
このページのスレッド一覧(全10299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 6 | 2025年6月24日 14:59 |
![]() |
56 | 9 | 2025年7月9日 06:37 |
![]() |
2 | 0 | 2025年6月21日 12:35 |
![]() |
30 | 2 | 2025年8月7日 23:34 |
![]() |
5 | 0 | 2025年6月16日 02:35 |
![]() |
4 | 2 | 2025年6月14日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://www.motorola.co.jp/smartphones-motorola-edge-60-pro/p
バッテリーやっと5000mAhになった
書込番号:26218126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Softbank版はこちら
https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/motorola-edge-60s-pro/
書込番号:26218132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オープン市場版は79,800円、SoftBank版は88,560円で2年返却実質負担は1,200円、今回はオープン市場版とSoftBank版でRAM容量やカラバリの違いはないみたいですね。
書込番号:26218249 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

60sの価格が、、
やっぱり社長変わったからか
書込番号:26218861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

edge 50s proだって発売当初は85,584円でしたよ?
オープン市場版は今回、edge 50 proの79,800円のまま価格据え置きですが。
海外では9万円台な市場もあるので、国内仕様で開発された国内モデルなので頑張った価格な方では?
SoftBankは後にedge 50s proの大幅価格改定で一括 31,824円に値下げ(MNP 9,840円)、さらに今年4月半ばに再度価格改定が入り一括 23,472円(MNP 1,472円)なので、それと比べると高く感じるだけですよ。
売れ行きが良くなければ、またテコ入れで早めに価格改定してくるのでは?
個人的には海外発表されてた3カラーともに全く好みじゃなかったけど、スパークリンググレープ(パープル系)の代わりに国内専用カラーとしてカルサイト(ホワイト系)が用意されたのでよかったです。
書込番号:26219013 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>舞来餡銘さん
何故いつも何も考えないで投稿するのでしょうか。
思い付きでスレ立てしたりしますし、もう少し考えてから投稿してください。
色んな人に指摘&修正されているのが目につきます。
書込番号:26219026
11点

>舞来餡銘さん
MediaTekはお嫌いなのでは?
書込番号:26219169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



https://www.motorola.co.jp/smartphones-moto-g-66-j-5g/p
公式HPに追加されるのがちょっと遅かったので心配してましたが、、
200gは結構重いです
書込番号:26218124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ただリンクを貼るだけじゃなくて、価格やスペックのような役立つ情報を書きましょうよ・・・
書込番号:26218142
10点

オープン市場版とY!mobile版で今回もRAM容量に差がありますが、オープン市場版が34,800円に対して、Y!mobile版は31,680円ですね。
Y!mobileは新規またはMNPでシンプル2 M/L契約で16,560円割引になり一括15,120円ですが、過去モデルに比べるとインパクトは薄いです。
返却プログラムとして、新トクするサポートを導入したからでしょうかね。
書込番号:26218243 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

オンラインストアでg66yが安く買えるかと思ったが機種変更は定価そのままでした
書込番号:26218864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>機種変更は定価そのままでした
当たり前すぎる・・・。
g64yだって発売直後は定価だし。
書込番号:26218930
7点


>湘南大魔王さん
>これって安いですか?
g66yのことでしょうか?
g66yが15,120円で、g66jが9,980円なので、メモリも多くて値段も安いg66jの方が良いと思いますが。
MNP限定で。
書込番号:26232635
1点

>†うっきー†さん
確かに、g66yのRAM 4GBはパスしたいと思います。
やっぱり、g66jにします。
書込番号:26232699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南大魔王さん
一応、拡張RAMは出来るハズです
書込番号:26232844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold5 SCG22 256GB au
>OSアップデートは最大4回
>セキュリティアップデートは2028年まで提供
今朝、Android13→14→15と2回目が来ました。
つい先日Android16が出てますが、Fold5のバージョンアップは1年遅れ、と考えたらAndroid17になるのは2027年頃?
17がサポート対象外になるのは出てから2年後でしたっけ。
なるほど、セキュリティアップデートと同じ。
性能的に使い物にならなくなるのは更に+1〜2年後でしょうか…サポート終わって後も使ってそう。
0点

7月発表、発売のGalaxy Z7シリーズが、最初からAndroid 16(One UI 8)搭載、運用開始が確定してます。
従来ならば発売から数ヵ月したタイミングでOSアプデが提供されてましたが、発売タイミングで最新OSに対応してくるようです。
例年であればGalaxyシリーズのOSアプデは、早ければ年末12月あたりに開始、発売日が新しいハイエンドモデルから開始になり、古いハイエンドモデルでも1ヶ月以内くらいでの提供になり比較的早めに提供開始、次にミドルレンジ~エントリーモデルへの提供という流れです。
Android勢では、Google Pixelシリーズに次いで最新OSアプデ提供が早いブランドでした。
ところが今年はサムスンが2月発売のS25シリーズ発売に合わせてAndroid 15(One UI 7)正式運用開始したため、既存モデルに対するOSアプデも従来より大幅に遅れてました。
さらにはOne UI 7は従来のOne UIから大幅なUI変更や仕様変更があり、海外市場では4月7日から2024年モデルからやっと順次開始になったものの不具合があり一時中断、結果的に国内版も遅れ、他Androidブランドよりも後からの提供開始になりました。
Android 14 → 15提供までは間がありましたが、逆に言えば既存モデルがAndroid 15 → 16になるタイミングは早めになる可能性はあります(例えば早ければ年内とか)。
書込番号:26215299 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

先日8月4日にソフトウェア更新ありましたが、Android16アップデート対象機種の公開もされましたね。
https://www.au.com/content/dam/au-com/information/notice_mobile/update/pdf/android16_os_update_2d226048fce3f9e4.pdf
このFold5も当然対象に入ってます。(とうとうFold3は対象から外れました)
書込番号:26257765
0点





スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 楽天モバイル
みなさまこんにちは。
ダイドーの自動販売機(ME-20搭載機)について気が付いたことを投稿します。
クレジットのタッチ決済ですが商品を選んでからスマホをかざすと、
認識せず決済が中止されたり、あるいはとても待たされます。
しかし、先に支払方法を指定してから商品を選び、
スマホをかざすと待ち時間なしにスムーズに決済できます。
画面の3段目(カードブランドのマークとリップルマーク)なら
どこをタッチしても大丈夫です。
画面の2段目(QR決済)もどこをタッチしても大丈夫です。
画面の1段目は(おサイフケータイ)はそれぞれの電子マネーに
切り替わりますのできちんと選んでタッチする必要があります。
気が付くまでは何度も決済を試みたりして相性なのかなと
半ばあきらめていましたが解決しました。
ちなみにAndroid15にアップデートしましたが、この件は解決せずでした。
おサイフケータイを搭載していないXiaomi機(Poco X7 Pro)でも同様の結果でした。
ダイドー自販機に限らずこの端末を見かけたらお試しください。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

>ME-20搭載機
電子マネー決済、QRコード決済、タッチ決済(クレジット)の三種類に対応しています
Googleウォレットは電子マネー決済とタッチ決済(クレジット)の両方登録出来るものがあります
またスマホはQRコード決済を利用できます
そのため利用する決済方法を先に決める必要があります
自動販売機以外のダイソー等のセルフレジや他社の自販機も同様に先に決済方法を選択してからタッチ等します
Suica(交通系ICカード)対応の自販機になれているとタッチ決済の場合は先に「タッチ決済」を選ぶのは戸惑いますよね
https://info.cr.mufg.jp/news/down2.php?attach_id=864&seq=1977&category=1&page=1
書込番号:26209813
1点

ちなみに、Galaxy S24 Ultraでは、支払方法を選択せずに先に商品を選択してスマホをかざすと
写真のように決済方法の選択画面になります(この写真ではQUICPayとモバイルSuicaを登録したS24Uをかざしました)。
S23ではうんともすんとも言わず、S23の不具合かなと思っていました。
また、写真はありませんがS24Uでおサイフケータイ未使用の時ではスムーズにクレジットのタッチ決済が実行されました。
端末メーカー、ダイドー双方のHPに、「先に支払方法を選択したほうがいい」という説明がありませんし、
決済できなくて自販機やスマホが悪いと思い込んでいる人がいたら試してほしいです。
全種類を同時に待ち受けする端末に関しては要注意ですね。
書込番号:26209830
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





