
このページのスレッド一覧(全6233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 23 | 2017年7月21日 13:56 |
![]() |
35 | 15 | 2017年7月20日 07:20 |
![]() |
11 | 2 | 2017年7月19日 23:55 |
![]() |
4 | 3 | 2017年7月18日 19:22 |
![]() |
3 | 0 | 2017年7月18日 15:42 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年7月17日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
車で移動したり、海岸に出た時に、本体が熱くなっているため云々で、ズームは使えないし顔認証はしないしと、カメラ機能に制限が入るのがしょっちゅうで、ホントに使えないです。。夏場のアウトドアでは絶対使えない。
書込番号:21010417 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

温度による制限ですか。車の中に放置とかはしていないのですよね?
書込番号:21010763 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車で移動されるさい、ダッシュボードの上に置いていたりしませんか?
クーラーを掛けていても、意外にダッシュボード上の温度は高くなっています。
直射日光が当たっていると尚更ですよ。
書込番号:21011098
3点

放置はしてないです。普段は横のコンソールに入れています。
書込番号:21011399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日は車の横のコンソールに置いて走っていて、駐車して撮影しようとして一部制限が‥というメッセージ(ズームとか顔認証が出来ない)になりその後、カヌーの上で動画を撮ろうとして画像のメッセージが出たので、結局何も撮影出来ず、海に投げ捨てようかと思いました。友人のiPhoneとAndroid(確かGALAXY)は普通に撮れていたので、この機器が熱に異常に敏感なのかなと思います。
書込番号:21011414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>6343musashiさん
そもそも、車室内では、太陽光等で温度上昇しやすいので、
エアコンの風を少し当てれば防げます。
アンドロイドマシンの温度上昇による
利用制限はかなり敏感で、
ほんのり温かい感じでもダメな場合があります。
書込番号:21011461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

放熱を妨げるようなスマホケースを使ってませんか?
書込番号:21011529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車両によってはフロアとコンソール部の断熱が甘く、コンソール部分が高熱になりがちな車両もありますが、もしそうでもないのなら端末に何かしらの原因があるかもしれませんね。
XZを持っているわけではなく前作のXPを持っていますが、特別カメラが制限されやすいとは感じません。
何かアプリがバックグラウンドで稼働して発熱してしまっていたりするかもしれません。
もしバックグラウンドで動いているアプリがある場合、バッテリーの減りも速くなりがちになりますが、そのような症状はないでしょうか。
書込番号:21011558
1点

xperiaではバッテリーと発熱で有名なのではphoto analyzerサービスと言うのがあります。顔認証システムに使われていますが一度こちらを無効化してみていただいて、問題が起こらないようであればこちらが原因になるかと思います。
書込番号:21011746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
明日もう一日ありますので、その設定を切ってみます。
書込番号:21011775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

photoanalyzerはAndroid 6のアップデートで消えました。
よってXZにphotoanalyzerサービスは存在しません。
書込番号:21011788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。確かに社用で使用しているスマホに比べると格段に電池の減りは早いです。充電せずに放置すると、一晩持ちません。
ただ、社用携帯と比べ、何かをバックグランドで動かしているという意識はないのですが。。
書込番号:21011794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android一般という事ですか?前はAQUOSフォンでしたが、確かにここまで頻繁ではありませんでしたが、温度上昇のワーニングは出てた気がします。
書込番号:21011798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

角落とししても大丈夫なやつは付けてます。背面は覆っていないタイプです。ガラス面には衝撃に強いとかの、厚めのガラスタイプのやつが貼ってあります。
書込番号:21011812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android側の機能だったんですか?助言ありがとうございます。
書込番号:21011818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

photo analyzerは通常の方法では出てきません。右上の︙をタップして、システムを表示できるようにすると出てきます。
書込番号:21011837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


photoanalyzerの件で間違った事を書いていました。代替機のZ5(Ver.Android 6)で確認した所、photoanalyzerはありました。
XPから無くなったのをAndroid 6で無くなったと勘違いし記憶していたみたいです。失礼しました。
一先ず、XP移行の端末では搭載されていないサービスかと。(最近購入したXZ Pでもありません)
>>充電せずに放置すると、一晩持ちません。
情報が少ないので判断が付きませんが、具体的な減り具合はどの様な感じでしょうか。
例:就寝時40%→起床時0%など
基本的に人其々導入されているアプリは違うので一概に言えませんが、0〜5%程度の減りが正常値かと思います。
私の環境ではバッテリー容量の少ないXPですら8時間程放置しても1〜3%程度の減りです。
一度battery mixを導入し、稼働プロセスから何がバッテリーを減らしているか監視してみては如何でしょうか。
http://androck.jp/smartphoneuse/app-manual/battery-mix-tsukaikata/
Android 6以降、使用履歴へのアクセスが許可せいに代わりましたので"使用履歴へアクセスするアプリ"の項目でbattery mixにアクセスの許可を与えなければなりませんのでご注意を。
書込番号:21011856
2点

こちらこそ、なるほどです。やっとくSONYの厄介者は排除されたのですね。ただ、こちらが違うとなると、現状だと車のエアコンで予め冷やすことでしょうか。あとはバックライトの照度を下げて、ディスプレイが熱を持ちづらくするくらいでしょうか。
書込番号:21011868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご丁寧にありがとうございます。
電池の減りにつきましては早速、今晩100%充電して放置して報告致します。
皆様にご指摘頂いた設定は、今回はそのままにしてみて、電池の減りを確認した後に明日、車に乗る前に切ってみようと思います!
本当に皆様に感謝致します。
書込番号:21011873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柊 朱音さん
>sky878さん
>F22ラプターさん
>EP82_スターレットさん
充電しないで放置してみた所、寝る前に確認した時に98%で6時間後には57%でした。
今日は皆様のアドバイス通り、一部設定を切った上で、車内で直接日光が当たらない場所に置いてみて、他は昨日の通りに使用してみます。
またご報告致します!
書込番号:21012602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだお出かけ前でしたら、設定の中のバッテリーと書かれた項目を開いてみてください。
次に電池のマークをタップしていただくとどのアプリが電池を消費しているかわかります。
今回の電池の消費はかなり異常と考えられます。
あとは使用しているならフェイスブックのアプリを無効化してみてください。
書込番号:21012644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
>sky878さん
>F22ラプターさん
>EP82_スターレットさん
旅先から帰宅後、バタバタしておりましてレビュー追加を行わず失礼致しました。結果から申し上げますと、Battery Mixではバッテリ消費理由が正直良く分からず、バックグラウンドで動いていそうなアプリと使用頻度の低いアプリを軒並み削除、Clean Masterというアプリを導入し、電池セーバーという機能を気付いた時にこまめに動作させて様子見をしておりましたがそれにより、充電ケーブルを差していないと2時間程度で満充電→80%代まで落ちていたのが、満充電→90%台はキープするようになりました。
私の場合、常時バックグラウンドで動作しているアプリは、Amazon系とYahoo系が多いようで、しかも頻繁に使用して削除できないアプリでしたので、こまめに電池セーバー機能を活用して、また様子を見ようかと思っている最中です。
書込番号:21059483
0点

追加です。Google系の自動バックアップは働いていないでしょうか?6.0以降だと自動バックアップが頻繁に働いて通信が発生して、バッテリーの消費が激しくなることがあるようです。
書込番号:21059579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G03 au
Type-Xのレッドをまだ使っています。
そろそろガラケー卒業して、タフネススマホへ移行すべきかと検討中です。
G'z最後のスマホはモッサリしすぎていてスルーしました。
G01はいろいろ不具合報告が多くスルーしました。
G02はレッドで機種変更する気マンマンでショップへ行くも、コレジャナイ感たっぷりの赤色で、意気消沈。
気持ちが完全に萎えてしまって、結局、変更せず。
G02追加色はブルーが出ましたが、レッド決め打ちなので、やっぱりスルーして03待ち。
G03が出たと思ったら、今度はレッドなし…(涙
タフネス機が出るときだけダイレクトメールが来ますが、G'zユーザー狙い撃ちなら、もっとキープコンセプトで来て欲しい。
ガラケー使いは保守的ですので。
来年にはG'zのレッド再現で追加色出ますかね?
4点

今回のラインナップに赤色でなく青が入っていたのは意外でした。これまで黒、赤、緑でしたからね。
G02は青が後から追加されたのであり得るんじゃないでしょうか。
しかしながら、今回のモックを見る限りでは赤が出ても「これじゃない感」の可能性がありそうです。
タフネスガラケー?なるものもありますが・・・
書込番号:21001398
3点

>黒坊主さん
レスありがとうございます。
Type-RやType-Xのような、「深みのあるメタリックレッド」が追加されると嬉しいのですが…
G02のようなコレジャナイ感たっぷりの、「浅い黄味の赤色」が似合いそうなデザインということでしょうか…自分の目でモックを確かめてきます。
タフネスガラケーX01もダイレクトメールが以前届きました。
サブ画面周りのアクセントカラーがシルバーもレッドも同じレッドで…
シルバーは配色良いけど、レッドは間延びして見える…手抜きか?
シルバーがブラックだったら、アクセントがレッドで配色よかったのに。
意匠は個人の好みが反映されるので仕方ないのですが、
torqueになってからは微妙にツボを外し続けられて、正直、待ちくたびれてしまいました。
書込番号:21001750
2点

赤が外されたとゆうことは貴方が思っているほど人気が無かったのではないかと・・・
来年追加カラーとして赤が出る可能性もありますが今のデザインに赤が追加されるだけでは?
いっそのこと好みの赤色に塗ってしまえば
ちなみに私はG03は黒で予約しています
現機種G01も黒ですし過去機Type-Xも黒使っていましたので
書込番号:21001907
5点

>Supercriticalさん
自分もG'zの頃からずっと赤を使ってきてG01までたどり着いたのですが、G02はその後たった1年という短いスパンとほとんど性能upしていない点。
更に個人的には安っぽいペンキレッドだった為スルー。
翌年はブルー追加でお茶を濁されたのでスルー。
X01はカラーとデザインはカッコいいと思ったのですが、やはりスマホからは離れられなくてスルー。w
G01も流石にバッテリーがヤバくなってきたのでG03が発売されたらペンキレッドだったとしても我慢して機種変しよう!と覚悟を決めていたらまさかの赤自体が無いという仕打ち…
今冬あたりに赤が追加される事を期待してるのですがね〜(;´∀`)
皆さんでauに意見をどんどん言えばもしかしたら…
書込番号:21001936 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先日、直営店に行って参りました!実際にデモ機触って背面の黒の部分→指紋ベタベタでしたね!つや消しの黒だったら、即予約と思いましたが、少し残念のような気がします!
書込番号:21004054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆さんでauに意見をどんどん言えばもしかしたら…
京セラでなくて?
書込番号:21004247
3点

私は、もしも後々ゲットするならばグリーンかブラックで行こうかな?!って思ってます!
いい歳ブッコイタいいオッサンなのですが(*`・ω・)ゞ(笑)何気にイエローに近いグリーンの縁取りゆえに、何気に画面に対し没入感がありそうに感じられ、加えて蛍光色系なので、薄暗い場所や夜間にも、相対的に明るそうで、他のカラーよりプチ良いのかな?!なんて思った次第です!指紋も一番目立たないってことでもありますしね!
でもブラックなら他のカラーバックカバーの取り替えは、配色バランスからしても一番自然に全てのカラーにハマルのかもですね?!
後、個人的にはブラックのカメラボタンや指紋認証部分、カメラレンズ縁取り部分などのブロンズ系色が何気にプチお気に入りです!
私もブラックは艶消し系、マット系だったら尚、良かったですね!
まぁ結構、色味ひとつとっても何気に迷いますね!でも多分?選ぶなら、今のところ個人的にはグリーン優勢かな?!(笑)
後々レッド追加も多分?可能性はカナリ高いのではないでしょうか?
私もtypeXのレッド長らく使ってましたが、ヤハリ何気にレッドも良いですよね!
他の機種との、仕様やお値段、現状の自身にマッチするか?総合的な兼ね合いも含め、何をゲットするか?何がなんだか訳が分からない程、激しく混線混乱して揺れてます!(笑)
弱視なので、余計なんです!(笑)
書込番号:21006326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、レスありがとうございます。
>はらぺこ丸さん
少なくとも、G02で赤が売れなかったからG03では外されたとの指摘は正しいと思います。
ただ、売れなかったのは、harachinさんや私のようにCASIO G'zの頃の深みのあるメタリックレッドを望む人の購買意欲を刺激しない、浅い赤色だったためと考えられます。
もっとも、色はあくまで好み問題なので、気に入った有彩色がなければ、やっぱり定番のブラックが候補ですね。
…と思っていたら、
>辛波羅1番地さんから、光沢のあるブラックで指紋が目立つとの情報が…
京セラには、CASIOほどタフネス機に対する思い入れはないのでしょうね。
色も機能も含め、マーケティング調査におけるユーザーニーズの把握がおざなりな感じがします。
もっとも、AUはG'zガラケーユーザーをTorqueへ誘導するターゲットにしていますが、京セラにそのつもりがないのかもしれません。
と考えると、なんだか腑に落ちます。
書込番号:21006372
1点

>ロボ村西とおるさん
レスありがとうございます。
グリーンもいいですよね。
Type-Rの時のブラック、グリーン、レッドがCASIOとしてはテッパンだったようで、大切にしていたようです。
京セラにその思いが引き継がれていないようで、残念です。
書込番号:21006390
0点

>Supercriticalさん
本当っ深みのあるレッドのメタリック系に激しく拘りが在るのですね〜!本当っ強い拘りと愛情が伝わりますよ!(^o^)/
Gz時代からのコアなファンは皆さん各種
、仕様や外観、カラーまで、それぞれに譲れない拘りがアリマスもんね!当然だと思いますよ!
一応、CASIO時代の開発スタッフは、京セラにほぼ、ちゃんと移行して引き続き、創意工夫しながら開発に、常に頑張って居られると思いますので、CASIO、Gz魂はtorqueにちゃんと引き続き息づき、継承されてますので、京セラになってどうこう?ってのは、何気に余り当てはまらない様な気がしますよ!
カラバリや塗装面や素材選考については、コスト面や、売れ行きカラー?ある意味悪く言えば、マンネリ化しつつあるテッパンカラーのレッドを敢えて外し、torqueとしては真新しい新色ブルー投入に踏み切ったのかも知れないですね?確かに前機はレッド余りでしたからね!
カラバリ選考はauサイドに最終決定権がアリマスから、最終的にはauの意向が強く反映された格好なのでしょね?!
au的には、後々、秋冬や来年、レッドを追加色の隠し玉として考えているのかも知れませんね?!
意外や意外で、レッドに見切りをつけて、何気にパープルやピンクの追加だったりしてって、想定外のオチもなきにしもあらずですが?(殴笑)f(^^;)
書込番号:21006473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロボ村西とおるさん
レスありがとうございます。
>激しく拘りが在る
拘りと言ってしまえばいえば、その通りですねぇ。
実のところ、自分の気に入っているモノが、勝手に陳腐化されてしまうのが許せないといった、ワガママの類のようにも思えます。
気に入らなければ、買わなければ良いだけなのですが…。
>CASIO時代の開発スタッフは、京セラにほぼ、ちゃんと移行して引き続き…CASIO、Gz魂はtorqueにちゃんと引き続き息づき…
そうでしたか、少しは期待しても良さそうですね。
>torqueとしては真新しい新色ブルー投入に踏み切ったのかも知れないですね?確かに前機はレッド余りでしたからね!
新色投入されたブルーは、近年の中高年登山ブームで出てきた登山用品のカラバリとして増殖中のカラーですね。
この手の挑戦は、歓迎です。
>何気にパープルやピンクの追加だったりして
グリーンをイエロー近似色と見立てるなら、前のブルーはシアン近似色…となれば、マゼンタ近似色のパープルやピンクの追加もあり得ますね。
とりあえず、今回は静観します。
書込番号:21006896
0点

現在、XPeriaSOL24を使用しています‼画面が、大きくて使い勝手が悪いです。『メタリックレッド』が早く追加販売されれば即、購入したいと思います。
書込番号:21013244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ATマニアさん
メタリックなレッドを待っている旨の表明、ありがとうございます。
同意してくださる方がいて、こころ強いです。
AUと京セラにこの声が届くと良いのですが…。
書込番号:21013428
2点

ホワイトらしいですね。
書込番号:21054707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコニコKさん
情報ありがとうございます。
白はヘリーハンセンモデルですね。
書込番号:21056528
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC U11 SoftBank
初めての書き込みです。
仕事で物作りやLED関係の仕事をしています。
作品をLED照明にあてて撮影したり、LEDの光で見せる作品等を製作しており途中経過や完成品を写真撮りしていましたがフリッカー現象でまくりで作品が台無しになってしまいます><
撮影距離は1M以内。
とんでもなく大問題だと思うんですが・・・・。
店舗においてあるサンプル機でスマートフォンが飾ってあるバックライトパネル(LEDで光っているパネル)等にカメラを向けると同じようにフリッカー現象で画面全体がシマシマチラチラしました><
そのまま撮影するとシマシマチラチラで保存されます><
カメラ設定によるプロモードで設定を変えても駄目。
何か方法あるのでしょうか?
3点

何か他のスマホと比べて酷いという事ですか?
人工光源のフリッカーは専用機でも出ますし
CanonやSonyの一眼ですら低減機能がついたのはここ2〜3年の話です
スマホでもZenFoneシリーズとかには一応ありますが。
さらにメカニカルシャッターではなく読み出し時間(この場合は幕速の事)が遅いCMOS電子シャッター専用の
スマートフォンではその影響がより強く出てしまいます。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18182/
一般的に言われている解決策としては光源の周波数に同期したシャッタースピード使う事や
遅いシャッタースピードを使う事です。
ただ光源によっては完全に消すのが難しい物もあるようです。
また、絞りが固定のスマホにおいて明るい場所でスローシャッターを使うと露出オーバーになる
シチュエーションも多いでしょうから、その場合はNDフィルタ等を併用する必要が出てきます。
写真はU11とGalaxy S8+でいずれも1/125秒の物ですが
どちらにも同程度のフリッカーが発生しています。
シャッタースピードを1/30まで落とすとかなり低減されていると思います。
例外的にXperia XZ PremiumとXZsだけは同社のフラッグシップミラーレスα9と同技術の
アンチディストーションシャッターを採用していて
高速読み出しでメカニカルシャッターに近い幕速を実現しているので同じ1/125秒でも気になりません。
もちろんさらにシャッタースピードを上げていけば気になるようになりますが・・・
ただこれはXZ PremiumとXZsのセンサー読み出し速度だけが特別速いのであって
他のスマホであればU11と同じかそれ以下になると思いますので
U11が駄目だという物でもないです。
書込番号:21053947
5点

ご返信ありがとうございます。
U11で撮影する前はクリスタルXを使用していました、まったく問題無く綺麗に撮れていました。
その前は機種名忘れましたがアクオスフォン使ってました、問題ありませんでした。
さらにその前はX06HT使っていましたが、問題ありませんでした。
今回のU11で初めてフリッカーが出てビックリしました。
ただし必ずフリッカーが出るというわけではありません、単色LEDでは出ないです、5050チップRGBだとフリッカーが出てしまいます。
もう一度撮影設定を変えて撮ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:21056169
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
夕方には普通に出来ていたのですが、夜になってアプリの更新やGoogleフォトから画像のダウンロードとかが出来なくなりました。
再起動、機内モード、電源オフしてしばらくして起動、してみましたけどうんともすんともです…
ちなみにWi-Fiは使っていませんです。
書込番号:21048640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜだか分かりませんが、4Gでplayストアのアプリの更新/ダウンロードは出来ないままです。
書込番号:21051280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「設定」のデータ通信の管理の処を弄ったら、直りました。アプリの更新が出来るようになりました。
書込番号:21052873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データ通信の管理の詳細の処を見たら、バックグラウンドの通信の処がチェック外れていたので、playストアをONにしたらアプリの更新が出来るようになりました。
書込番号:21053012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SH-M04-A SIMフリー
プリセットフォントにモリサワ新ゴMがありませんでした。
以前にAQUOS 203SHを使用していました。
モリサワ新ゴMの書体で小説を読むことを目的に
AQUOSスマホで5インチくらいのものが欲しくてこのSH-M04を購入しました。
プリセットフォントにあるのは
・Roboto Regular
・LC明朝
・SHクリスタルタッチ
の3つだけでした。
google playからダウンロードフォントを購入したいと思ってもモリサワ新ゴMはラインナップされていませんでした。
プリセットから外すなら、購入出来るようにして欲しかったです。
もっと、調べてから買えば良かったです。
AQUOS R はモリサワ新ゴだから、そっちにするべきだったかなぁと思っても後の祭りですが。
書込番号:21049530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モリサワ新ゴMが搭載されていたのは、2015-16冬春モデルまでですね。
2016夏にSIMフリーで発売されたSH-M03は、2015冬のSH-02Hベースだから対応してますが。
書込番号:21049717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

教えてくださってありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:21051169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





