
このページのスレッド一覧(全6193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 11 | 2017年5月19日 01:19 |
![]() |
10 | 4 | 2017年5月17日 23:29 |
![]() |
160 | 32 | 2017年5月17日 23:19 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2017年5月17日 07:18 |
![]() |
896 | 72 | 2017年5月16日 22:47 |
![]() ![]() |
39 | 5 | 2017年5月16日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL SAMURAI MIYABI SIMフリー
>極魔人さん
腹に据えかねていらっしゃるんでしょうね。お察しします。
企業の経営方針はいろいろでしょうから、企業自身が、「我が社はこういう対応でよし、それに伴う悪評も甘んじて受け入れましょう」という覚悟でやっていることなら、それはそれで構わないのだろうとは思うんですが、そういう企業が、社長自ら、「日本品質」とか「日本メーカーとして」とか「日本のモノ作り」などと、「日本」を連呼するのは、是非やめていただきたいと思っています。
私は国粋主義者ではなく、どちらかというとむしろそこからは遠い立場にいますが、それでも自分が生まれ育ったこの国には愛着がある。この企業のこのような評判を聞くと、彼にはこの国をバカにされ、より一層汚されているような気になります。
miyabiについていえば、バッテリの製造販売中止という、メーカーとしてのその姿勢にも関連して。
書込番号:20884553
20点

増田社長のTwitter、2017年になって一つも呟いてないけど、ここで書くよりツイートしてみては
いかがでしょうか?
書込番号:20884616 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>jm1omhさん
私は彼のツイッターアカウントに直接意見を書き込みました。
とはいえ、匿名ですし、何とも思わないでしょうが。
私は企業の経営など全く知らないので、何がいいとかわるいとかは言えません。
末端ユーザーの小さな希望や要望など、彼の大きな野望の下では何の意味もないかもしれませんし、
むしろそんなことに拘泥しているようでは企業家失格という意見や考えもありうるのかもしれません。
ただ、どのくらいの数かはわからないが私のようなユーザーがいて、そのようなユーザーは確実に、
あなたの企業から心が離れたということだけは伝えたいと思って、彼のツイッターアカウントに書き込みました。
彼がそれを読むか読まないか、読んだとしてどう考えるかは、もちろん彼の自由なので、そこまでは根に持っていません。
私はどうも日本の企業のスマホと相性が悪いようです。といっても、3種類しか経験していませんが、そのうちの2つが
交換用のバッテリを買い損ねたmiyabiと、1年経たずに謎の有機EL割れを起こしたarrows M02でした。
今もmiyabiを使っている私を除いて、今では家族のスマホは(たまたまですが)Huawei製ばかりになってしまいました。
書込番号:20884900
10点


> 充電中の操作はご法度じゃなかったっけ???
バッテリー交換を厭わないなら なんでもないじゃん!
ホンマに成長せーへんなー!、
古事記指南してやっても出来ひんかったわけや。。。
書込番号:20885327
4点

充電中の操作は駄目ですよね?
バッテリーにダメージを与えますから止めたほうが良いです。
充電中の操作で不具合が出て文句を言うほうがおかしいと言っているんです!!
書込番号:20885331
2点

皆さんは誤作動してるのは4台のうち1台ってところは無かったことになるんですね
説明書に充電中の操作禁止何て書いてあったか時間ある時確認してみます
書込番号:20885659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取説に書いてあることだけがご法度ではない。
書込番号:20885747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

割り込み失礼します。
当方 Xperia X Performance(輸入品) を所有しています。
AC充電中の操作については条件によってはXperia X Performanceもスレ主さんと同様の症状が出ます。
条件とは、AC充電中のXperiaを卓上に置いたまま操作しようとすると、画面がかなり激しくカク揺れします。
ただ、理由は定かではありませんがAC充電中であってもXperiaを手に持って操作すれば揺れません。
USB充電中は卓上に置いても然程カク揺れしないので、電源供給に起因するもの(素人考えですが
例えば余剰電流がシャーシに帯電してタップ操作に不具合を生じさせるが、手に持つことで
アースの役割をするので改善するのかなとか・・・)なのかもしれません。
感じ方は人それぞれだとは思いますが、メーカーが「仕様」という=再現性があるとの事だと
思いますし、割り切りも必要だと思います。
書込番号:20886148
3点

私も同様の件で、悩んでおりましたが、昔の、1Aの充電器なら画面揺れないですよ。、と言っても、全てのみやびが、そうかは分かりませんが。要するに、急速充電で充電しながらだと、揺れて、以前の充電器だと、充電しながらでも大丈夫じゃないかと思います。私のは、そおしなが使っても揺れないです。
あくまで、ご参考までに。
書込番号:20902389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記
この件は、FREETELも、把握しております。
急速充電だと揺れて、1Aのだと揺れない事を、、
わたし自身モバイルバッテリー(1A)で、充電しながらだと揺れなかったので、
それをFREETEL へ指摘した事があるんです。
FREETEL でも検証したら同様の症状を、認めました。
要するに急速充電に不具合があるのでしょう!
昔の1Aの充電器が無かったので雅に付属されてたのと、雅よりも古い何とかって機種の充電器と交換してくれました。現在は、急速充電が怖いのでそれを使ってます。
書込番号:20902401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
表題のとおりなんですけど、
Android7.0にしてから、やたらと落ちて再起動しますね。
何か私が使ってるアプリにオカシイものが入っているのかもですけど。
結構、イライラします。
OSのアップデートはするもんじゃないなぁ、と再確認しましたね。
6点

私はアップデートの催促が来たのでたまらず7.0にしたわけですが、再起動もなく持ちもあまり変わらずで不満はないです(むしろ、指紋センサーでスリープが出来るようになったのは大きな進歩。
そうなると個体の問題か、7.0に対応していないアプリがタスクとかで変な挙動をして何か悪さをしているしか考えられないですね。
いらないアプリや怪しいアプリを削除してはいかがでしょうか。
書込番号:20874513
2点

機種は違いますが、アップデートしたら、初期化しています。
書込番号:20878509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もAndroid7にアプデしましたが何も問題なく使えています。マルチウインドウ機能など使えて良くなりましたよ。個体差もあるのかな?
書込番号:20881599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あてずっぽうですが、
SDカード使ってます?
もし使ってたら一旦抜いて、
抜きっぱなしの状態でしばらく使ってみては如何でしょうか?
それで問題なければ SDカードが不良の可能性があるので別のカードにしてみるとか。
あとは既に書かれてますが初期化でしょうかね。
書込番号:20899884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



LINEモバイルに続きOCNモバイルONEでもSIMカード手配料の請求が開始されます。
SIMカード手配料:394円(税別)/枚
MVNOのウェブサイトから直接申込した場合にもSIMカード手配料が請求されますし、
gooSimsellerやNTTコムストアで端末購入時に付属してきた申込パッケージや、
Amazon等でお金を払って購入した申込パッケージでもSIMカード手配料が請求されます。
これは事務手数料(各社3000円前後)とは別に請求される手数料です。
私はOCNモバイルONEの初期費用は「申込パッケージの購入代金だけで済む」と思っていました。
だから年末頃に申し込むつもりでAmazonで申込パッケージを購入済みです。
ですが過去に購入した申込パッケージにもSIMカード手配料:394円(税別)が請求されるらしいです。
名目上は別の手数料となっていますが、これって実質の後付け二重請求じゃないですか?
SIMカード手配料:394円(税別)が請求される事が事前に分かっていれば、前倒しで申込パッケージなんて購入しませんでした。
しかも申込パッケージには使用期限があります。
申込パッケージに関しては「2017年5月1日以降の発行分に限る」にするべきだと思います。
もしくはgooSimsellerもNTTコムストアもAmazonも、申込パッケージの返金に応じるべきです。
後付けの別名目で実質値上げするなんて卑怯な商売だと思います。
こんな騙し商売が通用するなんておかしいですよ。
書込番号:20853301 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

元は、ドコモが絞り取ってる感じ。
書込番号:20853423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5月からというのはMVNOのあと付け請求というよりも、ユーザーに転嫁するのを遅らすよう努力した結果ではないですか。もともとドコモが昨年8月にMVNO向けに請求を始めた手数料ですからねぇ。他のいくつかのMVNOでもすでに2月くらいから始まってますけど。
http://haijin.net/archives/sim394.html
書込番号:20853567 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

U-mobile 昨年8月1日から
nuromobile(旧SO-net) 昨年8月1日から
さらに「0 SIM」は0のつく日しか申し込み不可、昨年12月から月間発行枚数制限
FREETEL 昨年10月1日から
LINEモバイル 2月1日から(394円ではなく400円)
OCNモバイルONE 5月1日から予定
ドコモが決めたことなので、これは仕方がないでしょうね。
今のところ多くのMVNOが自社で負担してる感じでしょうが、条件は各社同じなので、今後増えてくるのでは。
まあ、量販店や一部通販サイトでSIMパッケージやエントリーコードが、ワンコイン前後で売ってるのを考えれば。
書込番号:20853637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

物事の背後要因も調べる能力がないのか理解する力がないのか、詐欺とか消費者センターとか騒ぐ情弱者って愚かですね。
書込番号:20853913
16点

箪笥の奥にあった 10円の官製ハガキ、有効期限も書いていないのに
差額分の郵便料金が必要だなんて詐欺同然です!
って、言う人間て おかしいよね!!
書込番号:20854063
13点

背景はともかくとして、勝手に値上げするならパッケージ代金は返金しなきゃダメだよね。
だってパッケージ購入時(売買契約締結時)と話が違うじゃん。
パッケージ購入代金だけで加入できる予定だったから売買契約結んだのに、
購入後になって一方的に条件を変更されたわけでしょ?
シンプルにおかしい話でしょ?
これがヤフオク(個人間売買)だったら絶対トラブルなってるよww
分かりやすいようにAmazonを引き合いに出してみるけど、
OCN モバイル ONE 音声通話+LTEデータ通信SIMカード 月額1,728円(税込)~(マイクロ、ナノ、標準)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PRVWMU8
今でこそAmazonの商品説明欄には「2017年5月1日お申し込み完了分より・・・」って注意書きが書かれてるけど、
数か月前まではこんな事書いてなったもん。
OCNモバイルONE重要事項説明 [740 KB PDF]
には未だに「SIMカード手配料」なんて書かれてないし。
たしかOCNモバイルONEのパッケージ有効期限は、
SIMカード製造から1年じゃなかったかな?
だとしたら「有効期限(販売期限の3カ月後末日)が2017年4月30日まで」のパッケージに対しては、
SIMカード手配料を免除しなきゃダメだよね。
安易にスレ主を罵ってる社会的弱者が二人ほどいるようだけど、
スレ主の言ってることは正論(一般常識の範疇)だと思うよ。
何が正常で、何が異常なのか、そんな事も判断できないようじゃダメだよ。
子供じゃないんだからさ。
周囲に流されて生きてると自我さえも失いがちだけどね。
っていうか値上げを指をくわえて傍観してるのって、いかにも日本人らしいよね。
NOと言えない日本人。
よほど狭い世界で生きてるんだね。
書込番号:20855621
14点

なんか情弱者の傷の舐め合い程醜いものはないですね。
太陽光の固定価格買い取り制度なんかも同じですが、なぜ永続的に権利を得たと勘違いする輩がいるのか不思議です。
まあ天に唾を吐くのは勝手ですが、吐いた唾が自分の顔にかからないといいですね。
書込番号:20855738
7点

大した金額でもないなあ
書込番号:20855803 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんだけ動きが激しい業界のモノを、
半年以上も先に仕入れてる時点でアレですけどね・・・
書込番号:20855911 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SIM準備料を請求しているMVNO追加
BIGLOBE いつの間にか請求開始
ヤマダニューモバイル U-mobileがMVNEだからかな?
U-mobileに関しては、
U-mobile、U-mobile MAX 25GB、U-mobile LTE使い放題、USEN MUSIC SIM、U-mobile for iPhone(全てdocomo回線) 394円
U-mobile S(SoftBank回線) 384円
U-mobile SUPER(docomo回線) 準備料なし
と3つに分かれてるようです。
その他も調べれば、請求しているMVNOがあるかもしれません。
書込番号:20856769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだか私に対する批判的なレスが多いですが、
OCNモバイルONEのSIMカードは端末バンドル販売されているので、本契約の数か月前に事前入手している方も多いと思います。
私が申込パッケージを入手した5カ月前には、SIMカード手配料請求の予定なんて知りませんでした。
事前に知ってたら購入しません。
それに対して「情弱」だの「半年以上も先に仕入れてる時点でアレですけどね・・・」だのと馬鹿にされても、
事前に調べようが無いのでどうしようもありません。
私を批判している方たちは、次はどこのMVNOがSIMカード手配料請求を始めるのか把握しているのですか?
自分ですら出来ない事を他人に押し付けているだけにしか思えません。
なぜ私を馬鹿にするんですか?
私が何か恨みを買うような事しましたか?
私が何か悪い事しましたか?
どうして価格コムは誹謗中傷するユーザーが減らないのでしょうか?
時間がたてばまた平気で他人を馬鹿にした投稿を繰り返す。
運営はいつまでこういう方たちを野放しにするつもりなのでしょうか?
最低です。
書込番号:20861963 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさん把握はしていなくても、少なくとも年末には数社で手数料請求を開始していたので、OCNもいずれ可能性はあった、ということでは。
LINEモバイルは、OCNがMVNEですし、いずれ来るかなとは思っていました。
私はサブ回線にOCNを使っていますが、4月4日に契約者向けメールが来て、「ついにOCNも来たか!」と思った程度です。
すでに購入済みパッケージ、または、端末セットのオマケパッケージ(任意なので契約必須ではない)であっても別途請求されるのを、人それぞれがどう解釈するかでしょうね。
書込番号:20862018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OCNサイトでは、約1ヶ月前に案内が出されてますね。
http://www.ocn.ne.jp/info/announce/2017/04/03_1.html?_ga=2.228552989.1496883647.1493715279-911340623.1490977790
購入済みパッケージを利用する場合でも、受付が5月1日以降は手配料必須なので、早めに手続きするよう下に記載されてます。
まあ、契約しようとする人が全員案内を見るとは限らないので、そこら辺の配慮はあってもよかったかもしれません。
書込番号:20862040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>theirさん
お気にさわったようで、大変申し訳ございませんでした。
ただ少なくとも私なら、
これだけ値動きの激しいmvno業界のパッケージを
1年近くも前に購入する事はしません。
また、たとえ今回のようにsimカード手配料394円を取られるような事になっても、
詐欺だ、二重請求同然だ、卑怯だ、騙し商売だ、
などとスレ立てして騒ぐ事もありません。
それなりの背景もあることですし、
1年前に仕入れるのはリスクがある事も承知しているからです。
あと、
>最低です。
引用しておいて、2つもスレ立ててコレっていうのは、
「あなたも同じ」
ってことだと思いますがね。
書込番号:20862353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

誹謗中傷って?
そもそもスレ主さんが企業に対して始めた事でしょう。
まぁ、折角手配料かからない時に購入してたのに残念でしたね。
書込番号:20862402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

楽天モバイルは、昨年9月に契約事務手数料を値上げしてますが、SIM手配料394円を含めてるみたいです。
契約事務手数料に含めて、SIM手配料の存在をわかりにくくしてる感じです。
https://mobile.rakuten.co.jp/news/commission_201609/
今回は件は、「そういうものなんだ」程度に思っておけばいいのでは。
すでに開始されたものは、仕方ないですし...。
書込番号:20862452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>theirさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20856514/#tab
上記のスレッドは何のために新たに立てたのでしょうか?タイトルの「MVNOの初期費用の値上げに大賛成な方が多い。」で注目を引きたかったから?このタイトルって悪意に満ちているように私は感じました。特に「大賛成」の「大」にはね。誰も大賛成なんかしていないと思いますけどね。これは大もと回線事業者docomoによる徴収なのでgoosimsellerやAMAZONに対する返金に応じろという考え方はおかしいと言っているんじゃないですか?
書込番号:20862479
4点

OCNですが、5/1から「初夏のワクワクキャンペーン」なるものを実施しています。
音声simなら、JCBギフトカード2,000円プレゼント。
これって、4月以前もやってたのでしょうか?
書込番号:20863221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユニコーンIIさん
4月30日までは、別キャンペーンを実施してました。
各プラン1年間1GB容量追加、音声SIM2ヶ月間700円割引、SIM手数料無料の3つでした。
容量追加と割引はなくなりましたが、手数料無料は継続みたいです。
若干条件が変わってる感じはしますが。
http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/campaign/1705.html
スレ主さんが音声SIMで契約すれば2,000円のJCBギフトカードプレゼント対象になります。
書込番号:20863312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
ということは通話simで契約の場合、
通信量のプラスオンは無いが、
ギフトカードプレゼント込み、sim手配料込みでの初期費用は、
5/1以降の方が安くなるってことですかね。
税込だと60程度ですが。
ま、今年の年末頃にどうなってるかなんて分かりませんけどね。
書込番号:20863351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
自宅で使用しているASUSの無線ルータとの通信が3分程度で途絶える(接続はできているがパケ詰まりのような状態?になってる)ため、メーカーさんに修理を依頼した所にて問題なしとの判断を受けました。
無線ルータが故障しているのかと思ってそれ以降は特に気にしていなかったのですが、同じ無線ルータを使用している喫茶店にて同一の現象が発生。
再度携帯ショップのスタッフに詳細を伝えた上修理に出した所、私の端末だけでなく別の端末でも再現が確認され、Xperia側の不具合だったという旨の説明をショップの店員さんから受けました。
同様の現象が発生している方は修理依頼をした方がいいかもしれません。
本体の部分的な破損を有償で修理しない限りは不具合も直さないという対応に理解できなかったので私は直しませんでしたが…
ご参考までに。
3点

ごりかけのはんさんへ
明らかに不良品なのでもっと強く修理を要求すべきです。
ちなみに私もエクスペリアZ4持ってますがWiFi問題ないです。
ルーターはバッファローです。
書込番号:20830086
2点

>ショーン7さん
返信ありがとうございます。
バッファローの無線LANと接続した際に現象が発生しないことは私の方でも確認していました。
特定のメーカーのルーターで発生するようです。
本件については、メーカーさんのお話からして個体不良による不具合ではない為、
ルーター次第ではどなたでも起こりうる現象です。
今日まで3か月程サポートやショップとやり取りしていましたが、
あまりに不快な対応だった為AUを解約する事にしましたので、修理をキャンセルしました。
書込番号:20830131
1点

> 本体の部分的な破損を有償で修理しない限りは不具合も直さないという対応に
瑕疵担保責任の放棄ですかね?
購入後1年以内に欠陥が見つかった場合、民法の売買契約で決められている瑕疵担保責任の期間が原則1年になっていますから、メーカーは欠陥を修復する義務があります。
書込番号:20832419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグドリ00さん
> 瑕疵担保責任の放棄ですかね?
私は既に購入後1年以上経過しておりますが、瑕疵の発覚から1年以内であれば該当する認識ですが…違いますかね?
解約する気でいるためサポート・ショップ店員とのやりとりを省いて記載していましたので、少し補足します。
「本体の部分的な破損を有償で修理しない限りは不具合も直さないという対応」を頂いた際、修理をお断りしてから数時間後に再度連絡があり、
「今回は無償で修理します」との事でした。お断りしましたが
おかしな対応が続き不快でした。
書込番号:20832842
3点

>ごりかけのはんさん
J COMのWi-Fiを使用しています。最近になり自分も時々Wi-Fiマークに"!"マークが付き繋がらなくなります。もしかしたら同じ症状かもしれません…(マンション住みなので回線混みかもしれませんが)
書込番号:20838231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Taki_Cameraさん
返信ありがとうございます。
>J COMのWi-Fiを使用しています。最近になり自分も時々Wi-Fiマークに"!"マークが付き繋がらなくなります。
本件は、Wi-Fiルータとは繋がっている状態ですが、通信が行えない現象となります。
若干異なる現状ですので、まずは無線ルーターとXperiaどちらの問題か検証を行ってみては如何でしょうか?
Xperiaが問題で発生していそうなら、ショップに修理依頼するといいですよ。
本機種を発売直後に買われた方は、一部の無線ルーター間との通信が不安定になる症状が出る基盤を使用している可能性があるので
一度ショップに問い合わせてみることをおススメします。
書込番号:20840160
1点

>ごりかけのはんさん
初期対応の時の「問題なし。」が「問題あり。」になったことが引っ掛かりますね。
何処でも、どの機種でもそうなのでしょうが、発売当初は問題があっても問題と認識されず、あとでリコールになったりしてますもんね。
※PS 私はGoogle系のスマホではないのですが、メーカーの姿勢は同じだと思います。
書込番号:20897937
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
今話題の件について自分のMate9を調べてみたところ
UFS2.0
LPDDR3と出ました
Kirin960はUFS2.1とLPDDR4をサポートしていても、Mate9には対応するストレージとメモリが搭載されていないなんて驚愕でした。
実用面で体感する差がないと言われても非常に残念です。
書込番号:20860399 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

残念で済ませないで告訴しましょうよ。
自分のためにも、皆のためにも。
書込番号:20860417
31点

労力などを考えると購入額を多いに超えるので時間の無駄だし、早く見切りをつける事が一番だと思います。精神的にも悪いですから。
いくら通常の使用には問題ないと言われても用途によっては差がでる可能性もあるようなので納得出来ない人は気分的に晴れないと思います。
書込番号:20860566 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私は東芝製ストレージでした。
あまりに腹がたったので、某掲示板に書き込まれていた、
景品表示法違反被疑情報提供フォームへ、
http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
HUAWEI社のホームページで案内されている仕様と違うものが実装されている。と、情報提供しました。
書込番号:20860774 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

自分も東芝でした。
これからはHUAWEIの商品は買いません。
書込番号:20860925
22点


この件でさらに安くなってくれて4万円切るレベルになれば
買ってみようかなあ・・・
さすがにそこまで安くならないかあ〜
けど知らずに高額でハイスペック機として買って
届いたのは外れ品だったら悲しいですなあ
書込番号:20861547
6点


行政は消費者の声がないと動きません。
消費者庁に動いてもらうためにも消費者庁のホームページから景品表示法違反の情報提供をしましょう。
日本人も黙っていないことを行動を示していかないとこれからもこれらの類いの問題が続いてしまいます。
http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
書込番号:20861706 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>rsaku2008さん
実際はSamsung の方が速かった訳ですね。
書込番号:20861711
3点

>けんた3ださん
他のブログでも記載されていましたが、SAMSUNGでも早いものと遅いものがあるようです。
TOSHIBAはその中間のようです。
Samsung UFS2.0:
KLUCG4J1CB-B0B1 UFS2.0 64GB 460MB/s
KLUCG4J1EB-B0B1 UFS2.0 64GB 850MB/s
Toshiba US2.0:
THGBF7G9L4LBATR UFS2.0 64GB 610MB/s
書込番号:20861776
7点


2.0の方が速いからって事も?
Huaweiが作っているんではなくベンダーが
作っているので思いの外性能が出ていなかったら
良い方に変えるのはそう間違いではないかも?
SK-Hynix UFS2.1:
H28U62301AMR MLC UFS2.1 32GB about 550MB/s (seems only in Mainland China)
H28U74301AMR MLC UFS2.1 64GB about 550MB/s (seems only in Mainland China)
H28U88301AMR MLC UFS2.1 128GB about 550MB/s (seems only in Mainland China)
SK-Hynix の性能が当初の発表より良くないからかもね。
書込番号:20862764
22点

rsaku2008さんや dokonmoさんの投稿でハッキリ判るのは、
メーカや開発者の真意が解らずに、
日本の一部の素人が得意気に息巻いているだけ、
ってことかな、と。
書込番号:20863205
10点

>モモちゃんをさがせ!さん
「メーカーの開発者の真意」というものが、どういうものかはわかりませんが、
それを、消費者にわかりやすく説明するのも、メーカーの義務だと思います。
それが出来ないメーカーは選択肢から外されるという事です。
UFS2.1だと無条件にスピード的に速いというわけではないという事は
皆理解していると思いますよ。少なくとも私はそう理解しています。
問題は、HUAWEI自身が「UFS2.1で速い」というアピールをして
しまっていたのに、実際の製品はUFS2.0だったという事と、
その事について、メーカーがユーザーに説明出来ていない事です。
私がHUAWEIの担当者なら、部品調達が確保出来ないのであれば、
UFS2.1をアピールポイントには持ってきませんね。
ちなみに、rsaku2008さんの結果はサムスンの速い方でしょうね。
私は東芝製で中間と言われている結果でした。
もちろん、速い方が嬉しいですよ。
ですが、私は、そこには、こだわるつもりはないです。
書込番号:20863269
29点

Mate9ではないですが、
「Huaweiのフラッグシップモデル「P10」に、説明もなく3つの規格が異なるストレージメモリが混在していたばかりか、ユーザーに対して的の得ない釈明を行ったことに対し、リチャード・ユー最高経営責任者(CEO)が「傲慢だった」として正式に謝罪を行いました。」
http://news.livedoor.com/article/detail/13014650/
書込番号:20863358
9点

>rsaku2008さん
Samsungでも2種類ある訳ですね。情報をありがとう御座います。
書込番号:20863387
2点

後輩がZenFone 3を買ったので、ワンランク上のそこそこハイスペックとしてこの機種選択しました。
購入時、写真の画像がきれいだとかスペックが良いとかうらやましがられたのに、すっかり優越感も
なくなり、後輩からは「残念でしたね」と慰め言葉をもらいました。
すっかり水を差された感じです。
HUAWEIは安価な商品ありますが「安かろう悪かろう」という印象です。
もう買いません。
書込番号:20863719
17点

話題の件ですが、UFSはともかく、メモリはAIDA64(アプリ)で確認をしてみて下さい。
書込番号:20864674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android Terminal Emulatorで調べるとLPDDR3ですが、AIDA64だとLPDDR4、Geekbench4でベンチ測るとLPDDR4の数値ですね。
あとはどこの情報を信じるかです。
ちなみにSequential Read500後半
Samsung UFS 2.0 かな。
書込番号:20866171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > TCLコミュニケーションテクノロジー > Alcatel PIXI 4 SIMフリー
初めてのスマホなので到着するまでワクワクしていたのですが1か月使ってみて大失敗です・・・
最大の欠点はメモリが不足です。今時RAM が1GB ではモッサリしてストレスが溜まるばかりです。
そしてカメラも今一です。
まぁ〜低価格の割に保護フィルムとフリップカバーが付いてくるのだけは嬉しいですが・・・
7点

商品性だけ見れば4.5インチ液晶ですが、Covia Que or 5インチ液晶のEvery Phone ENの方が良い
ALCATEL PIXI4はコスパがあまり良く無い状態になりました
書込番号:20865317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この価格帯のスマホを購入する際には割り切りが必要です。元々エントリークラスのスマホとはそうしたもので、スペックの低い部分にダメ出ししながら減点法でジャッジする日本人の大半には向かないもの。
カッターシャツの胸ポケットに収まりの良い大きさですとか、Arkamys社の音質最適化技術によるオーディオですとか、そうした面を積極的に認めて生かすような使い方が出来ないと楽しくない。海外のユーザーならそうするでしょう。
日本人であるスレ主さんにはそうした期待は出来ないので、もう一台購入されることをお勧めします。ただし、二万円以下の機種を買ったところでこれに毛が生えた程度のものにしかなりませんが。
PIXI4は予備機として手許に残すと良いでしょう。
書込番号:20866274 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

舞来餡銘さん、ryu-fizさん、書き込み有難う御座います。
今回私はきちんと調べないで衝動買いしてしてしまいました・・・
その後、色々考えたのですが、ちょうど高評価であるエイサーのLiquid Z530が10,788円で安く売られていたので、そちらも購入しました。これは新しい機種ではありませんが、とても快適で満足しています。(ちなみに会社のノートPC,家のディクトップPCのモニタなど周りにacer製品が多くあり親近感がありました)
Z530のバッテリーが手に入りにくくなっているようですが、私はライトユーザーなので、あまり心配はしていません。
PIXI 4は売却しないで家の中でWi-Fiでつないで使っています。
書込番号:20878059
5点

>進歩彰さん
Z530は悪くない選択だと思います。型落ちで安くなってはいますが、かつてはミドルクラスとして売られておりユーザーの評価も高めですね。
カメラについても、画素数が800万画素と比較的低めのためか辛口のレビューも目立つものの、実際に試したユーザーからは好評価も聞かれます。手元にある家電批評2016年4月号でもカメラ画質はiPhone6SやZenfoneシリーズに迫る高い評価を得ております。
これなら普段遣いで困ることもなさそうです。交換用バッテリーが入手困難であることはさておき、一先ずは安心ですね。
書込番号:20882679 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ryu-fizさん
とりあえずはZ530をメインにしようと思っています。
PIXI4も使えない訳ではないので、家の中でWi-Fi接続で使っていこうと思っています。
コメント大変有難う御座いました。(^^♪
書込番号:20897200
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





