
このページのスレッド一覧(全6191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2017年4月29日 14:27 |
![]() ![]() |
132 | 28 | 2017年4月28日 20:10 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2017年4月27日 00:06 |
![]() |
9 | 8 | 2017年4月26日 22:29 |
![]() |
1 | 0 | 2017年4月26日 20:33 |
![]() |
14 | 1 | 2017年4月26日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
2017年4月17日
SIM 認識がいつの間にか消えているので、2週間メーカ送りに成りましたが、
メーカーは再現しないので処理方法は無いと回答してきました。
結局こちらの希望で再インストールで戻って来ました。
現状は少し症状の再現性が良く成り、再起動、電源断のあと、SIM 認識が消えています。
以前は何時しかSIM 認識が消えいるので、携帯電話の役目を果たしていませんでした。
メーカーへメールを本日出しました。
メーカーは、知らぬ存ぜぬで対応してきますので、根気の要る戦いの第2ラウンドの始まりです。
2点

発売当初から放置されていた問題なので、諦めたほうがいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19947339/
この問題は使い方で回避することが出来るので、電波が不安定になるとゴーストタッチが発生するZenfone 3 Laserよりはましです。
書込番号:20825803
0点

>ありりん00615さん
情報ありがとう御座います。
回避方法があるとの事ですが、詳しく教えて頂けませんか。
携帯電話と思い持ち歩いていると、知らぬ間にWIFIタブレットに
化けている訳ですかえら、使い物に成りません。
この様な企業が、日本の販売会社と一緒になり、消費者を愚弄するのは許せません。
書込番号:20828734
0点

上記リンク先にある3つの条件が同時に発生しないような使い方をするしかありません。SIM2枚とSDカードを同時に使いたい人には向かない端末です。
なお、この会社もXIAOMAIとの価格競争で大打撃を受けたようですよ。
書込番号:20829998
0点

>ありりん00615さん
SIMの二枚挿はしていません、SDは挿していますが抜くことは可能な状況です。
>XIAOMAIとの価格競争の件は、当方には関係有りません。
メーカより返信が有りました。
以下メール文を転記
再起動を行ったら、SIMカードが認識されるまで少し時間が掛かりますので、
これは特に異常ではございません。暫くすると、SIMカードは認識できると存じます。
ただし、もし、端末が勝手に再起動する現象が発生し、初期化にて改善されない場合、
ハードウェア側に不具合が発生している可能性が高いと存じますので、やはり再度
修理送付することを提案いたします。
暫くが何分か解らないので、時間をおいて実験して見ます。
送る前と返送後(再インストール実施)では、少し動作が違う気もしています。
ハードウェアに言及したのも、今回が初めてです。
メーカーの情報開示が有ったのは、一歩前進です。
治ると良いのですが、またレポートします。
書込番号:20832636
0点

そうすると、以前より悪化しているようですね。修理で直ればいいのですが。
書込番号:20832663
0点

テストの結果です。
電源を切り、再度電源を入れた場合と再起動で実験しました。
それぞれ、数回行って結果は50%程度再現します。
この様な状態にも関わらず、また2週間も預かりながら再現しないとの
メーカーの回答にやはり疑問を持ちます。
また、2日目に再現しないとのフレーズは他の書き込みでも見られ、
常とう手段にも思えます。
「再起動を行ったら、SIMカードが認識されるまで少し時間が掛かりますので、
これは特に異常ではございません。暫くすると、SIMカードは認識できると存じます。」
この回答に期待したのですが、認識までの時間は10秒以内で、それ以後に認識する
事はありません。
ここで気づいた事が有ります。証拠にと思い、不具合の状態を数枚写真を撮り
添付して送ったのですが、「暫くすると、」にはトラップが仕掛けられていること
に気づいたのです。
つまり、いくら写真を撮ろうと、ビデオを撮っても、その後治るのなら、証拠として無効に成ります。
これで、証明する手段を奪われてしまいました。
このメーカーに一個人が挑むのは、相当厳しい事を思い知らされています。
こちらも、何らしかの武装をしないと、勝てそうに有りません。
書込番号:20835729
0点

メーカーの回答で別のシムを端末に入れて試験せよと言って来ました。
結果、正常でした。
またこの逆の別の端末にシム入れて試験したところ、これも正常でした。
端末とシムはどちらも正常で、おそらく相性が取れないと思われます。
現在端末メーカーとシムのキャリア側に質問しています。
想像とは違う展開に成って来ました。同様のシム認識不良の報告は沢山ありますが、
シムを替えると治る可能性も出て来ました。
書込番号:20848494
1点

既にみられているかもしれませんが、同じMVNO(例えば0 SIM)でも、再現しない人と再現する人がいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20071287/#20071287
MVNOは関係なくSIMによる現象(接触関係等)かもしれませんね。
書込番号:20848707
0点

>†うっきー†さん
情報ありがとう御座います。
メーカーが情報公開しない為、みなさん思考錯誤の様子ですね。
なかなか、正解も無いので、困った事です。
メーカーとシムキャリアへ連絡した結果、
メーカー側は回答がまだ来ていませんが
シムキャリア側は、シム交換をしてくれる事に成りました。
シムは製造メーカーもバージョンも多彩ですので、ひょっとすると治るかもです。
書込番号:20854179
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
ジャパンクオリティ、純国産メーカーを宣言し中台の大メーカーと戦ってきましたが
力尽きたようです。
ライバルメーカーの競合スマホの販売をするなんて残念!無念!
皆さんからのお悔やみのお言葉頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
アーメン
3点

自社開発の端末だけで全てのラインアップを揃えるのは理想ですが、すぐには無理なら取り敢えず他社製端末で補完するのは別に不思議じゃないし、何でそれが「敗北」になるのですか?
ラインアップ拡充の手段の一つとして採用したに過ぎず、敗北とかそういうことではないと思いますけど・・・?
書込番号:20799999
15点

MVNOの一社なので、他社製品を扱うのは普通だと思います。
力尽きたというより、いずれ他社端末も扱うとアナウンスしてたはずですよ。
MVNOやってる以上、ある程度の選択肢がないとダメでしょう。
ジャパンクオリティ…まあ、中国ODMなので…。
「MADE by JAPAN」とか紛らわしいうたい文句なので、あまり好きではないです。
書込番号:20800002 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1612/27/news042_3.html
やや古い記事ですが、社長インタビューでは
「「縛らない」というのがポリシーで、そこから考えると、ニーズがあれば他社の製品でも取り扱うのは当然です。」
とコメントしてますよ。
これは去年12月の話なので他社スマホを取り扱っても何の不思議もないですけど?
書込番号:20800010
11点

他社製端末を販売したって、別に良いんじゃない?
既に言われてますが何か問題でも?
書込番号:20800019
6点

本当に『純国産』と言えるのか…。
しかも、「アーメン」って。
書込番号:20800118
20点

オリジナルモデル、とは言え中華スマホベースの日本ローカライズ化した商品ですから、ODM先の選定が重要だった訳です
ところが、ODM先(最近のバッテリー内蔵モデルはTORO-teck)のファームウエア改修能力の無さが初代極のAndroid6.0アップデートで露見してしまったので、考えていた他社スマホとのシムセット販売を開始
バッテリー交換可能機種作ってたCoshipは、まだファームウエア改修能力は有った様ですが、バッテリー生産も終了し、過去の商品として廃番扱いへ
個人的な意見を言わせて貰えばCoviaにファームウエア改修して貰えば早急に解決すると思いますが、他社との付き合いがほとんど無いプラスワン社は、これからmvno業中心になって行くのでしょう
スマホメーカーとしては、ほぼ終了ではないでしょうか
書込番号:20800847 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

独自端末については出せばクレームの嵐だし、失地回復するなら端末を出さないのがベストですね。
Simple 2 ずっと待ってるんですけど?!
書込番号:20800874
5点

>daaaabooさん
そういう「信者」みたいな視点を基準にしないで欲しいなぁ。
少なくとも私はメーカーじゃなくて「商品」を見て購入してるから、フリーテルがダメダメになって商品に魅力がなくなったら、他社の魅力あるスマホを買うだけです。
雷神を買ったのもフリーテルだからって盲目的に選んだワケじゃないし。
もし今買い替えようとしてたなら、比較対象も変わるから雷神以外のスマホ選んでた可能性が高いですね。
書込番号:20801081
6点

>「縛らない」というのがポリシーで、そこから考えると、ニーズがあれば他社の製品でも取り扱うのは当然です。」
>とコメントしてますよ。
>これは去年12月の話なので他社スマホを取り扱っても何の不思議もないですけど?
なるほど。今思えば今後の自社供給品が上手く行かない時の布石のようにも感じます。
納得しました。さすが社長、策士ですな!(笑)
書込番号:20801248
2点

目のつけ所は良いのですが製品コンセプトの煮詰めが甘い
MUSASHIは両面液晶自体が必要だったのか、と言う問題有るし、Simple2はリリース遅れでSoftbankから同じコンセプトの機種(602/603Si)を先にリリースされる可能性が出てしまった
W10MモデルのKATANAシリーズはCreaters UPDATE対象製品から外れる可能性が出て来てるし、ことごとく購入したユーザーに不利益が発生して来ている
ユーザーフォローがあまり良くないと客も離れます
それを今、感じているのでは?
書込番号:20801579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単に言えば、順調な格安SIM事業を問題だらけで収益率の減少とイメージダウンで足を引っ張っているからでしょう。
社長は2年位前は世界一のスマホメーカーになると言ってたけどね。
毎回発言内容が変わるのがこの会社のポリシーでしょ。
現時点では自社スマホと併売のため他社も最新機種は提供しなかったけど、
次回、自社新製品発表があるかどうかでわかるでしょう。
まあ倒産しなかっただけでも良しとしなきゃね。
書込番号:20805460
7点

バッテリー生産終了は一時的に生産停止した、とサポートの回答が変化してる様です
今後の生産再開は未定状態との事
書込番号:20806452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中華スマホをラベルだけ変えて売ってる会社が世界一を目指すとか笑えますよね
書込番号:20807880
11点


社長のツイッターには
FREETELブランドのスマホ、SIMを発売。日本メーカーとして2025年9月までに世界一になりたいです。https://twitter.com/freetel_tj_masu
書込番号:20810442
2点

個人的には頑張ってるなあ〜
という感じですけど、ダメダメなんでしょうか。
mvno部門は他社のSIMフリー機種を増やして契約者を増やす狙いでしょう。
y!mobileにフリーテルのスマホ置いてる所ありますし、どこも契約者を増やすための努力なんじゃなかろうかと思います。
極は色々あったみたいですが、極2は良くなってきてますし。キャリアには無い個性があって面白いと思います。値段も比較的安いですいね。
アフターサービスも色々言われてるけど、どうしても嫌ならキャリアに戻られてはいかがでしょうか。
って書いた怒られるんでしょうねw
書込番号:20822253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAIJINのコンセプト自体はどこの会社も思いつきそうな感じです。
他所がどうして積極的に取り組まないのか?という分析が甘かったのかなと思います。
私はMNPで出費がかさんだからRAIJINにしましたが、
そうでなければ素直にMate9を手にしたことでしょう(汗)
とはいえ、大手キャリア扱いの端末や日本メーカーのSIMフリー端末より
RAIJINの方が余計なお節介がなくてずっと良いですね。
書込番号:20823853
2点

べつに敗北とまでは思わないけど、
SIM事業でバランスシート繕ってる感は否めない。
プラスワンマーケティング社の悪いところはサポート体制が逃げ腰になってしまった点だよ。
起業当初は手厚いサポート体制だったからファンが急増していったけど、
Priori2のタッチパネル問題あたりからサポートが無責任になってきた。
ハード&ソフトでコストカットするには海外ODMは仕方ないと思う。
だけど保守サポートまで海外仕様にしちゃったらファンが離れていくのは当然だろ。
当初は増田さんとTwitterで交流してたけど今では応援しようとも思わない。
私自信もFREETEL製品には見向きもしなくなった。
完全に熱が冷めちゃったよ。
価格・品質・サポート、
いったいどこが「国産」なのか私には分からなくなった。
書込番号:20824039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

またまた話題振り撒いてますね。
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017042100829&g=soc
書込番号:20834711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんな記事もありますね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1704/18/news045.html
書込番号:20834898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07+ SIMフリー
バッテリーが切れたのかどうかも定かではありませんが、
初期設定が終わった辺りで電源が入らなくなったので、
充電したのですが、何時間充電しても電源がはいらず起動しません。
悲しいというか呆れるしコーヴィアとのやり取りがどうなるのか
面倒くさいのが嫌ですね。
対策方法あるのか分かりませんがもし何かございましたら、
ご教授よろしくお願い致します。
2点

別のスレッドは、すでに見られているようですが、
>対応は、1A位の低速充電を行うと復帰できました。
で実際に試されてみてはどうでしょうか。
付属のもので出来ないのがおかしいということで、
別のスレッドで記載されている方法でコヴィアへ連絡が良いとは思います。
付属のACアダプターとケーブルを使って、壁のコンセントから直接充電してもLEDが付かないのでしたら、
ACアダプターかケーブルの不良の可能性大なので、無条件にコヴィアへの連絡が必要かと。
まずは、LEDがつくかどうかを確認されるとよいと思います。
書込番号:20839276
0点

>†うっきー†さん
ご回答有難うございます。
他の充電器でも試したのですが結果は変わりませんでした。
充電時でのLEDランプは店頭していますが、一晩充電しても起動しませんでした。
コーヴィアへは昨晩メールにて連絡しています、明日の朝一番で電話もしてみたいと思います。
どのような対応になるのか皆様の参考になるのであれば結果を報告します。
書込番号:20839492
0点

>充電時でのLEDランプは店頭していますが、一晩充電しても起動しませんでした。
LEDが付いているので、アダプターとケーブルは問題なさそうですね。
>どのような対応になるのか皆様の参考になるのであれば結果を報告します。
是非。お願いします。
純正のACアダプターとケーブルで、立て続けに2台も出来ないものがあるとなると、不安になる方もいると思います。
今回の問題も、端末を先に送ってくれるとユーザーとしてはありがたいですね。
一刻もはやく端末が使えるようになりますように。
書込番号:20839522
1点

>†うっきー†さん
温かいコメント本当に有難うございます。
コーヴィアの対応や原因(分かれば)は是非ここで
皆様の参考のために結果報告するように致します。
書込番号:20839543
0点

コーヴィアとのメール・電話で数回のやりとりの結果、
製品を送付しての修理受付けになりました。
交換か修理かはまだ分かりませんが、2・3日かかるそうです。
対応は遅くはないと思いますが、
代替機は無いそうです。
最初メールにて過放電の可能性があるので云々言われました、
当然の対応かもしれませんが、使用1日目での故障なので
私の中ではあまり良い印象を持つことは今のところ難しいです。
追って結果を報告したいと思います。
書込番号:20842054
5点

本日午後7時頃にメールが届き
私の申告した現象が確認できたので交換品を発送したとの連絡をもらいました。
外れをひいてしまったのは残念ですが、少なからずあることなので
仕方ないと思うようにします。
コーヴィアの対応はかなりシステマチックで製品到着の当日に検査、確認し交換品を発送してくれたのは
相当に評価しても良いと思います。
日本メーカーのように会社が大きくなると却って同様の対応は無理なのではないでしょうか?
次にくるg07+がしっかりとした物であることを願います。
書込番号:20848113
2点

私も今日電源が入らず焦りました。
結論 画面左側のシュートカットキーが
電源ボタンだと思って ずっと押し続けてました。
説明書見たんですけど 左側が大きいので
てっきり電源だと勘違いしてました。
思い込みは恐ろしい
浅はかでした。
書込番号:20848367
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07+ SIMフリー
他の方もですが商品到着後、
FOMA+イオンタイプ1(データ専用)の構成ですが、
通話できません。FOMA sim自体は認識しており、設定画面で正しく設定しました(と思う)。moto g4plusも所有しておりますが、同じ構成で問題なく使えます。休み明けにサポートへ連絡しようと思います・・・
書込番号:20821268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

g07+を所有してませんが、一般的には
FOMAを挿してるスロットの設定は、データ通信をオフにします。
(オンになってると通話もデータもできないです。)
勘違いな回答でしたらスルーしてください。
書込番号:20821306
3点

既に既存のスレッドがあります。
見られた上で、新規スレッドを立ててしまったのだとは思いますが・・・・・・
ドコモSIMカードで通話できません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024343/SortID=20820674/#20820674
既にあるスレッド同様に、初期設定(SIM管理アプリで正しく通信側のSIM設定を行う)は正常に行った上での書き込みだとは思います。
確認方法やメーカーへの対応方法などを、記載しておきましたので、既存スレッドを参照下さい。
正しく設定しているのに、認識出来ていないので、ファームの不具合確定っぽいですが・・・・・
書込番号:20821405
1点

詳細は、先ほど記載した既存のスレッドを見て頂くとして、
個体不良の可能性があるので、以下の確認をして対応してもらうことが出来ます。
■個体不良かの確認方法
MTK Engineering Mode
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.themonsterit.EngineerStarter&hl=ja
BandMode→FOMA側のSIM選択
「WCDMA-IMT-2000」「WCDMA-800」「WCDMA-GSM-900」がオンになっているかを確認。
オフになっていれば、個体不良の可能性あり。
■個体不良の場合は、コヴィアへの問い合わせ
http://www.fleaz-mobile.com/contact.html
からメールではなく、
「カスタマーサポート 修理依頼/問合せファーム」から行うと、管理番号が発行されて、
以降の問い合わせが楽になります。
連絡が来ない場合に、電話で管理番号を伝えると、対応がスムーズにいきます。
電話での問い合わせは、受付しかありませんので、対応は、全てこの専用フォーム(スマートサポート)かメールのみとなっています。
登録には個人情報の入力などがあります。郵便番号と住所まであっては記憶にありませんが。
連絡時に発送先が分かっていれば、新しい端末をすぐに送ってくれる場合もあるようです。こちらが送る前に!
連絡時には添付ファイルをつけれますので、MTK Engineering ModeでBANDがオフになっている画像を添付しておけば良いと思います。
書込番号:20825319
0点

>†うっきー†さん
詳しい説明ありがとうございます。
一昨日サポートに問い合わせたところ、sim設定画面を
キャプチャして送ってくださいとのことでした。
早速キャプチャとMTK Engineeringのバンド画面を
送信しました。
本日以下のメッセージが返信されてきました。
お世話になっております。
コヴィアテクニカルサポートセンター です。
本件ご迷惑おかけし申し訳ございません。
また早々にお写真展開いただき、感謝申し上げます。
お客様ご申告内容より、本体の個体不良の可能性が考えられます。
ご迷惑おかけし申し訳ございません。本体を交換させて頂きたく存じます。
本体以外の付属品はそのままご利用ください。交換フローは下記となります。
@ WEB修理申請を行っていただく→済
A @の情報に基づき、交換品を佐川急便『引き取り交換』にて発送
B 新しい端末を受け取る際、手元の不具合品を佐川急便の方にお渡しください。
その際、大変お手数おかけいたしますが受取時の梱包をそのまま
再利用頂きますようお願いいたします。
C 返却用伝票を同梱しておりますので、そちらを箱に貼付ください。
また、お客様の端末は弊社で検証させていただきたいので
初期化せずに、アカウントを手動で消していただき引き渡しすることは可能でしょうか。
交換品が届いてから検証してみます。
書込番号:20827957
0点

>tuyopon-11さん
添付画像拝見しました。
別スレッドの、shinnn1さんと同じ状態でBANDが使えない状態ですね;;
これで、世の中に最低2台は、不具合がある端末があることが確定しましたね。
tuyopon-11さんの方も、先に新しい端末を送って頂けるようなので、はやく正常な端末(正常なものが来るはず・・・・・)が出来るのだけは救いですね。
初期出荷分だけで、こちらに書き込みがあるだけで2台あるので、まだまだあるような気がします。
メーカーには早く原因を特定し、速やかに情報公開して頂けると良いですね。
貴重な情報展開感謝します。
こんな不具合、普通の人には絶対に分からないです・・・・・・
ユーザーさん(auしか使わない人でも)には、こちらの掲示板を見て頂いて、不具合のない端末かどうか(BANDが有効になっているかどうか)を確認して頂きたいです。
書込番号:20828087
0点

>†うっきー†さん
遅くなりましたが、一昨日、交換品が届いて
動作確認しました。
結果、DSDSですんなり通話、通信できました。
不具合現品は週末に返送する予定です。
今回の不具合について、原因を報告してほしいと
サポートにお願いしたところ、了解を得ました。
対応も丁寧で、好感持てました。
後日、ここで報告できるような説明があると良いですが。
色々と教えていただき、ありがとうございました!
書込番号:20834219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーから回答がありました。
以下のとおりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お世話になっております。
コヴィアテクニカルサポートセンター です。
端末返却いただきありがとうございます。
弊社で確認を行ったところ、端末の設定を決める抵抗のハンダにおいて不良が認められました。
本現象はまったくの個体で発生した現象であり、製造ロットやファームウェアにおける
傾向性のある不具合ではありませんのでご安心ください。
せっかく数ある商品の中から弊社の商品を選んで頂居たにもかかわらず
この度はご迷惑おかけし申し訳ございませんでした。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
連続性は無いとのことですが、ハンダの不良であれば
該当ロットは限定的で、設備トラブルと捉えています。
暫く使って様子を見てみます。
書込番号:20847986
0点

>tuyopon-11さん
>弊社で確認を行ったところ、端末の設定を決める抵抗のハンダにおいて不良が認められました。
>本現象はまったくの個体で発生した現象であり、製造ロットやファームウェアにおける
>傾向性のある不具合ではありませんのでご安心ください。
情報提供ありがとうございます。
まだ、こちらの掲示板で見つかったものが2個だけですが、auを使われている方は気が付かない人もいるとは思います。
実際にどれくらいの不良があるかは、誰にも判断できそうにないですが、全体への影響はないことだけは分かり安心しました。
個体数が少なくメーカー発表はないかなと思っています。
正常品が届いたので、これで安心して使えそうですね^^
しっかりユーザーに報告して頂けるのはありがたいです。
書込番号:20848093
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Laser SIMフリー
普通はうれしいんでしょうが、そうでもないのが3レーザー。電池切れで使えませんでしたが、Androidデバイスマネージャーはもしもの時に活躍しそうですね。
書込番号:20847706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL Priori 4 FTJ162D-Priori4 SIMフリー
外れ品
交換手続き
宝くじ買うと当たるかも
書込番号:20846542 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





