
このページのスレッド一覧(全10308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 18 | 2009年5月6日 00:39 |
![]() |
5 | 0 | 2009年5月3日 13:50 |
![]() |
35 | 12 | 2009年5月3日 00:11 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月30日 00:15 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月20日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月19日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > E30HT au
本体編が長くなってしまったので、プログラム編を別に立ててみました^^;
Windows Mobile は普通の携帯電話よりいろいろとプログラムが入っているので少々ややこしいところもありますが、追加でプログラムを入れたり使いやすいインターフェースに変えたりといろいろいじって楽しめますので、↓のサイトなどでいろいろ探してみてください。
・WindowsCE FANソフトウェアライブラリ
http://soft.wince.ne.jp/
---------------------
ここからはプログラムまわりを紹介します。他キャリアのTouch Pro標準のToday画面であるTouchFLO 3Dと異なり、E30HTではそのひと世代前のHTCホームというインターフェースが採用されています。ただ、使いにくいということはなく、むしろアニメーションが少ないのでこちらのほうがいいという人もいそうですね。
画面は左から1〜4になります。
・写真1
ホーム画面です。日時やメール、Cメールの未読分、不在着信の数がひと目でわかります。
・写真2
インターネットで情報をダウンロードし、設定している都市の天気を見れる天気画面です。
・写真3
4日後までの天気もチェックできて便利です。
・写真4
設定できる都市は結構多いです。
5点

プログラムまわりの続きです。画面は左から5〜8になります。
・写真5
よく使うプログラムを登録し、すぐに呼び出せるランチャー画面です。
・写真6
ランチャー画面で「+」となっている部分や、既存のプログラムを削除すると、新しいプログラムを登録できます。
・写真7
信音や着信時の設定(無音、バイブなど)を変更できるサウンド画面です。
・写真8
横画面にすると、HTCホームの表示はこうなります。
書込番号:9486188
4点

プログラムまわりの続きです。画面は左から9〜11になります。
・写真9
HTCホームを表示するかどうかは、「設定」>「Today」>「アイテム」で変更できます。
・写真10
表示しない場合はかなり寂しくなってしまいますが、いろいろと自分で表示させるものを追加・変更することも可能です。
・写真11
参考までに、こんな感じに変えられるという例を。もっと大幅に変えてしまうことも可能です。
書込番号:9486206
4点

続いては設定画面を紹介していきます。設定画面の切り替えは、下のタブを押すことで可能です。画面は左から1〜4になります。
・写真1
個人用の設定画面です。
・写真2
システムの設定画面です。
・写真3
システムの設定画面の続きです。
・写真4
接続の設定画面です。
書込番号:9486393
4点

設定の中でも、E30HTの特徴などを紹介します。写真は左から1〜4になります。
・写真1
個人用設定:ボタンにプログラムなどを割り当てられる「ボタン」は、ほかのTouchシリーズと同じくひとつしか割り当てられないが、そのボタン名が「送信キー」となっています(ほかはButton 1)。
・写真2
システム設定:バージョン情報です。
・写真3
システム設定:メモリの情報です。
・写真4
システム設定:メモリの情報その2です。
書込番号:9486420
4点

設定おけるE30HTの特徴紹介の続きです。写真は左から5〜8になります。
・写真5
システム設定:デバイス情報その1です。
・写真6
システム設定:デバイス情報その2です。ほかのTouchシリーズが528MHzだったのに対し、400MHzとCPUの速度が遅くなっているのが少し残念ですね(とは言え、触り始めた段階では体感速度は変わりません)。
・写真7
システム設定:デバイス情報その3です。
・写真8
システム設定:デバイス情報その4です。
書込番号:9486457
4点

設定おけるE30HTの特徴紹介の続きです。
・写真9
システム設定:社内システム管理者によってインストールされた、プログラムの履歴を確認できるようです。個人用として使う分には関係なさそうですね。
書込番号:9486467
4点

設定おけるE30HTの特徴紹介の続きです。写真は左から10〜13になります。
・写真10
接続設定:接続に関する設定のなかで、特に目を引くのがグローバル機能。エリアとPRL(ローミングエリア情報)の設定ができます。このふたつを設定するだけで、そのまま海外の対応エリアで使用できるそうです。
・写真11
接続設定:エリア設定の画面です。日本と海外から選べます。
・写真12
接続設定:PRL(ローミングエリア情報)の設定画面です。
・写真13
接続設定:通話オプションです。留守電、着信転送、番号通知、割込通話の設定ができます。
書込番号:9486487
4点

初期状態でE30HTにインストールされているプログラムの紹介です。「KTCapt」のみ画面撮影用に追加インストールしています。写真は左から1〜3になります。
・写真1
プログラム画面その1です。
・写真2
プログラム画面その2です。
・写真3
プログラム画面その3です。
書込番号:9486576
4点

プログラム一覧の画面でフォルダの中に入っているプログラムの紹介です。写真は左から4〜5になります。
・写真4
「Office Mobile」フォルダの中のプログラムです。4種類が用意されています。PowerPoint Mobileでは、PowerPointファイルの編集はできません。
・写真5
「ゲーム」フォルダの中のプログラムです。ゲームは3種類入っています。TeeterはG-sensor(傾きセンサー)を使ったゲームです。
書込番号:9486586
4点

E30HT独自のプログラムが「WalkingHotSpot」です。E30HTが、ほかの端末の無線LANスポットになるという機能で、最大5台まで同時に利用できます。写真は左から6〜9です。
・写真6
WalkingHotSpotのメイン画面です。
・写真7
オプション画面です。
・写真8
設定のメニュー画面です。
・写真9
クライアント設定画面です。
書込番号:9486599
4点


E30HTもう1つの独自プログラムが「Scan & Fax」です。これは携帯電話のカメラをスキャナに変えるscanRというサービスを利用したものです。写真は左から1〜4です。
・写真1
Internet Explorerで「scanR」のサイトをみたところです。
・写真2
実際にE30HTの取扱説明書を撮影して試して見ました。
・写真3
撮影後に、以下のような画面が現れます。ここで、FAXで送信/スキャナで読取を選択します。
・写真4
選択し終わったら、被写体をどのようにアップするか選びます。
書込番号:9486691
4点

「Scan & Fax」紹介の続きです。写真は左から5〜7です。
・写真5
画像をアップロードしているところです。
・写真6
アップロード完了後、ブラウザを開いてscanRのサイトを利用すると(要会員登録)、スキャンされた画像を使用できます。文字も判別でき、十分にスキャナとして活用できそうですね
・写真7
テキストのみ抽出してもらうこともできます。今回撮影した画像では残念ながら精度が低かったようです。よりカメラを近付けるなど、改善の余地はありそうです。
書込番号:9486713
4点

最後にPC接続についても紹介しておきます。ドコモ版Touch ProのHT-01Aと同じく、E30HTにはインターネット共有の機能が搭載されており、接続したPCでインターネットに接続できます。写真は左から1〜4になります。
・写真1
インターネット共有はプログラム一覧のここにあります。
・写真2
インターネット共有のための接続はUSBケーブル、もしくはBluetoothで行ないます。
・写真3
インターネット共有中の画面です。
・写真4
東京の中野区や新宿区にある住宅でインターネット共有をしたところ、下り速度は0.492Mbps前後でした。環境によって変わると思いますので、あくまで参考程度ということで。
長々とおつきあい頂きありがとうございました!
書込番号:9486773
4点

こんばんわ。はじめまして。
詳しいレポート、ありがとうございます。
スマートフォンの購入を検討中です。
質問があります。
1.機種変更をした場合、何か弊害はありますか?
2.現在使用している携帯TELのアドレス帳は活かせますか?
3.MAXで使用した場合、ランニングコストはどのくらいアップしますか?
4.TELとしての機能は、使いやすいですか?
5.ドコモやイーモバイルと比較して、メリットやデメリットを教えて下さい。
6.エクセルの帳票などのちょっとした編集を考えているのですが、使えそうですか?
7.iPhoneのような便利なアプリは充実してますか?
いろいろ使い勝手を教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:9487628
1点

ぶっち624さん
こんばんわ。返信遅れてすみません。
質問に関してですが、答えられる範囲で、ということで^^;
>1.機種変更をした場合、何か弊害はありますか?
ぶっち624さんがお使いのキャリアやプランがわからないので、料金などに関しては答えられないのですが、EZwebがサポートされていないというのは、人によっては弊害(?)と言えるかもです。ただ、それ以上のメリット、楽しさがこの機種にはあると思います。
>2.現在使用している携帯TELのアドレス帳は活かせますか?
普通の携帯をお使いなんですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/31104001113/#9484217
こちらの口コミが参考になると思いますが、一度PCに移してOutlookで管理すれば後々便利ですよ〜。私は名刺はすべてPC上でOutlookに入力し、E30HTなどと同期させています。
>3.MAXで使用した場合、ランニングコストはどのくらいアップしますか?
こちらはぶっち624さんの現在のコストがわからないのでお答えのしようが^^;
>4.TELとしての機能は、使いやすいですか?
普通の携帯電話として考えると、決して使いやすいとは言えません。タッチパネルのテンキーよりも、やはり実際のテンキーの方が使いやすいですから。私の場合はほかの部分にメリットを感じて使っています。
>5.ドコモやイーモバイルと比較して、メリットやデメリットを教えて下さい。
ドコモとの比較は↓の記事を参考にするとよく分かるかと。
http://touch-pro.windows-keitai.com/?Touch%20Pro%2F%E6%AF%94%E8%BC%83%20%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%20%E6%96%99%E9%87%91%20%E4%BE%A1%E6%A0%BC%20%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0
イーモバイルは同モデルが無いので何とも^^;
>6.エクセルの帳票などのちょっとした編集を考えているのですが、使えそうですか?
Office 2007形式の読み込みに対応していたり、基本的な数式やグラフが使えたりと基本的な機能は備えていますが、PCと同等の機能を備えているわけではないので、複雑なものに関しては無理かもしれません。
>7.iPhoneのような便利なアプリは充実してますか?
数に関していえば後から登場したiPhoneに追い越されてしまった感じはありますが、世界じゅうのプログラマーが作った膨大な数のソフトがすでにあります。iPhone向けアプリのようにメーカー(Apple)の審査が必要なわけでもないので、いろいろとおもしろいアプリがありますよ。とりあえず、↓このあたりから探してみるといいのでは?
http://soft.wince.ne.jp/
書込番号:9492823
2点

WKFANさん、おはようございます。
長い質問に答えて頂き、ありがとうございます。
昨日、同じく、ヨドバシで、料金システムなどを聞いてみたのですが、全く、把握してませんでした。とりあえず、置いてます。みたいな感じ…。
だったら、売るな〜!
スミマセン、愚痴が…。
自分は、プランL、ダブル定額ライトで、月15000円くらいになります。
いずれにしても、携帯TELとしては、現行機種を使用して、WEB機能をスマートフォンにしようかと考えてます。
他のキャリアも検討されましたか?
Excelの編集が難しい場合、ネットブックにしようかと考えてます。
ランニングコストに不安があります。
ベストな方法はありますか?
書込番号:9494058
1点

WKFANさん
これは下手なレポート記事より参考になります。
(特に詳細な設定の表示)
ベースのハードがdocomoやソフトバンクとは別物のKCP+向けMSM7500にWindows Mobileを載せたためにこうなったのではないでしょうか。
(速くしなかったのは、初のスマートフォンの高速化によって従来MSM7500の一部で起こっている通信不安定や電池使用時間の短縮などの懸念を引きずるより、とりあえず法人向けで安定性を狙ったとか?)
ところで、1点ずっとモヤモヤしてわからないことで、従来機における相互のアドレス帳の移植はmicroSDのバックアップで作成されるVCF(カードファイル)が一番互換性がありましたが、この点、同期というか従来機との相互移植ではこのVCFファイルは全く使えなくなったのでしょうか?
書込番号:9498570
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > E30HT au
AU初のWM端末ということで待ちに待ったMBW-150とのペアリングをしてみました。
MBW-150はソニエリの海外端末のみ対応ということで、
W61Sを購入時にだめもとで挑戦→NG
その後もホットモックでS001他、AUのソニエリ端末は全てNG
WM端末ならsmartwatchM経由で使えるだろうと踏んでいたのですが…
バッチリつながりました。
時刻連携、日本語着信表示、不在着信表示、メール着信表示、置忘れ通知
応答保留、全て対応できました。
頑なにAUでWM端末の発売をまっててよかったです。
5点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > E30HT au
ソフトバンクを購入したならやはりauも……ということで、今日発売されたばかりの「Touch Pro E30HT」を買ってきました。自分のサイトの方でもリポートしているので、よろしければどうぞ。まずは昨日の予約の様子から。
---------------------
予約をしたのはヨドバシカメラマルチメディア新宿東口のケータイ ワンセグ館。1F〜6Fまで携帯電話関連のフロアで、auのフロアは4Fです。フロア内では、E30HTのモックや価格が書かれたパネルが設置されていました。ただしホットモックはまだ置いていない模様。ちなみに、価格に関しては写真のとおりでした。
カウンターで契約書を記入し、購入コースや料金プラン、支払い方法を選べば、予約完了。ちなみに支払い方法はクレジットカードと口座からの引き落としのふたつから選択できました。前者の場合はクレジットカード、後者の場合はキャッシュカードが必要になります。
約20分ほどで予約は完了。あとは発売日を待つばかりです。
3点

そしていよいよ 5 月 1 日。予約時に「11:00には開通している」と言われたため、楽しみにしてヨドバシカメラマルチメディア新宿東口のケータイ ワンセグ館に向いました
しかし発売日当日だったためか、開通がかなり遅れているとのこと。1時間後に訪れてみたもののまだ未通。さらに開通直前までいったものの、今度は端末側の初期不良(ICカードを読み込まなかったそう)のために、ふたたびやり直しに。結局無事に入手できたのは15:45でした^^;
それでは写真付きでリポートをお送りしていきます。写真は左から1〜2となってます。
・写真1
こちらはヨドバシの紙袋から箱を取り出したところです。何か思っていたより箱が小さいですね。
・写真2
これは購入時のレシートです。支払ったのは36,000円でしたが、ヨドバシカメラのカードに10%のポイントが付いたので、実質的には32,398円。白ロム、ICカードがそれぞれ1円とカウントされているため、2ポイント余分に付いています。
書込番号:9476576
3点

無事購入できたので、自宅に戻って開封です。写真は左から1〜4となってます。
・写真1
E30HTのパッケージはかなりシンプル。端末名の隣にある黒は端末の色を示してます。
・写真2
パッケージの横にはauのイメージカラーであるオレンジのラインが入っています。
・写真3
背面には同梱物の一覧が書かれています。
・写真4
裏面は正面とほぼ同じデザインですね。
書込番号:9476640
3点

開封リポートその2です。写真は左から1〜3となってます。
・写真1
パッケージを開けたところ。右側のくぼみはE30HT本体が入っていたところですが、今回は店員さんによって先に取り出されていました。
・写真2
さらに開くと、イヤフォン、USBケーブル、ACアダプタ、スタイラスといった周辺機器が出てきます。
・写真3
その奥にあるのはマニュアルやCD-ROMです。
書込番号:9476673
3点

さあいよいよ本体の登場です。写真は左から1〜4となってます。
・写真1
本体正面。出荷状態ではシールが貼られています。
・写真2
シールを取ったところです。
・写真3
本体背面にもシールが貼られています。
・写真4
読みやすいように横にすると、こんな感じです。電池パックの入れかたと、発熱に関する注意でした。
書込番号:9476746
3点


左側面はボタンふたつとHTC INNOVATIONの刻印 |
右側面はQUALLCOM 3G CDMAの刻印 |
キー配列はすでに発売されているソフトバンク版Touch Pro X05HTと同じ |
ディスプレイ部の背面 |
引き続き本体のリポートです。写真は左から8〜11となってます。
・写真8
左側面はボタンふたつとHTC INNOVATIONの刻印があります。
・写真9
右側面はQUALLCOM 3G CDMAの刻印のみ
・写真10
キーボードを開いてみました。キー配列はすでに発売されているソフトバンク版Touch Pro X05HTと変わらりません。
・写真11
ディスプレイ部の背面はこうなっています。
書込番号:9476883
3点

今度は本体をアップで紹介していきます。写真は左から1〜4となってます。
・写真1
本体正面下部にあるナビゲーションコントロールボタンと、中央のEnterボタン。凹凸がなく、どのあたりを押せばいいのかちょっとわかりにくいです。
・写真2
本体正面上部にある受話口。左側は光センサーになっていて、周囲の明るさを感知して画面の明るさを自動調整します。
・写真3
本体下側面。上にある小さな穴が送話口、下の左がミニUSB端子、右がリセットボタンです。
・写真4
本体上側面には電源ボタンと、スピーカーがあります。
書込番号:9477012
3点


電池カバーも外してみました。写真は左から1〜4になっています。
・写真1
本体背面の電池カバーは、端末の上方向にスライドさせると外せます。
・写真2
電池カバーと電池を外したところです。
・写真3
白いカードが、電話番号などが記録されているau ICカード。これが挿入されていないと、電話やメールの送受信、PINコード設定ができません。
・写真4
au ICカードは軽く抑えてスライドさせると外せます。
書込番号:9477070
3点

同じ HTC の Touch Pro をベースにしているソフトバンクの「Touch Pro X05HT」と比較してみました。写真は左から1〜4になっています。
・写真1
本体正面の比較。ナビゲーションボタンの配列は同じですが、ロゴの刻印内容、場所がまったく異なります。また、右上にあるサブカメラのレンズの有無(E30HTにはない)も、企業向けのE30HTらしいところではないでしょうか。
・写真2
背面は正面以上にデザインが異なっています。E30HTのほうがシンプルで丸みを帯びています(イー・モバイルのTouch Diamondみたいですね)。また、少しだけ縦の長さが長いのがわかります(スペック上は1mmだけ長い)。
・写真3
X05HTはダイヤモンドのような加工がほどこされていますが、E30HTはフラットです。
・写真4
厚さはほとんど変わりません。
書込番号:9477129
3点

本体編の最後は箱に入っている同梱物を紹介していきます。写真は左から1〜4になっています。
・写真1
USBケーブル 30HTHUA。miniUSB端子とUSB端子を接続します。
・写真2
ACアダプタ30HTPQA。USBケーブルをつなげると、E30HTが電源から充電できます。
・写真3
USBイヤホン30HTQWA。イヤホンを耳を当てる部分のカバーの予備も用意されています。
・写真4
本体付属のもののほか、もう一本、スタイラス30HTRKAが予備として同梱されています。
書込番号:9482823
1点

同梱物の続きです。写真は左から5〜8になっています。
・写真5
見えにくいですが、液晶保護フィルムです。
・写真6
かなり薄い取扱説明書です。
・写真7
電源ボタンなどについての注意点が書かれたカードです。
・写真8
お使いになる前にディスク(CD-ROM)。ActiveSync 4.5やWindows Mobile Device Center、Microsoft Office Outlook 2007 60-day trialが収録されています。
書込番号:9482868
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-01A docomo
iモードネットでのスマートフォン対応の話は最近の話でしたが、問題が何点かありました。
・メールの転送機能が無い。
・メールをバックアップや保護する機能が無い。
・PCやスマホのメーラーに保存できない。
・サーバー容量は受信が最大10MBもしくは1000通、送信が最大4MBしかない。その容量を越えた時点で古いメールから削除。
モバイルモードでは上記の4点に加えて
・デコメールの作成機能が無い。
・メールの新規作成時にファイルを添付する機能が無い。
・署名が利用出来ない。
・フォルダ管理機能が無い。
とのことです。くわしくは、https://imode.net/cmn/m/mobilemode/
以下の方法でも絵文字に対応します。
@gmailアカウント取得
A「Pocketの手」のインストール
(http://yadorigi.seesaa.net/article/31766357.html)
Bi絵文字をWindowsにインストール(http://idea.nonolog.jp/2008/01/docomowzero3.html)
Ci絵文字をWindowsにインストールした後に出来る「docomo.tte」を「Pocketの手」で外字登録。
DMCHARをダウンロードして設定ファイルの差しかえ(http://kfujimura.blog92.fc2.com/blog-entry-203.html)
EGmail (IMAP) push for Pocket Outlookをダウンロードして設定。(http://idoomo.org/blogs/index.php?e=550)
※Eのダウンロードは、xda登録必要(http://www.tpath.net/2008/03/itask.html#more)
長くなりましたが以上でdocomo絵文字の送受信をpushメールとしてあつかえます。auとソフトバンクはわかりません。外字ファイル(.tte)を三機種分まとめて登録して、MCHARの設定ファイルも三機種分に変更したものにさしかえればできるかも???
0点



スマートフォン・携帯電話 > BlackBerry > BlackBerry Bold docomo
ドコモ標準のケースに上記のシリコンケース(千円くらいだっけな)
付きの本体ギリで入ります。はじめはやはりだめかと思いましたが
1Wほどでなじんできました。
このケース、回転していいのだけれど欲をいうなら
本体逆さまに入れたときにも磁石に反応してほしい。そしたら
希望のストラップ付けられんだけどなぁ。
ついでにミヤビックスの液晶保護シートも貼ってますが
厚みを感じず一体化してます。予備にもう1枚欲しいけど
少し高いかな?
0点



スマートフォン・携帯電話 > BlackBerry > BlackBerry Bold docomo
いやーー購入しちゃいましたよ、ついに。
BOLDちゃん、まじいいっすねーーー
なんなのこのクリクリするトラックボールは。
なぜ日本のメーカーはこんな端末が作れないのか、悲しくなるぐらい。
かなり完成度が高い端末ですね。
ビジネスユーザー向けとは思っていましたが、個人ユーザーでも十分楽しめますよ。
So-netやG-mailがじゃんじゃん自動受信されるし、i-modeメールがいるのかな?って思うぐらいですよ。
もう手放せませんね。
こいつカッコよすぎます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





