
このページのスレッド一覧(全10309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年6月19日 11:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月18日 12:37 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月18日 02:47 |
![]() |
2 | 7 | 2009年6月16日 13:50 |
![]() |
8 | 9 | 2009年6月1日 09:42 |
![]() |
14 | 12 | 2009年5月7日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 16GB SoftBank

Outlook2003と複数のメモの同期テストをしてみたところ、文字化け・空白と
上手く同期出来ませんでした。 最初の1つは上手くいったのに...
Outlook2003側の不具合かな...?
書込番号:9723247
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 16GB SoftBank
当方ソフトバンク純正の「ZTBAC1」を利用しています。
この度のOS3.0へのバージョンアップでBluetoothでも音楽が聴けるようになり嬉しい限りですが・・・
他のスレで報告が出てますが、再生/一時停止・音量調節は出来るのですが、曲送り/曲戻しが使えませんねぇ・・・
車載で聴いてて着信があった場合だけBTで通話・・・っていうのもまだ試してないので判りませんが、iPhone画面上で一手間要るかもしれません。
車載で使わないユーザーには間違いなく便利だし大歓迎なんですが、あとはレシーバーのバッテリーに多少不安が出てきそうですね。
※社外品をお使いの皆様からもインプレッション願いたいです!
0点

成程、こちらが未対応のままなんですか・・・ 次回に期待?ですね。
車載に関しては、BTが繋がってる場合にDockコネクターを接続すると、画面右下端にBTボタンが出ました。
接続時はヘッドセットが優先みたいで、このボタンでiPodの音声を出力するデバイスを選択するカタチでした。
1度設定すればヘッドセットが解除されない限りそのままで、Dockコネクターを外すと自動的に本体スピーカーに切替るので、再度右下のボタンでヘッドセットを選択しないとダメでした。
ヘッドセットOFFで車載コネクターに繋ぐと通常通りですが、ヘッドセットをONにすると音楽もヘッドセットへ強制的に切替りました。
やはり面倒ですが、都度イジらないとダメみたいです。
ま、ヘッドセットでコードレスに音楽を楽しめるのは良いですね。
書込番号:9718542
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 16GB SoftBank
今日ソフトバンクに行ったら、やっぱり欲しくなってしまいました。かっこいいー。でも心配なのでしばらくは今の携帯と2台体制でいこうかなあー、と思っています。あと面白そうなアプリもいろいろありますね。個人的に面白そうなのは、ダブサイレンとトイカメラですね。とりあえず、楽しそうです。いつのまにか携帯でこんなことができる時代になったんだなあー、と感心しています。
2点

スレとは、関係ないのですが
ちょっとお邪魔します。
今日の何時頃、OSは3.0になるのかな?
書込番号:9717098
0点

ほんと、さっきからクリックしてるんだけど、まだですね。
もう寝ます。
駄レスですみません。
書込番号:9717127
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
昨日DSでモックを眺めていたところ、スタッフから「実機ご覧になりますか?」
との話が。スタッフ曰く実機が届いているので発売は近いでしょうとのこと。
触ってみると、持っているTouchDiamondと比べてあまりにサクサク動き、本当にWM機
か?と驚きました。発売が待ち遠しいです。
2点

まじで?w
もう値段も決まったのかな?
いまマイショップで新機種触りに来るだけでプレゼントとか
やってるし、後で行ってみようかな
待ってました最新情報w
書込番号:9696693
0点

ローカルな関西の堺ではまだ
実動機は有りません とのこと・・・
どちらのお店の情報でしたのかなw
まぁ慌てても仕方ないか
書込番号:9700549
0点

ありがと様です。
自分としては、裏のふたはスライドして全体的に開くのか?
SIMカード、mSDカードはどこに?
バッテリーは取り出せるのか?交換出来る?
USB端子の様子など
を見てみたいのですが
そこまでは見てませんよね
微妙に行けそうな距離だ(謎)w
書込番号:9702290
0点

大阪梅田のラボにもデモ機があるみたいです。アンドロイド携帯はまだ、無いみたいですが。
はやく、発売日が決まれば良いですね。うわさでは、27日らしいですが。
書込番号:9703064
0点

実物を触ってきました。良いですね。ただ、ストラップをつけるところがない。
マイクロsdのスロットは裏蓋の中見たいですね。
書込番号:9707692
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > E30HT au
漁師していて、試しにGoogleMapを使ってみたけど、GPS捕捉するのに時間がか
かるのはつらい。
ほかの事業者のTouch ProにはクイックGPS添付なのに?NaviTime売りたいから
かな〜
何か良い方法はと調べていたら、GPS Toggleというソフトの存在がわかりまし
た。GPS ToggleはToday画面からGPS機能だけを ON/OFFできるすぐれもの、事前
にONにして一旦捕捉させておきますとGoogleMapで必要な時にすぐ現在地確認が
できます。
一度ONにしてGPSをつかんだ後は不思議に次にMap表示した時に早く捕捉して表
示できます。みなさん、お試してみてください。
あと、電池の消耗が激しいので、AutoConnectと言うソフトを入れてみました。
データ通信を一定時間してないと、自動切断してくれるソフトです。
スタンバイ時やしばらくブラウザを操作しない時に、ちゃんと切断して電池の
持ちを良くしてくれます。
AutoConnectは
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/
GPS Toggleは
http://www.baf.cc/gpstoggle
みなさんの、定番ソフトも教えて頂けば他の方々の参考になると思いますの
で、宜しくお願い致します。
4点

またまたスミマセン。
外野席から素朴な疑問なんですが、このGPS件はWIN-EZ機(要はKCP+)でも似た傾向なのか、それともE30HT特有なのか?
(OS違いというかGPSダイレクト利用が少ないとかで同じには比較出来ないかもしれませんが。。。)
あと、そもそもGPS Toggle自体、目的は電池使用時間の延長(デューティ利用による?)の様ですが、Windows Mobileの電源管理がプアなんですかね?
書込番号:9511482
0点

スピードアートさん
auの携帯には、MSMシリーズにペアとなるgpsOneと言うチップが乗ってます。
GPS衛星の電波に加えCDMA基地局からの位置情報を利用して、位置精度を上げる
工夫をしています。そもそもKDDI基地局はGPSを受信してシステムクロックと
していますから、携帯の受信信号がGPSに同期していますのでGPS捕捉時間も
短く出来る仕組みになっているようです。通常衛星4個以上見えないといけな
いのがgpsOneでは最低1個、2個受信で通常精度が確保されます(条件は基地局
が2個以上受信出来ていた場合)。
E30HTは、普通のポータブルGPSと同じ仕組みになっていますので、衛星が4個
以上捕捉が条件でロック時間も携帯電話と比べ長くかかります。
この点は、他社のTouch Proも同様です。
GPSを要求するアプリケーションが立ち上がるとGPS関連APIがGPSをONにして、
初めて衛星の捕捉を行います。これでは、時間がかかるために、クイックGPS
を使います。
クイックGPSソフトは、あらかじめ衛星軌道データをネット上のサーバーから
ダウンロードすることでGPS利用時に衛星補足を早くするものです。HTCの各
Touch Proには大体標準アプリとして添付しています。
GPS Toggleは、あらかじめGPSをアイドリングしておきGPSアプリ起動時に
すばやく衛星捕捉させるものですので、消費電力的には余分にエンジンを
回している分食いますね。
さて、WindowsMobileの電源管理機能ですが、かなりいい加減・・・・搭載機器
やユーザーに任せる所が大きいですね。(通常のPDAで出来る範囲はするが)
E30HTですがスタンバイモードに入ってもBluetoothのぺリングは外れない
ですし、WiFiも落ちないです。つまり、各機能のON/OFFは機器やアプリ、
ユーザー操作にお任せ(宜しくね)です。
よく言えば、この点は設定次第、いくらでも変更可能ですよって。
逆に初体験のユーザーでは何もしてないのに電池が一晩でなくなる、出勤前
に充電したのにお昼過ぎに電池が無くなったなんてことになりますね。
書込番号:9511786
3点

>>nagesidaさん
スタンドアロンのGPSシステムだけあって、雨天時や木陰ではNAVSTAR捕捉に時間が
かかったり、不可能であったりするようです。晴天時の全天が開けた場所では1分未満で
捕捉が可能でしたよ。
書込番号:9514473
0点

一生モノ携帯さん
追試ありがとうございます。
どうも、私のE30HTは、はずれかな〜電源投入後最初の捕捉に
全天なのに3分〜5分かかります。
1分以内に捕捉ならあまりストレスなく使えますね。
うちのぼろ船には、GPSも魚探も付いてないので、日記つける時に、
マップを貼り付けて、魚種やら漁獲高を記憶するのに重宝してます。
書込番号:9526780
0点

>>nagesidaさん
GPSアンテナはどこについているのでしょうかねぇ。
俺はキーパッドを引き出した状態で測位しましたので、キーパッド直下に
アンテナが内蔵されているのならば、捕捉時間が短くなることが考えられます。
書込番号:9529478
1点

一生モノ携帯さん
ありがとうございます。キーパッドは仕舞った状態で
測位していました、早速あした外で試してみます。
さすがですね。アンテナの位置なんて考えてなかった。
GPSアンテナ何処にあるんだろう?
FFC(米連邦通信委員会)のHPでアンテナ実装図面あるか
調べてみますね。
書込番号:9529565
0点

一生モノ携帯さん
ナイスです。キーパッドを出した状態の方が明らかに
ロック時間が短いです。ばらつきはありますが平均は
90秒程になりました。キーをしまった状態だとアンテナ
利得か指向性が劣化するのかも知れません。
図面は入手できませんでした。もう一台あれば分解す
るのですが・・・・・分解すると通話通信には利用出来なく
なりますので。
書込番号:9541730
0点

nagesidaさん
いまさらですが、AutoConnectのcplファイルはどこにインストール(コピー)すれば良いのでしょうか?ubsケーブルでpc接続してもWindowsフォルダにはいけませんよね?
申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:9634436
0点

かどねっとさん
パソコンからWindowsフォルダが見えないのかな?
それなら、ツール、フォルダオプション、表示タブの
ファイルとフォルダの表示→すべてのファイルとフォルダを表示するに
チェックを入れれば表示されると思います。
AutoConnect3.cplとAutoConnect3.cpl.0411.muiをWindowsフォルダに
入れればOKです。
書込番号:9634768
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > E30HT au
昨日、予定どおりにauショップにて購入しました。
発売日ということもあり契約時に店員がかなり手間取り1時間くらいかかりました^^;
ということで感想ですが、かなり良いと思います。
質感、操作ともに満足です。
でもまだまだ使いこなせていないので日々勉強です^^;
ちなみに電話帳ですが、携帯からダイレクトに転送などができません。
はじめ、全部手打ちか?と思っていたのですがPCのoutlookと同期ができるというところ
を見て、
@携帯からcsv形式でエクスポート
APCのoutlookでインポート(項目の関連付けが必要です
BE30HTとPCをUSBで同期させ自動で転送
と、こんな感じで問題無く電話帳の移行ができました^^
もしお困りの方、懸念しておられる方がいましたら参考にどうぞ^^
5点

ご購入おめでとうございます。
ふむ、やはりアドレス写しにはそのような方法がありましたかw
もしやとは思ったのですが、近頃PC立ち上げるのが億劫で、Outlookも
導入していませんで、練習がてら手入力しました;
やはり電話端末の使用が長いと絵文字の使用が定着していますね。
いろいろ試していますが、絵文字がなかなか正常に送受信できないこと
以外は概ね満足しています。
書込番号:9481621
0点

購入おめでとうございます!
Outlookとの同期は便利ですよねー。
もしお使いのパソコンにBluetoothがあるなら、
ぜひBluetoothを使った無線での同期を試して
みてください。ケーブル不要で同期できるので
便利ですよー。
私も以前はケーブルでつないでたんですが、
端子が壊れて同期できずに困ってBluetoothを
試したら、これがなかなか快適で(笑)。
PCにBluetoothがなければUSBタイプのが安く
買えると思うのでぜひ。
使い方は↓の方のブログが非常にわかりやすいです。
ttp://panic-system.blogspot.com/2009/04/ht-01a73-bluetoothactivesync.html
書込番号:9482117
2点

お世話さまです。
同期との関連でちょっと誤解しているかもしれませんが、
アドレス帳、バックアップのVCF(カードファイル)では転送に使えないということでしょうかね?
書込番号:9482351
0点

残念ながらbluetooth搭載のアメリカの会社のクソノートPC
は2年もたずに死にましたw
あれ便利ですよね。既存の電話端末にもbluetoothが着いていたので、
ワイヤレスでファイル転送等していました。スマートフォンの
多機能を考えるといっそう便利になるのが想像できる分さらに
残念です;
書込番号:9482436
0点

一生モノ携帯さん
練習がてら手入力もありかと思いますよ^^
昨日からかなりさわりまくってますw
taka-manさん
BluetoothですかぁーPCに無いのでUSB型のを買おうかな^^
たしかにケーブルレスで同期できればかなり快適さもUPですね
現状、充電がてらに同期といスタイルなんですが、、、^^;
ここでもう一つ情報です。
購入前にauに確認したことなんですが、音楽を聴くのにBluetoothのヘッドセットは
使えるのか?との回答に電話はできるが音楽は不可とのことでした。
しかし所有しておりますSONYのDR-BT140Qにて全く問題なくワイヤレスで音楽が楽しめました!
ヘッドセット側での再生、早送り、巻き戻し、一時停止、停止などの操作も問題無く認識し
ました。
私にとってまたこの機種のポイントがアップしましたw
書込番号:9482855
2点

購入後レポート続報ですー^^
このGWどこにも行かず触り続けておりました(笑
Today画面をダウンロードしたソフトをインストールしカスタマイズしたり
省エネ対策に奮闘したり、操作に慣れる為にさらにいろいろいじってました。
今日は、一段落ついたのでmp3からオリジナルの着うたを作成しておりました。
かなり使いこなせてきたなと思っています。
触れば触るほどこの端末の魅力に取りつかれていってます〜♪
バッテリーも消耗→充電→消耗、、、を繰り返しだいぶ活性化してきたのか
省エネ対策が効いたのかわかりませんが結構持つようになってきました。
とは言っても携帯電話に比べれば減りは早いですけど、、、
話は変わりますが、MicrosoftがWM6.5を発表しましたね(最新ニュースではないですけど
この端末には、インストールできるんでしょうかね?
まぁ出てもいないし試すこともできないのでここで議論するほどのことでもないかも
しれませんが、大幅な改善があるのでかなり期待しております。
WM6.1からのアップグレードは出ないようなことも書いてあったので
正規版を買わないといけないのか、、、
それでもこの端末にインストールできるなら絶対に買いですけどね。
書込番号:9504244
0点

主様横レス失礼します。
スピードアートさん
GW前に、評価用にE30HT入手しました。
ご質問のVCF(カードファイル)使えます。三通り確かめました。
@ 他の携帯電話からメール添付でVCFをPCへ転送してOutlookでインポート
してE30HTへUSB経由でActiveSyncで同期。
A 他の携帯電話からSDカードへエクスポート、PCでバックアップ、E30HTへ
ActiveSyncで同期。
B ConvVCF2と言うフリーソフトを使ってSDカードにあるVCFファイルを連絡
先に直接変換する(グループ分けにも対応)。
直接VCFが読み込めれば良いのですが、どうもやり方が悪いのかVCFの1件目
しか読めないようです。@、Aは主様のCSV(カンマ)に変換がよさそうです。
インポートする時に1件づつ確認画面が出ますので何回もOKボタンを押す羽
目に。で、お奨めは、Bのフリーソフトを使うのが一番、グループ分けも
OKで一発変換なので。ではでは。
書込番号:9506018
1点

追伸
PCをもってない方の為に、先ほどのConvVCF2の利用方法をもうひとつ。
E30HTでGmail等を設定。
次に手持ちの携帯から自分のGmail等のアドレスにアドレス帳をVCF形式で
添付して送信。
Gmail等から受信してVCFを適当な場所に保存。
ConvVCF2で連絡先に一括変換。
パケット代がかかるのは仕方がないかな。下記にConvVCF2の作者HP。
http://sia.blog4.fc2.com/blog-entry-399.html
書込番号:9506122
1点

nagesidaさん、毎度ピシャリでどうもです。
私も評価用と行きたいのですが、MSM7500・400MHzが気になっていけません。。。
さて、ということは、最初のBEGIN/ENDのENDより先が読めないということなのですね。
「そのままではVCFの1件目しか読めない」では、何だか使えると言えない様な。。。
というか、「パソコンとActiveSyncで同期」という発想では無く、「何らかのファイルで従来機のアドレス帳と同期」という発想で、「グループ分けが連携するか否か」が互換性を見る上での一番のポイントですから3番目が良さそうですが、CVS→VCFの逆コンバートは対応していない様で、Windows Mobile側で「アドレス帳CSVコンバータ」が使えれば、その方がいいのカモ?
「なんでVCF読めないのよ」って気がしますが、やっぱ「カードファイル」なんで普通はバラバラにしないといけなくて、それゆえにConvVCF2などが存在するのでしょうね。。。
(Windows Mobileのジョーシキ?、VCF一括便利でしたのにね。。。)
書込番号:9506139
0点

スピードアートさん
アドレス帳CSVコンバータと言うソフトも試して見ましたが、E30HTではうまく
コンバート出来ませんでした。途中の情報が抜ける事がありました。環境に
よるのかな?自分で作ったほうが早いか・・・・
はっきり言って、E30HTは小さなWindowsマシンですね。
携帯電話の機能がおまけで付いている物として認識しないと(iPhoneも同じか)
ひどい目に遭いますね。
携帯電話からの移行については、もっとau側のサポートがあって良いと思いま
す。例えば、auoneでの電話帳コンバートサービスとか・・・・
相当にパソコンの知識や融通性を持つ人に要求するので、一般向けではないで
すね。
Windowsマシンですから全て自己責任で使用して下さいスタンスはD社もS社も
E社もかわらないみたいなので、初めて移行する人は何て不親切な代物なんだ
ろうと言う印象を受けてしまうと思います。実際、E30HTの取り扱い説明書だ
けでは使いこなしが困難だと思います。
一応自称専門家の私でも(^^;なんじゃこりゃ?って一杯ありますし。
E30HT専門図書でも買って勉強しないと駄目な感じです。
がんばれauさん!!
書込番号:9506247
1点

nagesidaさん、アドレス帳CSVコンバータまで試されるとはさすがです!
別件といい超参考になりました。
ありがとうございます。
(FAN(お気に入りクチコミスト)登録させていただきましたw)
> 携帯電話の機能がおまけで付いている物として認識しないと(iPhoneも同じか)ひどい目に遭いますね。
この手の機種のジョーシキですね。
この機種も恐らくauショップ店員で正確に説明出来る人は少ないでしょう。
一般向けではないのは料金の設定にも現れていて、au.net945円なんてEZwebと共通で315円かダブルでも同額がリーズナブルじゃないか?と思うのが、法人向け30本以上は315円になっています。
iPhoneの売り出しから現在までを考えると、こういった所とかモデム利用の最大限とか、いずれ何らかの下げが入って来るんじゃないかという気がします。
(その前に消費電力対策が急務かもしれませんが。。。)
書込番号:9506389
0点

スピードアートさん
連休中に、G9の修理(エコーが強い)依頼の為に最寄のauショップに行った
ついでに、店長さん(高校の同級)と一杯やってて、話の中で、
E30HTの為に閉店後、数回スマートフォン講座を店員に行ったそうですが、
実際に持って使ったことが無いので実機使った講習でも?マークが飛び交っ
ていてピンと来ない様です。なので、店長と主任さんが説明と応対をして
いるらしいです。
やはり、メール設定とアドレス移行、音楽関連、消費電力、推奨アプリの
問い合わせや質問が多いようです。
しかし、電池の持ちが悪いですね。インターネット接続も手動でないと
切れないので(au特攻隊長さんが指摘してた件)、
店長からAutoConnectと言うソフトを頂いて、入れてます。これだと、スタ
ンバイやソフトを終了した後で通信が無いと一定時間後に切断してくれます。
このように、S社やD社では標準的にアシストするプログラムが在駐してます
が、今度のE30HTはまっさらに近い状態です。したがって、MSM7500、400MHz
でも以外とサクサク動きます。他事業者と同じ位にバックグランドでソフト
走らせたら、やっぱり遅くなるのは必然ですね。
別の意味では、余分な物が走っていない分、フリーズ等の心配は少なそう
です。MSM7500の実績はHTCで相当あるようなので、今回のKDDI仕様も他事業
者に比べれば相当軽いと思います。
ある意味、こてこてのカスタマよりスッピンのE30HTは、正解かも知れませ
んね。現物を使った素直な感想です。
後は、スピードアートさんが仰るとおり、auの対応とか販売方法とか、
料金体系の見直しとかが重要だと私も思います。長々失礼しました。
書込番号:9506544
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





