
このページのスレッド一覧(全6216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2 | 2025年7月3日 10:54 |
![]() |
46 | 8 | 2025年7月2日 23:29 |
![]() |
11 | 0 | 2025年7月2日 19:06 |
![]() |
253 | 17 | 2025年7月2日 00:58 |
![]() |
48 | 4 | 2025年7月1日 07:30 |
![]() |
72 | 8 | 2025年6月30日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > nubia > nubia S 5G A403ZT ワイモバイル

>買ったら負け
は流石にひどいと思うけど。元々エントリー機なので、初めてスマホを買う人、あるいは相当古いミドルクラス機から乗り換える人でゲームをしない人以外には向かない機種なので…そうじゃない人が適当に買って使ってポンコツ呼ばわりは頂けないですね。
この機種の一番の特徴はメインチップが一般的なQualcomm製SnapdragonやMediaTek製ではなくUnisoc製であること。特に日本語圏向けのゲームアプリを中心にSnapdragonに最適化されたものが多く、そうでなくともQualcomm製、MediaTek製での動作が前提で開発されてるものが少なくありません。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26206960/
上記のスレのような話も出てます。Unisoc搭載機が動作対象外のゲームアプリが普通に存在する、ということです。
また動作対象外でなくとも、例えば初回起動時に作成された設定ファイルによって特定のメインチップに最適化されるアプリも存在する可能性が高く、特殊な命令セットでの動作に決めうちされたことでこの端末では起動すらしない、という可能性も無くはありません。その場合はアプリ移行を行わなければ使えるかも知れないです(確実に起動、利用出来るとは言いません)。
というか…
>100機種以上使った
と豪語する人が初心者マーク付けながらエントリー機にこれ見よがしなダメ出しするのは、はっきり言って恥ずかしいですよ。もっと経験が身になるような使い方、買い方をして欲しいもんです。
と言うか…主さんが直近で買ってるの1円端末ばっかだし(苦笑)
ですがその実、この端末のAnTuTuベンチマーク値は他のエントリー機と比べてもさほど悪くないし、GPUが低いだけでCPUは他より高性能だったりもします。要は用途、使い方次第ってこと。
書込番号:26227362 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

基本的にゲームしない人ターゲットしてる端末です
書込番号:26227508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III ワイモバイル

>舞来餡銘さん
>Ace ivの噂が無い
「噂が無い」というのは、いつもの勘違いでは?
【2025年6月最新】Xperia ACE IV(エクスペリア エース フォー)最新リーク情報まとめ|スペック・価格・発売日
https://www.more-smiles.net/entry/Xperia_ACE_IV%EF%BC%88%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%82%A2_%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B9_%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%EF%BC%89%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%BE
>そして、2025年に登場予定の**「Xperia ACE IV」**では、さらにパワーアップした処理性能と視認性の向上が期待されています。
>2025年6月時点のリーク情報によると、Xperia ACE IVの主なスペックは以下のように予想されています。
>とくに注目されているのが「Snapdragon 6 Gen 1」の搭載です。
書込番号:26226552
6点

>†うっきー†さん
その情報は知りませんでした
6 GEN 1となるとReno13と同じです
大幅に値段上がるでしょうね
書込番号:26226571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞来餡銘さん
>その情報は知りませんでした
毎度の事ですが、調べてからスレ立てたら?
書込番号:26226651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>舞来餡銘さん
>その情報は知りませんでした
Yahoo等で「Xperia ACE IV」で検索するだけで、スポンサーサイトを除くと1件目に表示されますよ・・・・・
書込番号:26226661
4点

関係ないけど昨日のスレといい、内容的に入るはずのナイスがこの方の投稿に直ぐに入りますね。
書込番号:26226689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


†うっきー†さん紹介のブログ、Xperia 1 VIIのページの内容が明らかにおかしい事からAI自動生成かもしれませんね。
書込番号:26226765 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>†うっきー†さん
ご紹介のブログですが、機種によっては結構でたらめなことしか書いてない場合があります。
引用されるならちょっと注意したほうがいいかと思います。
(機種違いですが、AQUOS R10の記事はひどすぎる…)
書込番号:26227190
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
本日2025/07/02 15:00ごろ chromeを開こうとしたら突然電源が落ち見事文鎮仏となりました。
1ヶ月でした。
数日前にアップデートし特に問題なく使えておりましたが突然の出来事でした。
昼過ぎで支払いなどないことが救いでした。
電源長押しも無反応
音量+と電源長押しも不可能
Xperia Companionももちろん無反応
USBを挿しても充電アイコンでないのでハードウエアの電源まわりなんでしょうね。
Sony製品好きなんですが残念です。
11点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII SO-51F docomo
ドコモ機は何でこんなに高額になったのでしょうか?
SIMフリーモデルとの差額が大きすぎるとおもうんですけど。
3年以上は使うので「イツでも買換え」とか要らないし、やはりSIMフリーモデルを買うしかないのかな。
14点

SIMフリーとの価格差30000円ですけど、センサーが同じiphone16 proなら新品15万円。
書込番号:26187303
6点

Xperiaに限らずキャリア型番が付与されているキャリア版はキャリア仕様で開発されてますし、Xperia 1 Zはキャリア版のみ5Gミリ波対応、さらには2年返却前提なのであえて元値を高めに設定しているなどがあります。
書込番号:26187309 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

ちなみに高めに設定してるのは、ドコモ以外も同じです。
ドコモ版 236,830円
au版 229,900円
ソフトバンク版 247,680円
オープン市場版 205,000円
ドコモよりもソフトバンクの方がさらに高額設定になってます。
いずれも12GB/256GB版の価格であり、キャリアは台数が見込めないからか他ストレージ版は扱わず、カラバリについてもドコモとauは1色をオンライン限定にして取扱、ソフトバンクはパープルを扱わず2色展開となってます。
書込番号:26187319 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

メイン広角のセンサーは16ProがIMX903、1VIIがIMX888と異なります。
超広角・望遠用センサーはXperiaが上まりますが、16 Proには深度センサーが備わっています。
https://www.gsmarena.com/compare.php3?idPhone1=13315&idPhone2=13843
書込番号:26187330
4点

「キャリア版の5Gミリ波対応」って恩恵を被る場面ってあるんでしょうかね?
一括で買う場合15%近くも金額差があるなんて、もう勝負が付いているというかキャリアモデルは端から売る気はないのでしょうか?
過去全てキャリアモデルしか購入してこなかったのですが、さすがに今回は初SIMフリーモデルを買おうかと思った次第。
今はキャリアモデルでさえSIMフリーになっているので特段の不具合は無いですよね?
ちなみに検討対象はメモリ/ストレージの小さい仕様です。
書込番号:26187334
9点

キャリア関連アプリは入ってないので必要に応じてインストールする必要がありますし、ドコモ本家利用ならdアカウント設定アプリも必要になりますが、Xperiaに限らずオープン市場版でも特に問題なくドコモ回線は利用できます。
キャリアの手厚い端末サポートなどが利用できないデメリットがあるくらいですね。
廉価モデルは台数が出るので戦略的にオープン市場版よりキャリア版の方が安価設定になってる場合もありますが、ハイエンドは年々値上がりしてますし返却前提で利用するユーザーも増えているので高めに設定して残価調整してる感じですね。
ただキャリアのハイエンドは発売からある程度経過すると、売れ行きによってはテコ入れで大幅割引入れたり、価格改定で大幅値下げしてくるパターンがあったりします。
私はキャリア端末もオープン市場版も一括購入派なので、価格によってキャリア版購入するかオープン市場版買うか選んでます。
書込番号:26187347 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

>まっちゃん2009さん
「価格によってキャリア版購入するかオープン市場版買うか選んでます」 なるほど。
柔軟に考えるのが良さそうですね。SIMフリーモデルに移行したら以降はずっとそうなると勝手に思っていました。
思い起こすとドコモショップはもう20年以上?はお世話になったことがありません。少なくともon-lineショップになってからは使っていません。
手厚いサポート体制は不要だったというわけですね。
ますます今回はSIMフリーモデルにトライしたくなってきました。
書込番号:26187362
10点


>kaka2016さん
オンラインショップで買ってこの価格ですからね。ドコモショップにはタッチしていないので関係ないです。
まあ、ドコモショップで売る値段をon-lineショップの価格と合わせているとは言えますからon-lineショップが店舗代人件費プロモ代相当分を乗っけているという大きな利益ということでしょうか。ちょっと手数料分少ないですが。
それにしても高い!
もうほゞSIMフリーモデルを購入する方向に傾いちゃっています。
書込番号:26187533
5点

ドコモ「Xperia 1 VII」を6月5日発売、23.7万円
マニア向け確定だね。
数多く作れないんでしょ。
書込番号:26188126
1点

>audiomania1さん
>SIMフリーモデルに移行したら以降はずっとそうなると勝手に思っていました。
オープン市場版を購入してSIM差し替えて利用する場合、ドコモのご利用中の機種(システム上の最終購入端末)が変わらないだけです。
オープン市場版を購入しても登録上端末が現在利用している端末のままになり(その端末の利用期間としてカウント)、次に再びドコモで端末を購入したらIMEIが登録されるので登録上端末が新たに購入した端末に切り替わります。
>手厚いサポート体制は不要だったというわけですね。
あと手厚いサポートというのはショップももちろんですが、端末補償側のことでキャリア版はキャリアショップに持ち込みできますし、端末補償を契約してれば交換してもらえたり、修理になった場合の負担上限以外の費用はとられない、修理期間は代替機貸し出しがあるなどのことですね。
オープン市場版は基本的にそれらがないので、ある程度自分で対応できる人向けだったりはします。
>オンラインショップで買ってこの価格ですからね。
店頭だとこのドコモ設定価格にプラスして、頭金という名目で別途費用がかかる場合がありますね。
またドコモの場合、直営店はオンラインショップのみで実店舗無し、ドコモショップは代理店がやってます。
書込番号:26188195 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>kaka2016さん
概ね理解していた内容ではありますが、オモシロイ動画ありがとうございます。
でも、遠隔地に在住の義母には説明しても分かってくれないのでドコモショップに行ってこれとこれをしてもらえと伝えています。
そういう需要は確かにあります。
>まっちゃん2009さん
Xperia 1 VIIを買う場合はもうSIMフリーモデル一択になりました。
但し、Xperia 5Uからの買い替えなのでサイズ感がまだ決めきれない要因として有ります。近く実物を確認したいと思います。
Xperia 5シリーズから買い替えたい人が諦めて皆Xperia 1 VIを買ったのでYの販売台数は増えたみたいですが、Zはどうなるのでしょうね?
私みたいに次で買い替えようとしている人は多いのかな。
書込番号:26188419
8点

昨日、近所のドコモショップに行ってモックアップでもあるかなと思ったら何もなし。
Xperia の気配も無し。店員も店内を見回ってから「無いですねぇ」だって。
ソニーストア以外で見れる場所はまだないのかな。
実物を見ないと購入判断できないなぁ。
書込番号:26192129
2点

本日、別の近くのドコモショップでモックアップを見てきました。
かっちり作ってるなという印象と共に少し分厚い感じとズシリと重い感じでした。悪くはないですがより大きく見えます。
カバーを付けたらもう一回り厚くなるでしょうから少し心配も。
それとカメラレンズ部の出っ張りですが、確かにテーパーもなく垂直に切り立った崖(笑)な感じです。
角がピン角になっていてゾりぞりしそうなほど。これはあまり良くない。
ボディカラーはブラックとパープル。忘れてました、そう、ドコモはモスグリーンは通販限定でしたね。
パープルがかなり赤みがかった色で5Uとは全く違う色でした。
モスグリーンをどこかで探して見ないと色は決められませんね。
書込番号:26195304
1点

突然死の症例が出ていて、これが収まった感が見られないので購入を躊躇しているところです。
製造ロットの変わり目はいつ頃なのか見極めが予想付かず、なんとも判断が出来ません。
1年くらい待つべきなのか・・・
そうなるとサポート期間が実質1年減ることになるし。
購入しても修理や交換頻度が高いと煩わしいし。
全く予定が立ちません。困りました。
5UのAndroid12のサポートも秋には切れそうなのでそれまでには決めたいのですが・・・
今までのXperiaってこんなんでしたっけ?
書込番号:26226337
0点

>audiomania1さん
私の一意見としてですが、「迷うほど欲しいなら、買うべき」だと思います。
※ちなみにまだ届いていませんが、私は購入しました。
以下は、私が購入を決めた理由です。
1. 故障のリスクは確かにありますが、発生率としてはかなり低いと思います(母数に対して報告数は少なめ)。
(それでも報告数自体は少なくはありませんが…)
2. 万が一故障したとしても、自然故障であれば無償修理の対象になるはずです(サポートにも一応確認しました)。
リードタイムは多めに見て2週間ほど。私の場合、その期間は前の機種で何とかやりくりできそうでした。
3. データ消失も怖いですが、クラウド保存+SDカード+定期的なバックアップを心がけているので、そこまで致命的ではないと判断しました。
4. 最終的には、リスクを差し引いてもやっぱりこの機種が欲しい、という気持ちが勝ちました。
また金額についてもたしかに高額ですが、日常の大半をスマホに依存しているため、常に持ち歩くものだからこそ「自分が納得できる一台を選びたい」と思いました。
※よく「迷う理由が値段なら買え」と言いますし(笑)
あくまで個人の意見ですが、購入を検討する際の参考になれば幸いです。
書込番号:26226360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ICelampさん
ご意見ありがとうございます。
現時点ではスレタイの価格ではなく品質に焦点が移っていました。
現実的、冷静な着目点ありがとうございます。
先日、家電店の店頭でモックアップですがモスグリーンを見てきたところです。サイズと重量感は慣れないといけません。
今回、色は黒かモスグリーンのどちらかにすると絞りました。
また、初めてキャリアモデルでないSIMフリー版にトライする方向もほぼ決めています(これは価格ですね)。
ソニーストアでもほぼ値引が無いのが残念ですが買うと決めたらそこで買うと思います。
書込番号:26226377
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
更新サポートは1回だけで終了とは
ネット上では2023年 android 13更新を表明しておきながら更新無し表明で2025年でサポート終了ですか!! 二度とOPPOや中国製スマホは購入しません!
31点

追加情報、OPPOが不正アプリ「Fineasy」で謝罪、 サービス停止と販売制限を発表 ネットでoppo 不正で検索するとでてきます。念のためアドレス併記 https://www.thaich.net/news/20250114op.htm
書込番号:26037984
6点

>categoryさん
>追加情報、OPPOが不正アプリ「Fineasy」で謝罪、 サービス停止と販売制限を発表 ネットでoppo 不正で検索するとでてきます。
既出スレッド通り、日本は関係ないので、気にしないでよいかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=26034190/#26034190
書込番号:26038306
8点

低価格のスマホは3年程度でサポート終了が一般的です。
中国製スマホを買わないと宣言するならあなたはほとんどのスマホを使えなくなるよ?
書込番号:26216916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライバル機のMi 11 Lite 5Gはアップデートしたら性能が良くなりましたね。
Reno 5AのOSが12で止まってしまったので、結局、Mi 11 Lite 5Gの勝ちってことですかね。
散々期待させたので、バージョンアップしなかった理由を知りたいですね。
その後、7A,9Aで性能が上がらなかったのは、コロナ過で半導体不足でコストを抑えた結果でしょうが。
ワイモバイル版の7Aもバージョン12で止まりましたね。
5Aはカメラが良いので未だに使っています。
指原さんが宣伝しなくなりましたね。財政難だったのかな?
このシリーズは、最終的にワイモバイルでMNPで5千円で叩き売りされますね。
書込番号:26225537
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 256GB SIMフリー
ZTE.A1では固まらず快適に動作していたウマ娘がフリーズしまくるので大失敗・・
売って高くても動作保証端末を買います
ちゃんと調べなかった自分が悪いのでいい勉強になりました
8点

ZTE A1はスナップドラゴンでゲーム用には買ってる人多い様ですね、、
X7はMediaTekですからゲームには不向きです
書込番号:26142322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>舞来餡銘さん
動作推奨端末にMediatekのSoC搭載のRedmi Note 13 Pro+ 5Gが掲載されています。
https://umamusume.jp/device
でたらめな回答をするのは、いい加減やめませんか?
書込番号:26142377 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ika20さん
新品65000円で投げ売り中のiPhone15無印と比べてパフォーマンスが1割くらい低いようなので、ゲーム用としては微妙ですね。
書込番号:26142632 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ika20さん
レビューをいくつか見ると快適に動くものもあれば動作に難のあるものもあるようで、アプリによって相性がありそうですね。
ドライバかOSの最適化が不十分なのかな。最近性能のベンチマークとなりがちな原神では快適に動作するようなのが何とも……
性能高い機種がそれを生かせていないのは残念ですね。
>トランプ総体革命さん
antutuベースの比較となっているようなので、iPhoneとAndroidの比較は難しいと思います。
3D Markでは、平均を見るとiPhone15が上回っておりますが、重なってもいます。つまりほぼ差は無いとみて良いです。
iPhone15が安くなっているといってもPOCOがそれ以上に安価なので選択肢に入りうるのでは。
書込番号:26144075
9点

そもそも
>新品65000円で投げ売り中のiPhone15
他のスレで指摘されて無視していますが、今はやってないですよね。
書込番号:26144362 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>トランプ総体革命さん
「POCO X7 Pro」が、この値段でiPhoneより1割落ちるスペックって、
逆にすごいと思うけどwww
書込番号:26144473
13点

もう解決してるかもしれませんが自分もdimensity9300+で
ウマ娘のフリーズが多発してたので改善策
ゲームターボでGPU設定デフォルト→バランスに変更で治りました。
公式FAQは下記参照
※公式ではバランスと節電はダメって書いてあります。
【1/15 15:40追記】
https://umamusume.jp/news/detail?id=155
書込番号:26225347
0点

先ほどのではフリーズしてしまったので
もう少し検証がてら下記設定で2〜3週育成まわしてみました。
ゲームターボのブースター設定>パフォーマンス>パフォーマンスの最適化>ON
個別のゲームタイトルでのカスタム設定
フレームレート:66
解像度:デフォルト
異方性フィルタリング:1x
テクスチャフィルタリング::高速
ミップマップLODバイアス:-2.0
マルチスレッドレンダリング:ON
どこの設定が引っかかっているのかは調べ切れていないですが
周回はこれで問題なさそうです。
書込番号:26225391
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





