
このページのスレッド一覧(全10298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月25日 00:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月7日 17:05 |
![]() |
0 | 7 | 2006年1月27日 04:05 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月27日 00:59 |
![]() |
0 | 12 | 2006年1月21日 14:14 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月16日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
皆さん、こんばんは(^^)/
今日、初めて持ち出しました。
一晩AC繋ぎっぱなしで、朝に外して、22時過ぎに帰宅。
外してから最終的に30通くらいのWELLCOMメールを自動受信。
帰宅時の電車の中で、40分くらい?メールを読みました。
この使い方では、バッテリーの減りは全く無いようです。
電池マークが一つの減りもなく帰宅しましたので(^^ゞ
毎晩しっかり充電してあげれば、
私の使い方では持つのかなぁというのが第一印象です。
ただ、WELLCOMメールはOutlookで読みますが、
これがなかなか使いづらかったですね。
1通開封して読んでは削除の繰り返しには
辛いインターフェースです。
どうしても、前に持っていたクリエと比較しちゃうので
まぁ仕方ないかなぁって思ってますけどね。
nPOPによる巡回受信などはまだ試していません。
あと、外出先でのWeb閲覧もしていません。
このあたりを頻繁に行うようになると、
(まぁ平日仕事してると時間がないとは思いますが)
バッテリーはどうなのかなぁって考えます。
とても見易い液晶ですし、いい感じで使い始めています(^^)v
では(^_^)/~~~
0点

Web閲覧は電池食いますので良くやるのであれば、会社にも充電設備が欲しくなりますよ(笑)。
さて。Outlookですが、起動に時間がかかりますよね。
フォントも自由に変えられず、自動で通信切断しないし、メーラーとしてはいまいちかと思っています。
代替のメーラとしてnpopかQmail3が一般的です。
ぼくの場合はメールはPCに保存できればいいやと割り切ってnpop中心にしています。
・ウィルコムメールはPCに転送しておく
・npopではPC側POPのメール受信設定とウィルコムメール送信設定(BCCに自分宛に送っておく)
ダイアルアップでつなげて、自動切断する設定にしておく。
※npopの設定はリンク先をごらんください。私のブログです
これによりnpopでサーバ上にあるメールを確認できます。
さらに送信されたメールも、届いたメールもPCのメールに届きますから、そこで管理できますね。(Gmailを組み合わせるとオンラインでできそうです。)
ただ、ウィルコムメールの自動受信は今迄どおりoutlookを使っています。
LEDの制御まで含めた代替メーラーの開発が望まれますねー。
書込番号:4848800
0点

dawnpurpleさん、こんばんは(^^)/
> Web閲覧は電池食いますので良くやるのであれば、会社にも充電設備が欲しくなりますよ(笑)。
Web閲覧は控えめにします(^_^;)
まぁ自宅に帰れば出来るので、緊急の場合でしょうか!?(笑)
自宅では、布団に入っても、どこでもたっぷり使えるように
モバイルクルーザー for W-ZERO3 を発注しました(^^ゞ
> さて。Outlookですが、起動に時間がかかりますよね。
そうですねぇ
起動も遅いし、1通開くのに砂時計回転マークが出るのが。。。
> フォントも自由に変えられず、自動で通信切断しないし、
> メーラーとしてはいまいちかと思っています。
はい、同感です。
ウィルコムメールリーダー化していますね(^_^;)
> 代替のメーラとしてnpopかQmail3が一般的です。
私はnpopをインストール、各アカウントの設定済みです。
> ぼくの場合はメールはPCに保存できればいいやと割り切ってnpop中心にしています。
なるほど。同じような使い方です(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン
> ・ウィルコムメールはPCに転送しておく
> ・npopではPC側POPのメール受信設定とウィルコムメール送信設定(BCCに自分宛に送っておく)
> ダイアルアップでつなげて、自動切断する設定にしておく。
> ※npopの設定はリンク先をごらんください。私のブログです
ありがとうございましたm(__)m
役に立ちそうです\(^O^)/
> これによりnpopでサーバ上にあるメールを確認できます。
> さらに送信されたメールも、届いたメールもPCのメールに届きますから、
> そこで管理できますね。(Gmailを組み合わせるとオンラインでできそうです。)
そうですね。
> ただ、ウィルコムメールの自動受信は今迄どおりoutlookを使っています。
> LEDの制御まで含めた代替メーラーの開発が望まれますねー。
全く同感です。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:4854710
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
ユーザーレビューで書き忘れたネタなど、小技(?)あれこれ。
購入は、ウィルコムプラザをお薦めしたいです。
私の場合、県都にしかウィルコムプラザが無かったのですが、時間を掛けても行った価値はありました。機種変更でしたので店員さんから、電話帳データの前機種からSIM→W-ZERO3本体へのコピーから、初期設定&オンラインサインアップの作業まで、目の前でして頂けました(更に、噂で聞いていた難しい裏蓋の開け方のコツまで教えて頂き)。
使い始めるまでが難しそうだと思われる方は、量販店で少し安く買うよりウィルコムプラザで購入した方が、安全だと思います。
アウトルックなどPCと同期の必要がなければ、ActiveSyncを導入しなくても問題無いかもですよ?
私の予定管理は、手帳の年間スケジュール一枚で済んでるってのもありますが(細かい予定はW-ZERO3のメモで補助)。
・メールは全てウィルコムのアドレスへ転送すると同時に、PCでも保存したいのでオンラインサインアップでPCアドレスへ転送設定にしているし。PHSからの送信メールもPCで保存したいので、BCCにPCメールのアドレスを入れて送信しています。
・メディアプレーヤーは、音楽動画データをminiSDにコピーした後、ライブラリの更新で取り込めました。
・Operaも、IEからお気に入りを取り込めずに色々試行錯誤してたら、URLを本体ファイルの参照にしたら見ることが出来ました。
手順は下記の通り。
1.ファイルエクスプローラーで、Windowsフォルダ内のお気に入りフォルダをメニュー→編集→コピーでコピーして。
2.マイデバイスまで戻ってから、メニュー→編集→貼り付けで複製のフォルダを作った後(Windowsフォルダ内にあると、読み込み時にエラーが出る為)。
3.Operaを起動して、URLバーに直接「file://お気に入り」と入力
4.すると、何故か「file://localhost///お気に入り」にURLが変換されて、2.で作ったお気に入りの複製フォルダ内が一覧表示され、URLがリンクされてます。
以上、「file://お気に入り」をホームページに設定すると、簡易のURL一覧を起動可能だったり。
但し、PDAの正しい使い方が分かってないので、何処か間違った使い方をしているかも知れません。もし問題あれば、指摘頂けると助かります。
現状、W-ZERO3とPCのデータの遣り取りはminiSDで殆ど済んでます。ただ、今のところ問題なのが、W-ZERO3のメモがPCで見れない事。手持ちのビューアソフトでは開けない...探さなきゃ。
0点

ヒントをありがとうございました。私もOPERAでIEのお気に入りを参照したいと思っていたのです。ヒントを参考にして、file://windows/お気に入り/とURL欄に入力したところ、お気に入りフォルダをコピーしなくても直接参照して使うことができました。ぜひやってみてください。ヒントに感謝!!
メモ帳のデータの拡張子は.pwi(PocketWordInk?)なのでActivesyncで変換しないとPCで参照できないと思います。0号エディタなどの拡張子.txtで保存できるソフトを使えばテキスト文書として変換無しでPCでも参照できます。あとWordは同じ.docなのでPCでも参照可です。拡張子を参照するにGSfinder++を入れると便利です。
書込番号:4798065
0点

礼樹さん。はじめまして。
(W-ZERO3ユーザーではなくて申し訳ないのですが)
礼樹さんがおっしゃる通りだと思います。
Operaのブックマーク(Application Data/Opera/Opera6.adr)と、
お気に入りをMSフォンで二元管理するのは好ましい状況じゃありませんものね?
特に毎日外で定額通信を使って、仕事関係以外にも旅行だの買い物だのでどんどんブックマークを増やして帰って来ては、
自宅のPCの「モバイルのお気に入り」で毎日整理が必要な状況では尚更だと思います。
Qtリナザウで広く使われているOperaや、pdaXromのFirefoxと違って、
今回のMS用Operaは、かなり機能が限定されていて、「モバイルのお気に入り」のインポート、エクスポートも叶わないとなると尚更だと思います。
リナザウで使われるOperaと比べると機能的に大幅に削られてますね?
メニュータブの機能の少ない事と言ったら・・・
PC同様、アドレスバーでコマンド入力するインターフェース主体にならざるを得ないですよね?
Syncについても、
W-ZERO3の場合「今時そんなんで本当にいいのかよ?」とは思います。
リナザウ同様ケーブルを挿してSyncって言うのは、毎日の事を考えると嫌になると思うんです。
例えクレードルがあっても。
ActhiveSync 3.8以降、LANによるSyncがサポートされなくなり、
赤外線やExchangeServerを除き、今やBluetoothだけが正式サポートされるワイヤレスSyncなのに・・・
W-ZERO3は、昨年から発売されたhpやBenQ、サムスン、HTC、PalmのMSフォンの中で、
Bluetoothが搭載されない世界で唯一のMSフォン?(ですよね?確か。)
PCの前に行かないとアプリのインストールどころかSyncも出来ないと言うのは、ここ2年半まったく経験のない状況です。
机の上では邪魔なだけの、尻尾の生えたクレードルなんて、開封すらした事ありません。
冬場は特に、寝る前に
メールの受信とモバイルのお気に入りの整理だけPCでしておいて、
寝床でPPCで予定表見直して手直しして部屋の隅のPCとSync。
後は寝床で整理されたブックマークでブラウズ&Syncした結果のメールチェック・・・
と言うのがどうしても増えてきます(私だけ?寒がりなので)
書込番号:4798402
0点

春三番さん、有難うございます。
教えて頂いた様に入力したらエラーが出ること無く、直接お気に入りフォルダを読みに行けました。
画像表示時はOperaを使っていますが、日記・コラムや小説などテキスト表示時にはやはりIEの「一列に表示する」が便利なので、IEを主に使ってしまいます。なので、お気に入りの登録もIE主体になってしまい。Operaでは登録し無さそうな気配。
あと、W-ZERO3のメモをPCで見るにはActiveSyncの変換が必要なのですね。今の所、W-ZERO3でしかメモを開かないし、バックアップもPCにコピーだけはしてるのでなんとかなってますけど。W-ZERO3の便利ソフトもActiveSync経由のインストールが必要そうですし、いつかは導入しないと!
そそいねさん、はじめまして、PDAを活用されている達人なのですね。
W-ZERO3は無くても、PDAユーザーからとしてご助言頂けるだけでも助かります。有難うございます。
PCはタブブラウザで巡回サイトをまとめて開いて見ているせいか、お気に入りはポータルサイト程度で止めてます。必要ならW-ZERO3とPC間でメールでURLを遣り取り出来るし。
W-ZERO3単体で使っていて、不自由無いのですが...ケーブルレスなW-ZERO3は便利そう。
この先、マイナーorモデルチェンジ時に採用されると良いですね。
W-ZERO3では限定版のOperaも、同様バージョンアップに期待しますわ♪
> 寝床で整理されたブックマークでブラウズ&Syncした結果のメールチェック
PCと同期はしてないけど、私もW-ZERO3を布団の中で使ってます。寝る前と起き掛けで。冬で寒いからなおさら布団から出たくない(滝汗)。同士! とか言いたいかも(失礼?)。
書込番号:4801029
0点

>あと、W-ZERO3のメモをPCで見るにはActiveSyncの変換が必要なのですね。
メモパッド以外にエディタは入れてらっしゃらないですか?(ないと環境設定の編集とかで何かと困りません?)
メモで、Syncなしで*.txtで宜しいなら・・・
零号エディタ
www.fermes-soft.com/zhe_download.htm
とか。
余計なお世話ですが、
零号エディタでしたら言うまでもありませんが、
メニュー>ツール>設定>拡張・マクロ
で「関連付けする拡張子」は指定しておいて下さいね?(ファイルエクスプローラで、*.txtだと通常の関連付けはWard Mobileなので)
書込番号:4801310
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
NTTドコモ(以下ドコモ)およびHigh Tech Computer Corporation(以下HTC、代表取締役社長:周永明、本社:台湾桃園市)は、Microsoft(R) Windows MobileTM 5.0 日本語版(以下:Windows Mobile 5.0)をオペレーティングシステム(OS)に採用したHTC社製のモバイル情報端末をドコモが導入することについて基本合意に達しました。
今回のHTC社製のモバイル情報端末の検討は、法人ユーザーのモバイルソリューションにおけるニーズにお応えするものです。特にWindows ServerTM やExchange Serverとの連携によるモバイルメッセージングや業務支援などのシステムソリューションに、今後大きく貢献できるものと期待しております。
HTC社製のモバイル情報端末の主な特長は、以下のとおりです。
1. W-CDMA方式とGSM/GPRS方式のデュアル端末
2. Windows Mobile 5.0をOSとして搭載
3. 音声通話、テレビ電話、パケット通信対応
4. 無線LAN対応
5. QWERTY配列注意1のキーボードを搭載
なお、ドコモおよびHTCは、2006年下期の導入に向けて検討を進めてまいります。
0点

まさかHTCで来るとは・・・
Universalではない事を祈ります(デカ過ぎて・・・)
じゃあWizardみたいなものか?
でもW-CDMAって事を考えると・・・
どうなんでしょう?(HTCならボーダか?と思ってたらそうじゃないんですね?)
個人的には、BenQ P50を出してもらいたいところですが(やはり縦寸以外はTreoと同サイズで、
それでいて無理のないディスプレイサイズでQVGAと言うのが、毎日使うことを考えると一番無理がないのではないかと思うんですけど。如何です?)
書込番号:4759928
0点

W-ZERO3と似た様な製品を出すと言う事でしょうか
無線LAN以外のネット接続でW-ZERO3と同じように
完全定額になってもらわないと自分としては購入理由が無いですね。
ドコモだからなあ、どうなることか
書込番号:4760088
0点

いやー、楽しみですね。
W-ZERO3のおかげで色々出てきそうです。
Universalで是非ともお願いしたいですねー。
書込番号:4761002
0点

でも法人市場向けで、一般販売がないってことが残念ですね。
しかも今回もiモード、iアプリには対応しないようだし。
書込番号:4761058
0点

ドコモの方 見てたらLooxT800でお願いします。
買いますから・・・ホントですよw
書込番号:4762702
0点

どこからもってきたのか知りませんけど、
無断転載するのは止めましょう。
(カテゴリー違うし、宣伝っぽい書き方してるから、
どうせ、投稿だけして返信なんて読む気無いでしょうけど。)
書込番号:4769427
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
ローカルに保存してあればいいのですが、
webではストリーミングができなかったのが、
設定の接続の接続にある、プロキシーサーバーの設定で
プロキシーサーバーを使う、のチェックをはずしたら
ストリーミングができるようになりました。
300Kでもカクカクですが。
但しフレッツスクエアの映像は接続キーが大きすぎて
ダメというようなエラーがでますが。
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
今日ついにウイルコムストアからゲットしました。
とはいえ昨日有楽町ビックカメラには在庫ありますのタグが1FでもPCの売り場(エアエッジ?)にもついていました。。。。
(ポイント10%)
ついでに売り場で聞いてBluetoothのヘッドセットゲットしました。
ちゃんとハンズフリーで使えますよ。
モバイルキャストのMP200PDH-KSです。
1万円以上と高いのですが、
以前からBTのヘッドセット使っていた私にとっては
やはり必要経費と割り切って購入しました。
アイオーデータもあるのですが、
アダプターが巨大で引いてしまいますね。
クリエとauを持っていましたが、
私にとって携帯でメール打ちが苦痛、
携帯サイトは見ない私にとっては
通話が出来ることが重要。クリエで通話できればいいのにと思ってました。
大きい画面で「ウチの子」の写真を見せたり
度忘れメモ代わりにいろいろ使うことが出来れば満足です。
0点

クリエ大好きださん
ついでに売り場で聞いてBluetoothのヘッドセットゲットしました。
ちゃんとハンズフリーで使えますよ。
< できますか。うれしいですね。
もう少し教えてください:
アダプターの型式は?
どこにつなぐのでしょう?
ありがとうございます。
書込番号:4736942
0点

こんにちは。
イヤホンジャックにアダプタ(A)を装着します。
私が購入したものはこのアダプタと実際に耳に付けて通話、受信できるもの(B)がペアになっています。(A,B セットという意味)
電話にBTを搭載してついているのであれば
(A)はいらないのですが、
W-ZERO3にはBTを搭載していないので
外付けするわけです。
利点は大きいW-ZERO3を持たずに通話できる。
欠点はイヤホンジャックにAを付けるので
着信音が鳴りません。
耳に付けたBから着信音が聞こえます。
それでBのボタンを押して通話するわけです。
BTヘッドセットでもプリンストンなどはPHSに対応していません、とのこと。
こちらは私が動作確認済みです。
そうねえ、という方は
イヤホンかな。
書込番号:4737238
0点


クリエ大好きださん
迅速、ご親切なお返事ありがとうございます。
ここで以前質問しており、うれしい回答をもらえました。
(MP200PDH-KS)は平型端子用のアダプターとセットになっているようですね。
http://store.yahoo.co.jp/ashibe-denki/mobilecast.html
アダプターをイヤーホーン端子につなげるとは知りませんでした。
書込番号:4738174
0点

情報提供ありがとう御座います。
ところで、ステレオタイプのものってないのでしょうか?
音楽もブルートゥースをつかって聴きたいので。
書込番号:4739448
0点

価格とっとこむさんへ、ステレオタイプの物もありますよ。
クリエ大好きさんが添付しているリンク先のサイトの製品情報を閲覧したら載ってますよ。
書込番号:4741289
0点

クリエ大好きださん
さっそくトラブルです:
着信時、イヤホーンのボタンで通話中になってくれません。
03のボタンを押せばイヤホーンで通話できます。
なにか対応法があるのでしょうか?
あしたサポートには聞いてみますが。
書込番号:4741610
0点

Bluetoothヘッドセットでボタンを使った着信が出来るものは、今のところ無いようです。
モバイルキャストのMP200PDH-KSは私も使ってみましたが、ボタンを押してもオンフック(保留)になるだけで、受話になってくれません。
本体のボタンを押せば通話は出来ますが。
他の機種(アイオーデータやジャブラ)でも同様の症状になります。
残念ですが。
書込番号:4741921
0点

だぶるぜろさん
情報ありがとうございます。
mobilecast のサポートによれば相性の問題だそうで対応できないとのこと。
重要な機能が相性とは恐れ入りました。
ここの商品はこれが最初で最後でしょうね。
自分もまだまだ賢い買い物ができなかったということでしょうが、もめそうな返却の手間より、ある機能で楽しみましょうか?
書込番号:4742301
0点

W-ZERO3の電話ソフトが、自動受話モードを備えてくれたら、触らないでも受話出来ます。Willcomのサポートに要望しましょう。私もしました。
書込番号:4742347
0点

花いろいろさん,
よく調べずに大変失礼いたしました。
送話は当機にてテストしたのですが着信テストはしていませんでした。
W−ZERO3本体で着信操作しないとヘッドセットからの操作は勝手に保留になってしまい、ダメですね。
当方auのBT機ではソニエリ、エアロトーキーのヘッドセットで着信通話も出来ていました。
ですからこれでもOKと思っていました。
自分もとてもがっかりしたのですが、
花いろいろさん本当にごめんなさい。
ここで言うのもおかしいとは思うのですが、
BICにて買ったとき、
PHSで使えるのはこれ、
といわれましたが、
お金を払うときに
「ダメだったらレシート持ってきてね。」
といわれました。
一応ご参考まで。
私はこのまま使うとは思いますが。
書込番号:4742355
0点

クリエ大好きださん
書き込みありがとうございます。
当方も返してません。
人ごみなどで、そーと話せていいようです。
書込番号:4753375
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
W-ZERO3の機種変ついでにホームアンテナを使ってみよう
と、思いレンタルの手続きをしたところ昨日届きその使用結果です。外は良いが部屋の中は圏外から最大まで常に不安定な状態だったのが、ほぼ最大の状態で安定するようになりました。最初は期待してなかったのですがここまで変わるとは!電波状況の不安定な方、試してみる価値ありますよ。最初の2ヶ月はレンタル代無料みたい(待ち受け時の電池の持ちも前より良くなった)
0点

私も使っています。
といっても、私のは保証金1万円,レンタル料タダのレピータと呼
ばれていたころのやつですが。(モノは同じと思われる)
私のところも窓際ではバリ5も部屋では圏外という状態だったのが、
部屋でもバリ5になりました。
通話はほとんどないですが、メールは来るので重宝しています。
書込番号:4739840
0点

私も身代金1万円の時代から(笑)使っています。
とても「話せる状態で無かった」ところから、今は「問題無い」と言えるほどに解消しています。
電波の届きにくい所にお住まいの方にはお勧めします。
確かによく効きます。
データ通信にも、確か効果があった筈ですよ。
書込番号:4740249
0点

今の形のはデータ通信対応で、それ以前のが非対応ですね、たしか。
書込番号:4740338
0点

あ〜皆さん使ってるんですね!あまり需要が無いのかと思ってました。でも、一度使うと手放せなくなっちゃうから数年使うなら1万円の身代金払って後は無料のは方が良いですね。
書込番号:4740702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





