
このページのスレッド一覧(全6235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2024年6月12日 07:07 |
![]() ![]() |
126 | 8 | 2024年6月11日 18:25 |
![]() |
2 | 2 | 2024年6月10日 12:08 |
![]() |
9 | 8 | 2024年6月10日 06:22 |
![]() |
2 | 2 | 2024年6月9日 15:22 |
![]() |
7 | 8 | 2024年6月9日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル

>avinetokoさん
Android端末の場合、バッテリー 健康度 良好 であれば、問題ないと思いますよ。
書込番号:25769012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通知とステータスバー→ステータスバー→バッテリー残量で表示させられますよ
書込番号:25769179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
>Android端末の場合、バッテリー 健康度 良好 であれば、問題ないと思いますよ。
本機は、Reno9 Aとなります。
設定→バッテリー→バッテリーの状態で、健康度を確認は出来ません。
同じColorOS V14でも、
確認出来るのは、OPPO Reno10 Pro 5Gなど、別の機種となります。
バッテリー残量の%表示が可能なだけとなります。
書込番号:25769205
3点

>avinetokoさん
>†うっきー†さん
失礼しました。
残量表示もデフォルトでは、表示されないみたいですね。
書込番号:25769213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish3 楽天モバイル
前使っていた機種が故障したのでこれにしましたが、前の機種では問題無かったのに熱くなりやすくそれでテザリングが切れたり通信も明らかに細かく途切れる事が多くゲーム等をしていて確認したい画面で通信エラーが起きて確認できなかったりよくこれで金をとろうと思えたと思いました。
次に機種変したら叩き壊してやりたいです。
書込番号:25766778 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>レビュマンさん
Redmi Note 13 Pro 5G 辺りの方が良かったと思いますよ。
書込番号:25766904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミドルハイ以上を使ってたが、このクラスを買うのが困難になったため安価なエントリー機種に手を出し、スペック不足故に動作不良を起こしてそれにキレる…典型的なあるあるです。
ユーザーのチョイスミスが原因で「叩き壊したい」と言われるスマホが、ただただ可哀想でなりません。
書込番号:25767183 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>次に機種変したら叩き壊してやりたいです。
叩き壊してもゴミにしかならないですが、冷静になって売れば金になります。
書込番号:25767370
25点

>レビュマンさん
今は感情的になっておられるかもですが、冷静に思い返されると多少なりとも役に立った時もあるかと思いますのでその端末さん可哀想かなぁと。。。
もし不要ならば誰かに使用してもらう意味でも壊したりせずに売却された方が良いと自分も思いますよ。
書込番号:25767827 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

クチコミ投稿数:1件
ネガキャン規制強化に付き
割りに合うか
判例など調べておくといいでしょう
書込番号:25767921
7点

感情的になり過ぎていました。
前使っていた機種は「SH-RM12」で通信も安定していてすぐに熱くなるような事もなかったです。
書込番号:25768563 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同価格帯に優秀な中華製ミドルレンジがありながら
日本ブランドのエントリーなんか買うから
書込番号:25768729
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SIMフリー
昨日と今日、突然、無効化しているFacebookアプリから通知が届き、アプリの無効化も解かれ、アプリ一覧に姿を現すようになりました。
昨日の夜に間違いなく無効化しました。無効化する前に、キャッシュ削除やデータ削除は行っていますが、今日、また通知が届きアプリが復活しており困っております。
Facebookは使っておりませんので、アカウントもありません。
この機種は、Facebookアプリのアンインストールができませんので、無効化で対応しており3年間、問題なく使っていました。
同じような症状の方、解決策を想像ではなくご存知の方に回答いただけると助かります。
書込番号:25764118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>娘二人の新米パパさん
adbコマンドでアンインストールするだけでよいかと。
adb shell pm uninstall -k --user 0 com.facebook.katana #facebook
adb shell pm uninstall -k --user 0 com.facebook.services #facebook
adb shell pm uninstall -k --user 0 com.facebook.system #facebook
adb shell pm uninstall -k --user 0 com.facebook.appmanager #facebook
これで、安心して利用出来るようになります。
書込番号:25764145
0点

ありがとうございます。
やはり、この対策が良いのですね。
書込番号:25767194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SIMフリー
色々調べてやっとやっと購入したXperia5v!ネットで購入して届いたその日にテストで動画撮影をしたら、終始ジーーーという雑音が。カメラすぐ近くにまるでずっと掃除機を使っているようなそんな音。周りの声や音は全く聞こえず。ジーーーという音だけ。でも、動画撮影でマイクのモードがリアの時だけです。ステレオではなりません。カメラプロのアプリでも、ビデオプロの方のアプリでも同じ現象。届いたその日の一発目での動画撮影で不具合発見。もう夜だったので、翌日朝一でSonyのチャットでのやりとり。納得のいく説明も対応もなし。一度預かり修理で自然故障か確認するとのこと。。。安くない買い物なのに納得いきません。データ移行とかそういう作業は苦手だし、忙しいから何回もするのが面倒すぎる!交換品を送ってくれたとしてもまたデータ移行等しなくてはならないのに、一時預かりってどんだけ手間かけさすの?こちらは不良品があたったただただ不運な者なだけなのに。対応が優しくなくって残念。
それはさておき、動画撮影時同じ現象の方はいますか?また改善策など思いつく方いたらアドバイスお願いいたします。
動画撮影時にだけ不具合があり、現時点他は問題ないです。
4点

その動画見ないとわからないですね。
スマホトラブったときは、line入れてたら削除して入れないようにするって感じですね。
中には、SD使ってる人とかもいますが、これも使わないようにするとか。
データ移すのが大変なら、極力減らすってのも手ですね。
書込番号:25752673
0点

スマホトラブったときは、line入れてたら削除して入れないようにするって感じですね。
使って無い場合は?
SD使ってる人とかもいますが、これも使わないようにするとか。
これも使ってなかったら?
256あるかはイランでしょ?
書込番号:25752756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初に箱から出して
すべてのアップデートをしましたか?
原因追求より初期化してみる。
メーカーに預けても初期化されます。
市場に出してから調整する、
とか止めてほしいですねw
アプリの設定から
ストレージとキャッシュを
消去してみるとか?
書込番号:25752790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

工業製品である以上、ハズレをひいてしまうのは仕方ないですよ。
数千万円級の超高級車だってハズレる時はあるんですから。
冷静になってサポートに従うのがよろしいかと。
書込番号:25752923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tacos777さん
>テストで動画撮影をしたら、終始ジーーーという雑音が。カメラすぐ近くにまるでずっと掃除機を使っているようなそんな音。でも、動画撮影でマイクのモードがリアの時だけです。ステレオではなりません。
photo proとvideo proでマイクのモードがリアの時、両方とも録画しましたが、
ジーーーという雑音は出ていません。
ご参考までに。
書込番号:25752928
0点

>tacos777さん
起動直後でもなければ
システムエラーか物理的に不良かな、と
スタートが悪いと嫌な感じしますよね、良い結果になればと思います
書込番号:25753993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SiO-Gさん
ハズレがあるのが仕方ないのだったら、せめてそれなりの対応をすべきということをスレ主はおっしゃっているんですよ。
>tacos777さん
私もXperiaで不具合が発生して、ネットでも同じような症状が挙がっているのにサポートにしらばっくれられました。
他メーカーもそうなのかもしれないのですが、1台持ちのスマホを点検に出してどう生活するの?まったく顧客目線の商売でなく、泣き寝入りするしかないという現状です。
残念ながら最近のXperiaの不具合は多く、その原因はコストカットのために発生したデバック不足だと言われています。
コストカットが評判と売り上げを落としてしまうのは皮肉ですね。
書込番号:25766538
0点

>tacos777さん
新品に交換してくれる可能性もあるので、なるべく早い目に修理依頼されることをお薦めします。
書込番号:25766925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
この機種は、楽天モバイルReno Aからの乗り換えでOCNへMNPした際に入手。前機種より機能が格段に上がっており、カメラも暗い状態での写りも良くて満足だったが、ただ一つの懸念が・・・
元々iPhoneとの2台持ちで、金融取引関係は専らこちらにしているが、本日たまたま株主の「議決権行使書」が来たので、比較的メジャーなQRリーダーで読み込むと、開封したばかりの状態なのに「他機種でアクセスあり」のような表示でアクセスできなかった。実は数日前に別の会社の議決権行使書でも同じ状態になった。同一会社のQRリーダーアプリで、iPhoneでも別のアンドロイドで行っても全く問題なくアクセスできた。何か情報が別ルートで流れているようで気持ち悪い。
そのため、新しく入手しまともに動作したNothing Phone に乗り換え(元々OPPOの子会社のようですが・・・)を予定。
今後はPixel一択のように感じます。
※QRリーダーはトヨタ系デンソーのクルクルQRリーダーでした。
0点

端末内蔵を含めて複数のQRコードリーダーが同時に機能しただけでは?
https://www.au.com/support/faq/detail/32/a00000000732/
Nothing自体は創業者がOneplusの創業者だっただけで、会社としてOppoとの関係性はないと思います。最近のGoogleはAIによる内容のぼやけた検索結果が目立ちます。
書込番号:25740205
1点

QRリーダーは1種類だけです。再起動してこのアプリのみ起動して、別の会社の議決権行使を行おうとしても 「別の端末からのログインがあったため、このセッションは無効になりました。コードC117001)」と表示されます。
他のアンドロイドやカメラ自体にQRリーダー機能のあるiPhoneでは問題なく行使できました。
書込番号:25766191
1点



iPhone13(SIMはahamo)を使ってます。
ある時から、急にWebが重くなることが増え、自宅に居てもWiFiのはずなのに、ページ切り替えが遅いことがありました。
おかしいと思って、画面右上を見たらWiFIではなく5G接続に。そして、しばらく見ていたら、一瞬"VPN"との表示が。
それで、ググって調べて、ようやくVPN強制接続を解除でき、Web速度も元に戻りました。
VPNって、何なのですか?
知らない内に勝手に設定されました。
書込番号:25764756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
ウイルスバスターやAvastみたいなセキュリティソフト入れてるんじゃない?
書込番号:25764869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん、こんにちは。
VPNは簡単に言えばセキュリティーが向上するものです、ご自身でも書かれてますが基本通信速度が落ちます。
野良WIFIなどは情報漏洩の観点からVPN接続しましょうなど、よく聞かれるかと思われます。
通常VPNはサービスを申し込むかアプリで接続する形ですので文面を読む限りでは、ご自宅のルーターにVPNが設定されて
なぜかiPhoneでVPN接続設定に変わっていた、ぐらいしか思いつきませんですね。
書込番号:25764936
1点

>李徴さん
はい、ウイルスバスターは入れてます。
ただ、ウイルスバスター入れた時はVPN接続はありませんでした。
何故か、ウイルスバスター入れてから、数ヶ月経ってから、いきなりVPN接続になりました。
書込番号:25764951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
やっぱり。大方バスターのアップデート時に裏で勝手に設定を変更したんじゃないかな。まあトレンドマイクロなら何やってても不思議じゃない。
パソコンと違って、スマホのセキュリティソフトなんてトラブルの種になるだけの無用の長物だと思うけどね。
書込番号:25765038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>首都高湾岸線さん
>ただ、ウイルスバスター入れた時はVPN接続はありませんでした。
https://helpcenter.trendmicro.com/ja-jp/article/tmka-10572
>ウイルスバスター モバイル (iOS/iPadOS) 「Web脅威対策」機能の VPN をオンにしているとネットワークの接続に遅延する・接続できない場合の対処方法についてご案内します。
>「i」 → [VPNを削除] をタップします。ポップアップが出るため、[削除] をタップします。
https://helpcenter.trendmicro.com/ja-jp/article/tmka-19826
>ウイルスバスター モバイル (iOS/iPadOS) の「Web脅威対策」機能についてご案内します。
>本機能が有効の場合、「VPN」が表示されます。
今後のためにも、アプリをアンインストールしておくと、安心して利用出来ると思います。
書込番号:25765061
3点

皆様、コメントどうもありがとうございます。
今のところは、勝手なVPN接続は発生していないようです。
ページ移動もスムーズです。
今回の、私のVPN解除方法は下記になります。
両方とも実施しないとダメでした。
・設定→一般→VPNとデバイス管理→”ahamo初期設定”を削除
・設定→一般→VPNとデバイス管理→VPN→ウイルスバスターによる保護のi→オンデマンド接続をoff
書込番号:25765801
0点

>七色スープレックスさん
>VPNは簡単に言えばセキュリティーが向上するものです、ご自身でも書かれてますが基本通信速度が落ちます。
>野良WIFIなどは情報漏洩の観点からVPN接続しましょうなど、よく聞かれるかと思われます。
そうなのですね。
ただ、私はVPN契約した記憶ないです。
やはり、ウイルスバスターアプリはVPN契約がセットなのでしょうか?
書込番号:25765849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
>やはり、ウイルスバスターアプリはVPN契約がセットなのでしょうか?
https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome/products/vbts/feature.html#free-wifi-prevention.html
この辺を見ますと付帯しているようですね。
通常のVPNはインターネット全体を対象に設定できますがウィルスバスター付帯VPNはWIFIが対象のようですので
自宅のWIFIを繋いだ時にVPNがオンになってしまった、と言う事なのでしょうかね。
それでも設定していないのであれば勝手にVPNがオンになるのも変な話です。
書込番号:25766092
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





