
このページのスレッド一覧(全10299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年7月30日 23:04 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月28日 12:40 |
![]() |
0 | 16 | 2006年7月30日 07:10 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月1日 11:27 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月26日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月19日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
ブラザーのモバイルプリンターMPRINT MW-100e(A7、白黒)で印刷ができました。
miniA-miniB接続ケーブルで、ソフトはブラザーのホームページ
からPocketPC2003SE用を使用しました。
直接wordやIEなどから印刷はできないのでクリップボード経由か画面キャプチャーで印刷する事になります。そのためホームページ全体をうまく印刷できないなどの制限がありますが小型で持ち運びには便利です。
0点

すみません、訂正です。
ちゃんとWindows Mobile 5.x用のソフトもホームページに
ありました。
入れ替えてみましたが大きな差はないようです。
追記ですが、画像ファイルを直接印刷できる機能は
含まれています。
書込番号:5303888
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
当たり前ですが。
昼休みに、FILCOの超小型キーボードと転がっていたUSBメモリーを
繋いでみたところ、ちゃんと使えました。しかし、手持ちのUSB型LAN
アダプターはダメでした。これはBUFFALOのLUA-KTXという安物です。
今チェックしたら、ザウルスでは使えますね。このLANアダプター。
何故だろうか?もう少し頑張ってみます。ドライバーはあるわけだし。
機種交換を初め考えていたのですが、WSIMなしで良いということが
わかったので、どちらをメインにするか思案中です。若干仕様が異なる
ようですが、高級感はこちらですね。キーボードはいざとなったら使え
る程度です。
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
今日(って、もう昨日か)黒色に機種変更しましたよ。39,800円は
痛かったけど、物欲が勝りました。
んで、ファーストインプレッションというか雑感を少々。
質感は上々。ディンプル加工がいい。でも、サイドの銀色のボタン
やカバーはチャチイ。
液晶は小さいが、それでもさすがはVGA液晶。文字はとても綺麗で
見やすい。
キーボードは慣れでどうにかなるかもしれないが、ちょっと使った
感じでは携帯スタイルでのダイヤルキー入力のほうが速く打てそう
だ。
キーボードはちょっと固めで、親指で打つにはキーボード自体の幅
が広すぎるように思えた。
ダイヤルキーでの入力はATOKがかなり役に立つ。しかし、逆トグル
がないのは痛い。また、クリアキーでカーソルの前のキーが消える
のは携帯使いとしては違和感大あり。
バッテリの持ちについては、慣らしもまだなのでなんとも言えない
が、いろいろ設定を弄っていてバックライトが点いている時間が長
いにしては結構持っているような感じだ。
OperaについてはWX310K使いとしては疑問が残る。それは携帯スタ
イルで閲覧しているときの表示形式だ。
設定で「画面幅で表示」というのがあるが、これはパソコンで低解
像度のモニターで見ているのと同じでフレーム幅が縮められて表示
されているだけでとても見難い。WX310Kではフレームが分解され縦
に並ぶ。同じOperaなだけに同じ表示形式ができると思っていたの
で少々残念。(ちなみに、IE Mobileではできる)
しっかし、PocketPCはかなり久しいので慣れるのが大変だ。
それに、ソフトにも疎い。
使い物になるまでにはかなり情報収集しなければならないようだ。
0点

>クリアキーでカーソルの前のキーが消える
クリアキーでカーソルの前の文字が消える
書込番号:5295545
0点

今までは「かけだしノートユーザ」というHNでしたが、
esへ変更を機にHNも変えます。(ちょっと前から二重人格でしたが)
今は、少なくともK3001Vでできることは全部できるようにしようと、
あれこれいじってますが・・・
今のところ、マニュアルは全然読んでいません。
ActiveSyncもインストールしてません。(←以上、無意味な意地)
私の場合はPPC初めてなので、事前に情報を集めてたとはいえ、
かなり疲れました。
> OperaについてはWX310K使いとしては〜(中略)〜少々残念。
全く同感です。このサイトは特に、ものすごく見づらいです。
IE常用しようかな・・・(まだ1回も起動してないけど)
書込番号:5295658
0点

> 液晶は小さいが〜(中略)〜文字はとても綺麗で見やすい。
これも同感です。でも初期設定だと、文字はちょっと小さいかな。
毎度のことながら、「メールの送受信が遅い」って言われる気がする。
書込番号:5295682
0点

>クリアキーでカーソルの前のキーが消えるのは携帯使いとしては違和感大あり
これは私も同感です。
クリア=BSなのでしょうね。
予測も、あまり速いと後からついてくる感じですが、片手で使う分には大丈夫そうです。
それにしても、携帯スタイル時のOperaの画面幅表示は何とかしてほしいところですね。
IE使った方がいいのかなあ...
書込番号:5295718
0点

>それにしても、携帯スタイル時のOperaの画面幅表示は何とかしてほしいところですね。
そうですね。携帯スタイルというか幅合わせただけですからね
003時代からOperaの表示方法については問題がありますよね。
幅合わせてもみにくいし・・・・
あわせないと横スクロールが・・・・
全画面表示ではスクロールバーがないし・・・・
OperaもW-ZERO3用にチューニングしてるんだからもう少し
表示方法考えてほしかったが、まあ今後に期待。
書込番号:5295767
0点

手に入れて、2充電目に入っていますが、
電池の保ちは、当初の期待以上にいいです。
だいたい、ネット接続2時間強に丸1日の使用(メール10通、スケジュール、カメラ3枚撮影、内蔵ゲーム1時間、静止画像表示30分)で
充電となりました。
毎日の充電は必要かもしれませんが、
日中使用、就寝中充電の毎日で十分使用できそうです。
年のため、シガーソケット対応の充電器は買いましたが・・・
operaは初めて使用しましたが、
時々不便を感じます。
たとえば、液晶保護シートを買うためミヤビックスに行きましたが、
注文時のボタンが表示されず購入できませんでした。
またwethernewsのサイトでは、データが重かったのかフリーズしてしまいました。
が、IEはもうレイアウトがぐちゃぐちゃだったので、
やはりopera常用になりそうです。
esを触った後に、docomo902iを使うと動作が速くて感動します。
だけど、2台目電話としては、十分に満足しています。
書込番号:5296935
0点

発売からわずか一日強で、さすがに皆様なかなか使いこんでいますね〜
>今は、少なくともK3001Vでできることは全部できるようにしようと、
あれこれいじってますが
私もK3001Vのユーザーで、[es]への機種変を迷っています。京ぽんの薄さ・軽さを考慮すると、二倍弱の重さのメリットが[es]にあるのか??という点を、皆様のインプレッションから知りたいところ。
そこで既に[es]実機をお手元にお持ちの皆様にお尋ねします(質問なのに人のスレですみません)。
@未読メールや不在着信は、どのように通知されますか? たいていのケータイは、背面LEDが点滅するなどして教えてくれますが、この機能はぜひ欲しいところ。以前にこの板で見た覚えがある書き込みで、「液晶画面に表示されるはず」というコメントがあったのですが、節電モードでバックライトがフェードアウトしてしまっては、気付かないこともあるのでは…という心配が。まあ兄貴分のZERO−3も同様でしょうから、ほとんどの皆様はご存知でしょうけど。
Aカメラはどのような撮影スタイルですか?つまりシャッターボタンはどこに?? 兄貴分ZERO−3では普通のカメラのように構えて押せる側面にシャッターボタンがあるように思いましたが、モックの[es]を見る限りは側面にシャッターはなかったような・・となるとテンキー面の中央の決定ボタンでしょうか??
Bでもって、シャッター音は消せますか?もちろんマナー上はご法度ですが、音を消したいシチュエーション(会議・冠婚葬祭・講演・授業風景etc.)で消せるかどうかで、携帯とデジカメ両方を持参しなければならないか否かは、仕事上重大なのです・・・
どうかよろしくご教示お願いします!
書込番号:5297190
0点

ども、サバランです!
★仙台老ー婆ーさん
【1の答え】
[es]は、画面が消えてても光の色(消灯-赤-橙-緑)で
電波状態が判るランプが付いてるんですが、
そいつが青色になってると「不在着信」か「未読メール」が
あることを示してるっス!
…で、なんかのボタンを押して画面を点灯させると
詳しいことが表示されマス
【2の答え】
シャッターは、テンキー面の中央の「決定ボタン」(アクションキー)
又は、キーボード上の「Enterキー」です。
手ブレには要注意ですナ
【3の答え】
シャッター音は消せません。マナーモード中でも音が鳴ります。
この辺は携帯と同じですナ…
書込番号:5297953
0点

サラバンさん
早速のレスありがとうございました!
【1の答え】
[es]は、画面が消えてても光の色(消灯-赤-橙-緑)で
電波状態が判るランプが付いてるんですが、
そいつが青色になってると「不在着信」か「未読メール」が
あることを示してるっス!
→なるほど…これでやっとカタログなどに書いてある「連続待受時間:約500時間(電波状態ランプ消灯時)」の意味がわかった! 要するに消灯モードにしてたら長持ちはする代わりに「未読」「不在」はわからないよ、ってことスね…何かモバイルの意味ない。よって私だったら常時点灯モードで使うだろう、すると当然バッテリーの持ちは短くなるわけか。聞いててよかった!
…しつこいようですが、消灯時には「未読」「不在」が来た場合の青ランプすらも点かないんですか??
【2の答え】
シャッターは、テンキー面の中央の「決定ボタン」(アクションキー)
又は、キーボード上の「Enterキー」です。
手ブレには要注意ですナ
→Enterキーとは意表をつかれました!つまり横位置で撮りたいならスライドオープンした状態で撮影しろってことスか…
【3の答え】
シャッター音は消せません。マナーモード中でも音が鳴ります。
この辺は携帯と同じですナ…
→兄貴分のZERO-3の板で、どなたかが消音の裏ワザを書いておられたような記憶があるのですが(でもって「それはマナー上まずいのでは?」といったレスが続いていた)、esで試した人いませんか? 私ももちろん隠し撮りに使うつもりは毛頭ありませんよ〜
書込番号:5298487
0点

細かい点は、取説をシャープのサイトからダウンロードしてチェックして下さい。
横表示で閉じてても、「決定ボタン」で撮影できます。
書込番号:5298546
0点

シャッターボタンは好きに変更できますよ。
それにしてもau特攻隊長さんは10ヶ月縛りを物ともせずですね。うらやましい。私はもう少し我慢の日々です。
質問です。感度はどうでしょう。内蔵アンテナなので多少は悪いとは思いますが、どんな感じなのでしょう。
書込番号:5298805
0点

いや、だから、その10ヶ月縛りという表現はおかしいと先日議論さ
れたばかりだから・・・。(笑)
というのはおいといて、
1万円アップは痛いですが、あと2ヶ月我慢する苦痛・もどかしさ
に比べたら仕方ないかという妥協です。
電波の感度に関しては今のところ悪いという感じはしないです。
もっとも、通信中はアンテナマークは出ずLEDのみの確認ですから、
詳細は分かりませんけど。
書込番号:5299271
0点

4時5分前さん
確かにおっしゃるとおり、私はまだトリセツをダウンロードしていませんでした・・・ただこの板では、メーカーサイドで書かれたトリセツにないユーザー実感も含めて聞けるので、いろいろ尋ねてみたまでです。
乙那さん
>esを触った後に、docomo902iを使うと動作が速くて感動します。
esも相変わらず遅いですか…私は初代京ぽんのほとんどが気に入っていますが、わずかな弱点として動作の遅さだけはいらだちます(去年の今頃出たバージョンアップソフトをインストールしても、やはり不満)。WX310シリーズは触ったことがないのでどの程度進化しているかわかりませんが、最新のesでもそれじゃね…皆様のレスポンスに関するご意見をお聞きしたいものです。
サバランさん 名前間違えてすみません…
書込番号:5299589
0点

レスポンスに関しては、緩急激しく不安定な感じですね。
(動作は902i以降のSH機に似てるなあ…)
タスクにもよりけりですが、割と速い時もあればすごく遅い時もあります。
遅さは始めから承知していたので、苦痛は少ないです。
今持ってるD902iSですら速く感じる時がありますし(笑)
Operaも起動は遅いですが、きちんとページを読み込めば、
それなりに動いてくれる感じです。VGAのおかげか、総合的に
普通の携帯電話よりも満足して使っております。
話は別ですが、何よりも私としては、マルチタップ以外の
文字入力方法として、キーボードがあるのが有り難いです。
ここに書込みするときにもキーボードは重宝します。
キーは固いですが、2タッチ入力と同様に連打しなくていいですし、
取りこぼしも少ないです。
書込番号:5299978
0点

確かに動作は緩慢ですね。
ハッキリ言って携帯にカスタマイズされたWX310シリーズにはかな
わないと思います。
しかし、003のときから言っていますが、速度重視で求めるもので
はないと思います。
キーボード打ち結構慣れてきました。
プチプチ鳴るので静かなところでは使うのが憚られますが。
ブラウザに関しては、NetFrontを買ってみました。
キャンペーン価格で2079円でした。
Opera搭載ということでブラウザに金を使うとは思っていませんで
したが、NetFrontは買ってよかったと思っています。
携帯スタイルでの表示が一番自然です。
IEでも結構いい感じに表示されるのですが、入力時のカーソルの移
動が左右しかきかないのが難でした。
最後に、この文章は007のキーボードで打ちました。
書込番号:5300050
0点

電波のつかみはどうでしょうねえ・・・
家の机の上に放置してても、電波状態ランプが黄色になったり、
たまに赤になったりしてます。
(取説見る前は、「どうして?」と不思議でした)
通話音質ですが、003ユーザーの人と取り替えながら通話してみました。
私は違いをあまり感じませんでしたが、
彼は「こっちの方がいい」と言っていました。
私が今まで使った限りでは、K3001Vとの違いは感じません。
移動中などの電波が不安定な時については、まだわかりませんが・・・
書込番号:5301685
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
本日、昼休みにウィルコムプラザに行ったら登録に1時間かかると言われ、仕事帰りに入手してきました。
この書き込みもesから行っておりますが、何とかなりますね。
まあ多少の慣れは必要とするかな、サクサク打つには。
webの表示も早いのか遅いのか、今までがTwoLinkDataだったので比較ができませんが、そんなにストレスは感じませんね。
以上、取り急ぎ書き込んでみました。
それにしても、契約のオマケが野菜スープヌードル3個ってのは、我が町のプラザだけ?
0点

まぁ最初のW-ZERO3を手にした時ほどの感慨はないですね
書込番号:5294202
0点

私は兵庫県に住んでいますが、es発売前に岡山に行く用事があってウィルコムプラザ岡山に行って実機を触らせてもらいましたが、その帰りに「ウィルコムプラザに来て頂いた方に日清さんの試供品をプレゼントさせて頂いています。」って言われてカップラーメン3個セットを頂きました。クリームスープのカップメンってどないやねん!って思いましたね。
esについてはsharpのサイトで予約して、昨日に届きました。家に帰ったのが夜遅かったのでまだまだ試せていませんが、今のところ満足しております。(≧▽≦)
書込番号:5295902
0点

>だから何なのでしょうか?
あくまでも初代W−ZERO3と比較しての話です。
でもesは使ってるうちにイイヨイイヨなのも事実
まあ店頭でも爆発的に騒いでる訳でもないもの事実でしょう
その感想
何なの?って言われてもねぇ
一つの感想にたいするレスですが?
SIMだし入れ替えて使えば2重にウマーです
書込番号:5296420
0点

これまでW-ZERO3使ってた人
そうではない人でも感激の度合いは違うので
あまり気にしないようにしてください。
何より良かったのはデータ移行にしろ
使い勝手は99%同じなので説明書読む必要ないのがいいですね
書込番号:5296511
0点

>それにしても、契約のオマケが野菜スープヌードル3個ってのは、我が町のプラザだけ?
私は、触りに行っただけで来店記念と言う事で貰いましたよ。
別店舗で予約はしてましたが。
書込番号:5296542
0点

K’sFXさんへ
気にするなとおっしゃられるのなら以後は気にしませんが、使ってみた感想を書いただけなのに、泣き顔の打ち消し文でレスされますと「だから何なのか」と聞いてみたくなります。
あなたも書いているように、感激の度合いは人それぞれですから、事実誤認なら否定されても仕方ありませんが、個人の感想についてはいかがなものかと思った次第です。
以上、蛇足レスでした。
書込番号:5296917
0点

泣き顔は面倒だからそのままにしてるだけです(笑)
5日目使い慣れてきて イイカンジデス
書込番号:5307898
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
W-Zero3にはminiSDカードスロットがついていますが、SDカードのSDIO対応のカードが使えませんので逆の発想で、miniSD→SDスロット変換基板を作ってみました。
(miniSDカードスロットがある携帯電話でもSDカードの動作確認しています)
・外形寸法 62mm×30.5mm×4.5mm (最大)
・使用基板 FR-4(両面) t=1.2
・表面加工 グリーンレジスト
・端子処理 金メッキ
・鉛フリーハンダ使用
よろしければご活用下さい。
これは便利!W-ZERO3でSDカードが読める「miniSD→SD変換基板」レビュー
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=44126
「miniSD→SD変換基板」でググってみるといろいろ出てます。
0点

微妙な流れに乗っかっちゃていいかな???
(えぃ 言っちゃえ)
SDスロットがあると、どんないいことがあるか知りたいんですが
(GPSは使わなそう)
たとえば外付けでUSBキーボード/マウスが使えるとか?
iPODがつなげられる、とか?
はたまた外付けHDD接続!?なんて可能でしょうか?
敷居が高そうならあきらめますが、
ZERO3の可能性がぐっと広げられるなら、
チャレンジしてみたいのであえて質問いたします
もし、この種の便乗質問がまずかったらゴメンナサイ
書込番号:5284309
0点

最初はmixiの[W-ZERO3] トピックがきっかけで試作を作ってみたら結構欲しいって方がいらっしゃってこりゃ作るしかないって感じで作りました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4596497&comm_id=369652&page=all
>営利書き込みととられかねないですね。
結果的にはそうなってしまいますね。すみません。私以外の方が書き込みしていただければよかったんですが…
>SDスロットがあると、どんないいことがあるか知りたいんですが
(GPSは使わなそう)
W-ZERO3にSDカードのデジカメ画像を直接取り込む等
●よせられた動作確認情報
・ソケット・コミュニケーション Bluetooth SDIO Card(BL4800-392)
・Socket社 Socket Bluetooth SDIO Connection Kit
・SD 150X 2G(エーデータ(ADATA)
・IODATA SD型GPSレシーバー SDGPS
・SDIO FMラジオカード 『SD-Radio 2』
・一般のSDカード(相性については不明)
・BluetoothのGPSレシーバ「BT-338」(Bluetoothユニットと組み合わせ)
当方で実際に確認していないので設定方法等はわからないです。
ごめんなさい。
ZERO3のminiSDスロットはSDIO Now!に対応しているそうです。
実際一流メーカー数社の開発部から数枚単位でオーダーがあったりしてます。(何に使うんだろう?)
書込番号:5291682
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
ウィルコムストアーで一般公開で購入予約を始めましたね。
今回は相当数の在庫があるのでしょうか、納期が白が7/30〜31、黒が7/29〜7/31と成っています。
但し、上記はW-SIM有りとなっています。
W-SIM無しは明日から始まる事前登録者の手続きが終わってからお知らせと有ります。
何か、そんなに慌てなくても良かったみたい。
そう言う私は、明日来るだろうW-SIM無しの事前登録で7/27の納品を願うばかりです。
0点

結構早い段階から予約が始まりましたね。
てっきり8月の中旬くらいになると思ってました。
書込番号:5269186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





