
このページのスレッド一覧(全6214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 0 | 2025年1月9日 06:55 |
![]() |
3 | 0 | 2025年1月8日 17:15 |
![]() |
1 | 1 | 2025年1月8日 13:54 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2025年1月6日 23:15 |
![]() |
233 | 25 | 2025年1月6日 22:17 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2025年1月5日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 F-52E docomo
こちらの機種、通知不安定でこまってます。
LINEやシグナルなど複数のメッセージアプリ使用していますが、通知が出たりでなかったりで、ひどいと本来の受信日時から半日後くらいに通知がきます。
アプリ設定で通知の権限等は開放し、バックグラウンドでの動作も無制限とし、セキュリティソフト等によってタスクキルされないようにもしていますが、どうしても通知が来ないことが多いです。
サポートに報告したところアップデートをお待ちくださいとのことですが、その後音沙汰なし。
裏でメッセージが来る(通知は来ていない)と音楽再生が中断される不具合もあり、こんな使いづらい機種は初めてです。(ミュージックアプリ側の設定は問題なし)
いくら廉価版とはいえ、最低限の機能くらい確保してください。スマホ黎明期よりひどいです。
書込番号:26029673 スマートフォンサイトからの書き込み
23点



ネットで収集してるような事は言われてましたが、裁判までなってると笑い事じゃなくなりますね。
下手したら、裸画像の収集どころか、全部筒抜けでもおかしくはないかなと。
あと、韓流が人気とか、ホントかよと検索してみると、阪南大学がなぜかヒットしたり、売り上げ見ると、そうでもなくね?と思ったりしますね。
某掲示板では、日本のアイドル板が荒らされてて、韓流アイドルは無事なのねとか思ったり、不思議な現象があったりしますね。
自分は全く知らない世界が展開されてるんだろうかと、不思議なかんじですね。
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 16GBモデル) SIMフリー
「アコーディアゴルフ」アプリ
立ち上げ直後に即落ち、繰り返し停止のメッセージがでます。
アプリ側のコメントでも「Y」になってから発生している症状の様ですね、前向きに改善する方向では無さそうだけど、気長に待つしか無さそうですね。
使用頻度は低めですが、割と便利だっただけに残念です、アプリが使えないのでカード持ってくしか無さそうですね。
機種変更を機にアプリ断捨離してたんですが、調子が悪いのは今の所これだけです。
Aからの乗り換えです。
1点

さきほど試したら即落ち現象は解消された様です。
スマホ側にログイン情報が残っていなかったのでログインできませんでしたが、ポイントカードを元に再ログイン手続きしたら使えそうでした。
書込番号:26029020
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G ワイモバイル
なぜか元々ホーム画面にあるアプリアイコンが表示されません。
透明になってるだけで元々アイコンがあるところに重ねてしまうとフォルダが作られてしまいます。
調べても自分だけしかなっていないみたいです。
原因が分かる方いらっしゃいますか?
書込番号:26027353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SHG14 au
UQで購入したのですが、UQ以外のsimを入れると
apn設定画面に「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」と出て来ます。
ドコモ、ソフトバンク、楽天のsimを入れてみましたが全て自分でapnを入力して保存して選択することで
はじめてモバイル通信が使えるようになります。
aquosシリーズは初めて使用するのですが、apn設定は手動が基本なのでしょうか?
auのキャリアモデルだからこんな面倒な仕様になっているのでしょうか?
故障なら修理に出したいし、故障でないなら2度と買いたくない気持ちです。
今までUQ契約Pixel、ソフトバンク契約Xperia、ドコモ契約Galaxy、ソフトバンク契約モトローラのスマホを利用してきましたが
apn設定画面にapnの選択肢I一覧が出てこないのは初めてで驚きました!
1点

>MS090さん
>故障なら修理に出したいし、故障でないなら2度と買いたくない気持ちです。
故障ではありません。
キャリア端末の場合は、そういう仕様のものもあります。
頻繁に質問がある通り、正常な挙動です。
Android端末を利用する場合は、以下のFAQを一通り見ておくとよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq26_2
>Q.APNを設定しようとしても「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」と表示されています。
>
>右上の「+」をタップすることで追加可能です。
>※機種によっては、画面下に追加するためのアイコンがあります。
>APNを設定後は、右上の3点→保存
>一覧に設定したものが表示されますので、それをタップすることで選択状態になり、APNを利用出来るようになります。
書込番号:26021154
9点

>†うっきー†さん
早速の返信ありがとうございます。
senseシリーズのドコモ版もこういう仕様なのか知りたい所ですが
疑問は解決しました。
senseシリーズはお年寄りに人気だったので購入したのですがこんな不親切な仕様の機種は初めてです。
70歳の親が使用しているのですが、お年寄りには面倒な仕様なので今後はAquosのスマホをキャリアで
買わないようにします。
書込番号:26021189
6点

>MS090さん
>senseシリーズはお年寄りに人気だったので購入したのですがこんな不親切な仕様の機種は初めてです。
世の中すべてのMNO/MVNOのAPN設定のプリセットが用意されている端末なんて無いと思いますよ。
SHG14にも少なくない数のAPN設定のプリセットがあると思いますが、今回はMS090さんが利用されたいものが、SHG14に用意されていなかっただけですよね?
>70歳の親が使用しているのですが、お年寄りには面倒な仕様なので今後はAquosのスマホをキャリアで
>買わないようにします。
キャリアで購入するメリットは、面倒な回線の開通作業をショップでやってもらえることが挙げられますよね?
でも、購入したキャリアとは別のMNO/MVNOで端末を流用するなら、自身で開通作業をするのは当然です。
APN設定の作業なんて、数項目を入力するだけで何分もかかるものではありません。
MS090さんが、親御さんに代わって、回線の開通作業(APNの設定)をやって差し上げればよいのではないでしょうか?
親御さんにも喜ばれると思いますよ。
書込番号:26024807
13点

>MS090さん
>今回はMS090さんが利用されたいものが、SHG14に用意されていなかっただけですよね?
最初に
>apn設定画面に「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」と出て来ます。
と記載されている通り、1個もない状態だったと記載があります。
そのため頻繁に質問のある、手動でのAPN追加が必要だっただけでした。
書込番号:26024843
5点

>MS090さん
自分のsense9もソフトバンクのSIM挿してAPNがないことを確認しました。
最低限主要MNO位は一覧に出る機種が多い(UMIDIGIとかのマイナー機種でさえ)ので、おっしゃる通り全く設定のないものは珍しいと思いますね。
今回ソフトバンクのmoto edge 50s proにsense9のUQを挿したら、設定するまでもなく自動的に5G立ちました。
キャリア販売であってもSIMフリーなんだし、主要MNOやサブブランド程度は用意されていても良いのではと思いますね。
書込番号:26025026 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

sense9は購入してませんが、ここ3年くらいで購入したドコモ版、au/UQ版、SoftBank版AQUOSいずれも販売元以外のAPNは一切表示されませんでした。
一方オープン市場版については、主要事業者のAPNが自動表示されます。
キャリア向けモデルは、ソフトウェア側で販売元以外のAPNを表示しない仕様にしてるのでは?と思います。
書込番号:26025037 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>†うっきー†さん
>最初に
>>apn設定画面に「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」と出て来ます。
>と記載されている通り、1個もない状態だったと記載があります。
>
>そのため頻繁に質問のある、手動でのAPN追加が必要だっただけでした。
なるほど。
キャリア版の端末は久しく購入していませんでしたので、その辺りの些細なことは覚えていませんでした。
手元のキャリア版AQUOS senseシリーズだと、同じau版のAQUOS sense5G (SHG03)があったので確認してみました。
■au / povo のSIMを挿入
→ APNのプリセット一覧が表示されず、APNが自動で設定されて、au および povo の回線が開通
■docomo のSIMを挿入
→ APNのプリセット一覧が表示されず、「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」となり、APNの手動設定を求められる。
たしかに、自社のキャリアおよびサブブランドのAPN設定のみが、隠れて(プリセットの一覧として表示されずに)入っているようです。
国内のMNOとそのサブブランドのプリセットくらいはあっても良いような気もしますが、キャリア版の端末については開発費の一部をキャリアが負担しているという話もあるようなので、難しいのかもしれませんね。
SIMフリー版のAPN設定のプリセットの有無については、製造元メーカーの販売戦略や、プリセットされているMNO/MVNOの各社からインセンティブを貰っている等が理由としてあるのかも知れませんが…
書込番号:26025088
7点

>Haswell-MQさん
家族、親戚含めて国産・海外製品7社キャリア・SIMフリーのスマホを使っているのですが、APNが一つもMNOすら設定に出てこない機種は初めてだったので驚愕しました。
一番頭に来たのは、「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用出来ません」と表示された事です。親は母と2人暮らしなのでこれを見てUQ以外は利用出来ないとパニックになってしまいました。
他社にキャリアを変更させたくない悪質な仕様に感じます。うちの家族はAQUOSを二度と買わない事になりました。
>†うっきー†さん
>sandbagさん
>まっちゃん2009さん
SIMフリーモデルは大丈夫でキャリアモデルは全てダメみたいですね。どうもありがとうございます。
ここまでキャリアに忖度しているメーカーは二度と買うきにならないです。
国産メーカーは応援したいのですが、こんな事をしていると顧客を失うとわからないのでしょうかね?
書込番号:26025634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MS090さん
>国産メーカーは応援したいのですが、こんな事をしていると顧客を失うとわからないのでしょうかね?
化粧箱の裏に「MADE IN CHINA」と記載されていると思いますが・・・・・
仮に複数のAPNがあっても、自分が使いたいものがなければ、結局は手動で入力なので、プリセット済かどうかは気にする必要がないと思いますよ。
書込番号:26025672
7点

>MS090さん
メーカーと製造工場の区別がつかない人もいるようですが、そのメッセージ自体は利用できる APN がない場合にAndroid が標準で表示するものなので AQUOS 特有というわけではありません。
メーカーとして指定キャリア以外のAPNが出てこないようにわざわざ手間隙かけるというのも考えづらいので、キャリアから何らか指示があった可能性が高いのではと思われます。
書込番号:26025740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MS090さん
>家族、親戚含めて国産・海外製品7社キャリア・SIMフリーのスマホを使っているのですが、APNが一つもMNOすら設定に出てこない機種は初めてだったので驚愕しました。
>一番頭に来たのは、「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用出来ません」と表示された事です。親は母と2人暮らしなのでこれを見てUQ以外は利用出来ないとパニックになってしまいました。
たしかに、初見ではメッセージの意図が汲み取りにくいですよね。
APNの設定が、SIMでユーザー登録をして回線を開通する作業であるという認識に立てれば、「このユーザー」が指しているのが“挿入しているSIM”であると判るので、今のSIMには該当する「アクセスポイント名設定」のプリセットが無いと言っているのだなと推測できるのですが…
手動でAPN設定を追加するのが右上の「+」ボタンというのも、気が付かないとわかりにくいですし。
>他社にキャリアを変更させたくない悪質な仕様に感じます。うちの家族はAQUOSを二度と買わない事になりました。
この文言は、端末の製造元であるシャープが意図して表示している訳ではなく、Android OS 標準のメッセージであり、プリセットされているAPN設定が無い場合に表示されるものだと思われます。
おそらく、他メーカーの端末でも同様の条件であれば表示されると思いますよ。
あえて言うのであれば、一切のAPN設定のプリセットを一覧に表示しない仕様として、キャリア端末を製造させて販売しているKDDI (au/povo/UQ)には、もう少しどうにかならないものかな?とは思います。
あと、悪質かどうかはともかく、「他社にキャリアを変更させたくない」という意図はあると思いますよ。
なぜなら、キャリア端末は他社のSIMでの運用については一切保証しておらず、完全に利用者の自己責任になりますので。
書込番号:26025890
10点

>MS090さん
キャリア端末でも他メーカーでは普通に他事業者APNが自動表示されるものも多数あるので、シャープに関してはそういう対応というか仕様にしてるんでしょう。
少なからずキャリアへの忖度とかもあるかも?
まあ右上の「+」ボタンから手動登録すれば済む話ではありますが、慣れてない人とかはわかりにくい部分でもありますね。
例えばGalaxyシリーズなんかも、キャリア版やオープン市場版ともに販路問わずキャリアとそのサブブランドのAPNは自動表示されますが、MVNOなんかは表示されませんしAQUOSよりマシな程度です。
MVNOの例外として、OCNモバイルONEだけはドコモのspモードと合わせて自動表示されますけどね。
ドコモのエコノミーMVNOに参加したあたりのモデルからOCNが自動表示されるようになったので、おそらくサムスンへのドコモ要請で追加した感じです(今はドコモに吸収合併されましたが)。
書込番号:26025918 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>MS090さん
スマホに明るくないお年寄りのためを思うなら、素直に手間いらずでサポートも厚い事業者から買いましょう。
たぶんだけど、「1円でも安く買って、1円でも安く運用して〜」 とか思ってないでしょ、親御さんは。
書込番号:26026134
2点

>MS090さん
>ここまでキャリアに忖度しているメーカーは二度と買うきにならないです。
>国産メーカーは応援したいのですが、こんな事をしていると顧客を失うとわからないのでしょうかね?
忖度云々というのは誤解があるようです。
キャリア版の端末の場合、製造元であるシャープの顧客は、販売元のKDDI(au/povo/UQ)です。
シャープは、KDDIからの注文(仕様)に基づいて端末を製造し、納入しているにすぎず、我々コンシューマに直接販売している訳ではありません。
今回のような仕様のキャリア端末を販売して、顧客を失うとすれば、それはKDDI(au/povo/UQ)の問題です。
キャリア端末は、あくまでも販売元であるキャリアの製品ですよ。
シャープがコンシューマ向けに直接販売しているのは、SIMフリー(オープンマーケット)版であり、我々がシャープの顧客として購入できるのはこちらです。
また、製造元のシャープを「国産メーカー」とご認識のようですが、何をもって国産メーカーと判断されていらっしゃいますか?
本社の所在地が日本国内にあることでしょうか?
シャープは、株式の74%を外国人が所有しており、筆頭株主は全体の6割を所有している台湾の鴻海グループです。
現在のシャープは鴻海の傘下の企業となっており、シャープの会長、副会長 執行役員には鴻海の方が就かれています。
株式会社は株主のものであるという基本原則で考えれば、シャープは台湾の会社ですよ。
書込番号:26026227
4点

Xiaomi, Oppo, motorolaのキャリアスマホは別会社のSIM挿せばそれらのAPNが出るわけで、SHARPがむしろ特殊でしょう。
他メーカーは用意されているのに、SHARPのみ一覧がないのがキャリアの指示(仕様)というのは不自然ですね。
Amazonで売ってる中華スマホですら用意されているんだし、SHARPが不親切と思われても仕方ないでしょう。
書込番号:26026243 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>sandbagさん
>Xiaomi, Oppo, motorolaのキャリアスマホは別会社のSIM挿せばそれらのAPNが出るわけで、SHARPがむしろ特殊でしょう。
他社回線のAPN設定のプリセットを入れることには、キャリアの戦略、保証の問題以外にもインセンティブ(金銭)が絡んでいる可能性なども考慮した方が良いです。
例として挙げられているスマホは、「別会社のSIM」を提供しているMVNOでも取り扱いのある端末だったりしませんか?
>他メーカーは用意されているのに、SHARPのみ一覧がないのがキャリアの指示(仕様)というのは不自然ですね。
「キャリアの指示」なのか製造元が提案した仕様なのかは存じ上げませんが、そのような仕様でOKを出して購入契約をしたのはKDDIです。
同じキャリアが販売する別の製造元のキャリア端末の仕様との整合性が有るか無いかは関係ありませんよ?
KDDIに対して、キャリア端末の販売元として、取り扱う製品の仕様は統一しておけ!という意見であれば同意します。
>Amazonで売ってる中華スマホですら用意されているんだし、SHARPが不親切と思われても仕方ないでしょう。
「Amazonで売ってる中華スマホ」は、オープンマーケット向け(SIMフリー)の端末ですよね?
シャープの端末も、オープンマーケット向けのSIMフリー版では、多数のAPN設定のプリセットが入っています。
今回のお話はキャリアが販売する端末に関するものですので、「Amazonで売ってる中華スマホ」には関係ありませんよ?
一般の顧客として、オープンマーケット向けにシャープが販売する端末も、キャリアが自社回線向けに販売する端末も、主要なMNO/MVNOのAPN設定のプリセットが全て入っていれば良いのに!という意見であれば同意します。
書込番号:26026351
5点

>Haswell-MQさん
>例として挙げられているスマホは、「別会社のSIM」を提供しているMVNOでも取り扱いのある端末だったりしませんか?
Xiaomi 14T Pro=ソフトバンク専売
moto edge 50s pro=ソフトバンク専用カスタマイズ
OPPO A3 5G=オープンマーケット版と同じ
手放したので記憶が曖昧ですが、ZTE Libero Flipはソフトバンクのバンドに特化していますが、他社SIM挿したら一覧が出たような。
A3 5Gに関してはオープンマーケット版と同様なので、という理論は成立するかもしれませんね。
また、なぜかKDDIだけの話をされていますが、ドコモ版のSHARPの端末も他社SIM挿しても一覧が出ません。
SHARPだけは全キャリアからの統一仕様(指示)で他社の一覧を出さないというのは不自然です。
単純にSHARPのキャリア向けのファームは、キャリアの指示など無関係にそのキャリアに特化したAPNしかデフォルトで用意していないというのが自然です。
書込番号:26026397 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>sandbagさん
Y!mobile専売のLibero Flipも他社SIM挿したら他社APN表示されてました。
Galaxyの折りたたみほど使い勝手良くないのと、よく言われてる短期破損したら嫌なので売却しましたが(^^;
Y!mobile向けにカスタマイズされたmoto g64y 5G、moto g53y5G、SoftBank向けにカスタマイズされたmotorola egde 50s proも表示されます。
またau/UQ専売Redmi Note 13 pro 5Gも普通に他社APN表示されます。
au/UQ専売だったXiaomi 13Tもだったので、おそらくau/UQ専売のXiaomi 14Tも同じだと思います。
そういえばarrows We2はシャープと同じパターンで販売元以外は一切表示されずでしたね。au版だったので他社は手動入力が必須でした。
確かキャリア版Xperiaも最近の機種は他社SIM挿したらAPN自動設定された記憶があるので、メーカーごとに対応が分かれてるだけな気はします。
書込番号:26026460 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>sandbagさん
>また、なぜかKDDIだけの話をされていますが、ドコモ版のSHARPの端末も他社SIM挿しても一覧が出ません。
「なぜかKDDIだけの話をされて」とのことですが、ここはau版のAQUOS sense9 (SHG14)のクチコミ掲示板ですよ。
また、私はドコモのキャリア端末を所有しておりませんので、本件ではドコモの端末について言及できることはありません。
ただ、一般論としては、製造元と販売元の関係については、KDDIであろうとドコモであろうと変わりはないと考えています。
>SHARPだけは全キャリアからの統一仕様(指示)で他社の一覧を出さないというのは不自然です。
>単純にSHARPのキャリア向けのファームは、キャリアの指示など無関係にそのキャリアに特化したAPNしかデフォルトで用意していないというのが自然です。
私は情報を持ち合わせていないのでお聞きしたいのですが、各キャリアの販売する全てのキャリア端末において、APN設定のプリセットが一覧に一切表示されない仕様なのは、シャープの製造するキャリア端末だけなのですか?
もしそうであるなら、どうしてそのような仕様にしているのか、仕様の決定に至る背景について、非常に興味がありますね。
「自然」なのか「不自然」なのかについては、主観的なお話なので、なんとも言えませんが…
先に記述した通り、この部分の仕様については、他の製造元のキャリア端末と、仕様の整合性が無いなとは思いましたよ。
書込番号:26026470
4点

>Haswell-MQさん
>各キャリアの販売する全てのキャリア端末において、APN設定のプリセットが一覧に一切表示されない仕様なのは、シャープの製造するキャリア端末だけなのですか?
とりあえずわかっている範囲で。
au版Galaxy Zflip6, Galaxy Z Fold6にdocomoSIMを挿すとdocomoがAPN一覧にあります。
au版、Softbank版Xperia 10 VI, Xpearia 1 VIにdocomoSIMを挿すとOCNとdocomoが一覧に出てきます。
Softbank版(専売)Xiaomi 13T ProにdocomoSIMを挿すと大量に出てきます。
au版(専売)Xiaomi 13TにdocomoSIMを挿すと大量に出てきます。
Softbank版AQUOS R9はdocomoSIMを挿すと一覧がありません。
Softbank版AQUOS sense7 plusはdocomoSIMを挿すと一覧がありません。
Softbank版シンプルスマホ6(シャープ製)はdocomoSIMを挿すと一覧がありません。
au版AQUOS sense7はdocomoSIMを挿すと一覧がありません。
すべてを網羅するのはさすがに無理ですが、この例を出してもAQUOSだけ異質です。
古くからキャリアと付き合のあるメーカーなので、昔のSIMロックの名残から、ベースはAPN設定なしで各キャリアごとのAPNを追加したファームを焼いているだけだと思いますね。
書込番号:26026490
12点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus M06 SIMフリー

>僕は人ですさん
既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044762/SortID=25893996/#26013811
>色々試してみたところ、ディスプレイを60Hzで駆動させたとき、かつ、YouTubeで60fpsの動画を見たときに起こるようです。
>逆に、ディスプレイを144Hzで駆動させているときや、YouTubeで60fps以外の動画を見ているときは起こりませんでした。
書込番号:26025878
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





