
このページのスレッド一覧(全10310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 14 | 2008年9月18日 14:02 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月17日 15:12 |
![]() |
4 | 6 | 2008年9月24日 05:02 |
![]() |
1 | 0 | 2008年9月11日 20:17 |
![]() |
7 | 0 | 2008年9月9日 12:58 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2008年9月9日 03:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
ソフトウエア2.1にアップデートしました。
日本語変換は劇的に向上。
相当入力が楽になりました。
私感ですが変換予測はATOK並みの使い勝手です。
アンテナは自宅で2-3本だったのが5本に。
但しこれは表示だけの変更のような気がしなくもありません。
Win機の方々には不具合がかなりあるようですが、
Macに関しては今のところ問題なし。
Mac使用の方なら、早めにアップデートして
快適な日本語入力を体験していただきたいです。
0点

日本語入力良くなりましたねー。
が、(もしかしてうちのiphoneだけ?)辞書登録代わりの連絡先への(文字)登録、効かなくなっちゃいました。
今まで自分の名前(ちょっと変わった漢字)が連絡先に登録されていたため、いろんなところに入力する際に便利に変換していたのですが、変換できなくなっちゃいました・・・。
書込番号:8351006
0点

文字登録とは全然関係ないのですが。
私のiPhoneではアップデート〜アクティベート後に
時刻表示が "クパティーノ" (アップル本社)の時刻になっていました。
文字登録はやったことがないのですが、
今後もアップデートの度にリセットされると不便ですね。
アップルにリポートされてはどうですか?
こうした些細(じゃなければごめんなさい)な不都合も
今後改善されることを期待しましょう。
一般のケータイと違い、ユーザーの声・意見・意向が反映され
使い勝手が向上していくのも
iPhoneを使うメリットだと思いますので。
書込番号:8351331
0点

それなりに不具合もありますが、アップデートの度に良くなるのはすごく嬉しいですね。
iphone、ホントに重宝してます。(*^o^*)
書込番号:8351722
0点

ちょっと関係ないかもしれませんが、2.0代のときはアップルって入力するとアップルのロゴが絵文字?であって重宝してたんですけど、2.1になってなくなってしまいましたね。残念です。
書込番号:8351734
0点

アップルのロゴが重宝するとは…。
あにまーとさん、ひょっとしてアップルの関係者ですか?
冗談はさておき、アップルのそういうところ
(ロゴをフォントで用意している)は何か憎めないですね。
初めてカラークラシックを触って、アップルのロゴを打ち込んだことを思い出します。
ロゴがなくなったのは少々残念ですが、
それ以上に日本語環境が整備されつつあるのを歓迎しましょう。
私たちユーザーの声がiPhoneの改善・改良にも反映されるでしょうから、
これからも有益な情報交換やアップルへのフィードバックを行っていきたいものです。
書込番号:8351808
0点

はちみつまじんさん
これは私の勝手な予想ですが、今までの文字変換は、連絡帳にある漢字を変換する=連絡帳を毎回わざわざサーチするため変換が遅くなるのではと常々思っていました。
今回、変換が速くなったのはそれをやめたからではないのでしょうか?
CPUが変わっているわけじゃないので、速くなるにはそれなりの犠牲が。。。
書込番号:8352434
1点

以前のバージョンでは、ソフトバンク携帯からのメールだけは絵文字が表示されていたと聞いたことがあります。
それは本当だったのか?
今回のバージョンナップでどうなったか?
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
書込番号:8352458
0点

>tadasanさん
連絡帳が空でも速度が改善されることはなかったですから、原因はもっと根が深かったんじゃないでしょうか。
早く単語登録が実装されたらいいですね。
>Chinacatさん
今も昔もできないんじゃないですか?
書込番号:8353148
0点

2.1アップ後は同期できなくなりました。
途中でフリーズします。
次の板にも改善策ありましたが「Geniusをオフ」で
回避できました。
が、Geniusを利用できないのは困りものです。
おまけにAUからのメールは文字化けしてしまいます。
緊急の改善策を願いたいですね。
どなたか別の改善策がありましたら
ご指導ください。宜しくお願いします。
書込番号:8353728
0点

>tadasan さん
もしかして、連絡帳を毎回チェックしていたので文字変換が(異常に)遅くなる現象が出ていたかもしれませんね。
あとは辞書登録だな〜。アップルに要望せねば・・。
(^-^)
しかし、auの文字化け、結構困りますね。友達にも送らないようにお願いしておきました。
ところで今回のバージョンアップでは電話がプチプチ切れてしまう現象も改善されるかな?と思いましたが、あまり改善されていませんでした。iphone固有の現象でなくて、softbankの問題なのかもしれませんね。
書込番号:8355678
0点

ハードが変わってないのに劇的に感度が良くなるなんてあるんでしょうか。
最近流行の水増し?偽装?
書込番号:8365989
0点

>ハードが変わってないのに劇的に感度が良くなるなんてあるんでしょうか。
今は昔と違いますのでハードと言ってもDSP(信号処理用CPU)と呼ばれるものでアナログも処理しますので、基本はソフトウェア(ファームウェア)に依存しますので、感度が良くなることはありますよ!
現在の通信デバイスはソフトウェア(ファームウェア)に依存してます、問題があった場合ハード対応は不可能ですが、ソフトウェア(ファームウェア)は何とかなります。
書込番号:8368818
2点

そうですね。リンゴはあきらめましょう。僕はアップルの関係者、、そんなわけはないですよ。笑
auの文字化けについてですが、僕の場合、周りにauユーザーがほとんどいないため現象がいまいちわからないのですが、これまではauから届いたメールに絵文字が含まれていると、メールが添付ファイル?になって絵文字の部分が「?」になっていました。もちろん絵文字がなければ他のメールと何ら変わりなく読めていました。
今は違うのですか?au空のメールは全く文字化けしてしまうのですか?
書込番号:8370701
0点

私の場合、Gmailを使用していますが、
auからの絵文字付きメールだけでなく、
softbank(vodafon)からの絵文字付きメールも
全文文字化けします。
絵文字が無ければ、大丈夫です。
まあ、safariでGmailを見れば、ちゃんと読めるし、絵文字もOKなんですが。
書込番号:8370721
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
国内線および新幹線で使う機会があったので報告。
国内線はご承知の通り、機内電源は皆無に近い状態なので、下で書いたPOCKET MOBA MVの
旧型を使い、12Vを供給。その後の移動を含め、3時間弱の駆動で残量は7割程度(外部
バッテリー)。ということは、10時間持つのかな?
新幹線ですが、東京から新横浜までは通信できました。快速かと聞かれると・・・・。
一方、同じ区間ならば、イーモバイルならほぼ完璧。
PHSは何度も切れながらも小田原まではアクセスしました。
なお、バッテリーの充電もD4の電力供給している12V/1.5AのACアダプターで可能です。
今書いているのもD4ですが、親指が疲れるなあ。というのも感想。持ちながら書いている
もので。しかし、意外に使えますよこれは。
0点

私は、工人舎のSRとD4を使っています。また、以前はWzero3やGigabyteM704を使っていました。
正直、M704はポインティングデバイスがいまいちですね。
また、サイズも微妙でした。
さらに机に置いて使うときには別途キーボードが無いと使えませんでした。
W03は予定表機能と携帯電話としての使い勝手は気に入っていましたが、Webを見る気にはなりませんでした。キーボードも小さすぎる感じは否めませんでした。
携帯電話よりはメールが使いやすかったので活用していました。
SRは片手で持ち上げて片手でキーボードを打つというスタイルになり、なぜか両手が疲れ、肩もこるという状態です。
複数のポインティングデバイスが用意されていて使い勝手は良いです。
机上で使う分には完璧なノートですので非常に良いです。
ただ、その利点だけで行くにはサイズが小さい。
それに比べ、D4はL型バッテリーを積んだ状態でも非常に快適に使えます。
キーボードの配置はM704の方が良い点もあるのですが、親指で打つときのしっくる来る感じとポインティングデバイスへのスムーズな移行はD4がピカイチです。
机において使う場合も画面が立てられるのはGood!!
画面の小ささを補う使いが手のよさは、買ってよかったと実感させてくれます。
通信機器を内蔵していてもでっぱりが無いところもお気に入りの点です。
欲を言えば、カメラの位置の関係でビデオChatができない(^^;
まぁ、若干の問題はありましたし、今もありますが、「可愛さあまって憎さ百倍」的な苛立ちになる前に対処してくれると信じています。
書込番号:8364810
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
iPhone2.1で改善されているらしいですが、自分のiPhone(最新バージョン)の場合いろんなとこで言われているような頻繁に落ちることがなくて少し不思議に思っていてちょっと試してみました。
そんなのあたりまえだったらごめんなさい。
3Gを使って読込み途中の操作なしでiPhoneに最適化されたページは開かずにPCページのみで試した結果で、落ちるまで連続で開いて合計80回ページを開き25、38、63回目に落ちて合計3回落ちました。
100回目標でしたが81回目にサーバーからの応答なしとなったし疲れたので打ち切り、一度ホーム画面に戻ってSafariを起動するとなんなく読込みましたが。
iPhoneの環境はここでも言われているプッシュやWi-Fi自動設定はもちろんオフ、キーボードは英語と日本語のQWERTYのみ、言語環境は英語、リージョン形式はアメリカです。
入力時のもっさり感は日本語特有らしいので言語環境やリージョン形式が日本(語)ではないからなのでしょうか?
機能が違うのでなんともいえませんがiPod touchの時も英語、アメリカでこれかこれ以上に落ちていませんでした。
ちなみに最初に電源オフなどでキャッシュの開放などはしていませんでした。
英語環境でずっと使用していますが特に困ったということはないです。
Safariの虫眼鏡アイコンで検索するときに英語のページが上位にくるぐらいです。
この環境のおかげなのかわかりませんが相当頻繁に落ちてイライラする方は改善されるかも、しれません。
3点

2.1でかなり改善されています。
これもiPhoneで書いていますが、以前なら間違いなくもたつきとサファリ落ちがありましたが、かなり安定していますよ。
書込番号:8341247
0点

情報ありがとうございます。
自分も含めてほとんどの方が2.1での改善を実感しているみたいですね!
バージョンアップってすごい!
書込番号:8344810
0点

面白いですね。以前からここでも Safari が落ちるということがよく話題になっていましたが、私の場合は、Safari が落ちたという記憶があまりありません。日本語環境で使っています。メールは時々落ちますが、Safari はあまり落ちませんでした。購入したときからです。なぜなんでしょうね。
私も iPhone 3G を使っていていくつかのトラブルに見舞われていますが、ここで専ら話題になっているようなトラブルはあまり経験していません。これも不思議です。
書込番号:8389575
0点

Cogito ergo sumさんこんばんは。
なぜなんでしょうね。2.1にしてからもよく落ちている人もいるみたいですし、自分の場合は相変わらず落ちませんね。
iPhone購入前の7月に家電屋で何度も操作してみましたがその時はよく落ちて使えねぇと思っていました。
サードパーティ製アプリとの相性とも思いましたが家電屋のデモ機はデフォルト状態でしたし。
英語環境にして向上した人もいるみたいですが、Cogito ergo sumさんと同じく日本語環境で不満なく使えている方も大勢いるんでしょうね。
書込番号:8390864
0点

>kYabeeさん
> なぜなんでしょうね。
本当に不思議です。2.1 にしてから「日本語入力が国産の携帯より速くなってもう戻れない」という人もいるかと思えば、逆に「却って重くなった」という人もいます。私の場合は、多少速くなったかもしれないが、あまり変わらず、相変わらず重いという感じです。まぁ、私の場合はデータ作成・入力・メール送信は基本的にパソコン側でやってしまいますので、iPhone 3G で日本語を入力するのは Safari 等でどうしても日本語を入力をしなければならなくなった時などに限定されますが、やはり不便ではあります。
私の場合、いま、一番イライラさせられるのは、iPhone 3G のメールチェック (POP) がどう考えても最低間隔の15分よりもはるかに短く、パソコン側でメールチェックをしようとすると頻繁にビジーになってしまっていて、パソコンでメールが落とせなくなることと、iPhone 3G で受信したメールの多くに「このメッセージは部分的にダウンロードされています」というメッセージが出て、メールの本文の最初の部分しか表示されず、メールによってはいくら「残りの○○KBをダウンロード」のボタンを押してもきちんとダウンロードされない場合があることでしょうか。
恐らく、ここに書き込まれる皆さんの多くは何らかのトラブルに見舞われた方々が多いと思われますので、ここを見ると、「iPhone 3G ってトラブルだらけ!」という印象を持ってしまいがちですが、問題のない方は当然何も書き込まないし、質問もされないわけですから、意外とトラブルの無い人たち、快適に使えている方々は多いのかもしれませんね。実際の比率は知る由もありませんが...。
書込番号:8399991
0点

> パソコン側でメールチェックをしようとすると頻繁にビジーになってしまっていて、パソコンでメールが落とせなくなる
この現象、うちでもしょっちゅう発生します。
で、メールサーバーのログを調べてみると、iPhoneはメールチェック後の後始末(ログアウト処理)を忘れてくれる場合がしばしばあるようで、メールチェック後10分間(タイムアウトにより強制ログアウトされるまで)、サーバーのメールボックスをロックしっぱなしにしてくれます。
このせいで、iPhoneがメールチェックに来た後は、最悪10分間、(メールボックスが使用中のため)PC等でメールチェックできない、という状況になります。だもんで、iPhoneに15分間隔でフェッチさせていると、PC等でのメールチェックが頻繁にエラーになるという、困った状況に陥ります。
対策としては、フェッチ間隔を長くして競合を減らすか、プッシュ対応のアカウントを利用するか、くらいですか。
ちなみに、
> メールによってはいくら「残りの○○KBをダウンロード」のボタンを押してもきちんとダウンロードされない場合がある
の原因も同じです。つまり自分で自分をロックしてしまっているという・・・。
書込番号:8403536
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
昨日リリースされたiTunes8に新しいGeniusという機能が追加されて早速使ってみました。
全く新感覚の機能です。今までのプレイリストの曲から同類の曲をPicUpして新しいプレイリストを勝手に作成してくれるのです。なんか新しいCDを買った感覚になります。更にiTunesStoreも右側に表示されて同類のお勧めも表示されてしまいます。ここで、思わず買ってしまう事も..旨い商売です^_^;
1点



スマートフォン・携帯電話 > BlackBerry > BlackBerry 8707h docomo
本機を使用してみて10日経ちました。
BLOGなどでも使用インプレッションの情報が少ないようなので私見ですが、いま抱えている問題点など状況を報告します。
●良い点
iPhone の入力より格段に早く打てる。
キーボードは、PALMのTREO 650のクリック感や入力のしやすさには及ばない。
表面がFLATな形状だからだと思う。
電池が思ったより、持つ (iPhoneと比較して)
●悪い点
アドレスの編集-保存が出来ない。 数分間固まる。 (一定の条件下なら正常に動く)
ハードリセット(再起動)にいつも10分-15分もかかる。その間もちろん電話は受けられない。
電波受信が非常に弱い。
N905i で3本でも、8707hは 1本。
山間部に行くと全く入らない。(N905iはその時2本だった。)
データーのカテゴリー別、利用は実質ほとんど機能しない。
メールがフォルダー分け出来ない。
9/1から開始されたデータープラン。8万パケット上限では、ブラウジングをするのは無理。ブラウジングを行いたいならさらに30万パケット、60万パケットなど上限を上げる契約が必要。普段は携帯では会社、個人共、メールを全て転送していて平均月30万から35万パケットでした。
BBでは圧縮されるの(?らしい)ですが、現在メールリーダーのみとして使用して5日で約1.2万パケット。30日では8万以下の計算とはなるので一ヶ月間使用してからプラン変更を検討する予定。 メールリーダーと割り切れば定額でも可かもしれない。
今後使い続けられるか? 総評としては・・・
書き込み評価は「良し」としていますがこれは一般向け発売を開始したドコモさんへのご祝儀として分類しました。しかし
サポートとの遣り取りでは、日本語OSにはまだ多くのバグが有るようです。早急なOSの改善が無いなら使わないことになると思う。日本語の禁則文字、アドレス帳内のデーター制限など、普通にアウトルックに入っている内容をそのままCOPYして端末で使えると思うとそうではない。この点は同期できる条件、内容、制限は正確にスペックとして公表して頂きたかった。
私の場合、この機能がまともに使えないなら携帯で十分であるからだ。とても期待していたのにかなり残念。
現時点での評価ですので改善できることが判ればまた、報告します。
購入、機種変更を検討されている方への参考レポートとなれば幸いです。
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/aZA/1B/aJ/s/mobile/articles/0809/08/news022.html
いろいろの不満の多いD4ですが、Willcomもシャープに対してエンドユーザーの
立場と同様のストレスを感じているのではと、Willcomのカスタマーサポートの方と話して
いて感じました。 これ以上、Willcomのブランドが傷つくような製品はだせない。
そう思うのも当然でしょう。 ユーザーの声を聞き、それなりの評価をしたのかどうか
不明ですが、ここの書き込みやシャープの書き込みを管理責任者の方々は
前向きに貴重な意見として受け止めてくれていると信じています。 D4のユーザーには
パワーユーザーが多いと思います。 また、雑誌やWEBの記事で、D4の使い心地の
良さを絶賛する記事がまだまだ書かれていないように思います。
少しでも、取り逃した顧客に戻ってもらいためにも、D4のブラシュアップをしてくれて
いるものだと信じております。
その戦略の一発目として、記事の中では、XPへのダウングレード、XPドライバーの
用意を検討していると書かれていますね、嬉しい知らせです。
D4で Vistaを使うメリットが感じられません。
XPを所有している人は、多いと思います。自分で、ダウングレードできる人多いと
思います。 企業だと、Xp Proを使いたい人いると思います。
是非、Willcomから用意される XP対応キットは、OSを含まないキットも
用意していただければ、または、(安価で)、 すぐに、XPを導入する人多いのでは
ないでしょうか。 Linuxも用意されるのなら、なおさらです。
DUALブートで、しばらく検証してみたいですね。
電力管理も、ハードだけの問題ではないようですので、制御がOSに依存する部分
でXPの環境のほうが、制御しやすく、消費も少なく制御できるってことはのないもので
しょうか。(標準バッテリーで余裕で2時間もてば、携帯性が向上して言うことない
のですが。
無線LANの感度は、OSに依存していないの? XPだとよくなる??
そんなことはないkじゃ・・・・ハードデバイスの電気的な感度の問題かな。
PHSより無線LANが快適になると、町中で、Willcomを使わなくなるのが危機なのかも?
(キャリアビジネス戦略かな・・)
いずれにしても、D4の新製品をすぐに出すことなく、じっくりとD4を仕上げていかないと
誰も、新しい D4の後継機種に手なんかだしませんよね。
まずは、ブランドイメージの回復、信頼の取り戻しが先でしょう。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





