア系のアプリがゲームの追加データを削除してしまっているため、一部データが読み込めなくて落ちたり、再ダウンロードが発生しているのではないかと思います。
それ系のアプリをインストールしている場合は、アンインストールして、確かめて見てください。
(個人的にはこの手のアプリは100害あってほぼ利益無しなので入れてません)
書込番号:21111831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーしろうとさん
Mate9が積んでるHUAWEIのKirinというCPUがゲームアプリと相性が宜しくない、もしくはゲームアプリがKirinに最適化されていない、ということではないでしょうか。
下記スレを参考にされてみてください。
http://kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20984575/
http://kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20777557/
http://kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20510410/
書込番号:21111929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DAIRESさん
ご回答いただきありがとうございます。キャッシュを勝手にクリアしてくれているんですね。
ユーザーにとってはあまり良いものではない機能になっているのですか(汗)。
ホーム画面の[端末管理]→[クリーンアップ]→画面右上の歯車(?)マーク→[自動クリーンアップ]をoff
としました。これで様子を見ようと思います。ありがとうございます。
書込番号:21111950
0点

くらりちゅさん
ご回答いただきありがとうございます。
本当だ・・・過去にこのような書き込みがあったのですね。
ゲームをするうえで、CPUが対応していない疑惑があるのですね。
これが真実だとすると、私の書き込みの@は
ゲームメーカーさんにがんばってもらえないと解消はしなさそうですね。
くらりちゅさんが紹介してくださった書き込みにあるように
2倍速3倍速にしないなどで回避するしかなさそうですね。
まずは私の端末でもそれが回避方法として使えるか試すところからですね・・・
ありがとうございました!
書込番号:21111961
1点

DAIRESさん・りゅぅちんさんに教えていただき2日ちょっと様子を見たので、
こちらの件はこれにてクローズさせていただきます。
DAIRESさんへ
DAIRESさんに教えていただいたとおり、キャッシュクリアさせずに2日ちょっと様子を見ました。
その後アイギス・城プロともに、大容量のダウンロードをすることは一度もありませんでした。
本当にありがとうございました。
りゅぅちんさんへ
どんなときにアプリが強制終了するのかいろいろ試してみましたが、特に再現性は見られませんでした。
1倍速でプレイしていても、突然強制終了することもありました。こちらについては残念ですが、
Xperiaの旧機器で遊ぼうと思います。ありがとうございました。
また、1つ前の私の投稿でお名前を「くらりちゅさん」としてしまっていたことに
今さら気づきました。お詫び申し上げます。
書込番号:21117300
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
かがんだ時にポケットから落ちてしまい、柔らかいフローリングに落ちただけで画面が割れてしまいました
mate9では画面破損も90日間は無料のようですが、本機種は対象外でしょうか?
本機種も対象内なら銀座のカスタマーセンターに行こうと思っていますが、対象外ならLINEモバイルの持ち込み端末保証を使用しようと思います。後者は修理に時間がかかりそうで気が進まないのですが…
書込番号:21110259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペック表に記載されていないように対応はありません。
対応があるのは、mate9以降の高級機のみとなっています。
スペック表の「その他」のところで確認可能となっています。
■本機
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/nova-jp.htm
VIPサービスなし
■mate9以降の高級機のみ(P10,P10 Plus等)
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/p10-jp.htm
>VIPサービス:ご購入日から90日間以内に発生した画面破損におきましては、1回に限り、無償にて修理いたします。
書込番号:21110297
1点

返送キットは受付当時に代替機と共に発送。
修理期間は2週間程度。
LINEモバイル契約時にオプション申込をしておいて登録したIMEI番号で通信実績があれば対象になるようですね。
関係ない家族の端末で水没等で通信不可になったものを後から登録して保証ということは出来ないようにしているのでしょうね。
今回は修理でいけそうですので、安心して利用出来そうなサービスですね。
初回なので4000円で済むようですし。
修理が無理な場合は、新しい端末が何になるかが分からないという不安はありますが。持ってるものより良いものがくれば当たりですね!
https://mobile.line.me/support/help/?category=20001172&contents=20004095
>持込端末保証で修理・交換期間中に貸出端末などはありますか?
>ご希望のお客様には貸出端末を無償で貸し出ししています。他のお客様の利用状況などにより準備出来ない場合もございますのであらかじめご了承ください。
>故障・交換完了後に貸出端末を返却いただけない場合は違約金が発生します。
>持込端末保証で故障端末の返送キットはいつ頃届きますか?
>LINEモバイル 端末保証センターにて18:00までに受付作業が完了したものは、受付当日中に返送キットを発送手配します。お客様のご住所によって到着日は異なりますが、翌日〜翌々日にはお届け予定となります。
>持込端末保証で故障端末の修理・交換はどの程度かかりますか?
>故障端末を返送キットでお送りいただいてから、修理の場合は2週間程度を目安にいただいております。交換の場合は1週間程度で交換端末をお送りします。
>ご希望のお客様には貸出端末を無償でお貸し出ししています。
>持込端末保証で提供される交換端末はどのような端末ですか?
>交換端末はLINEモバイル保有の交換端末の中から送付いたします。交換端末がご利用中の端末と同一の端末とは限りませんのであらかじめご了承ください。また、端末のご指定はお受けできません。(これにより、交換端末で利用できる機能、サービス等が変更になる場合があります)
>また、交換端末は新品又はリフレッシュ端末のいずれかとなり、お客様でいずれかの指定はできません。
書込番号:21110370
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
機種変更して2日目です
ネットサーフィン(動画等はなし)しているだけですが、35〜39度の状態がずっと続いてます
これが普通でしょうか?
持てないほどではないですが、これを今からずっとというのは気が重くなります。。
※充電中や画面オフ時には熱はもちません
※使っているブラウザはユズブラウザです
書込番号:21110107 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>にゃにゃにゃにゃんさん
それくらいならば、正常の範囲では有りませんか?
AQUOS Rは、熱処理ができていますので、排熱の為に一部が温かくなる事は、有りますがどの部分が熱く成っているのかを書き込まれたら、他にもアドバイスが、有るかと思います。
また、猛暑が続いているのが原因かもしれないので、エアコンで部屋を涼しくして、携帯電話を使用してみたら、どうですか?
また、その程度ならば、発熱と感じた時に、再起動されてから、温度が下がるまで暫く放置してみられたら、どうでしょうか?
心配する温度では、無いと思いますので、御心配ならば、一度初期不良交換期間に、ドコモショプに相談してみられたら、どうでしょう?
書込番号:21110214
3点

アドバイスありがとうございます
過去2台スマホをもってましたが、こんな熱は長時間の動画視聴やゲームでしかありませんでした
これくらいなら正常と言われるのは皆さん30分程度のネットサーフィンでこれくらいの温度になってるということでしょうか?
今回はXperiaとこちらの機種で悩み、熱処理に優れてると謳ってまでいたので購入の決定要素にいれたので、妥協点には正直なりません(前機種のXperiaが2年越えて電池パックが膨れあがるほど熱がたまりましたが、それでも常時ではなかったです)
AQUOSの説明には画面上部が熱くなり、それが下に向かって冷ましていくような話があったと思います
熱くなる流れはたしかに画面上部なのですが、冷めずに下の方も熱くなっていく、そんな感じです
クレームしたいわけではないのですが、docomoショップに言っても説明しづらい気もしてますが、難しいでしょうか?
書込番号:21110276 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

記載忘れてました
エアコンの入った部屋でずっと操作してます
また、熱を感じたら再起動とありますが、一時下がってまたすぐ熱くなります
30分ごとに再起動はつらいなぁ…と
書込番号:21110288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃにゃにゃにゃんさん
夏場の使用が問題だと思います。
僕自身も過去に発熱で悩まされた事はあります。
もしも発熱が酷ければ、画面左上に警告が表れて、輝度が自動的に下がります。
発熱をするという事は、プロセッサーに高負荷が掛けられていますので、私の場合ですが、発熱を早くおさめる為に、設定画面からキャッシュを削除してから、再起動をしています。
また、発熱し難い様に、不要なアプリをアンインストールして使用しています。
一度これらを試されも改善しなければ、初期不良交換期間中に、ドコモショプに行かれてみてはどうですか?
初期設定と大量のアプリをインストールしたばかりですので、その様な事も原因かもしれません。
また、画面の明るさを少し暗くしてみられましたら、試してみてください。
また、インストールをした、アプリを設定されて、バックヤードで動いているかも知れませんね。
応急処置的な、方法ですが、本体側に問題が有るのか?アプリ等に問題が有るのか?ドコモショプで、見分け易く成りますので、ドコモショプで、試された内容を伝えられた、何かしら提案が有るかと思います。
僕自身のスマホ(AQUOS Zeta sh-04hを二台使用していますが、この猛暑で、発熱と電池の異常消費に悩まされています。
エアコンの設定温度を一度下げたら、改善するかもしれませんので、それもお試しください。
書込番号:21110318
3点

>にゃにゃにゃにゃんさん
連絡が入れ違いになってしまいました。
再起動ですが僕自身は、何も無い時ですが、夜に再起動をしてから、充電しています。
先程の内容ですが、再起動して、温度が下がった状態で、使用して熱を持つならば、ドコモショプに行かれる事をお勧め致します。
ドコモショプの来店予約を入れてから、お出掛けしたら、殆ど待ち時間が掛かりませんので、お勧めです。
書込番号:21110337
2点

下記の比較記事では、XZも同様に40度あたりを維持しています。
http://www.4gamer.net/games/128/G012871/20170528003/
優秀なのは、S8の35度です。
この機種は40度を超えないようにクロックが調整されるようなので、冷房の効いた部屋で利用しているなら再起動などを行う必要はないはずですよ。
書込番号:21110366
5点

>>優秀なのは、S8の35度です。
当たり前です。3D benchmarkのグラフを見ればわかりますが、スタート時の温度が違いすぎます。
その旨についても触れないあたり、記事の正当性に欠けています。
何よりユーザー外の人間が当たり前では?という書き込みをしてしまうのも可笑しな話ですね。
書込番号:21110383
10点

>にゃにゃにゃにゃんさん
熱がどうしても気になるならば、ドコモショプで相談されたら、納得されるかと思います。
もしも発熱に違和感を感じられるならば、ケースをされて使用してみられましたら。
もう既に、ケースを購入されていられるかもしれませんが、40度程ならば心配する事がありませんが、温度は何を使用して計測されましたか?
それも含めて、納得される為にもドコモショプに、行かれたら良いかと思います。
また、排熱処理の為に本体側の材質が、原因かもしれませんので、それが今迄使用してきたスマホと違和感を感じていられるかもしれませんね。
警告が表示されては、いないのでしょう?
それと、私はエアコンを22.5度~23度に設定しています。
自分の部屋が、南向きで、遮光カーテンをして、太陽の光で、部屋の中が暑く成りやすいので、その様な環境で使用しています。
書込番号:21110397
4点

アドバイスいただいた対策として、以下を実施してみました
・キャッシュを削除して再起動(cleanmaster)
・画面の明るさを下げる+バッテリーセーバー起動
・一度電源オフして熱を冷ましてから再起動
cleanmasterではキャッシュ削除と不要ファイル削除、cpuクーラーも動かしてみました
これでネットサーフィン20分ほどして今35度とでています(バッテリーミックスというアプリでの表示)
アプリの表示温度が妥当かわかりませんが、すでにほんのり温かい…
画面もつけてみます 使ったことのないアプリなので見方が誤っていたらすみません
気になるのはcpuクーラーで停止対象になるアプリが結構あり、起動してるつもりがないものが多いことでしょうか…
書込番号:21110499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この書き込みをして、35から37度にあがりました
…気にしすぎですかね?
だんだんわからなくなってきました
書込番号:21110502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃにゃにゃにゃんさん
安心してください。
先ずは、AQUOS Rの心臓部のsnapdragon835は、凄く高性能です。
それを各社が研究と努力をして、排熱処理(高温に成らない)様にしています。
今迄使用されて来られた、端末とは性能が違います。
また、画面はハイスピードIGZO(120hz駆動)が搭載されています。
防水性も追求して、この高性能なsnapdragon835をこの温度で、使用できるのは、関心できる事だと思います。
にゃにゃにゃにゃんさんは、検索しただけで少し温度が上がったと、思っているでしょうが、今迄使用されていた端末で、検索をしているレベルではありません。
それと、通信速度も早く成っています。
思われている温度は、許容範囲で有って異常では無いと思いますので、納得される為にもドコモショプで、聞いてみられる事をお勧めしました。
本当に、異常発熱ならば、何度もお伝えした通りに、警告が画面に表示されて、画面が暗くなって、内部のプロセッサーのクロック数が制御されます。
それと、一つ間違えています。
確認の為にも、温度が上がったと思ったら、その時に再起動をして、温度が下がるまで放置してください。
一度電源をオフにする必要は、ありませんので…再起動だけをしてみてください。
また、電源をオフにする時は、発熱が気になって仕方ない時で、オフにして温度が下がるのが、早く成りますのでご安心かと思いした。
その温度管理のアプリも不要かもしれませんね!
AQUOS Rは、ハイスペック機に成りますので、今迄と使用感が違って当然です。
良いお買物をされたかと思います。
僕からお伝えするよりも、ドコモショプから、安心だと太鼓判を押して貰われたらと、思いました。
安心して大丈夫ですよ。
ゆっくりとお休みください…安心して本当に大丈夫です。
書込番号:21110516
1点

>にゃにゃにゃにゃんさん
cleanmasterを削除したら改善されるかもです。
バックグランドで動いてるアプリありませんかね?
書込番号:21110579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃにゃにゃにゃんさん
ついでにCPUクーラーとやらも外した方が宜しいかと。
中身はただのタスクキラーですのでCPUを冷やしてくれるわけではありませんし、頻繁にバックグラウンドアプリがキルされるとゾンビ再起動により逆に負荷が掛かってしまうケースもあります。
更に下手にRAMメモリに常駐して随時、広告関連の通信なんかされると(←特に中華製アプリに多い)それも負荷要因となってしまいます。
以前と違ってAndroid OSのメモリ管理はそれなりに進化改善してますので余計な小細工はほぼ必要無し、かえって逆効果になりやすいかと思います。
書込番号:21110700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます
私の比較対象が参考になってないのかもしれませんね
Googleアカウントで移動してきたときにアプリも60件と不要なものも大分入った気がするので整理してみます
※クリーンマスターもいらないんですね、前のXperiaZ3は動作が遅くなったら解放して動きが戻ったので今回も当たり前のように使ってました
2年の壁はでかい…
今日1日普通に使って様子見て、まだ大分熱くなるようならdocomoショップに相談してみます
ちなみに、スマホケースは熱がこもりやすいものとそうでないものがあるのと聞いたのですが、オススメはありますか?(今はとりあえずソフトケースつけてます ケースをつけると温度はあまり気にならないのですが、感覚を無視してるというのか、それでいいのか?という感じで…?)
書込番号:21111050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃにゃにゃにゃんさん
ケースは、シリコンカバーは、お勧めできませんので、それ以外を捜してみてください。
AQUOSのデザインが原因で、カバーが直ぐに外れますので、破損の危険性にあいやすいです。
熱もこもります。
書込番号:21111681
2点

なるべく使わないアプリは消す。これに限ると思います。自分の端末では購入直後は何かしら裏で動いているのか、確かに熱かったですが1日も経てば落ち着いて来たように思います。再起動後しばらく放置したあとからだったかな。あと使い始めはネットサーフィンでもほんのり温くなりますが、それ以上は上がらないですね。ゲームしても笑。
あとは、使った後のアプリは角いボタンで(メモリから?)まめに消す。これはクセを付方が良いと思います。
最後に、当然ですが充電しながら使ってないですよね?!
書込番号:21112896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、お久しぶりです
ご相談させてもらってから約3日、経過報告です
結局、docomoショップに行ったのですが、混んでおり、受付の方にも聞いてみましたが、店頭では初期不良かわからないし、メーカーに送って調べてもらうことになりますよと言われたので大人しく帰りました
ただ、みなさまに教えていただいたとおりクリーナーアプリ系をアンインストールし、アプリも少し整理したところ、快適に使えております
家にこもっているとWi-Fi通信になってしまい、これを30分、1時間と続けるとほんのり熱くなってきますが、普段はデータ通信と併用なので気にならなくなりました(ケースを耐荷用の分厚めのにしたから気づかなくなっただけ?)
購入してから数日経って落ち着いてきたというのが本当のところかもしれませんが、八咫烏の鏡さんをはじめ、皆様の力強い説得で耐えられたのが一番だったと思っています(笑)
通信性能やグラフィック、カメラ等すごく良いのははっきり感じますので、大事に使っていきます
また何があればご相談させていただくと思いますが、よろしくお願いいたします
そして、ありがとうございました
書込番号:21119459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
日本版は生活防水非対応との事でしたが、本日ばらしてみたらシーリング処理がなされていました。
ということはやはり防水対応なのでは?自分は開いたので除去してしまいましたが…もったいないことしたな…。
後、カメラのレンズのセンターがずれている方いませんか?自分のはかなり左にずれていました。これを修正したくてバラしてしまいましたが、カメラの位置合わせまで到達できず…。
3点

日本の防水規格には対応してないって事だと思ってます(汗)
書込番号:21110057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>日本版は生活防水非対応との事でしたが、本日ばらしてみたらシーリング処理がなされていました。
過去の書き込みにある通り、P10/P10 Plusが生活防水にも非対応と記載されていたのは間違いで、
P10が「IPX2」、P10 Plusが「IPX3」対応です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024834/SortID=20951508/#20951508
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1706/07/news139_2.html
書込番号:21110164
1点

なるほど、ありがとうございます。Youtubeで水没テストしている猛者がいました。
しかし結局カメラのセンターも合わず(調整できなかった)、パッキンはとれたし、分解後心なしか、カメラ使用中カメラがやけに発熱するしと、うーんやってしまったかな…といった感じです(汗)
中々レビューでも画像詳細や、使用感があまり書いてないので情報が…ですね。
とりあえず本日から使用し始めましたので、あと2〜3年は使い倒します!
書込番号:21110188
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SoftBank
閲覧ありがとうございます。
三日ほど前から「オーディオ設定を終了します」と表示され、Google音声検索や電話が出来なくなってしまいました。また、音楽やゲームのBGMの音が出ません。その他、動画の撮影やBluetoothスピーカーに繋いで音を出そうとすると、スマホがフリーズしてしまいます。
このような症状が続く中、先日の土砂災害警報の音は出たので驚きました。
まだ、機種変更して一ヶ月弱しか経っていないので、修理に出すのもなんだかなと思っています。
解決策などがあればご教授願いたいです。
書込番号:21108685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>KO_TO_さん
一部の個体で同様の症状が出てるようです。
下記の記事ではハードウェアの故障の可能性が示唆されてますね。
一応、症状が出始めた3日前あたりに何か音系アプリを入れた/アップデートした等のお心当たりがないか?確認されてみては。
もし何もしてなくていきなり…ということでしたら修理も念頭に置かれておいた方が宜しいかと思います。
(端末が初期化されるので大切なデータはバックアップを取っておく)
http://8wired.info/blog/11011
書込番号:21109025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

連投すみません。
症状が出る頻度はどれぐらいでしょうか?
1日に何度も頻発するようなら一旦「セーフモード」で端末を起動→半日ほど使用してみて、もし症状が出なければ後入れアプリの何れかが悪さしてると推測されます。
セーフモードでも変わらず症状が出る場合はハードウェア障害の可能性が高いと思われますが、修理に出す前にダメ元で端末初期化を試してみるのもアリかと思います。
※発症頻度が少なければ(日に一度あるかないか程度なら)上記の切り分けは難しくなりますが。
書込番号:21109060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sky878さん
返信ありがとうございます。
何度も試しましたが残念ながら症状は改善されませんでした。
書込番号:21109078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅぅちんさん
返信ありがとうございます。同じような症状があるだと少し安心しました。
症状は常にという感じです。何をしても音が出ません。
セーフモードも試してみたのですが残念ながら改善されませんでした。
端末の初期化も試してみて、様子を見てみようと思います。
書込番号:21109093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

直る可能性としては低いかもしれませんが、一度ソフトウェアの修復を試されてみてもいいのではと思います。
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000157343
書込番号:21109309
1点

こちらでも、 「オーディオ設定が停止しました。」 「X アプリを閉じる」 の表示が出てきました。 ソフトバンクのサポートに電話した結果、セーフモード化して、後入れアプリを無効化しても、現象変わらず。 その後、リセットも行いましたが、現象変わらずでした。 ソフトバンクのサポートからは、今回も有償修理18,000円との案内でした。 KO_TOさんの場合、結果いかがでしたか?
書込番号:22453831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





