
このページのスレッド一覧(全6237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 20 | 2017年6月5日 21:26 |
![]() |
8 | 5 | 2017年6月5日 18:16 |
![]() |
418 | 64 | 2017年6月5日 09:25 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2017年6月5日 06:57 |
![]() |
7 | 2 | 2017年6月4日 16:27 |
![]() |
30 | 10 | 2017年6月4日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
寝る前11時で92%から今起きて7時で85%になっていました…
アプリも全部終了させ、Wifiも切った状態でです。
これって正常でしょうか?
それと、明らかにアップデート後から電池持ちが悪くなった気がします
皆さんはどうでしょうか?
書込番号:20813236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、アップデート前から悪く、約10時間のスリープで15%減っていました。っそこで、アップデート後に期待していたのですが、先週末のアップデート後も変わりません。そこで、Wifiが悪いとの口コミもあったので、昨晩はWifiをOFFにして調べた結果約10時間半で9%の減少でした。減る割合からするとbluemazda8さんとほぼ同じですね。だからWifiだけで無く、4Gも影響しているようです。私の憶測ですが表示上はCAをOFFにしているが、実際はOFFになっていないとか・・・。私の場合殆ど画面を表示せずに待機状態中心で、電池消耗の約70%がハードで残りがアプリです。他のスマートホンではこれが逆転しています。何らかの不具合があるのではと思い、来週Huaweiのカスタマーセンターに行ってこようと思っています。
書込番号:20813391
3点

下記、ご参考まで。
<アイドル時のバッテリー消費について>
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#20791742
〈書込番号:20793468〉
モバイルデータ通信、CA、Wi-Fi、いずれもONに設定しています。
書込番号:20813422
0点

>bluemazda8さん
私の場合、画面つけてないスリーブ状態ではこんな感じです。
スクショは数日前の分ですが、この時間PC使っていたので全くスマホに触れておらず放置。
Wi-Fi、Bluetooth、GPSは常にONにしてますがCAはOFF。
但しメールなどの通知は届いていたのでランプは点滅してます。
バッテリーに関しては凄く優秀な機種だと思います。
バックグラウンドで動いているアプリなどを見直してみてはいかがですか?
アプリは終了させても裏で動いている事はありますので。
書込番号:20813618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鬼の爪さん
別の口コミで助言を頂きましたが、現在の感触ではハードが原因と考え、カスタマーセンターにも電話しました。案の定カスタマーセンターでは実物を見ないと分からないとのことなので、来週持って行く予定です。同じく私が持っているhuaweiのau quatab02では同じac 5GHZ帯を使ってもこれほど待機に電池を消費しません。やはりハードが原因と思っていますが、こう言ったところは中々特定は難しいでしょうね。メーカーが既にその原因を突き止めていれば別ですが。ただ、価格.comの口コミを見ても色々なところでスレが立っていますので、かなりの割合で起こっているものと思われます。例えば、あるロットとか、複数メーカーから購入した一部の特定メーカーの部品で起こっているとか。しかし、mate9は電池保ちが良いとのことで、購入の最大理由の箇所で躓くのは残念です。
>彩梨さん
私も、多分正常であれば電池保ちの優秀な機種と思いますが、このような外れに当たると買ったのが残念に思えてきます。
書込番号:20813944
1点

huaweiから「端末管理→最適化」をしてから再起動してくださいとの事だったのでやってみたら心なしか減るスピードが遅くなった気がします。
アップデート前は1日使っても70%は残ってましたが、アップデート後は60%を切る事もある感じです。
書込番号:20816573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bluemazda8さん
>けんた3ださん
私の場合はWiFiが5GHzだと2.4GHzの3倍くらい電池が減ります。
機器のすぐ横に置いても同じなので壁等の影響ではないです。(*_*;)
グラフはアップデート前ですが
機内モードにてWiFiオンでスリープ放置
グラフの傾きが急な部分が5GHz
緩やかになっている部分が2.4GHzです。
現在、アップデートしてからは更に電池の減りが激しくなりました。
以前は2日で充電してましたが、今は毎日になってますね。
正直な所アップデート前に戻したいです(^_^;)
書込番号:20816948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kaz-Pasさん
最適化は何回か行いましたが、アップデート後に行ったかどうかは忘れましたので、取り敢えずもう一度行なってみます。
>風鈴猫さん
家のwifi使用時、スピードテストで5GHzだと160〜250mbps程度出ているのに2.4GHzだと50〜60mbpsしか出ないため、一度は2.4GHzにしましたが、今は5GHzに戻しました。その代わり家ではタブレットがあるのでアプリのアップデート時以外通常はwifiをoffにするようにし、電池の消耗を押さえるようにました。これで、一日当たり10%の減りを押さえられました。手動で切り替えるのは面倒ですが・・・。
書込番号:20818679
0点

報告します。
Kaz-Pasさんが書かれたように最適化してから再起動しました。その結果は下記の通りです。計測中は電池容量を確認する以外は操作はしていません。
1. Wifi off、機内モード off で約10時間放置、結果電池残量 61%→ 55% > 6%ダウン
2. Wifi off、機内モード on で約10時間放置、結果電池残量 54%→ 52% > 2%ダウン
3. Wifi on、機内モード off で約10時間放置、結果電池残量 52%→ 48% > 4%ダウン
Wifi on、機内モード off で約4.5時間放置、結果電池残量 48%→ 45% > 3%ダウン
Wifi on、機内モード off で約10時間放置、結果電池残量 45%→ 40% > 5%ダウン
1.〜3.は計測した順番です。結果は、1.の時点ではまだ少し電池消費が多いかなと思いましたが、以前の同様の計測時は9%のダウンだったので、少しましになっているなと言う感じがしました。そして、2.〜3.に進むにつれてあれあれ?と言う感じで、3.では計24.5時間で12%なので、多くの皆さんが書かれている2時間で1%に合致しており、正常になったと思われます。
今までの正常になった考えられる要因としては、@ 最適化してから再起動した。 A バッテリーが試運転中で、使い始めて3週間が経ち、やっと正常になった。 B Wiifiやモバイルデーター通信回路が試運転中で、使い始めて3週間が経ち、やっと正常になった。 等が考えらえます。多分、皆様が考えるのはAでは無いかと思うのですが、ハードとアプリの消費電力割合は、以前はハード 70%、アプリ 30%だったのが、先ほど確認したところではハード 58%、アプリ42%とハード自体の使用割合も減ってきていますので、@ABの複合的要因ではないかとも考えます。
これで、安心してmate9 を使用することが出来ます。bluemazda8さんも一度最適化してから再起動して試して下さい。尚、電池の消費グラフを添付します。ただ、若干後でキャプチャーしているので、2%程余分に消費しています。
書込番号:20824050
1点

皆様返信ありがとうございます!
色んな要因が考えられるのかもしれないんですね…
Wifiのバンドによっても違うとは驚きです!
私の端末によると、バックグラウンドで何か動いているせいで消費しているわけではなさそうで
モバイルネットワークの電波という項目が大きく関係しているのでは…とふんでいます。
普段家にいることが多いのでデータ通信はほとんど切っているはずなのですが、電池消費量のところにモバイルネットワークの電波という項目が存在しています。通信量は増えていないので、接続はされていないのだと思いますが、端末自体は常に受信をしてしまっているのかなと…(モバイルネットワークOFFからONにするときの接続切り替えスピードが恐ろしく早いのは多分このためかと)
試しにsimを一度抜いてみようかと思います
書込番号:20824272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様すみません返信を見落としたまま返信してしまいました…
検証までしていただきありがとうございます(´;ω;`)
最適化からのシャットダウンしてみます!
書込番号:20824285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bluemazda8さん
「データ通信はほとんど切っているはずなのですが、電池消費量のところにモバイルネットワークの電波という項目が存在しています。」
との事ですが
データ通信をオフにするだけだとやり取りは生じます。
わかりやすく言うと
◎データ通信オフでWiFiオン
電話をかけるとモバイルの認識やり取りはされてるので電話は繋がりますが
◎機内モードオン(データ通信は当然オフ)WiFiオン
SIMカードのやり取りを禁止している状態なので電話をかけても繋がりません。
書込番号:20824293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bluemazda8さん
最適化からのシャットダウンしてみます!
シャットダウンと再起動は違う場合があります。Androidは詳しくは分かりませんが、windowsの場合はシャトダウンの時は次の起動を早めるために、一部システムデーターをメモリーに保存します。完全にクリアするには再起動が必要です。多分、Androidでも同じではと思います。私もシャットダウンは何回かしましたが、再起動はしていませんでした。
書込番号:20824466
0点

知りませんでした(´;ω;`)
機内モード使ってみます!
書込番号:20828888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャットダウンと再起動の違いは再度電源をつける手間を省いているだけだと…
再起動をしてみます!
追記
皆様のおかげで電池持ちが改善してきたきがします!
たびたび無知をさらけ出してしまい申し訳ないです
(´;ω;`)
書込番号:20828908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前回の報告からも、継続して計測していますが、あれからは2時間で1%には中々ならない。これは、WifiをONでもOFFでもほとんど変わらず、大体10時間で9%程度の減り。勿論、省電力モードで、適正化してからの再起動をしていますが・・・。まあ、当初の10時間で15%の減りからは大分ましになったけれど・・・。ハードとアプリの割合はハード65%、アプリ35%と2時間で1%当たりのときと比べやはりハードの比率が高くなっている。WifiをONでもOFFでもほとんど変わらないのがおかしいのかも・・・。
書込番号:20831903
0点

次の項目をチェックされていますでしょうか?
確認されてみてはいかがですか。
・画面の明るさの自動調整はOFFに設定(手動で設定)
・スリープ時間を極力短めに設定(30秒程度)
・不要なタップ音、タッチ操作音、画面ロックオン音をOFFに設定
・不要なバイブレーションをOFFに設定
・不要ならモバイルデータ通信をOFFに設定
・不要ならWi-Fi通信をOFFに設定
・不要ならBluethooth通信をOFFに設定
・必要に応じて機内モードをONに設定
・省電力モードをONに設定(電池残量が少ない場合にはウルトラ省電力モードに設定)
・画面ロック時にアプリを閉じるを必要に応じて設定
・通信速度表示をOFFに設定
・電池残量表示をOFFに設定
・不要なアプリ通知をOFFに設定(必要の場合はLED通知に)
・通知鳴動制限モードをアラームのみに設定
・不要な位置情報サービスをOFFに設定
この他にもチェックポイントがあるかもしれませんがとりあえず。
<ご参考>
−スマホのバッテリー消費が激しいアプリを調べる方法(iPhone&Android)−
http://sumaoji.com/sumaho-battery-syouhi-siraberu-3498
−iPhoneのプロが教える、バッテリー消費を改善する8つの技−
http://iphone-mania.jp/news-26484/
ご参考まで。
書込番号:20832006
1点

>鬼の爪さん
書かれている内、バイブレーションはONにしていますが、計測時間内でバイブレーションとか、呼び出し音が鳴ることはありません。(月に2〜3度ほどの公共機関で出かけるときに3時間程度使う時と、月に6〜7度程度のちょい外出時に10分程度使うだけで、後は電話の待ち受け) ただ、前述以降も今度はWifi OFF、機内モード OFFで計測したところ
約4時間で 59% → 55% > 4%ダウン
約8時間半で 54% → 47% > 7%ダウン
約10時間で 47% → 45% > 2%ダウン
と最後はあれあれ?と思うほど消費量が減りました。まあ、例えば47%と行っても47.99%や47.0%がある訳ですので正確ではありませんが・・・。それに、電池の消耗量と言ってもそれほど正確では無いと思うので、余り気にしない方が良いのかもとも思いました。当面は、今の設定のまま使ってみます。
書込番号:20833853
0点

横から失礼します。
僕も待機中の電池の消費に苦しんでおりました。寝る前に100で起きたら90弱。
買ってからひと月くらいですからバッテリーもすでに安定してるはずなのに。
ここにのってたことは一通りやってみたが改善せずでした。
もはやあきらめていましたが、毎日寝る前にクリーンアップと最適化をやってたのを止めたら2、3日後くらいから突然スリープ時のバッテリー消費が減り始め、8時間で2〜3%くらいに落ち着きました。
昨日久々にやって寝て、起きたら6%くらい減ってたのでもしかしたら関係あるのかもと思いまして。
見当違いでしたらすみません。
書込番号:20841543
1点

クリーンアップと最適化はCPUを喰いますので、その分、バッテリーも消費することになります。
不必要なクリーンアップや最適化は極力避けたほうがバッテリーの持ちにつながります。
また、シャットダウン(終了処理)も頻繁に行わないことがポイントです。
シャットダウンにかかわる各種の終了処理と、その後のシステム起動時の初期化処理にはかなりのCPUパワーが喰われるためです。
ご参考まで。
書込番号:20841581
0点

私は Dual sim 使用。結構色々なやり取りをしており、一般的な使用方法だと思うのですが御覧の通り15時間程度で 90%が消失します。
同じ使用環境で、iPhone7 が20%、4年落ちの iPhone 6 が 10%の残量ですから Mate9 の電力制御は良くないですね。
書込番号:20944427
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5s 32GB ワイモバイル
PHSの3年縛りが終わりようやくスマホデビューになりました
S1か5Sで悩んだのですが端末代実質0円なのでこちらにしました。
使い始めてショックだったのが通話音質がひどいことです。
非常にこもった声でPHSの音質の方が断然よかった。
今更ながら気づいたのですが5SはVoLTE対応になってないんですね。
http://www.ymobile.jp/service/volte/で従来通話とVoLTEを
聞き比べできますので通話を重視する方はよく考えたほうがいいかと思います。
あとガラケーになれてるとiPhoneの通話アプリは使いにくすぎですね。
1点

iPhoneに慣れてくると、そのうち、ガラケーが使いづらく感じてくるよ。
ボタンって押しづらいとか。
音質も慣れかな?
書込番号:20943006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PHSからだと3G通話のiPhone5sは通話音質劣ります
ただしVoLTE対応SIM FREEスマホにiPhone5sシム差してVoLTE通話のオプションを追加(サポートorショップで追加申し出て下さい)すればVoLTE通話出来ます
書込番号:20943210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PHSが昔のガラケーよりも音質が良いんで
スマホ全般で音が悪く感じますね。
VoLTEにしても格段に良い訳でもないしね。
書込番号:20943453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneにもandroidにも初期段階から携わっていますが、通話に関しては未だにガラケーが一番使いやすいです。
書込番号:20943842
2点

自分の部屋だとか、さほど音を気にしなくても良い場所だと、iPadをスピーカーフォンにして通話してることが多いですが、まあ私もiPhoneが5sなので電話だと音質はあまり良くないですね。ただあんまり気にならないけど^^;
FaceTimeオーディオやFaceTimeそのものの方がかなり音質は良いので、特に5sの場合は、VoLTEが使えないわけだから、FaceTime系使えば音質は良くなりますね。iPadに直接着信して便利だから、割と使ってます。
書込番号:20943966
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
撮影映像の歪みの話題から、
今度は、
「ディスプレイ不具合の報告」
→バックライトの光漏れか…
発売日や価格を含め、
情報遅過ぎで、
みんなくたびれてますわぁ…
書込番号:20937826 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>RVX-06さん
まさに、まさに、
おっしゃる通りです!
購入前に疲れ果てる、
長年ドコモ、ソニーファンの自分に
ため息・落胆です…。
今回ばかりは、展開次第で、
見直すつもりです…。
書込番号:20941137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RVX-06さん
昨日、XZ Premiumと、S8+と、
ショップの機種を、
2台横に並べて、
同じコンテンツを数種類(youtube)を約30弱
観たのですが、
画質が明らかにPremiumの方が良く
思えました。
特に、Premiumは全体的に発色が明るく、
特に、
白色、黒色、の表現に、
目でわかる、目立つ差がありまさした。
明らかにPremiumの画質が良く見えました。
また、芝生の画像では、明らかな差が
見受けられました。
こうして、
いつもソニーを担いでる自分に泣きです。
しかし、
今回は、展開次第で見直します。
書込番号:20941155 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>葛とらU世さん
そういう事ですか・・。
説得力ありますよね!
レポート本当にありがとうございます。
ドコモから、
この部分に紐つけして説明してきたので、
再度確認してみます。
iPhoneユーザー様のご視点からは、
XZ Premiumはどう評価されます
でしょうか…。
書込番号:20941170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>T9001さん
えっ〜
そんなに、下取り額が、
下がったんでしょうか!
書込番号:20941173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RVX-06さん
本当に、その通りです!
もう、
真面目なユーザーたちは、
ドコモに怒っちゃうぞ〜!
書込番号:20941181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Apolloniaさん
皆さま、
怒りを超えて、
疲れ果ててる印象です…
この長年のユーザー
皆さまの指示が離れた時には、
本当に疲弊してくるかもしれません…
書込番号:20941190 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>RVX-06さん
>T9001さん
私の訪ねたショップでも、
同様でした。
5月との比較で、多機種とも、
確かに、
「約1万円位下取り額が下がってました」。
ドコモショップの話しでは、
「月々変わるのでやむない」の旨を説明。
更に、
今後のショップは、
「ドコモ光」への乗り換えで、
スマホと、ドコモ光と、セットで、
値引きサービスを考えている旨、
説明してました。
書込番号:20941288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Apolloniaさん
>iPhoneユーザー様のご視点からは、XZ Premiumはどう評価されますでしょうか…。
実は4月までXperia Z2との2台使いでしたが、下取りが下がらないうちにドコモショップで17,000ポイントで下取りしてもらいました。
昔からSonyファンでありまして、TVもオーディオ関連もカメラもハンディカムもゲームもパソコンも、SONYで固めておりましたが、
Xperiaを使い始めて嫌になっちゃいまして、今は順次、手放しています。
Z4くらいまではスペックも気にはなっていましたが、Z5あたりから、フラグシップ機がどれかわかりづらくなり、XZとかもうついていけません。XZsとかXZ Pとかはサッパリです。
新しい機種が出るごとに、解りやすく、CPUの性能が上がり、メモリが増えて、画面が綺麗になり、カメラの性能が上がり、音が良くなり、電池もちが良くなるのかと思うと、どれか一つくらい手を抜くところがあるように感じています。
気分を害したならごめんなさい。でも応援はしていますよ。
書込番号:20941377
6点

>RVX-06さん
>like3さん
>Apolloniaさん
本日午前は、
量販店さん3店舗でのレポートです。
・量販店では、3店舗(渋谷、新宿、秋葉原)とも、
→「S8系、XZPremium、とも予約がなくても、
当日にまずご契約・機種お渡しが出来る状況です」
の回答でした。
・「事前予約がそんなには入ってない」
の回答で、ショップと同様の状況でした。
・量販店では、
「頭金がネック」とのご認識でした。
→幾つかのコンテンツ加入で、実質頭金ゼロに
持って行く予定だそうです。
ただ、これは、
あくまで頭金が3240円(税込)の場合の話で、
「頭金が8000円を上回れば」、
話はまた別のようです。
少なくとも本日現在では、
実質頭金ゼロ円になる、とは言えない状況でした。
・更に、市況=停滞して伸びない個人消費、
をかなり懸念していました。
・下取りプログラムは、
やはり、
約1万円減額だらけでショップ同様でした。
→専門店の方が遥かに高値で買い取る
実情も教えて頂きました。
・価格については、
やはり5月時点の予測より、
強気(高めな価格)の認識でした。
・量販店全体からすれば、
かつてのような「販売押上効果」を期待出来る
状況にはない、やや冷静な冷めた印象でした。
・渋谷、新宿、秋葉原エリアでは、
時間帯で一時期に人が集中して、
ごった返しても、
極めて限定的、と見据えている印象でした。
ドコモが、消費者を驚愕させるようなサービス
でも提示しない限り、
・爆発的に今後売れる、
・世界的な835Soc不足に起因する品薄状態、
・発売後一ヶ月待ち、
のような事態は、
量販店においても考えずらい現状のようです。
・iPhone系は、量販店においても品薄続き、
別格の強さが実情となっている。
結論は、
ショップ、オンライン、量販店とも、
ほぼ同じ状況がうかがえました。
書込番号:20941395 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>葛とらU世さん
ご回答頂きまして、
本当にありがとうございます!
私自身が、
なかなか客観的な見地から見れずに、
大変に参考になった、と言うより、
納得する内容でした。
正直、気付けば、
ドコモでのソニーファンの辛さが、
最近、特に、
重荷になってきてます。
新たな道も、再考してみます。
書込番号:20941415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RVX-06様
RVX-06さんの、これは、名言です!
Xperiaの場合、
発売日に買った人が得られるものは自己満足以外には毎回ありません。
ドコモさん、
しっかり考えてくださいなぁ…。
書込番号:20941469 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>葛とらU世さん
私も貴重なご指摘読ませて頂きました。
経験豊かなご指摘で、
大変に参考になりました。
やはり、
自分自身を、革新・イノベーションする
時期かなぁ…
書込番号:20941477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Apolloniaさん
それがいいです。私もz2まではスマホ買うならXperiaと予約して発売日に買ってましたが、z2で、まぁ酷い痛い目に遭いまして熱が冷めました。
以後、iPhoneを中心にし、Xperiaも気になった時だけ購入しています。ソニーに比べたらアップルのサポートは頗る良好です。
Fシリーズ以降ドコモショップは購入後10日しか交換の権限がなく、それ以上はメーカーの判断になり最悪です。
特に当たり外れがある機種は。
初期不良に当たったら様子見しましょうと言われても強くルールを盾に交換を申し出なければ後々面倒くさいことになります。
話は戻りますが、今回、いつも周回遅れのソニーが久しぶりに本気を出し、Socも最新、メモリーも最新、quickcharge3にも対応と目玉だらけなので期待大ではあるんですがね。
ちなみに、結局キャリアの下取りは安い上に外国で転売されるのが大半なので、抵抗なければソフマップ等量販店で売却される方が経済的です。
タイミングはAndroidやiPhoneも必ず次期機の発表前です。発表後は一気に価格が下がりますから。
書込番号:20941511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>RVX-06さん
まさに、ですね!
ご回答本当にありがとうございました!
今回、
皆さまのお陰で、
様々な有益な情報を頂きまして、
とても一人では集まらない
貴重な情報を短時間に知ることが
出来ました。
新しい書き込み始めますので、
皆さま、宜しければ、
また情報を共有していきましょう。
書込番号:20941959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんが何使ってるか知りませんが、私のは下取り2万2千円でした、後ポイントが築いたら4万チョイたまってました。
書込番号:20942032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコニコK様
すみません、カキコミ不足でした。
複数台使っております。
よろしければ、
ニコニコK様、新しいカキコミに
ご参加お願いいたします。
それにしても、4万ポイントは、
凄いですね!
書込番号:20942225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコニコKさん
新しいカキコミ下記です。
Apolloniaさんの
☆6月4日の週☆皆様情報を共有しましょう!
です。
書込番号:20942242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Premiumの話しがいつの間にかGALAXYやらiPhoneやら出て来てたので失礼しました、最近アンチのネットの書き込みやら、雑誌やら、新規のaccountの書き込みには毎回SONY、今回はさすがに、docomoロゴはない感じですけど、結局購入したい人が購入すれば良いんですけどね、購入したら画面のうろうろしてる羊さんには毎回消えてもらうつもりですけど。
書込番号:20942517 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニコニコKさん
ご返信ありがとうございました。
かなり昔になりますが、
ウォークマンから、
ソニーのDAT、当時定価が確か16万円位の、
私にとってはかなり高物の逸品をゲットして、
ずっとソニーファンできました。
現在は、スマホ時代でやはりソニーに
魅せられてきました。
現在は、各社の複数台使用してますが、
今回は、XZ Premiumに期待してきました。
なかなか、ドコモから情報が出ないので、
悩みきってる毎日です。
ニコニコKさんは、
きっと本質を見極めるお力がかなりおありで、
様々なカキコミをして頂きたく
ご返信させて頂きました。
書込番号:20942721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

此方こそdCardgoldでガソリン入れてますし(笑)Z3の時は当時画面パネルの修理有料でポイントつかいましたけど、下取り3万だったし、今の機種は故障してませんし、いつの間にかたまってました。
書込番号:20943140 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
短く分かりにくい文章だと思いますが使用してたxperia z4いきなり電源起動出来なくなりました。
一昨日の昼には起動してたのに夕方には電源入らず反応なし……auに言えば修理で全データ消えるしほんとに腹が立ちます。
電源だけ入れてデータ移すだけ移すことできませんか?
もう1年半前に買いこの壊れたので4代目です半年ごとに入れ替えとか……もう最初からまたやり直しとか納得いかないのでデータ復元サイトやデータ消さない業者に頼むしかないのかと考えてますけど安全な業者や確実にデータ消えないで復活できる業者とかはありますか?……もうauに頼んで消されるならお金払っても頼みたいです。
今まで携帯、スマホ持ってきてこんなひどい機種、扱いはない。もうこのことから2度とxperia にしないと思いました。
書込番号:20933481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1241255さん
>確実にデータ消えないで復活できる業者とかはありますか?
起動できないスマホのデータ復旧をやっている業者は少ないですね。
ここはどうかな。問い合わせてみては。
スマホ(スマートフォン)のデータ復旧ならスマホデータレスキュー
http://sma119.com/
Z4は不具合の温床端末です。
4回も交換しているなら、思い切って機種変しちゃったほうが良いのでは。
書込番号:20933548
2点

>もうこのことから2度とxperia にしないと思いました。
私はZ5を一年半使ってますが、不具合は一度もなく絶好調ですよ。
書込番号:20933550
1点

復元したいデータは、カメラの画像とかですかね?
電源が入らないのは、本当に電源が入っていないのか、それとも入っているけど、画面がでないのか?
後者だったら、ケーブルつないで多少は何とかなるかな?
書込番号:20933572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

simスロット内にスイッチがあるので、それを押してください。
強制リセットのスイッチになっています。
もしかするとそれで復旧する場合があります。
書込番号:20933961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まるるうさん
情報と返事ありがとうございます。機種変更したいけど支払いがまだあります……
xperia はもうこりごりです……
書込番号:20935015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こびと君さん
返事ありがとうございます。
充電ランプもつかないでどこ押しても反応しません…………ちなみに電話帳と画像の保存してないです……
書込番号:20935022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sky878さん
返事ありがとうございます。それしましたけど反応ないままです……
書込番号:20935027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的なデータ、電話帳などはGoogleやauにバックアップしてますかね?
あと音楽や画像など個人的なデータはmicroSDに入っていますか?
アプリのインストール履歴はGoogleに残っているならば復旧したときや、機種変更したときにそれが役に立ちますが、アカウントの同期にアプリデータの同期設定がされていたかどうかで対応方法も変わってきます。
形あるものいつか必ず壊れます。永遠ではないのです。それが早いか遅いかだけです。
見た目、電源が入らないとのことですが、原因は様々なことが想定できます。
CPU、メモリ、本体ストレージ、バッテリー、マザーボード、電源スイッチ、液晶、etc...
場所、部品の壊れ方によって復旧方法もそれぞれ違います。
が、素人には手出しできない部分でもあるので、専門家に任せる以外方法は無いのではと思います。
今の端末状況でデータだけ本体ストレージから取り出すのは極めて困難かと思います。
最低限、大事なデータが本体以外(Googleやau、microSD)に保存されているならば、いいのですが・・・
ちなみに私の端末で液晶が壊れたことがありましたが、そのときは各種データはmicroSDに保存、アプリはGoogleに同期していたため、au対応SIM Free端末で一時的に凌げました。修理から戻ってきたときにアプリは入れ直しましたが、Googleのアプリ履歴があったので、選んでインストールしました。データはそのままmicroSDが使えたので、手間はかかりましたが大事には至りませんでした。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:20935671
2点

>眠猫のように寝られたら幸せ〜さん
返事ありがとうございます。さすがに3回目のリフレッシュスマホで何の予兆もなかったので保存も共有もしてませんでした…………
タブレットがあるのでほんとに共有しておけば良かったとかなり後悔してます……
ネットでスマホ修理探したら修理の店があったので希望の意味で送りました。
基板がダメならもう起動無理いわれたので基板でないことを願うのみです……
もし奇跡的に治ったらデータ移してこの機種とはかなりの相性が悪いみたいなので機種変更しようと思います。
書込番号:20935729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も全く充電できない状態で電源も入らなくなりましたが、その状態で電源ボタンと音量の↑をずっと押しっぱなしにしてみてください。(振動しても押しっぱなし)
私の場合は2,3回振動した後に起動しました。
書込番号:20939999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ボイルドさん
全く駄目でした……充電ランプすらつきません……
ほんとにこんなことはさ初めてです……
書込番号:20942935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori 4 FTJ162D-Priori4 SIMフリー
寝る前に電源を切って充電しておいたら、翌朝に電源が入らなくなりました。他にも電源が入らないという方のレビューを見ていましたが、2月の初めに購入して、妻が4ヶ月間使ってきたので、大丈夫だと思ってました。サポートに連絡すると、「電源ボタンを15秒以上長押しして下さい」とのこと。言われたとおりにしましたが、無反応。故障確定です。新しい物と交換になりましたが、保証は最初に買った日から1年間とのこと。私自身はSamurai Miyabiを快適に使っているので、Freetelを信頼していましたが、やはり急拡大し過ぎかもしれませんね。
書込番号:20940848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

放電し切った場合、電流負荷多めのACアダプタ繋いで叩き起こす方法有りますけどね
(1Aから2Aぐらい)
それでも充電する気配無ければ、お亡くなりかも知れませんが、、、
書込番号:20941039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
Miyabi用の2Aのアダプタ(Priori4用は初期は1.5A)で試してもダメだったので、サポートに電話→交換となりました。先ほど新しい端末が届きましたが、今のPriori4付属アダプタは2Aになっていました。
書込番号:20941464
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS mini SH-M03 SIMフリー
SH-M03 今回使っての感想
発熱が多いので、連続しての使用が出来ない
発熱後は動作は不安定になり
エコモードも不安定の原因になる
見た目などはいいが、あまり使用感はダメです
以前の使っていた、LGminiは電池も持つし連続して使用しても発熱しない
クロック数が低いので良かったのかな、ただバックグラウンドでの音楽再生中は
他のアプリ利用をすると止まるなどの症状
その点はSH-M03の方が有利である
そこそこのスペックだけど、アプリが要らなものが多い
発熱が多いのを改善して欲しいな〜
防水スマホが要因なんだろうけど
3点

>T.N でさん
同じ仕様のauのSHV33を使っていますが確かにすぐに発熱しますね。
あと画面にザーッとレインボーな縦線は稀に出てきますw
口コミで知ってて買ったので諦めていますw
ゲームはやらないので分かりませんがフリーズしたりするのですか?
今使っている格安のキャリアは有料で交換とかは出来ないのですか?
私もiPhoneを買ったこと有りますが1ヶ月で壊れましたよ。
上下のスクロールも遅くて嫌になりましたね。
書込番号:20935712
3点

この携帯と同じスナドラ808を使用したAQUOS sh-01hを使用していました。
簡体によって、凄い発熱と再起動を購入当初からありましたので、初期不良として交換をして貰いました。
このスナドラ808を使っているAQUOSですが、こまめにキャッシュ削除とタスク削除をしてから、再起動を心掛けて使用していました。
発熱が酷い時もこの方法が、一番早く熱が下りました。
また不具合が出た時は、キャッシュ削除してから、非常用節電モードにしてから、非常用節電モードを解除して使用するようにしていましが、最終的に故障修理を依頼しても手に負えなく成って、一年で機種変更をしました。
二台保有していましが、二台共に手に負えなくなってしまいました。
一度保証が有る間に修理を依頼されたら如何ですか、確認か。取れなくっても基盤交換はしてくれると思います。
書込番号:20936615
2点

私の L-05D も発熱が多いですが、コンビニで凍った飲み物を買って、それに押し当てながら使ってます。
なかなか快適です。
書込番号:20936729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冷えた飲み物を押しあてて、発熱対策されるのは、内部の結露の原因になりますので、お勧めできません!
携帯電話は、精密機器ですので、結露等が確認されたら、修理費用が高額請求されますので!
安易に考えた内容を書き込みしないでください。
発熱対策を如何にするかを考えて、有意義なアドバイスをしてください。
書込番号:20936818
10点

>八咫烏の鏡さん
考えた事でもアドバイスでもありません。
私の体験を語ってみただけです。
今の所、壊れていませんが、結露のリスクもあるでしょうね。
書込番号:20936843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AQUOSのスナドラ808を使った機種の発熱を経験しました。
私自身は、ドコモを使用していましたので、ドコモ遠隔操作と、ドコモショップから、冷却方法が問題で、修理に出した時に、結露が発見されて修理費用が高額請求された内容も聞かされましたので、キャッシュ削除とタスク削除をして、再起動する事を心掛けて使用していました。
兎に角発熱の原因で有る負荷を減らすと事に努めました。
内部を確認されるまでは、外観からは、結露の事は言えませんので、安心はできないと思います。
書込番号:20936866
1点

>くまこむんさん
レインボーな縦線の異常なんですが
SH-M03でも出ました。中古なのでメーカーから販売一年未満でも
有料保証になるとの返答
流石に怒りを覚え、異常の画像と他の機種でも同様の異常があるのを調べ
その症状をプリントと異常内容記事とメーカーの対応について
記事にして送りました。
結果、無償修理になりましたが、原因不明とのことで画面とケーブルの交換対処
保証切れで同様の症状が出たら?どないするねん?と伝え、買い取りしろと・・・
メーカー側の返答は今後症状が出たら、保証切れでも対応するとの返答でした
書込番号:20936923
2点

>T.N でさん
おぉ〜!
結構食い下がりましたね(^_^;)
無償修理になって良かったですね。
お疲れ様です。
いや、自分は交渉力が無いので大体泣き寝入りですねw
以前の投稿を見てもらえば分かりますが
http://kakaku.com/shopreview/3903/
NECのPCなんかそうでしたよ。
しかもあれには続きが有ってもう捨ててしまいましたが、
中の偉い人からレポート用紙4枚分くらい、
私をギャフンと言わせるような反撃の文書まで丁寧に送られてきました。
もうこれを読んだときには脅迫されているような恐怖を感じましたね。
それ以降NECの製品は不買しています。
1度でも嫌な思いをしたら即不買です。
その内容が他社の同時期の製品でも出ているなら
1回くらいは見逃して買います。
例えば、HWD15とWX01のようにWiMAX無印とWiMAX2+が自動で切り替わる仕様などね。
ほんとに日本の高額商品の保証はいい加減だと思いますよ。
こっちが弁護士を立てて裁判に持ち込めないのを知っていて
開き直る所さえ有りますからね。
弁護士も庶民のこういうことはお金にならないと踏んで拒否しますしね。
でも某アイドルの総選挙にはきっちりと絡んでくるんですよね。。(^_^;)
あと中古は掛けですね。
不具合が出ているからと売っちゃう人もたぶん居ますしね。
だから自分もなるべく返品が気軽にできるAmazonでしか買わないと思います。
いくら新品をキャリアで買ったって
返品するときには
ショップに出向いて説明
↓
担当の店員の判断を仰ぐ
↓
返品不可
とかでしょうから骨折り損ですよ。
シャープはSHV31辺りから発熱するようになったと思いますね。
書込番号:20937224
0点

>くまこむんさん
NECの過去記事を拝見しました。
偶然なんですが、つい最近の事で私もNECノートPCで故障が発生(偶然に同じ様な事象)
3年半で12万で購入した、ノートPCマザーボード故障しました。
突然の電源喪失 保証切れで修理費用が4,7万も掛かりました。
3年半で壊れるとは思いもせず、量販店の長期保証は入れませんでした。
それが、痛い目になる結果・・・・てか?NECって3年半で壊れるのかって・・・疑いました
色々、調べたとこ、中国で製造してるので、バラつきがあるようで。。。信頼がなくなrました。
二度とNEC製品は買いません
もう一台の富士通製のノートPCは10年使用してるが、一回だけHDDが飛んだくらいで、まだ現役で稼働してます。
Vistaからセブンアップグレードの上、Windows10までアップグレード64bit化して、サクサク稼働している
コア2の4GBメモリでも全然問題なく
やはり、中華はダメですね・・・・
似たような境遇で、気持ちが少し分かります・・・千円単位の買い物でもなく、メーカーの不誠実な対応に怒りしか覚えません
NECの故障については、量販店に少しクレーム言いましたが、3〜5年で個体差もあるが壊れる場合もありますから・・・・と
ふ〜んって感じで呆れました。そんなものを製造、商品として売るな!!アホたれが!!!って思う
HPかレノボか富士通かな〜今後はと
書込番号:20937780
1点

スレ違いですが、目についたので2、3点。
>偶然なんですが、つい最近の事で私もNECノートPCで故障が発生(偶然に同じ様な事象)
…
>色々、調べたとこ、中国で製造してるので、バラつきがあるようで。。。信頼がなくなrました。
Lavie は国内のようです。
【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】物体指紋認証技術を導入したNEC PC米沢事業場を見学 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1058182.html
一部引用
>現在、NECブランドの個人向けPCのLAVIEシリーズ、および法人向けPCのVersaProを生産。
>さらに、レノボブランドのThinkPadシリーズやThinkVisonシリーズの生産に加え、
>やはり、中華はダメですね・・・・
…
>HPかレノボか富士通かな〜今後はと
レノボは中華…
(と同時に、NECのPC事業の親会社。)
>量販店に少しクレーム言いましたが、3〜5年で個体差もあるが壊れる場合もありますから・・・・と
この中古のスマホもそうですが、
変な販売店じゃなくてちゃんとしたの購入された方がいいです。
書込番号:20940273
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





