
このページのスレッド一覧(全6232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2024年7月26日 21:15 |
![]() |
15 | 13 | 2024年7月25日 16:25 |
![]() |
2 | 0 | 2024年7月25日 09:07 |
![]() |
73 | 16 | 2024年7月25日 02:16 |
![]() |
20 | 13 | 2024年7月24日 16:32 |
![]() |
13 | 3 | 2024年7月24日 07:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI SO-51E docomo
自分の端末にだけ、同じ緊急速報メールが2回届きます。一回目は周りも鳴っているのに、二回目の同じ内容のメールが届くのは自分だけです。
新手の不具合でしょうか?
解消の手がかりご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示いただきたく存じます。
書込番号:25825552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆だいじん☆さん
デュアルSIMだからとか?
書込番号:25825914
3点

情報が少ないので不明ですが
同時刻に2回目のメールが来ますか?
同じ音量や音できますか?
緊急速報メールは速報が来てから「発生場所」の情報が来るなど短い時間で連続してきます
デュアルSIMだと同時に2通来ます(来ないときもありますが)
「メッセージ受信を再通知」については設定したことがないので実際の挙動は不明です
書込番号:25825944
3点

盲点でした。
お二人とも、ありがとうございます。
確かにデュアル運用してました。
まさかまさかの内容。
でも、腑に落ちました。マジありがとうございました!
書込番号:25826313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SH-54D docomo
3月に購入。当初からどのアプリ、時間問わず、勝手に画面が最小化される事象が多々起きる。1日に十数回起きる。
買った当初にカバーが干渉してるのかと変えても駄目、使ってるアプリが多すぎるのかと1つしか起動しなくても駄目、使わないアプリを削除しても駄目。最後の手段で先日データ初期化しても再発。
もう交換しかないですかね?
それとも皆我慢して使ってますか?もしくはこの機器特有の何らかの設定を変えれば直りますか?
書込番号:25819353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AV-8さん
こんにちは。
最小化というのが「片手モード」を指しているのなら、設定→システム→ジェスチャーでoffにするとよいのではないでしょうか?
書込番号:25819371
3点

>yanronchaさん
最小化はデスクトップ画面に戻るイメージです。起動しているアプリを確認すると、なくなってはいないのでアプリは終了していません。
片手モードはONで、ナビゲーションモードは「3ボタンナビゲーション」になっています。
画面に触ってなくても勝手に最小化されます。
書込番号:25819488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AV-8さん
>最後の手段で先日データ初期化しても再発
データ初期化というのが、何のことか分かりませんでしたが、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
>最小化はデスクトップ画面に戻るイメージです。
最初化というのが、何のことかわかりませんでしたが、おそらくホーム画面が表示されることと推測しました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→すべてのデータを消去(初期設定にリセット)
です。
その後、以下の状態にする。
設定→AQUOSトリック→クイック操作→システムナビゲーション→3ボタンナビゲーション
保護フィルムを貼っている場合は剥がした状態、ケースは未装着状態。
プリインストールのFilesアプリを起動。
これで、2時間ほど、スリープへ移行しないように、時々、画面上でスワイプ操作。画面下のナビゲーションバーには触れないように注意。
それ以外の操作は一切しない。
これで該当の現象にならないことを確認出来るはずです。
書込番号:25819610
1点

>AV-8さん
同機種にて他に同様な報告がないと思われますし、ディスプレイなどに何らかの不具合がある可能性が高いと思います。修理に出した方が良いです。
>もう交換しかないですかね?
シャープ製端末はキャリア問わず、SIMフリーも含めて原則修理となります。初期不良の製品についても端末交換となるケースは少なく原則修理です。
書込番号:25819704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
↓データ初期化=下記実施(フィルムは試してませんが)後、最初は問題なく、3日目くらいで再発したので使用してるなにかのアプリが悪さしてる可能性もありますかね。
設定でなんとかならなければ諦めようと思います。ありがとうございます。
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→すべてのデータを消去(初期設定にリセット)
です。
その後、以下の状態にする。
設定→AQUOSトリック→クイック操作→システムナビゲーション→3ボタンナビゲーション
書込番号:25819769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AV-8さん
片手モードをOFFにしてください。
書込番号:25819780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AV-8さん
>3日目くらいで再発したので使用してるなにかのアプリが悪さしてる可能性もありますかね。
#25819610で記載しましたが、
>その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
の通り、アプリは追加しない状態で確認しないと意味がありません。
追加しない状態で1週間程度様子をみてください。
該当の現象は出ないはずです。
その後は、以下の方法で問題のアプリを特定すればよいかと。
気を付ける箇所は赤文字にしています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:25819781
1点

>AV-8さん
再び失礼します。
3ボタンナビゲーションにされているということなので、片手モードは関係ないですね。
初期化しても再発ということなので、機種の故障も考慮すべき候補の1つですが、システムを監視するような、バックグラウンドで動作するアプリによる「悪さ」も考えられます(バッテリー監視、ストーレージ監視、日本語入力、ランチャーアプリ、天気アプリなど)。「あまりメジャーでないもの」があれば、挙げてみれば、識者の方たちから、なんらかのアドバイスがあるかもしれません。
電源メニューから、「故障かなと思ったら」ボタンで、診断メニューを開き、キャッシュファイルを一度に削除して、再起動してみるのもよいかもしれません。
なお、オーバービューボタン(■)で出てくるアプリ一覧は、「起動中のアプリ」ではなく、終了したものも含めた「履歴」でしかありません。
書込番号:25820735
0点

>yanronchaさん
>†うっきー†さん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
皆様、様々な情報ありがとうございます。
昨晩より片手モードオフを試してます。先ほどキャッシュファイルクリアして、再起動実施して様子見中です。またご報告します。
書込番号:25821024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしたら、同じような現象かもしれません。
知人のこの機種の設定を依頼されて、Home画面のアプリを整理していたら、知らない間に、整理する前のアプリ配列に戻っていました。はっきりしたことは言えませんが、システムのアップデートがあった後に、整理前に戻っているような気がします。また、整理すれば良いだけかもしれませんが、徒労感はかなり感じます。
Aquos Homeが原因かもしれないので、Docomo Homeにして様子を見ていますが、原因がわかりません。
書込番号:25824628
0点

>gemini3903さん
AQUOS Homeですが、OSアップデートを含めて、そのようなことは、ありませんでしたよ。
SIMフリー(mineo版?)ですが。
書込番号:25824655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
利用状況をお知らせいただき、ありがとうございます。
詳しくはわかりませんが、いろいろ調べてみたら、古いスマホから移行ツールを使って新機種にデータを移すと、様々トラブルがあるようです。特に長く使った古いスマホからの移行は特に問題が発生しやすいようです。以前の口コミを調べたら、AQUOS Homeのキャッシュを一度削除すると解決するとのことです。今回の私のケースは、正にこのケースのようです。
アプリの新旧を含めて、全てのケースの問題を解決して移行するツールを作るのは無理な話なのでしょう。話は飛躍してしまいますが、大手企業や銀行もこのトラブルに頭を痛めているのでしょう。グリコのプッチンプリンが復活するまでの時間を考えるとよくわかります。
書込番号:25824857
1点

>gemini3903さん
全然詳しくないのですが、古いソフトやデータに含まれているバグも移行されてしまうので、不具合の確率が上がるようです。
私も移行ツールを使いましたが、データ移行を最小限にしたので、8ヵ月間ノントラブルです。
書込番号:25824868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SCG15 au
初めauでGalaxy53を購入。
利用金見直し及び電波状態の悪さからUQ Yモバイル アハモの順番でキャリアを変えました。
町中では通信状態は良いのだが、ゴルフ場などの山間部は3社とも電波が入らず電話すら出来ない。
キャリアが悪いのではなく、Galaxy53本体が悪いとしか思えない。
書込番号:25824443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SO-51D docomo
まだ購入して半月ぐらいしか使っていませんが、常用しているBluetoothイヤホンで音楽等を再生した時のバグというか不具合が多過ぎます。
aptX Adaptive対応のイヤホンを使っていますが、Xperiaの設定でDolby Sound及びDSEE Ultimateを有効にしている状態で標準ミュージックアプリでハイレゾ音源を再生した後にYouTube等の通常音源を再生したタイミング?(未確定)でBluetooth接続が一見接続されたままに見えますが、トーストで aptX Adaptive対応イヤホンに接続しました と接続されたままなのに再度表示され、必ずでは無いですがイヤホンから音源が流れずスマホ本体から音量設定に関わらず100%爆音で流れて来る致命的なバグがありとても困っています。
また、イヤホンで音源を再生してから暫くするとほとんどの確率で音量が1段階下がっているような挙動をします。(見た目上は変化無し)
更に頻度が少ないので気付きませんでしたが、Bluetoothイヤホン経由での通話が全く出来ません。LINE通話では相手側の音声が聞こえて来ますが自分側の音声が全く発信されていないように見えます。
普通の電話では最早相手や自分の音声すら聞こえておらず携帯電話としての役割を果たしていません。
これがオーディオ設定による不具合なのか相性の問題なのか良く分かりませんが、少なくとも以前使用していたスマホでは問題無く機能していました。折角良いスマホを購入したのにオーディオ周りがここまで貧弱だとは予想も付きませんでした。
同様の現象を経験した方が居ましたら対処方法についてご教示頂ければと思います。。。十中八九Dolby SoundやDSEE Ultimateによる影響だと思い込んでいますが、実際どうなのかは検証する気力が無いです。音に拘ってこそのこのスマホなのでこれで無効にして解決するとしたら購入した意味が無くなりますので。。
書込番号:25772876 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

音にこだわってエクスペリア買ったけど、今までのスマホとなんにも変わらんおとでした私は
ライン通話は不具合ではなく仕様ですね。
音に拘るならウォークマンですね。
書込番号:25772952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

歴代Xperiaも他のスマホに比べBluetoothは不安定で、ウォークマン含めDSEE Ultimateの悪影響は少なからずありました。
そもそもBluetooth環境下においてはXperiaは特に音質に優れているわけではなく、むしろDolby SoundやDSEE Ultimateをオンにすると音質が悪くなる印象ですね。
ファンからの反発覚悟で書きます。
Sonyだから音がいいみたいな印象がありますが、中華は様々なDAPメーカーがあるように、数の暴力でノウハウはどちらに多いかは明白なんですね。
>普通の電話では最早相手や自分の音声すら聞こえておらず携帯電話としての役割を果たしていません。
Xperia 1 III使っていたとき、LINEも通常の電話も相手から聞き返されることが多かったです。
書込番号:25772967 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ネットワークリセットでもされてはどうでしょう?
Bluetooth規格の違いはあるでしょうけどアナログ変換 出力はbイヤホンdac ampになるのでしょうから。
プレイヤー変えたほうが違いはわかるのかもですね
規格増やすより安定性強化してほしいですね!
書込番号:25773091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えずDolby SoundとDSEE Ultimateをオフにして暫く現象が再発しないか様子を見る事にします。
しかし依然としてBluetoothイヤホン経由での通話がイヤホンのマイク音声を発信していないのか、未だに一切出来ません。
幾つかイヤホンを試しても同様の結果で流石に普段使いでもかなり困ります。対処方法が分からないので辛うじてスマホのスピーカーで話すようにする事しか出来ないです。。。
書込番号:25773230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aptX Adaptiveの96kHz対応の物でも使われてますか?
96kHzで設定していても再生するアプリによってサンプルレートが切替わるので、アプリを切り替えるたびにイヤホンが再起動して不満に思われている事が起きますよ。
アプリで再生するたびに開発者オプションでサンプルレートが次の値に変更されていました。
ミュージックアプリ:96kHz
AmazonMusic:96kHz
Youtube:48kHz
ONKYO HF Player:48kHz
Chrome?:48kHz
ミュージックアプリで音楽聞きながらChromeでHPを見ている時に、音声付きの広告や動画がページにあると、そのたびに96kHzと48kHzを行き来するために、イヤホンが再起動と再接続が繰り返します。
運が悪いとBluetoothの接続に失敗して本体のスピーカから再生される事もあるでしょう。
これAndroidとaptxの仕様っぽいのでどうしようもないと思いますよ。
ワイヤレス再生品質の設定を48kHzにしておけば、とりあえずは問題は収まると思います。
納得はできないと思いますけど、次のどれかを選ぶしかないのではないですか?
1.ダメもとでSonyに要望してみる
2.アプリが96kHzに対応するのを待つ
3.LDACの製品に変える
4.スマホの内部設定に影響を受けずに96kHzで接続できるBluetoothトランスミッターを探して接続する
(がんばって探してください、型番を出せるほど知識はないです)
5.3のトランスミッターが内蔵されているスマホに買い替える
(探せばすぐ出てくると思いますが、私は思い浮かびません)
書込番号:25773832
11点

音質に拘っているとは言え
所詮はスマホ
WALKMANの代わりには
未来永劫なるわけがない
書込番号:25773900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みにハードウェアにおける
技術力は良いところ二流ですが
ソフトウェアに関しては
SONYは三流以下です
書込番号:25773908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>runranrun22さん
少なくともAmazonMusicやAppleMusicでは96kHz/24bitと48kHz/24bitの楽曲があり、イヤホンが96kHz/24bitに対応しているなら、それらの楽曲に応じて自動的に切り替わっているはずです。(アプリの設定による)
これらの曲を交互に流してもシームレスに途切れないことから、再起動はされていないかと。(再起動した時は途切れるので)
この機種だけがそうなら、自分は所有していないのでその話を信じるしか無いですが。
書込番号:25773989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

気になったのでRedmi Note 13 Pro 5GとMomentum True Wireless4で試しました。
ゼンハイザーの設定はオーディオ解像度はハイレゾオーディオモード、コーデックは aptX adaptive 96000Hz。
AmazonMusic、Youtube、YTMusic、AppleMusicすべて開発者オプション上では96kHzで変わらず、アプリの出口が分かるのはAmazonMusicだけなので48Khz/24bitの曲なら、開発者オプションに関係なくアプリ上は48kHz/24bitになります。
アプリ間で音を鳴らしながら別のアプリで再生すると、元のはフェードアウト、新しい方はフェードインで途切れません。
書込番号:25774006
4点

>sandbagさん
Xperia 1 Vで、AmazonMusicで48kHzと思う音楽を再生した時の開発オプションの表示でサンプルレートは96kHzでした。(1枚目と2枚目)
YouTubeで動画を再生した際の開発オプションのサンプルレートは48kHzでした。(3枚目)
再生する前は96kHzですが、再生したら48kHzに変わります。
AmazonMusicで再生したまま、YouTubeで動画を再生させた際にXperia 1 VではBluetooth機器が接続しましたと表示されます。
それが表示されている時はイヤホンが再起動しているようで、音が途切れます。(4枚目)
YouTubeを停止してAmazonMusicに戻っても同じ用にサンプルレートが切り替わり、同じメッセージが表示され接続し直されます。
Chromeの場合、再生動画の種類にもよりますが、画面に表示された際に、動画がされてなくてもサンプルレートが切り替わり音楽が一時停止したりします。
ミュージックアプリからAmazonMusicに移動する場合はサンプルレートが変わらないため接続の表示は出てきません。
sandbagさんの言う通りなのであれば、スレ主さんにが使うとしたらRedmi Note 13 Proみたいにアプリによってサンプルが切り替わらない機種の方がいいかもしれません。
使っているイヤホンは同じSENNHEISERのMTW4で96kHzで設定しています。
書いているとXperiaのバグのような気がしてきたので、アップデートで直る事を期待してもいいかもしれませんね。
書込番号:25774019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>runranrun22さん
>Xperia 1 VではBluetooth機器が接続しましたと表示されます。
瞬断レベルじゃなく、ガッツリ再起動してますね…
Redmi Note 13 Pro以外のLibero Flipやmoto razr40sでもそのような事象は確認的ないので、Xperia固有の問題かもしれませんね。
Xperia 5 IVでもLE Audioもおかしな動きをしていたので、Bluetooth周り苦手なのかもしれませんね。
書込番号:25774033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

aptx adaptiveでsnapdragon sound(24/96)に対応した機種を使用した際の特有の症状です。
1IIIの頃にもあった症状ですのでソニーに修正を期待するのは難しいと思います。
私はBluetooth codec changerというアプリを使っていましたが、別のcodecで繋ぐかLDAC対応のイヤホンなどに替えたほうが早いと思います。
書込番号:25774651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>arrows man
あなたの大好きなどこぞのメーカーのスマホもカメラに拘ってるとはいえ所詮スマホ。
一眼には未来永劫かないませんな。
書込番号:25775262 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆様様々な返信ありがとうございます。
取り敢えずDolby SoundやDSEE Ultimateを無効化してから、試行回数はかなり少ないですが今の所はスピーカーからの誤爆は無くなりました。また音量が少し下がるような現象も無くなったように感じます。
(どうでも良いですが、前使ってたスマホ10IIIでは出来てたflac音源のギャップレス再生は何故か出来ないまま。。。)
しかしイヤホン越しでの通話は相手側は聞こえるものの自身の声が発信されておらず、相手側に全く届いてないようで相変わらず碌に通話出来ず、仕事柄不便極まりないのでどうにかしたいのですが何が原因なのか全く心当たりが無く、非常に残念で仕方無いです。
音質については諦めるしか無いですが、Bluetooth通話が出来ないのは流石に見逃せないです。
書込番号:25776697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれから暫くして適当に設定を変えてみたりしてたのですが、開発者向けオプションにあるBluetooth AVRCPバージョンをデフォルトから1.6に、MAPバージョンをデフォルトから1.4に変更したところ、この設定が原因だったのかは不明ですがBluetoothイヤホンでの通話がちゃんと出来るようになりました。
この辺りの設定は初期設定のままだった筈でこれが悪さしてるとは思いませんでしたが、よくよく確認したら以前使っていた10IIIとのバージョン設定が違ったのでもしかしてと思い設定を合わせてみて、暫く日常使いしていると普通に使えていたので案の定でした。
取り敢えずスレに書いた現象は何とか全て解決しましたが、スピーカー誤爆バグに関しては例の機能を有効にすると動画再生時に微妙に不安定になる事もあり、何かもう再検証する気が無くなりました。屋外で誤爆されたら恥ずかしい上に、加工された音源を聴いていると改めて考えると何か気持ち悪く感じますし。。。笑
後は10IIIで出来ていたミュージックアプリのギャップレス再生が出来ない問題も気になりますが、仕様上の問題で見切るしか無さそうですかね。そもそもギャップレス前提の音源がそんなに多くないので。。。
因みに1Vをお使いの皆さんは例の機能は有効にして使ってる感じでしょうか?
書込番号:25791119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MTW4を通話でも使ってますが、特に聞こえにくいと言われたことは無いですよ
書込番号:25824235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50 pro SIMフリー
車のナビとワイヤレスイヤホンにBluetooth接続するのですが、毎回、音が出なくなる、、、設定が悪いのかと思い繋ぎなおしたり、色々してもダメ。
それで再起動すると、嘘みたいに音がでる、、、いじったからかと思い、確認のため繋がらない状態で、何もいじらず再起動すると、また繋がる、、、サービスサポートにかけるけど今日はメンテナンスで休み、、、返品したい
書込番号:25818732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リセットオプションを
設定 システム リセットオプション ネットワークシステムのリセット
書込番号:25818951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます💦
??これは毎回しなければいけないのですかね?
書込番号:25818952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽたぽた丸さん
Bluetooth 設定 - 接続済みデバイス一覧からペアリングしたカーナビの個別設定(歯車アイコン)を開き、HDオーディオをオフにしてみたらどうでしょうか?
書込番号:25818955
0点

ナビにはHDオーディオの設定がないんですよね。
書込番号:25818973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ていうか、そんな事しなければならないってやばいですけど、、、今までそんな事やった事も無い。
書込番号:25818979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1回やって駄目なら別の原因かと思います
まずはって感じです
書込番号:25818980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽたぽた丸さん
ナビの機種はなんですか? ちょっと古めのカーナビだと、ナビ側で AVRCP バージョンが決め打ちになっていて最新のスマホと接続した場合に不具合が出るケースもあります。その場合はスマホの開発者オプションから AVRCP バージョンを 1.4 に下げる等の対応が必要になります。
書込番号:25819038
1点

確かに純正ナビで10年近くなるのですが、、、
sonyのwf-1000xm3 も同じ症状が出るのですよね、、、
書込番号:25819065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ〜
色々試して、、、Bluetooth接続中に割込みで通話したあとに、音が出なくなりますね、、、、
書込番号:25820749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サポートとやり取りしてもらちが明かずもう諦めて、、、Pixel 8に乗り換えましたwww
するとBluetooth問題全く起きず、、、快適そのもの。
音質も上がって、、、
設定の問題なのかどうかもわからないままでした。
書込番号:25823244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽたぽた丸さん
Pixel 8 に乗り換えられたとのことで不要かもしれませんが、ソフトバンク版の edge 50s pro でBluetooth接続中の割り込み通話を試しても現象は再現しませんでした。(通話が終わるとBTでの音楽再生が再開される)
SIMフリー版とバージョンの違いがあるのかもしれませんが、一応ご参考までに。
書込番号:25823391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね、、、端末の不具合とも言えないので。わからないままですかね。
他にも、通話中に端末スピーカーに切り替えが出来なかったりと、とにかくBluetooth関係が、ちょっと、、、ヤバかったです。
モトローラは昔から好きだったので、、、残念です。
書込番号:25823422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もedge 50s proで試しましたが、ぴゅう太mk2さん同様問題なく切り替わります。
>通話中に端末スピーカーに切り替えが出来なかったり
普通にできました。
書込番号:25823644
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 楽天モバイル
AQUOS 3 を使ってって 壊れたので楽天モバイルに行ったら aquos 6 を進められました すごい 期待したら期待外れ 全てに対して不具合が生じました 1年経ちましたが バッテリーの速さがすごいです機種変を考えています
AQUOS 3はすごい 使い勝手が良かったなんで6はダメなんでしょうか おかしいですよねAQUOS 以外を検討しています 皆さん どうですか
書込番号:25822886 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2021年のシャープ製品の多くは品質面に問題を抱えていました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000037190_K0001383543_J0000035247
レビュー星1率51%のsense5Gを始めとして、星1率20%以上の製品が並んでいます。
書込番号:25822938
3点

>井上まさひろさん
在庫処分に充当させられた様ですね
そうそうに機種変更した方が良いです
書込番号:25823025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>井上まさひろさん
sense5と6は、不作ですね。
sense4と8は、良器と思いますよ。
書込番号:25823036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





