
このページのスレッド一覧(全10309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2009年8月1日 19:43 |
![]() |
6 | 6 | 2009年8月1日 17:15 |
![]() |
7 | 31 | 2009年7月31日 16:31 |
![]() |
4 | 9 | 2009年7月25日 00:20 |
![]() |
13 | 16 | 2009年7月24日 21:07 |
![]() |
2 | 0 | 2009年7月23日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
data scope110以来のスマートフォン?への乗り換えでしたが,すごく快適です.
あのストライプもWinterfaceに切り替えてiPhone風にすることによりさらに使い勝手が
向上です.(today設定でストライプメニューにさよならしてある程度乗り換え可能)
タッチパネル入力も最初は戸惑いましたが,なれるとATOKがかなり良く
入れやすいです.
電話の音量?もどちらかというと耳が遠い方ですが最大にして使っていますが特に
小さいとは感じないです.
・auからの乗り換え
電話帳の移行はDoCoMoショップで
au携帯→ショップのデモ用の携帯に電話帳コピー→デモ携帯内でmicroSDにコピー→microSDをT-01Aにさして電話帳移行ツールで移行しました.
・自宅無線LANの設定(無線親機バッファロー)
パソコンで暗号キーをメモ帳にコピーして保存.bluetoothでメモを本体に送信してコピーペースト(ソフトキーのctrl V)で貼り付ければOK.ただしWindows標準の無線LAN設定でないとコピーペーストできないので注意.フリーソフトのAOSSとか提供してほしいです.
・電話帳
慣れていないせいか電話帳で探していると勝手に電話してしまう事があった.電話帳はタッチして使うには若干使いにくいです.これも良いソフトがあれば乗り換えてしまおうかと.
・総論
ひさびさにわくわくする携帯で東芝さんありがとうって感じです.電話しまくる人でなければ,実用性はかなり高いとおもいます.
2点

無線LAN使用時のバッテリーの持ち時間が伸びたように感じるのは気のせいでしょうか?
以前のWindowsケータイや、iPhoneよりも全然長く使えます。
FREESPOTでコーヒー飲みながら、がんがん動画見てます。
http://www.freespot.com/index.php
書込番号:9806425
2点

あくまで個人的な所感です。
部品であるはずのバッテリパック(標準)の値段。
2100円(定価)は破格ですね。
何気なく買ってしまいました。
在庫がすぐ見つかったのは半分運かもしれませんが
もしふんだんに供給されているならかなり良いことだと思います。
唯一の難点は私は遭っていませんがSDカードの障害。
これだけは残念です。
書込番号:9939478
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
以前から所有していた8GBのmicroSDHCですが、HT-03Aでも使用できました。
ドコモでのスペック上、microSDHCの最大容量は4GBとなっていますが、やはり
4GB以上でも利用できるようですね。
使用できたのは下記製品です。
SanDisk SDSDQ-8192
http://kakaku.com/item/00527011299/
(動作保障はされてないものですので、自己責任で購入してください。)
3点

デジ犬さん
情報有難う
私は 前から持ってた4GBで我慢します^^;
書込番号:9837149
0点

以前デジカメ用に、価格.comでメーカー問わず品(http://kakaku.com/item/00529911233/)
を購入したmicroSD(Kingston microSD(HC) 8GB)は使用できました。
なお、HT-03Aでは動作保障されていませんので自己責任でお願いします。
また、メーカー問わず品なのでKingston microSD(HC) 8GBが
送られてくる保証はないかもしれません。
8GB以上の使用確認できた方はおられますか?
書込番号:9871445
1点

発売日に16G確認できたのでこちらに書き込んでましたが。
あとスクリーンショットにも写ってます。
書込番号:9872424
0点

休憩で家に帰り着いたので証拠写真。
ホーム画面のスクリーンショットは以前にも載せてるのですが・・・
SD Cardのウィジェットの部分にout of 14GBと表示されてます。
HT-01Aの時もそうでしたが、ただ単にdocomoが4GBまでしか確認していなかっただけの事かと。
以前センターに問い合わせした時にも4GBまでしか確認してませんと言う返事だったので。
書込番号:9872494
1点

上海問屋さんから購入のclass6のやつです、他にもよくわからないメーカーの16GB(こちらは2です)も使用してます。
問題無く両方動いてますよ。
書込番号:9938979
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
Win7RCがダウンロード可能になって早速インストールしました。
最初はドライバやソフトを再インストするのが面倒臭かったのでアップグレードインストをやりました。
Win7RCのインストはちゃんと出来たのですが入れていたavastやGNO2と云ったソフト類が起動しない。
avastは再インストしてもウィルスファイルのダウンロード出来ず、GNO2は2Dでもカクカクした動きで使えた物じゃありませんでした。
仕方なくリカバリディスクからD4を初期状態にしてまたWin7RCをアップグレードインストールしました。
今度は成功! ソフト類をインストールしてもちゃんと動きました。
Vista時に軽快に動くようにと色々弄ってたのが良くなかったようです。
Vistaからのアップグレードは初期状態からが安定するようです。
7RCにしてまずやることはUSBドライバとモデムを認識させてやる事です。
これはシャープのD4サイトを参考にすると簡単です。
初期でデバイス認識してないのはカメラだけでした。
これはVistaのドライバを当ててやると完動します。
注意点は7RCではオンラインサインアップがエラーが出て完了しません。
まずVista時にサインアップを完了してると7RCでエラーが出てもネット接続とか出来ます。
Win7RCはβに比べて更に安定してる感じです。
βでインスト出来なかったSoundgraph imonもインスト起動しました。
ATOK2008、WinShot等Vistaで動かしていたソフト類も完動します。
メモリー使用率は通常時70%、2Dゲームをやっても80%ほどです。
起動時間はHDDで電源オンしてからガジェット表示はVista時 3分36秒で、7βで2分35秒。
SSDでVistaのガジェット表示までが3分12秒 7RCで1分57秒でかなり速くなってます。
7RCはSSDを最適に利用出来るとの事ですが確かにVista時よりもキビキビと動く感じです。
今のところ重大な問題も見あたらず7RCはD4で快適に利用できています。
XPに比べたら流石に重いでしょうがこのぐらいなら十分Windows7にしようかなと思える出来ですね。
1点

同じカテゴリーの直近に既に同じ内容のスレッドがあるのだから
そちらに書くべきでしょう
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9498476/
スレッドの乱立は迷惑ですし、情報が分断してしまいます。
以後、お気をつけを
書込番号:9526425
3点

質問されているスレだったので続きに書くのは遠慮しました。
乱立とお思いなら削除依頼を出してください。
書込番号:9526663
0点

遠慮?
質問に関連する内容も書かれてますし、
同じスレッドにレスとして書いたほうが親切ですし妥当でしょう
遠慮というなら、スレッド乱立を遠慮して欲しいですね
以後、気を付けてもらえれば結構です。
書込番号:9526834
0点

下スレ主です。
タブレッター さん、MavHeart さん。
分かりづらいスレッドを立てて、申し訳ありませんでした。
中途半端な内容と質問で、ほとんどの方が困惑したと思います。
結局自分も、タブレッター さんと同様な方法でインストール
し直したところ、問題なく動いております。
β版より確かに、安定していると思います。良い感じです。
書込番号:9526985
1点

CHACCOさん、無事稼働したようで良かったです。
返信しようかどうしようか迷ったのですがモデムそのものを認識していないようなカキコでしたので、それなら自分にはお手上げですので保留していました。
7RCはかなり使い物になる気がしています。
このままMSが製品化してくれれば本導入も考慮したいです。
尚SSDに最適化されてる?ようですけど自動デフラグ機能は停止していませんでした。
この点はまだ煮詰め切れていないのかもしれませんね。
なにやらユーザーでもない輩が出没して絡んでいるようですけど気にしないで無視してください。
書込番号:9527032
0点

>CHACCOさん
>分かりづらいスレッドを立てて、申し訳ありませんでした。
>中途半端な内容と質問で、ほとんどの方が困惑したと思います。
全然そんなことないですよ
改めてまたスレが立つから、そのような誤解も生まれ
おかしなことになるんですよね
そのことに、このスレ主は全く気付いていない
>タブレッターさん
>なにやらユーザーでもない輩が出没して絡んでいるようですけど気にしないで無視してください。
D4の機能について意見しているわけではないのですが、
ユーザーとかユーザーじゃないとか関係あるんですか?
自分でスレを立てないと気がすまない、
あなたの身勝手さに意見しているのです。
書込番号:9527131
1点

>タブレッターさん
情報提供ありがとうございます。
私も7RCにアップグレードインストールをしたのですが、うまく機能しない部分があって困っていました。
現在、こちらの書き込みを読んで再度リカバリーディスクからやり直しています。
HDDのままなので時間がかかりますね(苦笑)
その内SSD化もしたいところです。
スレ立てについてですが、、、
個人的には改めてスレ立てしてもらった方が分かり易い内容のスレだと感じます。
アップグレードが無事完了したら結果もこちらに上げさせて頂こうと思います。
14:10開始で何時に終わるでしょうねw
書込番号:9527337
0点

CHACCOさんのモデムが認識しないというのも
同じ現象が起きた方には有意義な情報になると思います
しかし、別でスレを立ててしまっては、元のスレだけでは
このスレにたどり着けません
スレをあえて分断する必要はないでしょう
とりあえず意見を言うだけではなんなので、
元のスレからこちらに誘導するようにしておきました
書込番号:9527547
0点

MaxHeartさん
お心遣いありがとうございました。
また、お名前の打ち間違いすみませんでした。
前スレッドも、WindowsをWindowaではどうしようもないですね。
落ち着いて、入力するようにします。
自分も、SSDを導入しようとしているんですが、なかなか実行
できていません。きっと快適なんでしょうね。
書込番号:9527699
0点

EXILIMひろまさん、CHACCOさん、多少はお役に立てたようで良かったです。
SSDですがPhotoFast G-Monster-1.8ZIF 64GBに交換しました。
これはお値段は22,000円とお安いのですが、それ程高速さが感じられないのがちと残念ですw
MLCタイプなので仕様がないですね。
SSDは夏にもより高速で低価格なのが出るみたいですのでそれまで待つのが吉かと思います。
お二人ともWindows 7RCをD4で満喫なさってください。
また自分も不明な点が出ましたら質問させて頂きます(^^)/
書込番号:9528251
1点

14:10から始めた作業が一段落つきましたw
まだ細かいツールなどをインストールしている最中ですが、やはりリカバリしてからアップグレードするのが正解のようです。
とりあえず現時点で不具合は出ていません。
タイムケーブルとしては↓のような感じでした。
14:10 リカバリー開始
14:50 リカバリ終了→再起動
15:25 初回起動(セットアップ)完了
HDDのパーティーション拡張
USBシリアルドライバのアップデート
オンラインサインアップ
WindowsMailをディレクトリごとバックアップ
ウィルスバスター・Jword等を削除
18:15 Windows7 RC インストール開始(アップグレード)
20:15 アップグレード完了
以降、アプリ等インストール中・・・
Windows7RCのインストールは、使用していた状態のままアップグレードをした際には3時間かかったのが2時間で済みました。
あとは実際に使いながら問題点を洗い出したいと思います。
>タブレッターさん
SSDの情報ありがとうございます。
その夏ごろ出るモデルをチェックしたいと思います。
書込番号:9529493
0点

アプリケーションを、色々インストールしてしていますが、
ほとんど問題なく動いているみたいです。
ただ一点、カメラが動かない...
DRIVERSからインストールをしてみても、うまくいきません。
タブレッターさんは、大丈夫でしたか?
カメラは使うことがないので、動かなくとも平気なのですが、
何となく気分が悪いだけなんですけどね。
書込番号:9529599
0点

>CHACCOさん
カメラは『プログラムと機能』を開いて
“AVEO〜Filter Driver〜”って感じの名前のプログラムを削除して
D4を再起動すると勝手にデバイスを認識してくれます。
ちゃんと撮影もできましたよ♪
書込番号:9529772
0点

EXILIMひろま さん
ありがとうございました。解決いたしました。
また、悩んだときに質問させていただきます。
書込番号:9530303
0点

EXILIMひろまさん
7RCへのアップデート経過を順序立てて掲載していただきありがとうございます。
自分はいい加減なのでやって駄目なら元に戻せばいいじゃんとメモさえも残さない性格なんでw
「Willcom D4のまとめ」サイト http://www33.atwiki.jp/d4matome/ に詳しく掲載されてるのですがここもかなり煩雑でまるでパズルを読み解くような読解力が必要かもです(^^;)
CHACCOさん
お返事遅れました。自分はカメラはコントロールパネル内デバイスマネージャーからドライバを再インストールして認識させてやりました。
ドライバは7RCが標準でもっている物でもD4のsharpフォルダ内の物でもオッケーだったと思います。
カメラではなくUSBビデオデバイスとしてドライバをコンピューター内から検索でカメラとして認識しました。
もう解決済みのようで蛇足ですが補足まで。
1週間ほどD4で7RCを使ってますがFireFox3.05動作がどうも緩慢です。
タブを新しく開いて新たにサイトを読み込むと暫くFireFoxそのものが反応しなくなります。
試しにIE8を動かしたらこちらの方がタブを数開いても動作に引っかかりは無い感じです。
まだFireFoxが7RCに十分対応出来てないようです。
書込番号:9531538
0点

>CHACCOさん
解決してよかったです♪
私も解らないことは質問させていただきますのでその時はヨロシクですw
>タブレッターさん
私も仕事しながら横でD4を弄っていたので大体の数字として見ていただけるとありがたいですw
昨夜の続きの作業は↓のような事をやりました。
作業内容は「Willcom D4のまとめ」も参考にさせていただいています。
・Windows Update
・“電話とモデム”のオプションでW-SIMをモデムとして登録。
・バックアップを取っておいた“Windows Mail”を“Program Files”に戻す。
その際に元のフォルダは名前を変えて残しておきました。
この作業でオンラインサインアップが可能になります。
・“SHARP\DRIVERS\TouchPad\TouchPad.reg”を読み込んでタッチパッドの移動量アップ。
・サービスの“Desktop Window Manager Session Manager”を停止して手動起動に。
・バッファローのクライアントマネージャーVをインストール。
AOSSで問題なく接続完了
・“Eset Smaet Security”をインストール
どうもWindows7に正式に対応していないようで「他のを入れるように」と注意が出るのですが、無視してインストールしたところ、問題なく登録・アップデート・ウィルス検索はできているようです。
ただし、問題児扱いのごとくメニューの名前は赤く色分けされてます(苦笑)
・MEGAPLUSをインストール
インストール出来て起動もして接続時には黄色くもなるのですが竜巻になりません。
体感上は機能しているような気がするのですが・・・どうなんでしょう?
謎です。
そのほか“Glary Utilities”や“Smart Defrag”といったフリーのツールも問題なく使えています。
レスポンスはVistaより確実にいい感じですね♪
細かいチューニングをしなくても問題なく使用できているのがステキですw
メモリも使用量が抑えられているようですね〜
全体に快適度が増しました。
あとは各ユーティリティーのアップデート待ちかな?
書込番号:9532546
0点

タブレッターさん EXILIMひろまさん
また質問して、申し訳ありません。
分からないことばかりなので...
お二人は、リカバリー領域はどうされていますか?
無駄な領域なので、何とかしたいと思っているのですが、
アドバイス等、よろしくお願いいたします。
書込番号:9533301
0点

>CHACCOさん
私はコマンドプロンプトからリカバリ領域を開放してCドライブの領域を拡張しました。
リカバリ領域は数字的には6GB強程度ですが、容量が2割り増しになりますから大きいです。
ちなみにリカバリ直後のHDDは1GB:30GB:6GBと三つに分かれていますが、頭の1GBはハイバネーション領域なのでそのまま残しています。
(ハイバネーション領域=コンピュータの電源を切る直前の状態を保存して、次に電源を入れたときに電源を切る直前の状態から作業を再開するためにデータを保存する領域)
『D4 HDD パーティーション』で検索すると手順を載せたブログなどが見つかると思いますが、自己責任の範疇ですのでその辺はヨロシクw
もしくはパーティションマジックのようなソフトを使うのも選択肢です。
書込番号:9533378
0点

EXILIMひろまさん
無事、領域を増やすことができました。
ありがとうございました。
それより、久々にDOSプロンプトでコマンドを入力しました。
以前(Windows3.1)は、起動ディスクで立ち上げ、ディレクトリから
コマンドを入力して、アプリケーション等を起動していたのに、
今ではほとんど必要なくなりましたね。
とにかく便利にはなったけど、いざというときにはDOSが必要なんですね。
書込番号:9534702
0点

EXILIMひろまさん
オンラインサインアップが可能になりましたか?
WindowsMailのバックアップは取ってあるので早速試したいと思います。
ウィルス対策はavast!を入れましたが正常に動いてます。
CHACCOさん
D4はそれでなくてもHDDの容量が少ないのでリカバリディスクを作ったら削りたいですよね。
自分はPowerX HardDisk Manager8.5を使ってバックアップ・リカバリー・パーティション操作を一括でやっています。
差分バックアップもバックグラウンドでやってくれるのでお手軽です。フリーのソフトで確かパラゴンが英語版ですが同じ物を出していたと思います。
DOSでやっても良いんですがもうかなり忘れちゃいましたw。
D4は偶に休止状態が効かなくなるんでその時もDOSコマンドで復活させてやると便利ですよね。
ForeFoxは相変わらず緩慢な動作を繰り返してます。
ぼちぼちと色んなブラウザを試してみたいと思います。
書込番号:9536095
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
3.0になってから文字入力がもたつくことが増えました。
どうもいらいらします。つっかえるかんじ。入力までの反応も遅い。
3.0からキーワードによる絵文字の変換が可能になりました。
http://www.studio-rose.com/emoji/emoji01.html
そこでキーボードの絵文字をオフにしてみましたが、その後もたつくことはなくなりました。
さくさく入力できます。
皆さんはいかがですか?
1点

OS3.0に上げてすぐに絵文字キーボードをOFFにしましたが、快適ですね。
キーワード表が流れたのが最近なので、まだ頭に入っていないのですが
頻繁に使うようなものは大体覚えているので問題無しです。
あとは、日本語QWERTYキーボードをOFFにするのと、
キーボードのタップ時に音を出す設定にしている人はそれをOFFにすると
さらに文字入力がさくさくになります。
書込番号:9898662
0点

素人の質問で申し訳ございませんが
どこの設定を動かすと絵文字がオフ
になるのか教えて下さい。
書込番号:9899716
0点

設定>一般>キーボード>各国のキーボード>日本語>絵文字 これをオフです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:9899751
2点

良くわかりました。ご親切に有り難うございます。
感謝いたします。
書込番号:9899783
0点

ゆのキーボードさん。タッチ音のオフも
具体的にどのようにするのかご教示願います。
初心者で申し訳ございません。
書込番号:9899795
0点

このサイトがわかりやすかったです。
http://www.appbank.net/2009/07/14/iphone-news/37551.php
有り難うございました。かなり軽くなりましたね。
書込番号:9899887
1点


>田淵コーチさん
名前間違え過ぎ!
まあいいけど(^-^;
基本的な操作は、iPhoneのマニュアルに載っていますよ。
分からない事はまずこれを見るといいと思います。
Appleのサポートページには他にも疑問を解決するために様々な情報を公開しているので
こちらを参考にするのもいいです。
アップル - サポート - マニュアル
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#iphone
アップル - サポート - iPhone
http://www.apple.com/jp/support/iphone/
書込番号:9901915
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
今日知ってうれしかったのですが、無料アプリshoutcastでj-waveとTBSが聞けるのですね。
当然ですがネットラジオですからノイズがない。
携帯ラジオで聞くよりいいですねえ。
文化放送も聴けるとあったのですがJOQRでは見つかりませんでした。
4点

searchで『J-WAVE』で検索をかけても No Stations と出てしまいます。J-WAVEはどうやって探せば見つかりますでしょうか? TBSはあっさりヒットしたのですが。。
書込番号:9795948
0点

全て半角で入力されましたでしょうか?
再度こちらでためしましたがでてきましたよ。
音は安定しています。
書込番号:9796106
0点

あら、こちらでもiPhoneでは「j-wave」では検索出来ないですね、なぜだろう?
PCでは出来るようだけど。
http://www.shoutcast.com/directory/search_results.jsp?searchCrit=simple&s=j-wave
文化放送は無くなったみたいですよ。
書込番号:9796405
1点

わかりました。
設定 > SHOUTcast > Allow hi-bit streams
を「オン」で検索できます。
書込番号:9796915
5点

炙り一徹さま、JUNゾ−さま。
設定 > SHOUTcast > Allow hi-bit streamsでできました。
音質も満足いくもので重宝しそうです。ありがとうございました。
書込番号:9797331
0点

良かったですね。
以下によりますと
土日はサービス停止、
平日は月から木が10時から、金は11時半からですね。
朝の通勤に聞けないのが少々残念です。
http://www.j-wave.co.jp/bnj/timetable.html
書込番号:9797393
0点

書き込み後すぐDLしましたがJ−WAVE検索できなくてシュンとしてましたが
設定方法を知って今、聞いてますがいい音質ですねぇ〜
書込番号:9797847
0点

私もDLしました。
音質も良く、何の問題もなくラジオが聞けて嬉しいです!!
書込番号:9799461
0点

↑はい、そのようですね。
大変失礼しました。
日曜日も朝から聞けました。
うれしい限りです。
書込番号:9805663
0点

こんにちは、すごくラジオ良いですね。教えていただき
ありがとうございます。
TBS J-WAVE は検索できたのですが、東京FMが
検索できません。誰か詳しい方いらっしゃいましたら
お教えくださいませ。
書込番号:9807000
0点

教えてください。
J-WAVE初めて聞きましたが、韓国語?ぽい放送内容でした。
これはいったい??
書込番号:9856989
0点

自分も、突然アドレスが見つからないって英語が出て
81.3で検索しなおして「j-wave」が見つかったんで聞いてみたら
韓国語になってしまいました…
かなり重宝してたのに…
書込番号:9860847
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
iphoneなどをつなぐと13014などのエラーがでる方へ。
自分なりになぜこれがでるのか調べてみました!
ちなみにVISTA,iTunes最新,セキュリティーソフト=ウィルスバスター。
気付いたことがあります!
GeniusをONにすると頻繁にでました!
GeniusをOFFにするとでなくなりました!
GeniusをON、ウィルスバスターを終了して接続しましたがエラーがでました!
サポートセンターにも電話して聞いてみたら、次のアップデートをお待ちくださいということです!
少しでもお役にたてたら幸いです!
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





