
このページのスレッド一覧(全6205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年7月16日 11:58 |
![]() |
13 | 4 | 2017年7月16日 11:15 |
![]() |
88 | 16 | 2017年7月13日 19:56 |
![]() |
13 | 1 | 2017年7月12日 23:24 |
![]() |
21 | 4 | 2017年7月12日 22:38 |
![]() |
11 | 8 | 2017年7月12日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01H docomo
KYOCERAのイオンスマホから乗り換えたけど、Bluetooth弱くない?壁1枚挟むどころか、横向いてヘッドフォンの受信部→頭→スマホの並びになるだけで悪化するんだけど…
書込番号:21046122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年の3月までの一年間、AQUOS sh-01hを使用していましたが、Wi-Fi等も弱いです。
イアホンをイアホンジャックに挿して、使用する事をお勧め致します。
個体差が有る機種ですので、他の使用されている方から、違ったアドバイスが有れば良いのですが、発熱もありましたので、不要なアプリは、アンインストールして、ゲームもしませんでした。
特にキャッシュ削除と再起動は、毎日して使用していました。
特に夏場は、直ぐに発熱しやすいので、気を付けて使用してください。
書込番号:21046197
2点

>9月生まれなのに…さん
情報が少なすぎてコメントのしようがありません
Q1.SH-01HのAndroid OSのバージョンレベルはいくつでしょうか
Q2.ご使用のヘッドフォンはどのメーカーの何という型番の製品でしょうか、またBlueToothの対応バージョンはいくつでしょうか
書込番号:21047181
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Compact SO-02H docomo
他の方も書かれてますが、PDFをダウンロードしてもそのままでは開かない。
メールが来たら、メールのアプリの所にメールの数を示す数字が付くのにそれが付かない時がちょこちょこあったり、逆にメールを開けて読み終えても数字が消えてなかったり。
アップデートしたのに、悪くなるって…
書込番号:21044939 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ドコモショップに行かれて、確認をして貰われた方が良いかと思います。
Xperiaの不具合の原因が、もしかして、インストロールしたアプリが原因かもと、言われています。
また、本体の故障かもしれませんので、ドコモショップに来店予約をされてから、行かれては如何ですか?
書込番号:21045635
2点

そうだったんですね。
一度ショップでみてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:21045737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももの実さん
PDFの不具合については7月5日付けで修正アップデートが配信されてますが…
すでに適用済みで更にまだ不具合を引きずってる、改善されていないということでしょうか?
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so02h/index.html
書込番号:21046293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅぅちんさん
7月5日の修正アップデートの件は知りませんでした。
やってみます!
ありがとうございました。
書込番号:21047090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8+ SC-03J docomo
以前使っていたXPERIAからすると、フリック入力のミスか多すぎます。以前XPERIA使っていた人もおられると思いますが、何か対策はありますでしょうか?それとも慣れるしかないのでしょうか?
書込番号:21026072 スマートフォンサイトからの書き込み
21点


Xperia XZ、XZ Premium、S8+
全て購入しましたがS8+のフリック入力が特に劣っている印象はありません。
むしろメインとして常用しているより大画面のZenFone3Ultraよりも
タッチパネル自体の精度が高くて入力しやすいくらいに感じます。
ただしプリインストールの文字入力(XperiaのPOBOXやGalaxy日本語キーボード)は使用せず
Google日本語入力を使用していますので
もしプリインストールの日本語入力に起因する問題であれば
社外の日本語入力アプリを試してみるというのも手です。
書込番号:21026134
6点

>BAZLYさん
早速回答ありがとうございます。
写真2枚目の設定はどこでするのでしょうか?
その設定画面が出てこなくて困っています。
よろしくお願いします。
書込番号:21026169
5点

言語とキーボード−オンスクリーンキーボード −Galaxy日本語キーボード−フリック入力
の所だと思いますよ。
機種を移動するなら、純正よりAkito-Tさんの様に、後入れのアプリでお気に入りを
作っていたら、機種替わっても困りません。(因みに僕はATOKです、フリックしませんが・・・)
書込番号:21026182
3点

設定>一般管理>言語とキーボード>オンスクリーンキーボード>Galaxy日本語キーボード
>フリック入力と入っていき
フリックタイプを8フリックに設定して8フリック角度を押せば
BAZLYさんの挙げられた画像が出ます
書込番号:21026195
5点

>望見者さん
フリック入力になれてしまっているため、他のアプリをいれてもどうかなって思ってます。
フリックで、いを入力したつもりが、お、だったり、
前のXPERIAては、そんなことがなかったように思えます(ToT)
書込番号:21026216 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>xperia大好きさん
?今、キーボードは何に設定しているんですか?
XperiaだとPOBOXだから、このGalaxyだと違いますよ?
そう言う話です。
書込番号:21026236
3点

たいへん、すみませんでした。勝手に斜めフリックの調整と思っていました。 さすがに、い、と、お、でフリックミスするのは、相当困りますね。 どの場面でそうなるか確認したいので、まずは、スクリーンショットを送ってください。話は、それからです。
書込番号:21026755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xperia大好きさん
単純に慣れるしか無いですよ…
私もXperiaからの機種変組で同じ事でかなり苦労しました(^-^;
Galaxyの場合は横に流すようなフリックをすると円運動する指が離す瞬間に下方入力と感知されるようで、逆に「ま」「や」「ら」「わ」だと上に入力感知されませんか?極端に言えばフリックはショートストロークで入力しないと流し打ちだと誤入力になってしまいます。
キーボードを変えても同じなのでひたすら慣れるって事になりますね(^-^;
書込番号:21026884 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>osunekoさん
その通りです
なれるしかないと思ってきました
頑張って使いこなしたいと思います!
画面もきれくて、サクサク動いて、電池の持ちも良いので長く使っていきたいと思います。
書込番号:21027128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もXPERIAから機種変して初めてGalaxy使ってますが、文字入力については何の違いも感じませんよ。
IMEは両方の機種でSimejiでフリック入力を使ってます。
ためしにGalaxy標準のIMEでもテンキーモードでフリック入力してみましたが
何の問題もありませんでした。
状況と、何を試されたかをちゃんと書いていただいた方が有識者からの解決策をもらいやすいと思いますよ。
例えば・・・
・IMEは何なのか、初期設定なのか。特別な設定をしているのか
・『な』をフリック入力すると何が入力されるのか。
・フリック感度を変えたのかどうか
・フリック感度を低くするとどうなるか、高くするとどうなるか
(Galaxy標準IMEの場合、4方向の設定でもフリック感度を設定できます)
などです。
書込番号:21027385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑ちょっと訂正しときます^^;
『な』ではフリック入力の意味なかったですね^^;
(正)・『の』をフリック入力すると何が入力されるのか。
(誤)・『な』をフリック入力すると何が入力されるのか。
書込番号:21027390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>_wonさん
たぶんそこまで難しい話では無いですよ(^-^;
フリックの仕方と言うか…極端に言えばスワイプするような入力と弾くような入力の差です。「ね」と入力する際に「は」まで指が画面を滑るような感じで動くので付け根を支点に弧を描いてしまい離す時に下方フリック扱いに…真横に弾くって感じの入力を出来れば問題無いんですよ。…たぶん…
書込番号:21027586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>_wonさん
そうだとおもます
ありがとうございます。
書込番号:21027613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キーボードのサイズが違うのが問題なのかもしれないですね
感度は多分問題ないと思いますが サイズが違うと 感覚で覚えている場所をついフリックしてしまいがちです
私の場合はATOKなのでキーボードサイズを変更出来るので 慣れたサイズに変更すればいままでの機種と同様の使い心地になりました
書込番号:21040400
2点

>SR9751さん
google日本語入力にしたら、それがマシになりました。何が問題なのかわかりませんが?とりあえず、標準で入っている日本語入力よりはマシです!
書込番号:21040828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
新品で当端末を購入、外装に小さな傷が2箇所、1cm四方の変色がありサポート窓口に問い合わせると大阪梅田にあるhuaweiカスタマーサービスセンターに持ち込めば即日修理可能と回答あり向かう。
店頭対応としては修理対応になるが外装の在庫がなくまた預かりが出来ないから、再度カスタマーセンターに依頼し自宅からカスタマーセンターに配送せよとの回答。修理から返却後、指紋認証が認識しない、明るさ自動調整が利かないなど明らかな不具合あり。修理報告書には外装交換実施後、動作
確認を実施し正常動作を確認との記載あり。
再度カスタマーセンターに架電、商品を送らないと修理できないと回答。修理して嘘の報告を書くぐらいなので、返品なり交換品を先に送るなりを要求も出来ませんの一点張り。ハズレ引いたらとことんハズレな対応でした。
書込番号:21038407 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私もP10にカメラに興味があり、
カスタマー大阪に行きました!とても親切に対応していただき満足(カスタマーで販売してないとの事でヨドバシで購入)したのですが。
私のは綺麗ですが、初期不良の画像などを添付していただけるとありがたいです。
書込番号:21039053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
現在P10liteをレンタルで借り受けています。
本機はBluetoothヘッドホンの接続はSBCのみの対応でaptXなどに未対応です。
問題はこのSBCの音質です。
Xperia Z3で使用しているSBC接続のBluetoothヘッドホン(Philips SHB5950)をP10liteに接続して
使用すると明らかに音質が劣ります。
おそらくP10liteの内部処理(ビットレートが低く設定されている)のが原因と推定されます。
安い機種なのである程度の妥協は必要と思いますが
Bluetoothヘッドホンの使用を想定されている方は注意された方がよいと思います。
それ以外の部分では満足したので非常に残念でした。
また別途音質をあげる方法(ビットレートを上げる方法など)ご存じの方がおられますか?
6点

指先の貴公子さん
さんたと申します。
答えにはならないと思いますが、基本的にイヤホンジャックの方が高音質だと思います。無線通信ブルートゥースなどはやはりある程度劣化スルのは止む終えないと思っています。
私はスピーカーでFlac(店頭品)を聞きましたがすごく良い音でした。これを有線イヤホンで聴いたならばさぞ良い音になると関心したものですが、、、。
どうしてもブルートゥースならば、答えになりませんです。すみません。
ビットレートは上に上げることは出来ません。WAVなどに変換しても、音は良くなっていないと思います。
書込番号:21035678
3点

P10liteと恐らくBluetooth周りの実装が同等と思われる
Nova liteを使って試してみました。
ペアリング相手はSONYのMDR-1000X
同じくHuawei製でSBCにしか対応しないMate9と比べても明らかにモコモコしていて
高域が籠った音です。
正直同メーカーSBC同士であっても上位モデルとでここまで差が出るとは思いませんでした。
同じ再生アプリを使用してエフェクト類も無効になっているので
ビットレートが低いという事なのでしょうね。
ちなみにMate9とNova liteではイヤホン出力の音質にも差があります。
MACであればbitpoolというパラメータを弄る事でSBCのビットレートを変更する事が出来ますが
Androidスマホでは出来ません。
そもそも処理能力やBluetoothチップの仕様などを考慮して設定されているパラメータなので
悪戯に弄ったとしても不安定になりますからこういう物だと諦めるしかないでしょう。
Xperia Z3ともペアリングしてみましたが
1000X、Z3共にaptX対応でZ3側にはaptXを無効化する設定がありませんので
強制的にaptXで接続されます。
Mate9よりもさらに低ノイズでクリアな音になりました
やはりSBCとは差があります。
最後にXperia XZ Premiumとの接続も試してみました
コーデックはLDACになります
比較試聴に使ったソースがe-onkyoでダウンロードした96KHz 24bitのハイレゾFLACだったのですが
この組み合わせのみダウンサンプリングの発生しないネイティブ再生となります。
SBCでは丸まってしまうハイハットの甲高い音もリアルに再現され
有線接続にかなり近いクオリティです。
不可逆圧縮を使ったBluetoothのA2DP接続とは言え、ビットレートの差
コーデックの差による音質差は非常に大きいです。
今はレンタルという事でまだ購入されていないのだと思いますが
Bluetoothのイヤホン、ヘッドフォン接続で質を求めるならば
現在はHuawei以外から選ばれるのが無難です。
お使いのイヤホンもSBCのみにしか対応していないので
あくまでそれ以外とは組み合わせずSBCでのビットレートが高ければ良いというのであれば
いろいろご自身で試される以外ないです、一般に公表はされていないパラメータなので
書込番号:21036774
4点

Akito-Tさん
さんたくんですさん
回答ありがとうございます。
有線接続の方が概ね良い結果なのは理解しているのですが、一度ワイヤレスを経験すると戻れなくなってしまいました。
よってBluetoothヘッドホンの音質は非常に重要な判断項目となりました。
私の今までの理解ではSBC=音が悪いという理解でしたが、Z3でのSBC接続は自分の許容範囲だったので
SBCは世間で言われているほど悪くは無い と思い直したところでしたが・・・
まさか、機種によってこれほど違うとは思いませんでした。
同メーカでも性能差があるようなのでSBC接続は信用できない との結論に今回達しました。
カタログスペックでわからないのはつらいところですね。
よってHUAWEIは今回見送ることにしました。
HUAWEIの端末を検討されている方はBluetoothヘッドホンの音質に注意された方がいいです。
aptXに対応していない以上端末を買い換えるしか改善策は無いので
ありがとうございました。
書込番号:21037576
4点

一応時期AndroidのメジャーアップデートであるAndroid Oでは
LDACやaptXが標準サポートされライセンスフリーで各スマホに実装できるようになります。
http://www.phileweb.com/news/mobile_pc/201703/22/763.html
実際にテスト版のアップデートを導入したNexusではaptXやLDAC等が
任意選択可能になっています。
ただ、実際に実装するかどうかはメーカーの判断にもよるので
それを期待して購入してしまうのは早計ですが
P10liteも発売時期からすればAndroid Oにアップデート自体はされる可能性が高いので
既に購入してしまった人も一縷の望みはあるかと思います。
書込番号:21038909
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
システムを再起動しながら3回計測したのですが
トータルスコアが150000点に届きませんでした(平均149200程度)
各種ページでスコアを見ると169000点ほど出ているようなので、その値と比較したのですが
3D性能の値が極端に低く(他は若干劣るものの大差なし)
試しにカバーを外して冷蔵庫に入れて計測したのですが、それでやっと164000でした。
どうやらサーマルスロットリングが働いているようです。
みなさんの環境ではどのくらいのスコアがでているのでしょうか?
1点

>cornelius2さん
私はこれくらい出ましたよ。
この一回しかやってませんが。
特に冷やすとかもしてません。
25℃設定のクーラーがきいた部屋で
風が直接当たらない環境です。
書込番号:21030369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに私はこのくらいから下で5000マイナスくらいで行ったり来たりしています!
>cornelius2さん
省エネ設定やら裏で動いているアプリが多い事はありませんか?
書込番号:21030391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません
RAMが写っていませんが11000台が平均出ています。
書込番号:21030407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまりトップスコアに拘らない方が良いのでは?
トップスコアより重要なのが連続テスト時の
落ち込み度合いかと思います。
再起動する・機内モードにする・冷えているでスコアが違いますね。
スマホは常に通信していることが多く機内モードにするだけで
大きく違ったりもします。
AnTuTuは最大で半分くらいまでスコアが落ちますし
AnTuTuはゲーム用のベンチテストなので勿論高い方が良いですが
実際の動作ではGPUは殆ど動かないので
UX・CPU・RAM・ROMの性能の方が重要ですね。
トップスコアがいくら良くてもすぐにクロックダウンするようでは
意味が無いし一部の機種ではテスト時だけ
ブーストがかかりスコアを上げるという機種も存在していたようです。
ゲームに関してはAPIがandroidは弱いので
iPhoneに勝てません。
VulkanになるとiPhoneを上まると思いますが
なかなか対応になりませんね・・・・・
書込番号:21030707
4点

>dokonmoさん
その通りですね。
これは通常でたまにベンチを走らせての平均値が165000から172000の間の値です。
連続ぶん回しを検証してみます!おそらくパフォーマンスは下がるのは明白ですがどのくらいなのか気になります。
レビュー出したときにでも添付致します。
書込番号:21030891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起動直後だとスコアが伸びにくい事もありますし、バッテリー温度上昇時はスコアが伸びません。
AQUOSではなくXperiaで試した事ですが、冷蔵庫に入れてもバッテリー温度が落ちきらなければスコアは伸びませんでした。
自動的に起動し落ちない所謂ゾンビアプリが常駐している場合は、それが妨げになりスコアが伸びない事もあります。
たまにあるのが、何が原因か分からずに初期化後スコアを計測するとちゃんと出る、という事もあります。
よほど気になる様でしたら初期化も一つの手かと。
Antutu Benchmark自体、安定してスコアの出るベンチマークではないのであまり気にし過ぎるのも良くはありませんが。
書込番号:21031549
2点

お返事ありがとうございます。
購入翌日にもう一度検証してみましたが、原因はわかりませんが前回より発熱も低く
普通に169000くらいでるようになりました。
購入直後はバックグラウンドで何か動作していたのかもしれません。
書込番号:21036141
0点

良かったですね!
スマホライフ楽しんで下さい!
書込番号:21037518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





