このページのスレッド一覧(全27582スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年9月9日 08:52 | |
| 22 | 16 | 2025年9月9日 12:10 | |
| 3 | 1 | 2025年9月6日 08:40 | |
| 7 | 0 | 2025年9月4日 03:12 | |
| 39 | 29 | 2025年10月6日 19:54 | |
| 0 | 0 | 2025年9月3日 02:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
機種依存で、一定の時間で途切れるというのはありそうですね。
低速回線等も考えられますが、よくこのアプリを使うなあって思いますね。
利用者が多いアプリで安定性が低いってのもありえますね。
利用アプリも分散すればいいのに、不具合言ってるアプリを使ってるのが不思議ですね。
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
購入して使用していますが、とくに気になったこと。
前機種から乗り換えたら、文字の情報量が減ったと感じます。〈途中で途切れて見切れることが多い。〉
近い〈画面の大きさ〉インチですが、メインスマホのAQUOSR8は、横の幅があるのでそんなことはないです。
ARROWSは、細長い分手に持ちやすいのはありますけど。
書込番号:26283523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sorasorasoさん
こんにちは。
何と比べているのかが微妙に謎です。。。
確認ですが、
「前の機種」って、何処の何て機種ですか?
文面から読み取ると、
元からメインなスマホとしてAquos R8をお使いで、それはそのまま今も継続してて、
もう1台お持ちのサブ?なほうを今回「前の機種」からこれarrows Alphaに変えた→その「前の機種」に比べて《文字の情報量が減ったと感じます》、
・・・に見えます。
だったら、
その比較対象=「前の機種」が何て機種なのかが書かれないことにはなんとも、ですね。。。
書込番号:26283675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
R8の解像度は2340x1080、Alphaの解像度は2670x1200で情報量的にはこの機種の方が上です。
文字サイズ設定の問題では?
書込番号:26283749
2点
>文字の情報量が減ったと感じます。〈途中で途切れて見切れることが多い。〉
例えば価格comのWebページは文字を大きくしても途中で途切れて見切れることはないです
具体的に見切れた状況をスクショして当該アプリまたはWebページ(ブラウザ等)の情報があれば解決策があるかもしれません
書込番号:26283810
1点
見た感じAlphaの「最小幅」が320といった小さめの値に設定されている為に、文字が大きくなっているようです。
R8の「開発者向けオプション」内にある「最小幅」を調べて、Alphaも同じ値を設定すれば見た目は同じになると思います。値によっては内蔵アプリに影響することもあるので元の値はメモしておくといいでしょう。
書込番号:26283949
0点
投稿文章がわかりにくいですね。
前の機種はmotog52jで、6.8インチです。
ARROWSの方が文字が小さく感じたので設定で文字を大きくしました。
すると、ブラウザによっては見切れる場面が多発した状況です。
書込番号:26284429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sorasorasoさん
>ARROWSの方が文字が小さく感じたので設定で文字を大きくしました。
文字を何ピクセルで表示するかによって当然見え方が変わります。
大きくしたのであれば見切れが出ても仕方がないですね。
また、arrows独自のフォントなので、他の機種と見え方が異なっているのもあるかと思います。
書込番号:26284460
6点
>sorasorasoさん
>arrows Alpha M08 SIMフリー
>前の機種はmotog52j
>文字の情報量が減ったと感じます。〈途中で途切れて見切れることが多い。〉
比較元の明示ありがとうございます。
スペック比較するとこんな↓ですね。
●価格.com -スマートフォンの比較表(arrows Alpha M08 SIMフリー、moto g52j 5G II SIMフリー)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000048116_J0000041767&pd_ctg=3147
moto g52 よりも Alpha のほうが画面の物理的な縦横サイズは小さいですよね。
見た目の文字の大きさを近づけて〜ほぼ同じにしたら、Alphaのほうが moto g52 よりも表示可能な横の文字数・縦の行数が減っても不思議はない、ってか当然でしょう。
なお、
上で ありりん00615さん が仰ってた如くで、開発者オプションの「最小幅」って設定を弄れば、画面上の字間や行間を詰めたり空けたりの微調整ができます。
よって、それを小さめの値にしてやることで「文字のサイズを変えずに表示可能な文字数・行数を増やす=画面上の文字表示の密度を上げる」ことも出来なくはないです。
今回そんな現状をどうにかしたいっていう話でもないならば、「機種が違えばそんなものです」でしょう。
それをどうにか出来ないか?であれば、開発者オプションの「最小幅」設定値を弄ってみるんでしょうね。
書込番号:26284605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sorasorasoさん
あーすみません前言撤回、
上記「最小幅」を変えると文字の大きさも変わります。
システムの設定で文字サイズを弄るのだと大中小と大雑把なのに比べて、数値で細かに大きさを加減できる、ってだけです。
文字の大きさを変えずに間隔だけ変わるって訳ではないです。
勘違い大変失礼しました。
書込番号:26284613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々知らない情報ありがとうこざいます。
勉強になりました。
今回の事例は、個別事象だとおもいます。
@ARROWSALPHAに買い替えしたものの、画面が小さくなったためmotog52jと概ね同じ程度の大きさになるように文字の大きさの設定をかえた。
Amotog52jと同程度まで文字を大きくした途端、個別に使っているブラウザで文字が見切れた。しかも、見切れる文字の中に自分が最も欲しい情報が隠れてしまった。
B現在は小さい文字に戻して使用している。
基本的にmotog52jに比べたら、ほとんどが快適になり満足している状況ですね〜。
文字の大きさは、標題のとおり、微妙に気になる程度です
書込番号:26284624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書き込み番号[26283810]の画像は
「最小幅」360dp、ディスプレイ:約6.1インチ
フォントサイズ;マイナスから1(0から6)、表示サイズ:中間(マイナスとプラスの中間)
サムスンブラウザでWebページのズーム:110%、テキストサイズ:105%
設定メニューでフォントサイズを大きくすると設定メニューのフォントも大きくなります
ブラウザで情報料を維持しながら表示を大きくしたいときはブラウザの設定でWebページのズームやテキストサイズでWebページのレアウとが大きく崩れない(見切れない)程度に調整します
開発車向けオプションで「最小幅」で360dpに変更するとフォントサイズが大きくなるため横幅の文字数(情報量)が減ります
初期値は420から480dp程度の端末が多です
書込番号:26284656
1点
推測ですがarrows We2と同様に設定→ディスプレイ→表示サイズとテキスト→表示サイズ→+(最大)にすると最小幅が320dp、中間にすると360dp、−(最小)にすると423dpの様に最小幅が変更されるのではないでしょうか
※arrows We2は表示サイズ変更で最小幅が変更になります(Android15)
昔は開発者向けオプションで変更していました
表示サイズを中間でフォントサイズ調整さえたらどうでしょうか
表示サイズを変更すると横幅の文字数が減ります
書込番号:26284871
0点
表示サイズは(最小)にすると横幅の文字数が増えます(情報量が増えます)
書込番号:26284876
1点
>sorasorasoさん
AQUOS R8と比べて、画面の見やすさや綺麗さは、いかがでしょうか?
ダイレクト給電に差異は、あるでしょうか?
個人的なカメラ性能は、AQUOS R8が最低ラインですが、カメラ性能に関しては、AQUOS R8が得意な場面でもarrows Alphaが上でしょうか?
書込番号:26285101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画面は、先にコメントしたとおりAQUOSが比率の関係上見やすいです。〈ドットの細かさは肉眼では区別つかない。〉
色味は、AQUOSは昼光色、ARROWSALPHAは昼白色といった感じで好みがあると思います。
比べてみると、ARROWSALPHAが黄色みかかっているように見えます〈あくまで並べてみるとですが。〉ただ、明るさはARROWSが上なので屋外ではARROWSALPHAが見やすいです
カメラはARROWSALPHAが良いです。〈というか、AQUOSR8は癖がある。解像度は同程度かな?〉
ダイレクト給電は同じですが、
電池長持ち充電は、ARROWSALPHAは80%までだけど、AQUOSR8は90%までの充電がデフォなので、ARROWSALPHAで遠出する場合は設定を一時的に変えて100くらいまで増やしています。
書込番号:26285138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sorasorasoさん
ありがとうございます。
arrows Alphaも選択肢に残りました。
書込番号:26285353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows N F-51C docomo
android15へアップしたところロック状態から画面を2回タップするとロックが解除されてしまいセキュリティー上
これは大問題です。2回タップで時計表示はoffにしてもダメです。ロック解除は指紋、顔で解除出来ますが2回タップで
解除されてしまうと誰でも解除出来て問題です。
0点
android15ではロック状態で画面をタップすると顔認証も同時に行う仕様に変更され解除されるようになったようです。顔が見えない様にしてタップしても解除はされず早とちりでした。
書込番号:26282694
3点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8a ワイモバイル
Pixel7である程度満足していましたが、家族皆でのネットとスマホ業者乗り換えで、一括で安いPixel8aに替えました。
それぞれの動作が少し速くなった感じですし、ディスプレーは綺麗です。ただ、ネットのスピードが、横に置いておいても、必ず7が2倍近く速い!aのつくのは遅いのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
書込番号:26280923 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha F-51F docomo
Exliderのズーム機能が使えないため、たった今サポートに以下の内容で照会しましたので、ここでも紹介しておきたいと思います。なおサポートから回答が来ましたら追記します。
ちなみにズーム機能は使えなくてもそれほど困らないのでこのままでもいいかなとも思っています。
【サポートへの照会内容】
Exliderについてですが、設定で「スクロールとズーム」を選択している時、電源ボタンをダブルタップしてもスクロールからズームに切りかわりません。また、「ズーム」を選択すると電源ボタンに触れてもダブルタップしてもExlider自体が表示されません。起動方法は「なし(すぐに起動)」、「電源キーロングタップ」いずれの場合も同様ですし、ズームの設定で「ダブルタップの早さ」を変えても、実際に行うダブルタップの間隔を変えてみてもダメでした。つまり、Exliderのズーム機能が一切利用できない状況にあります。解決方法を教えてください。なお、再起動してみましたが症状は変わりませんでした。また「スクロール」を選択した場合は問題なくスクロールします。
書込番号:26280153 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>あそたろうさん
バグみたいですね。
ドコモからFCNTにエスカレーションしてくれると良いですが。
書込番号:26280257
2点
早速のコメントありがとうございます。
ということは、FCNTサポートよりドコモのサポートに連絡した方が良かったのでしょうか?
とりあえずドコモにも同内容で照会してみたいと思います。
書込番号:26280266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
度々失礼します。
ドコモへの問い合わせの仕方が分かりづらく、流れから見るとメーカー側のアプリなのではねられそうなのでFCNTからの回答を根気強く待ちたいと思います。
書込番号:26280281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あそたろうさん
ドコモ版なのでサポートはドコモに尋ねたのかと思っていました。
ドコモのスマホなのでドコモに連絡するのが筋ではありますが、FCNTで正解です。
ドコモに行ってもFCNTにエスカレーションするか不明ですし。
書込番号:26280290
2点
ここまで書いておいてアレですが、自分の端末だとダブルタップでスクロールとズームが切り替わりますね。
切り替わりますが、反応が悪い時もかなりあります。
根気よくダブルタップしたらズームが出てくる感じです。
そもそも最初のスクロールを出すときにてこずるときもあります。
いずれにしても精度は良いとは思えませんね。
書込番号:26280301
2点
私の場合、スライダーはストレスなく表示されます。だからこそなおさらズームが残念なんです。
書込番号:26280325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あそたろうさん
>sandbagさん
私も試してみましたが、ダブルタップによるズーム機能は正常に動作しました。
スクロール等も特に反応が悪い、引っかかりを感じる、起動しないなどの事もありませんので、
初期ロットと言う事もありますし、個体差が大きいのでしょうか…
書込番号:26280333
1点
>mm007jpさん
>初期ロットと言う事もありますし、個体差が大きいのでしょうか…
指紋認証も人によって認識しやすさに差があるように、Exliderも人によって操作しやすさが違うかもしれません。
書込番号:26280522
2点
当方SIMフリー機で同じくExliderのズームだけ出来なかったのですが
設定からユーザー補助の項目の中の拡大、拡大のショートカットがONになっており
この項目をOFFにしたところズーム出来るようになりました。
確認してみてください。
書込番号:26280555
1点
ご教示いただきありがとうございます。
拡大はOFFになっていました…
残念です
書込番号:26280607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
arrows We2では最初はExliderでズーム機能が利用できたが途中で利用できなくなりました(Webページの上下のスライドはできる)
Android15になってからまたExliderでズーム機能が利用出来る様になっています
端末を初期化してExliderでズーム機能が利用できる様になるか確認するか
ドコモにExliderでズーム機能が利用出来ないと不具合申告するか
Exliderでズーム機能が利用出来ている人もいる様なので一部の端末で出ている不具合か
端末を初期化すれば解消する不具合かもしれません
書込番号:26280671
2点
>あそたろうさん
この設定のせいではないようですね。
使えると便利な機能なので早く原因がわかるといいですね。
書込番号:26280766
2点
mydocomoのサポート→チャットボットで進みキャッシュの削除やセーフモードでの動作確認ほか様々なことを試してダメで、最後はオペレーターとのチャットに行き着くのかなと思いきや「ご案内した内容で問題が解決しない場合、アプリ固有の問題がある可能性がありますので、アプリ提供元にお問い合わせをお願いいたします。また、ドコモが提供する「あんしん遠隔サポート」もご利用いただけます。」となりました。
ExliderはFCNTのアプリなのでやっぱりFCNTに照会するしかないと思いました。
ちなみにExliderの設定画面の一番下に「Exlider体験」というのがあって進んでいくと「起動を練習する」チェック→「スクロールを練習する」チェック→「ズームを練習する」において『ズームモードに切り替えてみましょう→電源キーをダブルタップしてください』と表示されますが、この場面においてもズームモードにできませんでした。
書込番号:26280928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
念の為ケースはつけていないですよね?
電源ボタンに穴の空いているケースでも、装着していると反応かなり悪くなりますので。
書込番号:26280939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sandbagさん
いろいろご教示くださりありがとうございます。
ケースは着けていたのですが、この不具合に気づいてからは外しています。
というのもケースを着けているとスクロールもしにくくなりますので。
キャッチコピーが「大丈夫。強いから。」のスマホにケースを着けるのもおかしいのかもしれませんが、傷とかを考えるとケースを着けたいような。
書込番号:26280943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あそたろうさん
>キャッチコピーが「大丈夫。強いから。」のスマホにケースを着けるのもおかしいのかもしれませんが、傷とかを考えるとケースを着けたいような。
全然おかしくないですよ。自分も着けています。
最終的には初期化して、前の機種からのデータ移行をしない状態でGoogleアカウントだけの設定を行って試す、くらいですかね。
書込番号:26281022
1点
>sandbagさん
何度もいろいろありがとうございます。
初期化は考えたのですが、仮にそれで治ったとしてもどのアプリなどが悪さしているか不明のままでアプリなどを復元したらまた症状が出る可能性も考えると気が遠くなってきます。
メーカーからの回答も初期化なのであればこのまま使い続けるつもりになってきています。
書込番号:26281031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キャッシュの削除
関係するアプリはExliderとExlide機能のストレージとキャッシュを削除と消去すると設定が初期化されます
またユーザー補助でExlide機能がONになっています
※OFF→ONにしてみるとか
設定を初期化しても駄目だと思うのでズーム機能が使えない様であれば発売間もない端末のためドコモショップに修理依頼されたらどうでしょうか
端末交換してくれるかもしれません?
設定→アプリ→:***個のアプリをすべて表示→画面右上の縦3点リーダー→システムアプリを表示→Exlider→ストレージとキャッシュ→ストレージを消去、キャッシュを削除
設定→アプリ→:***個のアプリをすべて表示→画面右上の縦3点リーダー→システムアプリを表示→Exlide機能r→ストレージとキャッシュ→ストレージを消去、キャッシュを削除
書込番号:26281048
2点
>zr46mmmさん
丁寧なご教示ありがとうございます。
ExliderをOFF→Exlider及びExlider機能のストレージとキャッシュを消去→再起動→ExliderをONでやってみましたが残念ながらダメでした。
ドコモショップ予約したので今日行ってみます。
書込番号:26281134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zr46mmmさん
>sandbagさん
>ヘッポコだいくさん
>mm007jpさん
なんと自己解決してしまいました!!!
原因はご指摘にもあったユーザー補助にありました。
ユーザー補助機能ボタンというのがありまして、そのボタンつまりショートカットにはご指摘いただいていた「拡大」機能の他に「あんしんセキュリティ」機能を設定できるようになっていて、私の場合後者を知らぬ間に設定していました。
実は画面下部の3ボタンナビゲーションの右に人のマークが表示されていたのですが、最近のスマホはこういうものなんだと思い込んでいました。
しかし、実は拡大又はあんしんセキュリティのショートカットを設定していたこそ表示されていたものでした。
ユーザー補助機能ボタンのショートカットの設定を解除した瞬間、感動のズーム機能復活!
スマホでこんなに喜んだのは久しぶりです
皆様の様々なご教示があったからこその自己解決です。
ありがとうございました。
書込番号:26281196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最初の投稿時、口コミの分類を質問にしていなかったため、goodアンサーや解決済の表示ができないみたいです。
ご教示してくださった皆様にお詫び申し上げます。
書込番号:26281212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あそたろうさん
なかなかの盲点ですね。
無事解決したとのことで、何よりです(^^)
書込番号:26281239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あそたろうさん
なかなかな罠ですね。(笑)
初期不良とかじゃなくてよかったです。
書込番号:26281400
1点
>あそたろうさん
解決されて良かったです!
こういったちょっとした設定をうっかりONにしてしまうことで他の機能が使えなくなる、というのは他の設定でもありそうですね。
書込番号:26281642
1点
私もいつのまにかズームだけ反応しなくなってしまい、ここの書き込みを見ていました。
私の場合は安心セキュリティーオンなどにもしておらず、ユーザー補助の他を見ても特にオンしている箇所がないため、ドコモに問いあわせようか、バグのパッチが配布されるのを気長に待つか迷っているところです。
いったい何が悪さしているのか?
書込番号:26309429
0点
>あそたろうさん
ご返信ありがとうございます。
まず私の使用環境がナビゲーションバー設定になっていましたので、デフォルトのボタン設定に戻したところ、写真の人マークが
でました。正直ナビゲーションモードでしたので盲点でした。
しかしながらユーザー補助の項目に特にオンした物はなく、色々いじくり倒した結果は
「片手モード」でした
片手で利用する事が多いためオンにしていましたが、この機能をオフにしたところ人マークが消えました。
正直片手モードの恩恵もよくわからず状態(他の機種はわかりやすい)でしたので、しばらく片手モードオフで利用してみます。
ナビゲーションモードにしてると気づきませんでした
ありがとうございました。
書込番号:26309544
1点
>C助さん
解決されて本当に良かったです。
私的にはユーザー補助機能の各項目のONOFFではなく、ユーザー補助機能のショートカット(その目印が人のマーク)が悪さをしているように思っていました。
試しにユーザー補助機能のショートカットを外して、片手モードをONにしたら片手モードのショートカット(この目印も人のマークなんですね)が現れ、仰るとおりExliderのズーム機能が使えなくなりました。
つまり、短絡的に言うと人のマークがExliderのズーム機能の邪魔をしているということですね。
私はそこまで必要としないかなと思ってExliderのズーム機能を捨てユーザー補助機能のショートカットを使っていますが、最近ピンチアウトで拡大できないケースでもExliderのズーム機能だと拡大できることがわかりまして、Exliderのズーム機能とユーザー補助機能を両立できる日が来るのを待ち望んでいます。
書込番号:26309561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
もう9か月も音沙汰なかったのでサポート終了かと思ってたら、突然降ってきました。
最新ビルド番号:03.00.08です。
変更内容はいつも通り「快適に利用できるための品質改善」だそうです。
(セキュリティアップデートも2025年7月になりました)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)












