
このページのスレッド一覧(全6225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 6 | 2024年9月17日 23:24 |
![]() |
61 | 10 | 2024年9月16日 23:12 |
![]() |
65 | 9 | 2024年9月16日 15:54 |
![]() ![]() |
25 | 5 | 2024年9月15日 01:43 |
![]() ![]() |
216 | 12 | 2024年9月14日 20:43 |
![]() |
9 | 1 | 2024年9月14日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
Netflixで動画を再生していると 動画の再生に問題が発生しました(5.10)が出るのですが同じ方いますかね?
Netflix公式にも問い合わせしたのですが一部のAndroid端末で起きているらしくて把握はしているみたいですが、改善がいつになるかは答えられないと。
ドコモ版のXPERIA1Wです
書込番号:24783958 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

同じくドコモ版ですが、このエラーちょくちょく出ますよ。
本編に集中できなくて、うっとおしいですよね。
早く改善されることを祈ります。
書込番号:24784010 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

仲間がいて良かったです。端末の初期化などもして色々やったのですが改善しないんですよね。iPhone13proから久しぶりにXPERIAに変えたんですがこんな不具合があるとは...
書込番号:24784023 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Xperiaの仕様なので諦めましょう。
既にアップデートは数回されてるようですが、それでも改善してない地点でお察し。
書込番号:25180561
1点

この問題いまだにおきてるので改善される様子はなさそうですね
書込番号:25894779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SIMフリー
XPERIA 1Y発表時から噂がありましたが、メーカー直々に今年の5シリーズ後継機は無い事が明らかになってしまい、残念です。
1Yの仕様を振り返ると、1シリーズの進化というよりも、5シリーズの良いとこどりといった印象が強かったので、無いだろうなとは思ってましたけど。
先日にはYoutubeで、5シリーズ自体の製造・開発が中国に委託されたとか書かれてる動画も目にしましたが、そうなると名称も変更されるんでしょうかね。
今期は「Xperia 5 V」の後継モデルが登場しない ソニーが今後のスマホ販売方針を明らかに - ITmedia Mobile https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2409/10/news143.html
12点

出るとしたら4月以降ですか。
Spigenケース画像流出という事件もあったので、製品化なかばで中止になったのかもしれません。
書込番号:25885337
1点

今までは差別化出来ていましたが
今年から1Yの仕様的にどうしてもオミット版になってしまうと想像してしまうので
仕方ないのかもしれませんが、丁度よい真ん中のスペック機種が少なくとも1年間更新無しはキツイですね。
書込番号:25885444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

来年以降需要とコストがどうなるかでしょうね
Galaxyはノーマルモデルがすでにコンパクトハイエンドなので強いですがXperiaはどうなるでしょう
>今後の「Xperia」シリーズはどうなる? ソニーのキーパーソンとの一問一答
>来期以降については、具体的な話はお答えできることがまだありません。
>「Xperia 1」シリーズよりも手ごろな価格で購入できるというところについて、お客さまの求める位置と実際の価格ラインが合わなくなってきていました。
>ただ、大型化へのニーズの拡大というトレンドもあって、今は「Xperia 1」シリーズが、そういったニーズをカバーできる率が上がってきています。
書込番号:25885578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もっと騒ぎになるかと思ったけどXのトレンドにもかすらない。
コンパクトハイエンドの居場所が減ってる現実の表れなのかと思います。
書込番号:25885588
3点

Proを捨てて無印だけにしたAQUOS
5をすてて1だけにしたXperia
どっちが正解なのか
どっちもダメなのか
書込番号:25885604 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

AQUOS R Pro系のほうがまだ復活に含みがありそう。
こっちは実質ディスコンだと私は受け止めました。
ソニーの規模でハイエンドを年2個リリースするのはなかなか贅沢です。
書込番号:25885662
7点

今朝Xを開いたらトレンドにXPERIAの文字がありましたが、5Yの事ではなくiPhone16シリーズにカメラボタンのようなものが追加された事で、代々専用ボタンを継承してきたXPERIAが話題になったというだけでしたしね・・・
まあ今年は5シリーズ最新機が出ないと分かった以上、何も言う事はありませんが、それならば尚更アップデート期間を1Yと同じOSアプデ3年・セキュリティパッチ内包4年に延長して貰いたいなと思います。
継続販売するということは、5Xは型落ちにならず最新機種のままということになりますし、サポートの延長はすべきかなと。
1Xが2〜3年なのに、5Xが3〜4年になるのはおかしいってのは重々承知です。
書込番号:25885797
8点

>ネモフィラ1世さん
ニュースソース的には以下のインタビュー記事の方が突っ込んだ質問がなされていますね。
今後の「Xperia」シリーズはどうなる? ソニーのキーパーソンとの一問一答 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1622692.html
> まあ今年は5シリーズ最新機が出ないと分かった以上、何も言う事はありませんが、それならば尚更アップデート期間を1Yと同じOSアプデ3年・セキュリティパッチ内包4年に延長して貰いたいなと思います。
同感です。私の機種更新サイクルは早くて3年なのでむしろその方がありがたいです。
問題は、来期以降の取り扱いで Xperia 5 のプロダクトラインがディスコン扱いになると悩ましいです。
書込番号:25887579
5点

セキュリティアップデートは5年は欲しいです
バージョンアップデートもXperiaは今シリーズ最速約6月発売になってしまったので
秋頃には次期バージョンが出るから
バージョンアップデート4回、セキュリティアップデート5年は欲しいところ
書込番号:25893613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前レス追記
6月発売は1シリーズでした。
Xperiaは今のシリーズになってからほんとバッテリー劣化が緩やかになったのでOSバージョンアプデとセキュリティアップデート期間が少ないのは勿体ない
4年以上使っている1Uでも使い始めと比べて少し劣化したかな?程度に感じるだけなので
世代を上げるほどにバッテリー劣化対策が進んでる所とのギャップが本当に勿体なく感じる
書込番号:25893628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R7 SoftBank
R3からR7へ機種変更
電池交換のつもりが機種変更出来たので有無を言わずにR7になりました。
・ゲームやSNSを起動していると30分以内で90%切る。
そのぐらいやっていれば90%切るでしょと思われますが、R3は三週間前にこれと同じ状態になったけどそれまでは特別問題も無く、R7は新品でここまで減るのなら機種変更した意味が無い。
・背面が熱くなる。熱いってもんじゃない。本の上で夜充電して朝起きたら滅茶苦茶熱くなっていた。今は床に直に置いて充電中。
今は冬だからいいけど、夏になったらどうなるのか怖い。
・今週の月曜日にショップに初期点検で持って行った時は特に問題無しと言われました。
背面が熱くなるとか充電の減りが早いとか言っていません。この時まで特に気にしてなかったので、もう少し相談すればよかったです。
12点

R3は新品でも負荷テストで、7時間持たない機種です。
https://benchmarks.ul.com/compare/best-smartphones?amount=200&sortBy=PERFORMANCE&reverseOrder=true&osFilter=ANDROID,IOS,WINDOWS&test=PCMA_WORK_V3_BATTERY_DEFAULT&deviceFilter=PHONE&search=AQUOS%20R&displaySize=3.0,15.0
R7がそれ以上持つなら、問題とは言えないでしょう。
充電に関しては利用しているACアダプタも影響するでしょう。この機種の場合、USB PD 3.0に対応しており、推奨品はSB-AC22-TCPDです。朝本体が熱いのは、インテリジェントチャージによるものと思われます。
しかし、40度を超える熱さになっている場合は、バッテリーに悪影響を与える可能性があります。
書込番号:25136627
1点

朝は満充電になり、インテリジェントチャージによって充電が終わって本体へのダイレクト給電になるはずなので、
逆に発熱は少ないはずですが、何でしょうね。
リンク先を見るとサイズが同じくらいのSnapdragon 855の色々な機種は7時間持たないぐらいでした。
気づきませんでしたが、R3のバッテリーもベンチマーク上はそんなものだったのか。
書込番号:25136779
5点

Galaxyを始めとした海外製品は同じくSnapdragon 8 Gen 1を搭載していながら放熱設計がしっかりしているので、発熱によるパフォーマンス低下も無ければ熱いと感じる事もありませんが、国内メーカー製品は残念ながらそれが全く出来ていないので当然です。
仕様と割り切って我慢しましょう。
書込番号:25136928
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 私はRで頑張ってます・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25136979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>arrows manさん
ほんの一部の事実を、根拠無く適当に主語を広く発言するのはやめましょう。
放熱設計とは「パフォーマンス制限をかけ始める本体温度の基準が他メーカーより厳しい」ことでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035540/SortID=24186812/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038458/SortID=24751342/
https://korea-elec.jp/post/22031101/
書込番号:25137106
15点

今話題の宗教団体と間違うほど熱心に布教活動している人がいますが、galaxy自体が高温になった場合の発熱対策を公式HPで記載しているので、本当にgalaxyを使ったことがあるのかすら疑わしいです。
全ての海外メーカーが放熱対策をしっかりしているような事実はありません。R7は放熱の考え方が異なるので、一点集中の部分を触れば当然熱いです。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2205/10/news142_4.html
書込番号:25137377
15点

関連するかは不明ですが、ここ数週間前から急激にバッテリーの持ちが悪くなり、充電性能も低下しました。
アプリでバッテリーの消費を監視するも、バックグラウンドでのアプリによる異常電力消費もなく、特定に至らず。表示されないシステムか?
以前の5割増しくらいの消費で1日持たなくなりました。
最速のQi充電も正常にできず、充電速度が低下して停止し、温度だけ上昇していく有り様。
14w程度の充電であれば継続してますが、20w以上?の高速充電は上記のような異常な状態。
書込番号:25138527 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>餅付きなこさん
バッテリー残量を記録するアプリなどで、本体温度を記録して確認してみてはいかがでしょうか。
充電して発熱しても、42℃以下をキープするよう充電制御してるみたいです。
書込番号:25147133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SAMSUNG製造の黒歴史8GEN1を積んでる端末はたとえGALAXYだろうが爆熱になる、どれも皆一緒、8GEN1端末を買った人は運が悪かったと諦めるしかない。それ以降、2024年現在ハイエンド端末のSOCはSAMSUNGには一切作らせていない、全てTSMCにより製造されている、それにより発熱問題は解消、性能もどんどん進化している、8GEN2、8GEN3共に高い評価を受けている、ちなみにiPhoneのSOCも全てTSMCが製造している、あれからSAMSUNGも独自で高性能SOCを開発しているようだがやはり発熱問題は今だに解消出来ないようだ
書込番号:25893085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
ASUSのZenfone5からの機種変です。
まだ買って1日目ですが、付属のイヤホンを挿しても接触不良でまともに反応しません。
そもそも、カチッとはまらないです。その上、Y型イヤホンですが二股に分かれたところからが10cm程度で、短すぎるように思います。
挿した状態で押したりすると反応してイヤホンに切り替わるのですが、手を離すと音楽が止まり結局使用できません。
前機種でも購入してすぐイヤホンジャックの接触不良がわかり、一応は使用できていたものの途中から全く反応しなくなり、苦い思いをしました。
今回やっと新しいのに買い換えるからそれもなくなるだろうと思っていたのに残念でなりません。
他のイヤホンで一応試したいのですが今手元になく…
そもそも初日でこの不具合はどういうことなのかと怒りがおさまらないです。
明日にでもサポートに連絡するつもりですが、それにしてもイヤホンジャックの接触不良に加えイヤホン自体の短さが謎です。
同じ疑問をお持ちの方いらっしゃるでしょうか?
書込番号:23549483 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Saroneさん
こんにちは。
付属のイヤホンを初めて使ってみましたが普通に接続できて音楽も聞けますね。手持ちのAudio-Technicaのイヤホンも普通に使えてます。
接触が悪いのかな??初期不良かもしれませんね。
二股になっている所はくっついているみたいで耳に入れる部分を持って両側に引っ張ってみたらスイッチの所まで二股になりましたよ。
別のイヤホンで試してイヤホンそのものか、本体側の問題が切り分けてからメーカー問い合わせでしょうかねぇ・・・そういうのあるとがっかりしますね・・・
書込番号:23549698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Saroneさん
>まだ買って1日目ですが、付属のイヤホンを挿しても接触不良でまともに反応しません。
時々同じ質問がありますが、イヤホンジャックを奥までさせていないだけだと思います。
最初は少し硬いので、これ以上はいらないと勘違いされる方がいらっしゃるようです。
今は、銀色の端子の部分が5mm程度は見えていて、奥まで刺さっていない状態のはずです。
テーブルに置いた状態で真上から、別のカメラで撮影したものを添付しておくとよいと思います。
奥まで刺せていないことが、一目両全になっていると思います。
グッっと奥まで強めに差し込めば刺さるようになっています。
書込番号:23549699
6点

>ごまむすさん
ご親切にありがとうございます!
わけあって今手元ですぐ確認できないのですが
イヤホンの現物については後ほどやってみます。
他のイヤホンも試して鑑別しないといけませんよね…
>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
それが、端子の部分が見えなくなるほど奥まで挿しても手応えがなく、はまらないのです。
その奥までいった状態でさらにぐっと押すと、たまに接触部分が変わって一瞬だけイヤホンから流れたりする…という感覚です(今手元ですぐ用意出来ず写真あげられなくて申し訳ありません)。
書込番号:23553264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメント失礼します。
>Saroneさん
私も購入して、一ヶ月ですがイヤホンが使えないと気づきました。
全く同じ状態だと思うのですが、その後どうされましたか?楽天が近くになく、、どうしようか考え中なので参考に教えて頂けたらと、思いますm(_ _)m
書込番号:24132572 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コメント失礼します
OPPOシリーズはどれもイヤホンジャックが緩すぎます
少しイヤホンに触れただけで間違いなく接触不良や音楽が停止します
イヤホンにかすっただけでも、そうなります
いかに、音楽を聴く時にイヤホンに触れないかが重要です
イヤホンに触れる、ちょっとかするだけでイヤホンジャックが接触不良を起こす不良品だと思います
OPPOシリーズは、元からイヤホンジャックが緩いので修理に出すだけでも無駄だと思います
OPPOで音楽聴く時はワイヤレスが必須です
私自身も、端末使用していてイヤホンジャックが緩すぎて使い物になりません
有線での使用は止めた方がいいです
書込番号:25891112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
youtube、twitchなどをピクチャインピクチャで視聴中、ゲームやメモ帳、LINEなど他のアプリを使用するとウィンドウが勝手に消える不具合が頻繁に起こる。
メモリに余裕があっても消えて、バッテリー最適化を外して制限なしにしたり開発者オプションで通信を制限しないアプリに設定したりしましたが、未だに改善されません。
そもそも買い替える前に使っていたXperia XZ1 compactではこんなこと無かったので、この機種特有の仕様か不具合が原因としか考えられません。
書込番号:24805607 スマートフォンサイトからの書き込み
71点

最新のアップデートが提供されてるみたいなのでインストールしてみては?
書込番号:24805725
12点

アップデート済みですが、それでも発生するのでスマホ自体の仕様の可能性がありますね。
わざわざ返信ありがとうございました。
もう少し様子を見て再度書き込みたいと思います。
書込番号:24806406 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>眞田 8さん
この機種の仕様というか、YouTubeの仕様では。
で、この機種はYouTubeの規約にちゃんと対応したって事では?
(再生出来る時がある方が、バグ?)
https://support.google.com/youtube/answer/7552722?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DAndroid
↓
ピクチャー イン ピクチャーをご利用いただけるのは以下のユーザーです。
Android モバイル デバイスをご利用の、全世界の YouTube Premium メンバー
米国の Android ユーザー(Android Oreo 以降を搭載し、広告を表示可能な PIP 再生に対応していること)
書込番号:24806437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>どらえぴょんさん
無論、premiumには加入しています。
最初にも書きましたが、youtubeだけではなく、他のアプリのピクチャインピクチャにも同様な症状が出ているから端末を怪しんている訳です。
書込番号:24806441 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

Xperia XZ1 compact とyou tubeのバージョンは同じなのでしょうか?
同じであればOSの差だったり、廉価版とハイスペック機には表に出ない差をつけてあったりするのでしょうかね。
android12のアップデートてPIPがおかしくなるような事があるという記事がありますが、もともと12の場合はどうなのか。
発売後しばらくし、色々な問題が修正される事を期待します。
書込番号:24806587
11点

>キンメダルマンさん
確認したところyoutubeのバージョンは同じなので、機体の細かな差による症状なのかなと思います。
xz1 compactは5年前の機体で、スペックではACE Vのほうが上ですし。
書込番号:24806613 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

6月末のアップデート後も、同じ状況がつづいてますか?私もプツプツ切れて困っています。もしなにか解消した方法があればご教授ください!
書込番号:24844088 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まあーなさん
返信遅れました。
結果から言うと改善していません。
Google、docomoに問い合わせましたが、OSに問題が〜とかよく分からん解答しか返ってこなかったので、今のところ有効な改善策は無いようです。
エントリーモデルと言っても、流石に他のエントリー機種よりバグが酷いので、システム面に問題があるということしか分かりません。
まぁ未だに治らないので、さっさと機種変更するか、キャリア会社に問い合わせしてアップデートしてもらうしか無いですね。
僕はもう二度とxperiaは買いません。
書込番号:24844440 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ACE3はエントリーモデルなので複数アプリの同時利用などには適していません。
以前利用されていたXZ1CompactのCPUはSnapdragonの800シリーズ、対してACE3は400シリーズ、CPUの性能としては3ランクほど下の機種なので当然基本性能が低いです。
型落ちのレーシングカーと最新の軽トラ、どちらの方が速いか想像して頂くとわかりやすいかと思います。
あなたは軽トラでサーキットを上手く走れないとおっしゃるのでそれは当然としか言えないです。
書込番号:25339566 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何故か一年経ってるレビューに講釈垂れてるところすみませんが、他のエントリー機種(aquos sense6、arrows we)で出来ていた動作ができていなかったので明らかにxperia ace Bの動作は他のエントリー機種より酷かったですよ。
もう少しエントリー機種について調べてください。
まぁ、あなたは知らないでしょうが、このレビューの半年後くらいにアップデートで不具合が改善されたようなので、スペックではなくソフトウェアの問題だったという答えはもう出ています。これはxperia5 C、xperia1 Cでも同じような動作があったようなので確実ですね。
わざわざ一年経ってるレビューに自己満コメントをする前に自分でもう少し調べてください。
書込番号:25339582 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>km103さん
ちなみにxz1 compactのcpu Snapdragon 835とace VのSnapdragon 480はベンチマークのスコアでも大した差は無いですよ。
重いゲームでは差が出るでしょうが。PIPしながら軽いゲームする分には差は出ません。
書込番号:25339745 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

@立ち上がり時にLIENが繋がらな
い。
A文字入力が先走り過ぎて、ママ
が「マ」の次の「ミ」に走る。
B次のアプリに移行する際もなか
なか立ち上がり困難です。
以上
書込番号:25890875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 au
使用していたAQUOS wishが突然充電を全く受け入れないという謎症状により使用不能となってしまった為、仕方なく機種変更を検討し、
2年位で壊れるシャープから少し離れてみるのも良いかと思いこの機種を選びました。
スペック的にはAQUOS wishとさほど変わらないはずの当機種ですが、
一つだけ不満な点がある。
圧倒的にセンサーが弱い。
これに尽きる。
歩数計も体感5000歩に対して2200歩位とか、
現在位置が300〜500m程ずれるとか
があり、使っていて苛つく場面が多数ある。
腹立たしいが2年位で買い替える事を考えたら高い機種を買うのは躊躇われるので諦めの境地。
購入直後に諦めの境地に至れるのは悟りをひらく為の修行機種なのでしょう。ナムナム(泣)
書込番号:25890528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホでの歩数計測は胸ポケットに入れた際が最も精度が高くなるようです。
https://dime.jp/genre/480178/3/
ララしあコネクトやFitで歩数がずれるのであれば、独自のの計測方法が選択できるARUKU&といったアプリを利用する手があります。
https://www.arukuto.jp/news/20181031/
スマホ自体がダメな様なら、スマートウォッチを試す手もあります。
https://kakaku.com/item/J0000045507/#tab
書込番号:25890627
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





