
このページのスレッド一覧(全27554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 18 | 2008年10月7日 12:30 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月28日 23:16 |
![]() |
8 | 13 | 2008年9月28日 11:59 |
![]() |
2 | 1 | 2008年9月19日 13:20 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月16日 07:46 |
![]() |
8 | 8 | 2008年9月19日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank

メーカーのサイトには「超コンパクト電源アダプタをお使いのお客様は、新設計の超コンパクト電源アダプタとの交換が完了するまで、ただちに電源アダプタの使用を中止していただきますようお願いいたします。」と書かれていますが
対応が10月10日から始まって3週間以内というのはちょっと遅い様な気がしますね。
(web申し込みの場合ですが)
また、交換がwebとApple Store 直営店のみというのも…
メーカー間のいろいろな事情が有るでしょうが内容が内容だけにSoftBankでも対応して欲しいですよね。
書込番号:8381735
0点

超コンパクト電源アダプタを使わないという事は、新しいものが来るまでPCにつないで充電ですよね! 時間がかかります!
AppleStoreって日本国内に7店舗しかないのに、ほかの国も対象だと思いますが、AppleStoreってそんなにいっぱいあるのでしょうか?
Web申し込みでも送付されてくるのでしょうから、日中は不在の方もいっぱいいると思うので販売店で現物交換してもらう方がよいと思います。
事故があってからでは遅いので迅速な対応をお願いしたいですね!
書込番号:8381986
0点

バックれるメーカーも多いのにすばらしい対応だと思いますけど?
お客様は神様だから、責任者が自宅まで持参しろとかでも言うつもり?ケケケケケ
書込番号:8382312
1点

俺様だ!さん
[8382312]
>バックれるメーカーも多いのにすばらしい対応だと思いますけど?
「すばらしい対応」と言うのはちょっと…
「バックれるメーカーよりは まだましだ」程度じゃないですか
>お客様は神様だから、責任者が自宅まで持参しろとかでも言うつもり?ケケケケケ
「メーカー間のいろいろな事情が有るでしょうが内容が内容だけにSoftBankでも対応して欲しいですよね。」と言ってますが?
書込番号:8382457
2点

ってゆーかApple純正に頼らなくても、そこら中にiPhone充電できるものありますけど?対応が遅いとかと思うんならそっち買った方が早いよ。
書込番号:8382949
1点

SMSでもメールきました。
単品で買った方はご注意を。
WEB申し込みはiPhoneのシリアル番号が必須です。
書込番号:8383025
0点

恐竜の卵さん
ちょっと考え方の相違があるみたいです。
最初に私はiPhoneは使用していません(部外者だ!なんて言わないでくださいね)
実害(充電がパソコン経由になってメンドクサイもしくは他メーカーのアダプタを購入)にはあまり文句はないんです。
製品に不具合が出ることは仕方の無いことです。私が問題だと思っているのはその後のフォローの事です。
前回のiPod nanoの過熱焼損事故(私はこちらに引っかかりました)や
今回のACアダプタの対応のタイムスケジュールはあまりにもお粗末、
もしくはユーザーを非常に軽く見ていると思います。
(特に今回のものは経験上、魂胆がミエミエな感じがします)
Appleのちょっとドライでクール(私はそう感じます)な企業体質や商品には少しながら魅力や好感がもてます。
しかしアフターフォローの悪さまで迎合する必要は無いと思います。
ただ、あくまで個人的な考えですので「ちょっと遅いよね」「SoftBankでも交換して欲しいよね」
という程度で書き込みました。
書込番号:8384072
3点

同じ不具合やクレームが多発しだしてから、現物を回収し、再現テストを行って原因を見つけ、その対策の設計をし、沢山の実験をして対策に問題の無いことを確認して、対策品を生産して交換の準備をする。
リコールは、気の遠くなるような準備時間がかかります。どこかの自動車会社のようにリコールのリコールを出すことは避けないと、企業の信用がなくなりますから。
また、iphoneの様に台数が多ければ対策品を作るだけでもかなりの時間がかかります。
例えば今日発表して「明日から交換します」、って言われたら、一見対応が早そうですが、実は、問題を隠して公表を遅らせてただけです。
今日発表で、10月10日から交換なら十分早いと思いますよ。
早めの発表は、消費者の事故防止を重視した結果だと思います。僕は好感をもちました。
書込番号:8384604
3点

>(特に今回のものは経験上、魂胆がミエミエな感じがします)
ちょっと理解できないのですが。。。
どんな経験をした上で、どのような魂胆がわかるのか説明していただけますか。
書込番号:8385039
0点

Chinacatさん
ucchie03さん
今から私の経験から来る想像を書きます。
実は以前、ユーザーサポート/商品企画の仕事をしておりまして同じような案件(交換案件)が何回かありました。
(Appleほど大きくなく、内容もリコールなんて大掛かりなものではありません)
まず、症状がわかっても原因を見つけ対応策(解決策)を決めるまで発表はしません(今回のアダプタもそうですよね)。
発表してから処理開始まで約3週間あります。その3週間の間に交換予約(ここがすでにおかしい)を取り、
大体の予定数を見積もります。
たとえば1万件の予約があれば2万程度を発注。当然、すぐには対策品は出来ませんので納品まで最大3週間とする。
また販売店で交換する在庫は1店舗当たりたとえば1000個用意するとAppleStore7店で7000個、合計で27000個でスタート、
その後は様子を見ながら増産できます(最初を乗り切れば意外と交換する人は少ないのでその後の増産は比較的少ない)
また、ユーザーの利便性を考えて直接販売店であるSoftBankショップでも対応すればそれ相当の在庫が必要になります。
たとえば1店当たり50個の在庫を置くと、2653店(2007年データなので現在はもっと増えていると思います)で
132650個必要になります。
今回はSoftBankショップでの対応は行いませんので132650個は必要ありません。
一見すると効率的に見えますが、そのしわ寄せは必ずユーザーに掛かります。
そして一番問題なのは感電/火災事故を起こす可能性のある不良品の交換を予約した人にしか行わないということです
(全国に7店舗しかないAppleStoreは除いて)
リコールであれば、すべての購入者に行うべきです。
一般の商品であれば購入者がわからない事が多いので仕方が無い部分がありますが、
今回はSoftBankが個人情報を持っています。
その気になれば、何もしなくてもユーザーに交換品を送ることも出来るのです。
また、本気で消費者の事故防止と利便性を重視するのであればiPhoneの販売を一時中止し、
その分を交換にまわすことも出来ます。
今回の件が上記の内容に100%当てはまるとは思いませんが、
経験上 対応方法等を見ますとこのように推察(邪推?)してしまうわけです。
話が混乱しますのでiPod nanoの件は別に記載します。
書込番号:8386053
0点

私の書き込んだ
>前回のiPod nanoの過熱焼損事故(私はこちらに引っかかりました)
の件ですがこちらはもっとお粗末です。
iPod nanoで複数の火災事故が起こっているにもかかわらず公表を渋り、結果
消防署経由で経済産業省に報告され、メーカーのアップルによる報告義務違反に対して行政指導が行われる失態がありました。
(公表もAppleからではなく経済産業省から行われるという失態)
しかも、Appleは「原因がわからないので事故が起きたら修理をします(バッテリー・サプライヤーだけは判明)」のでリコールはしないとのこと。
「火花が出たり」「溶け出したり」「ボヤの原因となって消防が出動し、その報告が経済産業省に報告された」のにです。
言い方を変えれは「火事になったら対応する」です。実際Appleには同様のことを言われました。
これでは消費者の事故防止を重視しているとは到底とはいえません。
最後に私は別に「Apple製品を使用するのはやめよう!」なんてプロパガンダするつもりは毛頭ありませんし、
Apple製品のユーザーに不安を持たせるつもりでもありません。
Appleの製品に好感がありますし、iPodは使用し続けると思います。だからこそ、Appleにはサポート面をしっかりやって欲しいわけです。
→朝日新聞「iPodナノ充電で過熱、最高2百度 17件2人やけど」
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200808190346.html
書込番号:8386062
1点

kohcatさん
推定ですが、ソフトバンクとアップルとの間の契約で、リコールは、製造者であるアップルが行う事になっているのではないでしょうか。そしてユーザーへの通知のみソフトバンクが協力しているのでは。
個人情報保護法の関係で、ソフトバンクのユーザー情報はアップルには出せないので、アップルは、サイトでユーザー情報を独自に収集するか、アップルストアで直接受付するしか方法が無いのではないかと思います。
家電品のリコールの事はよく知らないですが、リ自動車の場合はリコールは全数実施が目標で、定期的に国土交通省に実施率を報告する義務があります。
今回の日本の対象はソフトバンクが販売したと言われている約20万台全部なんでしょうね。
2週間で全数準備は不可能なので、急ぐ人(=サイトで申し混んだり、店頭に来る人)を優先しているだけじゃないかなぁ。
書込番号:8386223
0点

Chinacatさん
[8386223]
>推定ですが、ソフトバンクとアップルとの間の契約で、リコールは、製造者であるアップルが行う事になっているのではないでしょうか。
>そしてユーザーへの通知のみソフトバンクが協力しているのでは。
>個人情報保護法の関係で、ソフトバンクのユーザー情報はアップルには出せないので、
>アップルは、サイトでユーザー情報を独自に収集するか、アップルストアで直接受付するしか方法が無いのではないかと思います。
はい、私もそう思います。
だからこそ最初に書き込んだ「メーカー間のいろいろな事情が有るでしょうが内容が内容だけにSoftBankでも対応して欲しいですよね。」につながります。
ちょっとオブラートに包んだような表現でしたので判りづらかったですね。
>家電品のリコールの事はよく知らないですが、リ自動車の場合はリコールは全数実施が目標で、定期的に国土交通省に実施率を報告する義務があります。
家電品のリコールはほぼ100%製造者・販売者の自主的なリコールです。
(たしか消費生活用製品安全法でのリコールは今までに2件(湯沸かし器と石油温風機)だけだったと思います)
>2週間で全数準備は不可能なので、急ぐ人(=サイトで申し混んだり、店頭に来る人)を優先しているだけじゃないかなぁ。
今回特にひっかかったのがココなのです。逆に「急がない人はフォローしないのではないか?」につながります。
早くほしい人は申し込んで、急がない人は後日、SoftBank経由で郵送でも店頭引渡でもおこなえる体制が出来るのに怠っているのでは?
そこでまた上記の「メーカー間のいろいろな事情が有るでしょうが内容が内容だけにSoftBankでも対応して欲しいですよね。」に再度つながります。
書込番号:8387383
1点

>今回特にひっかかったのがココなのです。逆に「急がない人はフォローしないのではないか?」につながります。
初めからそんなつもりなら、公表せずに不具合が起きたアダプターだけすれば良かったのではないでしょうか。
まあどうなるか様子を見ていきましょう。
書込番号:8388640
0点

>初めからそんなつもりなら、公表せずに不具合が起きたアダプターだけすれば良かったのではないでしょうか。
この手口は先月のiPod nano本体でやって、経済産業省から公表されてしまいましたね。
>まあどうなるか様子を見ていきましょう。
確かにここで部外者が考え込んでも仕方の無いことですね。
AppleとSoftBankがどうするか様子を見ていきましょう。
書込番号:8390704
1点

ネットで9月20日頃に申し込んで今届きました。
品物は受け取ったのは良いのですがその届いた箱を使って送らないといけないっと箱に書いてありました。
でも宅急便の人は交換しないといけない物があるはずですがっと言われたのでそのまま渡してしまいました。
一応心配なので箱は置いときますが皆様はどんな回収(交換)されましたか?
書込番号:8467277
0点

ウチにも先ほど届きました。
箱を開けて中身を入れ替えて渡し、着払いの送り状をもらいました。
書込番号:8467495
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 16GB SoftBank

星の金貨さんに、同感です。
DSのような使用感を期待しましたが、がっかりです。
ケースの関係で、タッチペンの必要性を感じ、購入しましたが、ペンスタンドに入ったままです。
また、ハードケース使用時は、かなり押えなくては 反応しない為、怖くなり、使用を辞めました。
書込番号:8416643
0点

iPhoneのタッチディスプレイは静電容量方式という方式で、感圧式のものとは違います。
反応が悪いからといって強く押しても意味がありませんので、気をつけてお使い下さい。
書込番号:8425814
0点

直接 iPhone 3G の画面にタッチすると(不便ですが)ちゃんと反応するのに、保護ケースなどに入れいていて、iPhone 3G の液晶画面の上に保護フイルムや保護シート等があると、指では反応するのに、タッチペンでは全く反応しなくなってしまいますね。う〜む。それじゃあ買った意味がない...。
書込番号:8428024
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 16GB SoftBank
私のiPhoneでも文字化けが発生しました。
でiPhoneの化け方を見るとJISをSJIS表示している化け方!
通常メールのだったため、PCから当該のメールを確認するもヘッダ情報も正常にJIS指定されていておかしなところ無し。
試しに全く同一内容のメールを同じアカウントに、Fromアドレスも改ざんして同じに合わせて送ってみたら、今度は正常に表示できる!
これはもしかしたら、受信時にバグがあり日本語のエンコードミスが発生しているんじゃないかと、再エンコードさせるためにメールボックスを移動させてみると(POPメールだったので、Inbox -> Trash -> Inboxと移動)、なんと正常に表示されました。
私はここでのメール文字化けの書き込みは、iPhoneがメールエンコードに厳しくて、少しでもヘッダの内容に矛盾があると化けると思っていましたが、どうも受信時のエンコードにバグがあってタイミングによって化けることがあるようですね。
今回私のiPhone君はメール内容もJISコードで書かれていて、MIMEヘッダ情報もJISでの正常な情報パターンであるにもかかわらず、SJISとしてエンコードしてしまったようですからね。
化けてしまった人は、一度その化けたメールをInboxからTrashまたはSendに移動して戻してみてください。これで直る可能性大です。
2点

すみません。2点とも私の勘違いでした(ボケてました)。
文字化けメールの復旧はできません。
また、iPhoneは悪くありませんでした。
文字化けしたメールをじっくり確認したところ、区画外の文字が1文字含まれてい
ました。いわゆる拡張JISの区画で文字コード 0x2D51(cmの全角版)です。
iPhoneのメーラは一文字でも区画外の文字があると、メール全文7Bitエンコードし
かしないのかもしれませんね。つまり半角英数以外はすべて化ける状態となるよう
です。
これだとiPhoneが悪いとはいえませんが、少なくとも区画外の文字以外はちゃん
とエンコードしてほしいですね。
この区画は今ではJIS,EUCでもマッピングされていますけど、もともとSJISにしか
無い区画ですからね。しかも飛び番地なのでこの区画用にコンバートルーチンを
別途用意する必要があるし.....で、ちゃんとサポートしろとは思いませんが、
たとえば、日本語対応のCIFSサーバでも、当初はこの区画をサポートしている物
は無かったですが、文字化けしたのは当該の文字だけでその他に影響は通常あり
ません。
通常この手の処理では、区画外の文字からShift-Outまでが文字化けで、区画外
文字より手前と当該文字以降に半角があり、再度Shift-INした場合はそれ以降は
文字化けさせません。
こうしてくれれば、どの文字が悪いかすぐにわかるので、送り主に注意できるん
ですけどね。現状だと”どっかおかしい”としか言えませんね。 .. :-)
書込番号:8387506
1点

何やらご説明頂いておりますが
当方全くの無知で理解できませんm(_ _)m
素人考えですが・・・
絵文字や記号を除いて文字化けしないようには
技術的に出来ないのでしょうか?
auがダメとかの記事も読みましたがいまいち
理解していませんが・・・
そもそも電話としての機能も入れて発売されているものなのに
日本の特殊な絵記号はともかくとして
その他の文字はちゃんと表示するようにするのが当たり前と
思うのです。
アップルでもソフトバンクでもいいですから・・・
取引先の方に、これは入れないでとはお願い出来なくて
困っています。
(T_T)
書込番号:8388082
0点

AppStoreからのメールも文字化けしますね
「ビジネス携帯」を謳い文句に掲げるわりに
メールが読み取れないとなれば、お話になりませんし
是が非でも、対応してもらいたいものですね。
書込番号:8389347
0点

>絵文字や記号を除いて文字化けしないようには
>技術的に出来ないのでしょうか?
区画外文字以外を文字化けしないようにすることはできますよ。
ただ、多バイト文字は2バイトや3バイトがあるので一文字のみのスキップは処理が
長くなりますね。
ただ、JISであれば、絵文字であろうと多バイト文字部はShift-INとShift-Outで囲
まれていますから、先のレスのようにおかしな文字から文字化けして、Shift-Out以
降は復帰することは、コードの追加もさして必要にないと思います。
>「ビジネス携帯」を謳い文句に掲げるわりに
言ってましたね。ソフバンは!
ただブラックベリーを持ち出して言っているのはねぇ。iPhoneの対極の端末です
よね、それに使用例で言っていることはほとんどプレゼンテーション端末ですか
ら、ビジネスコミュニケーション端末としての用途は言ってませんね。
日本ではSJISという悪しき文化(当初は良いものでしたが)が、駆逐されずに現
在まで残ってしまったのが根本の原因ですけどね。
AUの問題は、私の周りにAUの人間がいないので確認できませんが、もしAU端末が
MIMEヘッダ無しで単純なプレーンテキストでJISコードのメールを流しているの
であれば、AUは間違っていません。
MIMEヘッダが規定される前から、InterNetメールはあり、もちろん日本語も使用
可能でした。その時から日本語メールはJISコードで送ることとなっていました
から、日本語対応したメールリーダーであれば、MIMEヘッダ無しのJISコードを
表示できることは必須の標準機能です。(もちろん拡張JISは送っちゃいけませんが)
iPhoneのメールリーダーがこれを表示できないのであれば、日本語対応したメー
ルリーダーとはいえません。
書込番号:8390612
1点

> AUの問題は、私の周りにAUの人間がいないので確認できませんが、もしAU端末が
> MIMEヘッダ無しで単純なプレーンテキストでJISコードのメールを流しているの
> であれば、AUは間違っていません。
いや、間違いですよ。今のインターネットメールの規定(RFC2822、RFC2045)では、US-ASCII文字セット以外のメールは、MIMEフォーマットで記述することになってますから、MIMEヘッダ無しでJISコードのメールを流すのはRFC違反ですよ。
日本語対応のメールソフトなら、MIMEヘッダが無くても日本語文字セットくらい自動判定しろ、というのはわかりますが、規定違反の、MIMEヘッダ無し(文字セット指定無し)のメールを垂れ流すのが間違ってない、というのはおかしいですよ。
書込番号:8391398
0点

文字化けの原因は、割と多岐に及んでいて
特定するのに苦労してしまう、厄介な問題だと思います。
とあるケータイには
文字化けが起こってしまった際の救済措置として
WEBブラウザ、もしくはPCのメーラのように
テキストエンコーディングを変更出来る機能が備わっていたりします。
猫を追うより魚を隠せ とは良く言ったもので・・
根本的な解決にはなり得ないでしょうけれど
せめて多くの文字セットに、柔軟に対応できるよう
そういう機能の実装を願いたいですね。
書込番号:8391760
0点

>いや、間違いですよ。今のインターネットメールの規定(RFC2822、RFC2045)では、US-ASCII文字セット以外のメールは、MIMEフォーマットで記述することになってますから、MIMEヘッダ無しでJISコードのメールを流すのはRFC違反ですよ。
いや、流すこと自体は問題ありません、エンコードされないかもしれませんが。
この方法自体は大本のrfc822には違反していませんし、元々日本語メールのデフォ
ルトの送信方法ですから、日本語対応というのであれば、日本語メールの標準コー
ドであるJISコードはデフォルトでエンコードしてもいいのではと思っています。
SJISやEUCなどは本来日本語メールで使用するコードではありませんから、そんな
の文字化けしてもかまいませんが。
(8ビット通さない処理系を経由したら一発で文字化けするコードですから...
北欧の8ビットコード等なければ、日本は7ビットで問題なかったのでメールは
7ビットの規定を入れてほしかったですね。そうすればSJISが消えたので)
書込番号:8394925
1点

iPhoneでは、未だ文字化けには 遭遇していませんが、Aplleの.Macでは、文字化けは良くあることですので、他のメルアドに転送して、他のメールアプリで確認する!
と、いった作業を普通に行ってきました。ですから文字化けは、気にしていません。
Winから送ったメールが、Macでは 読めないことがあることを踏まえれば、ご理解?…頂けないよな〜(APPLE特有かも)
書込番号:8416729
0点

よく分かりませんが
根本的なのはiPhone側なのかソフトバンク側?どっちらなのでしょう?
メールはメールサーバーとか言うものがあるのですよね
iPhone本体ではなくメールサーバー側で文字化けしないようには
出来ないのでしょうか?
はずしていたら、ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:8418963
0点

>根本的なのはiPhone側なのかソフトバンク側?どっちらなのでしょう?
全部化けてしまうのはiPhoneのアプリの仕様でしょう。改善要求はしたいですね、正常な部分は正常に表示するようにね。
しかし、根本原因は私が受け取ったメールに関しては、送り主です。
拡張JISコードに入る文字を使用していたからです。
まぁ、ほとんどの場合は送り主でしょうね。
Windows同士でしか見れないようなメールや、携帯電話同士でしか見れないような
メールや、Mac同士でしか見れないようなメールを送れば、違う環境であれば文字
化けするのが当たり前です。
ローカル文字は文字化けしなくとも環境が違えば、違う文字で表示されるのが当
たり前です。
書込番号:8420809
1点

>ローカル文字は文字化けしなくとも環境が違えば、違う文字で表示されるのが当
たり前です。
何やら、また私の理解できない内容になってきましたが
レスありがとうございます。
なんか、そこんところをうまく変換して
正常にしてくれる方法って全く無いのでしょうか?
他のメールアドレスを介してなんて意見もございますが。
根本的解決方法ではないですよね。
アップルさん
ソフトバンクさん
とにかく困っています(T_T)
どちらかが対応してくれるよう
みんなんで要望出しましょうね。
書込番号:8422238
0点

>なんか、そこんところをうまく変換して
>正常にしてくれる方法って全く無いのでしょうか?
だから、違う文字で表示すること自体は正常です。
Windows特有の文字はWindowsでしか、送った人間が選んだのと同じ文字にはなりません。
iPhoneはMacOSがベースですから、Windows特有の文字が表示できないのはあたりまえです。
MacOSでその文字コードが使用されていないのであれば、表示してもらいたいですが同一の文字コードで
違う文字を示していたのなら、MacOSでの文字が表示されることはいたしかたありません。
たとえば、Windowsから丸数字(丸の中に数字の1とか入っているもの)はiPhoneつまりMacOSでは
それぞれ(日)(月)(火)(水)..の一文字版になりますが、それを丸数字で表示させるのはおかしいですよね。
そんなことをするとMacユーザが(日)の一文字版を送ったときも丸数字になってしまいますから。
送り主が、相手のことも考えずに好き勝手に作成するメールを、作成したものと同じ表示内容で見
るためには、相手と全く同一環境、または影響のない範囲で同じような環境で見る必要があります。
つまり、Windowsからのいい加減に作成されたメールを、送られたものと同じ表示内容で確実に見る
ためには、Windowsからしか見れないと言うことです。
それか、Windowsからのメール送信を前提として作られたメールリーダーだけですね。
ですから、iPhoneのメールリーダーがWindowsからのメール送信を前提に作られる
ということはありませんので、機種依存文字については絶対に表示できるように
はなりません。
ただし、aptiva750さんのところの文字化けの原因が別のところにあるのであれば
直る可能性はありますけど。
ただ、現状のiPhoneはインターネットメールリーダーとして、機種依存文字はす
べて排除する方向なのでしょうかね?
書込番号:8422705
2点

ご丁寧なご説明有り難うございました。
何となく理解出来ましたが(T_T)ですね。
少なからずの対応を期待して待つ事にします。
書込番号:8424777
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
http://iphonewalker.net/2008/09/2141.html
http://www.griffintechnology.com/products/clarifi
リンク先の記事で知ったのですが、今度Griffin Technologyからクローズアップレンズとノーマルをスライドで切り替えることができるレンズ付専用ケースが発売になるようです。
eyemobileのトイレンズは、ちょっと着脱が面倒くさそうだなーという印象で敬遠していたので、ワンタッチでレンズを切り替えられるケースというのは、とても便利そうです。日本で発売されたら、買い換えようかなと考えています。
1点

Griffin Technologyのレンズ付きケース、なかなかよさそうですね!
$34.99だと¥3.980くらいですかね!
マクロレンズもいいですが、無理だと思いますがズームも欲しいです!
書込番号:8375903
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X02HT SoftBank
ヤフオクから新品で購入してから、約1週間。まだまだ使いこなすまでは
いってないですが、裏技的なやり方があるとは思ってなく、例えば、USIM カードが
なくても使えるとか、案外買って成功じゃなかったかと考えているところです。
TOSHIBA の microSD 8G も対応がとれているようだし、携帯音楽プレーヤーとしても
いけそうなかんじですね。
主な使用目的は無線LAN でインターネット。環境が良ければ、十分さくさくしてしてますが
いかんせん画面が小さいためやや見づらいかな、というのはあります。
今欲しいものは、大容量バッテリー。標準バッテリーと比べてどの程度、差があるか。
0点

>TOSHIBA の microSD 8G も対応がとれているようだし、
>携帯音楽プレーヤーとしてもいけそうなかんじですね。
携帯音楽プレーヤーとしては、やや難。
iPod の AAC 音楽ファイル(エンコードは全て、320 kbps)は、一部聴けないものもあったり、
一度はきちんと認識され、普通に再生できたのに、ある時から全く聴けなくなったりと、
音楽プレーヤー専門とはいかないようです。
ソフトウェアの問題かもしれないし、あまり突っ込んでやる事はあきらめました。
無線LAN でネットのブラウズに関しては、片手で操作できる仕様が使いなれたら、
案外便利だったのに気づきました。
他にウィルコムのアドエスという、ディスプレイがスライドするやつも手に入り、使い勝手を
見てますが、X02HT もまんざら悪くはない印象です。
X02HT 、一時は買って失敗だったかなと思いましたが、やはり最初のインスピレーションは
正しかったとあらためて感じているところです。
書込番号:8502759
0点

大容量バッテリーは、その大きさから標準の裏ブタでは収まりきれず、専用の裏ブタが
付いてきました。
当然本体の厚みが増す形になりますが、これもまた、おもいのほか手に持った時に
良い感触です。
裏ブタの出っぱった部分上部に人差し指をそえるようにすると、いいみたいです。
厚みが増すとはいえ気になるレベルではないです。
書込番号:8507522
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
ちょっと前の話になりますが、iPhoneに見たことのない症状が発生したのでお伝えいたします。
先日、バッグから取り出したiPhoneは既に下記のような異変が起きていました。
1、アンテナが0本(圏外ではない)
2、3Gマークが消えている。
3、何をするにも動作が遅すぎる。
※この状態を<A>とします。
そこで、ホームボタンと電源ボタン同時押しでリセットを掛けてみると、再起動まで5分〜10分程掛かりました。
その後も症状は変わらず、自宅に帰ってからPCにつないでみると認識してくれませんでした。
このあたりから事の重大さに気づいたのですが…^^;
試行錯誤を繰り返して、リセット後のわずかな瞬間だけPCが認識してくれる事に気づいたので、その方法で「復元」を実行。
その後、iTunes上では「出荷状態」に戻り、以前のバックアップを適用してみたのですが、<A>の状態から改善されておらず、今度は「復元」→「新しいiPhone」でやってみたのですが、なんと結果は同じ…
そこで、今度はiPhone上から「設定」の中の「オールリセット」を実行。
それでも事態は変わらず、もう一度リセット…すると。
ついにアクティベーション前の画面が表示され、「このiPhoneは修理が必要です」と見たことのないエラーになりました。
出張前日にこの状態になってしまったので、出張先でiPhoneを交換することになってしまったのですが、梅田ヨドバシカメラ内のソフトバンクショップで聞いてみると、「調べた結果、全国的に例がないので対応が分からない」といわれました…
iPhoneに関しては不慣れな人が使ってエラーになると、単純なことであっても騒いでしまい、ココで「勉強不足」「ネガティブキャンペーン」と怒られかねませんが^^;
少なくとも「こういう例もある」とお伝えしたくてご報告いたしました。
結果、交換対応で今は何事も無く利用できています^^
5点

「このiPhoneは修理が必要です」は別に例がない訳はなく以前にも同じ症状の方がいましたよ。
書込番号:8373106
0点

当方のiphoneも同じ様な状況に3時間前に陥っています。復元してもだめです。
「このiPhoneは修理が必要です」のメッセージはでませんが、アンテナはゼロで勝手にリスタートを繰り返しています。困り果てました。明日ショップへ持ち込みます。
書込番号:8373287
1点

このケースで当てはまるかわかりませんが、iPhoneの動作がおかしくなってiTunes側がiPhoneを認識しない場合(スレ主さんのように一瞬だけ認識する場合も含む)の解決手段として、以下の方法があります。
方法1:リカバリーモードで解決を試みる。
iPhone本体電源OFF状態で、ホーム長押ししながらUSBケーブルをパソコンに接続し、iTunesに強制認識させる方法。
詳しくは以下参照。
http://blog.masuidrive.jp/index.php/2008/07/31/how-to-rescue-brick-iphone/
http://d.hatena.ne.jp/yxy/20080808
http://nobi.cocolog-nifty.com/nobilog2/2008/08/iphonetwitter_bc33.html
…方法1でもだめなら、
方法2:DFUモードで解決を試みる(最終手段)。
1.iTunes起動+USBでiPhoneをPCに繋げたまま、普通にiPhoneの電源を切る
2.クルクルアイコンが消えた後、5秒以上待つ
3.ホームボタン+スリープホタンを同時押しで10秒カウント
4.10秒経ったらスリープボタンのみ離す。ホームボタンはそのまま押し続ける
5.その5,6秒後にiTunesから「リカバリが必要なiPhoneを見っけた云々」みたいなアラートが出る
6.ホームボタンを離し、iTunesの指示通りにし、OSをインストールする。(ここまでiPhoneの画面は真暗)
7.iPhone OSインストール+再起動後、新規でiPhoneを扱うかバックアップからデータを戻すかを聞いてくるから新規扱いにし、「自動で同期する」チェックは外す。iPhoneの名前付けをする。
(その後勝手にappを同期し始めるが、この後の同期で行うので中止してよい)
8.改めて同期設定をして同期させる。
DFUモードについてはこちらも参考。
http://weblog.simplifysimplify.net/?p=314
これでもダメだった場合、数回のリトライで無事に復帰するケースもあるが、 AppleStoreに持ち込んだ方が早いという話です。
現在問題になっている症状とはちょっと違うかも知れませんが、参考までに。
書込番号:8373581
0点

やはり探してみると意外に皆さん同じような症状に陥ってるんですね!
ビックリしました^^;
>ゆうき-☆さん
失礼しました!!
店員の発言に踊らされてましたね…
>pepesakuさん
どうやらショップの人がやっていたようです。
忙しかったのにかなり待たされましたよ…「脱獄」をかなり疑われたのが最悪だったですね。
結局、解決法が見つからなくて「仕方なく交換する」みたいなことを言われたのはさすがに頭にきましたけどね。。。
交換が終わって退店の際に「ご迷惑掛けました」とかの一言も無く、無言の退店でした。
>SATO3888さん
その症状は…!!
恐らく同じ症状だと思いますよ。
早めにショップに走りましょう!
>時代遅さん
無事交換ということでよかったですね^^
いくらiPhoneと言えど、携帯であることに変わりは無いので使えない間はさすがに不便でした…
早くもっと成熟してほしいですね^^
書込番号:8375907
1点

>「脱獄」をかなり疑われたのが最悪だったですね。
やはりショップ側も脱獄していないか確認するようになりはじめたみたいですね。
書込番号:8376034
0点

>ゆうき-☆さん
そうなんですよ!
前にも一度交換したことがあったのですが、そのときはノーチェックでした。
これから先は「脱獄」が本当にハイリスクになりそうですね…
将来的に「脱獄」してしまうと、電池がダメになっても交換できないって事になるかも…?
書込番号:8376074
0点

今日早速ショップへ朝一でいってきました。症状を見て即交換でした。
僕も保護シールが無駄になりました。でも、保障期間だから無償ですが、1年経過後は
交換費用が2万8850円だそうです。
書込番号:8376089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





