
このページのスレッド一覧(全27552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 39 | 2008年9月22日 19:23 |
![]() |
1 | 10 | 2008年9月13日 04:44 |
![]() |
2 | 4 | 2008年9月9日 21:11 |
![]() |
1 | 4 | 2008年9月8日 20:42 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2008年9月7日 01:10 |
![]() |
10 | 46 | 2008年9月17日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > S11HT (EMONSTER) イー・モバイル
そうですね。来年かと思っていました。
音声端末でも下り7.2Mに。
いいですね。
書込番号:8323580
0点

MiEVさん。有難うございます。
>そうですね。来年かと思っていました。
後が詰まってますからね。CE6.0ベースのWM7が来年。
もう、
「TyTNU(S11HT)の後継はTouch DiamondじゃなくTouch Proだろ?」
なんて悠長な事を言ってられませんし。
同じCE5.2ベースでもプロセス管理から大幅に改良されたWM6.1。
そしてFlash Lite3・・・
過去を置き去りにして歩みを速めるわけですね。
書込番号:8323591
0点

burnsさん。有難うございます。
>冬モデルでしょうかね。楽しみです。
HTC TyTNUが発売されてもう1年・・・
Touch Diamondが発売されてもう2ヶ月以上・・・
ようやく欧米、香港、台湾、シンガポールと「半年以上遅れて」なんて「日本特有の事情」が緩和されて来たわけですね。
書込番号:8323621
0点


ワンセグはあればいいけど無くとも。メモリーカードが差せません。
薄いから仕方がないのかも。
書込番号:8323626
0点

>メモリーカードが差せません。
>薄いから仕方がないのかも。
Touch Proの分厚さと比較してもらえれば。
そして、今年HTCブランドでリリースした3機種のバッテリーカバーはすべてダイヤモンドカット(キャリアロックした専用機はラウンド形状)
それでなくても
Google ANDROID端末で忙しいHTC。
慌しい限りですね。そして厳しい・・・
世界的に経済情勢は苦しい環境に。携帯端末もその典型。
書込番号:8323660
0点

教えてください:
Opera MobileでYou Tubeなど見れるようになるのでしょうか?
書込番号:8324230
0点

花いろいろさん。こんばんわ。
>Opera MobileでYou Tubeなど見れるようになるのでしょうか?
「など」と言う漠然とした質問が非常に気になるのですが(Opera Mobileのバージョンも、8.65なのか9.5なのかも書いてありませんが。花いろいろさん。何故何時も質問される時はこうなんです?アバウトすぎると思うんですが)
TouchDiamondのYouToubuのビュアーはHTC独自のものだったはずです。
まず、イーモバイルのサイトの仕様をご覧になって、問い合わせして下さい。
書込番号:8324437
0点

そそいねさん
ご返信ありがとうございます。
> まず、イーモバイルのサイトの仕様をご覧になって、問い合わせして下さい。
< ありがとうございます。
質問したときにはTouch Diamondの紹介を見れませんでした。
Opera Mobile(Version不明?)使用ではないようですが、
”YouTubeの動画コンテンツの視聴も可能です。”とありました。
>「など」と言う漠然とした質問がーーー
< EMONSTERを使用中ですが、PCと同じように、Browserの動画を見たいと思っております。
You Tubeを動画の代表のつもりで書きました。
書込番号:8325252
0点

ITmediaには、Opera Mobile9.5と明記されていましたが
Flash Lite 3.0 に対応しているかは、不明ですね。
YouTubeは、専用のソフトがあるようです。
書込番号:8325304
0点

花いろいろさん。
失礼な物言いで本当に御免なさいね。
ただ、WMの変化のスピードは、日本の05年10月〜08年04月までより更に慌しくなるんです。
正直私は「アホくさい」と放り投げました。
だから私が4月にS11HTを購入した当時にレスした通り、
「これが最後のWM端末にしたいと思っています」
と。
WM6.1から、MSは確かに具体的に色々動き出しました。
ですが・・・・
もう遅すぎるんです。
WM7搭載機も来年それなりに動き出すでしょう。
でも、
もう遅すぎるんです。
MSのARM系の戦略は愚の骨頂です。
03〜05年までWMが世界的にPalm Treoその他に駆逐されたのと同じ様に、
WMは、また駆逐されると思います。
iPhone 3Gなんかの事を言ってるわけじゃありません。
もうそれ以外が大きく動き出している・・・
今更HTCが2.8インチディスプレイから、「3インチ以上でサムキーボード内蔵でも端末自体が薄型」に移行したところでもそれは変らないと思います。
書込番号:8325459
0点

唯一スマートフォンを販売していなかったKDDIが投入するのは、
台湾のHTCが6月に発売した「タッチ プロ」。
キーボードを備えた最新機種で、個人にも法人にも売り込む。
産経ニュースに、あがっていました。
書込番号:8326238
0点

htcの news releaseに
Camera: 3.2MP, with video calling とあります。
http://www.htc.com/europe/press.aspx?id=46846&lang=1033
EMONSTERでハッピーな PIM、GPSナビ、documentsの閲覧、それにYou Tube、TV電話できたら、わくわくしてしまいますが。
書込番号:8326884
0点

OSについては置いておいて
個人的には結構面白いじゃん。
キーボードをなくして完全にタッチパネル仕様
メールなどを多用するユーザ向けではなく
国内ではiPhoneのような知名度も無く
全く音声通話のユーザ数を伸ばせないEM(推測)
機種交換の概念も無いEM
この中途半端さが結構物欲をそそる^^;
書込番号:8327047
0点

yoshiaki007さん。有難うございます。
ボーナス商戦に合わせて、事前にサービス内容の発表、発売と言った感じなんでしょうか。
auすらWM端末・・・いよいよすべてのキャリアが通信料収入に重点を置く形に?
何れにせよこれで、日本でも全てのキャリアが、
MSの「毎年OSをバージョンアップ。それで毎年、機種毎に時期をずらしてリリース」のパターンに巻き込まれるわけですね(ケータイと違って、3ヶ月前にはHTCは新機種をリリースしている(次の機種を知っている)中で。ドコモみたいに昨年10月発表。今年4月発売なんて悠長な事をやってたら話にならないわけで)
とりあえず、auがTouch Proを選択したのは正解かも知れませんね。
HTC独自UIの第二世代のTouch FLOだけでは・・・
テキスト入力を考えたら、
Touch Diamondの様な2.8インチでタッチパッドオンリーは辛すぎる。
必ずスタイラス使うなら話は別ですが、
2.8インチでは横にしないと、
サイズ的にHappyTappingKeyboardの様なソフトウェアキーボードも指では使えない。
特に、
S11HTユーザーが、Touch Diamondのタッチパッドオンリーで用が足りるとは思えませんし?
書込番号:8327183
0点

ocmagicさん。有難うございます。
これでイーモバイルは、
WM6.1搭載機と、WM6搭載機を混在させたわけですね。
WM6.1の変更点は、WM5.0->WM6の様な軽微なものじゃない・・・
同じCE5.2ベースなのにカーネルまでかなり変った。
HTCの場合は、それに合わせてワークエリア(RAM)も拡大。
そしてディスプレイも、やっとVGAに。
イーモバイルのラインナップとしては3機種で住み分けが出来ているようでも、実はバランスが取れてない。
後は価格でバランス取るか、Touch Proを早めに導入するか・・・
書込番号:8327402
0点

E-mobileのCEOの自称iPhone対抗馬の「イーモンスターlite」が発売して2ヶ月。それが、全く売れなかったので、ダイアモンドに白羽の矢が立ったのでしょうか?(もちろん、交渉はもっと前から行っているでしょうけど、あまりにliteが売れないので発売時期を早めたのではないでしょうか?)
ダイアモンドはイーモンスターのユーザーを狙っているのではないと思います。まだ2年経っていないので損するユーザーが多いでしょうし。
iPhoneを検討している人を新規で獲得したい
というのがダイヤモンド投入の趣旨だと思うのですが(完全に推測です)。
書込番号:8328573
0点

話が脱線するけど^^;
>iPhoneを検討している人を新規で獲得したい
これは無理では?
電話としても負け(エリア)
ミュージックプレイヤーとしても負け
その他機能も多数劣る
モデムとしては唯一勝るくらい。
正直wmって国内ではもう手遅れな感じ
(私は手遅れなwmが好きですが)
やたらとユーザ数は伸びてるが、EMnet加入者が増えないのは
音声通は端末としての数が増えたわけではなく
データ通信専用としてのユーザ数が増えたのだと思う。
(100円PCやMVNOのおかげ?)
書込番号:8328703
0点

burnsさん。ocmagicさん。
有難うございます。
まあ何にせよ、このTouch DiamondにEM E-MOMILEのダサいロゴを入れるのかと思うと可哀そうでなりませんね(ロゴの入れ方、少し考えろよ。S11HTも、世界で最もダサいTyTNUにしやがって。)
それにしても、この世界的な移動体通信事業の悲惨なほどの不振の中、
「がんばってね」としか言い様がないです。
auのTouch Proも含めて。
昨今のニュースのiPhone 3G失速の件含め(もはや悲惨な程)、
来年どうなってるか分かりませんもんね(別にこの業種に限りませんが)
書込番号:8328965
0点

≫電話としても負け(エリア)
とはいえ、iPhoneは2台目として買われる人が多いようなので、検討の対象にはなると思います。(私もiPhoneユーザーですが、電波の掴みは最悪なのでメイン電話としては全く使う気になりません)
Diamondには私も注目しています。どれくらいサクサク動いてくれるのかが楽しみです。
書込番号:8331287
0点

今のところ、Touch Diamondがタッチスクリーンオンリーである点は、
皆さん誰もデメリットとは感じてらっしゃらない様ですね。
HTCは08年モデルで、
Touch Diamondと、QWERTのTouch Proを一緒に発表したわけですが。
個人的には、
Touch Diamondがそんなに魅力ある製品だとは思っていませんでした(今も)
おまけにイーモバイルがロックするTouch Diamondはダイヤモンドカットですらありませんし(T-Mobileがロックするものと同じデザイン。ボタンの配置も上下逆)
Touch Diamondのデザインは兎も角・・・イーモバイルのオーソドックスですね。
書込番号:8332359
0点

auもTouch Pro正式にアナウンスありましたね。
なんでスマートフォンに手を出すのだろう?あきらかに失敗する道なきがする・・・・・。
>皆さん誰もデメリットとは感じてらっしゃらない様ですね。
日本での話しですが
wmからキーボードとってしまった場合のメリットは元々無いのではと思う。まあ小型化できるって事はあるが、wmに限って言えばあまりの小型化は何の利点も生まないような気がします。
iPhoneとwmは全く別物ですし・・・・・
書込番号:8333302
0点

>auもTouch Pro正式にアナウンスありましたね。
>なんでスマートフォンに手を出すのだろう?あきらかに失敗する道なきがする・・・・・。
ウィルコムとイーモバイルを除き、
やろうが、やるまいが、キャリアの営業利益には元々大きな影響は無いと思いますけど。
但し、企業向けには対応出来るサービスと機種は「常に必要」なだけで。
>wmからキーボードとってしまった場合のメリットは元々無いのではと思う。まあ小型化できるって事はあるが、wmに限って言えばあまりの小型化は何の利点も生まないような気がします。
それは
「ZERO3、03からQWERTキーボードを取ってしまったら何が起こるか。起きていたか」
と言うのと同じ意味ですね?
>iPhoneとwmは全く別物ですし・・・・・
今更iPhone 3Gと比較するのも相当微妙な状況。
iPhone 3Gの出荷台数が3日間で百万台突破。
その中で日本だけがこんな悲惨な事になるとは、全く想像していませんでした。
「日本も年内百万台」どころか45万台のラインも達成の見込みは立たず、最悪の場合30万台を下回る模様・・・
つまり、国内の売れ筋機種と変らない。
昨日から何度もニュースで取上げられた「企業に5台を一定期間、通話、通信料含め無償で提供」
テレビカメラに追われる孫さんの顔も焦燥気味。
もはや「端末が起爆剤となってヒット」なんて、日本では存在しないのかも知れませんね?
iPhoneユーザーのburnsさんには是非、Touch Diamondの
「2.8インチでタッチパネルオンリー」
の使い勝手の違いを、購入前に試してみて頂きたいと思います。
私はiPhone 3Gのディスプレイサイズでもギリギリだと思うんですけど。
書込番号:8334860
0点

実は、数年前ZERO3のesを使っていたこともあるのですが、その時に待ちわびていたのが、Diamondのような機種でした。
キーボードは便利なのですが、結局、文を書くときには外付けのキーボードを使うことになりました。それならいっそ、キーボードはなくして小型軽量化した端末が出ないかなと思っていました。(DiamondにはUSBのホスト機能はあるんでしょうかね?ないと少し困りますが)
私は外でのモバイル端末では編集機能よりも閲覧機能が重要です。現在は多くの場合、レッツノートを持ち歩いているからです。
そういうユーザーには最適な機種かもしれません。(実機を触ってみないと何とも言えませんが)
書込番号:8336925
0点

burnsさん。有難うございます。
「ビュアーに特化した使い方で、小型で高機能なら」と言う事ですね?
何にせよ、
日本で初のものは、実際試してみるしかありませんね。
何せダブルバイト圏の日本では初(アンロック版のTouch Diamondは、日本でも一部販売店でもう販売されてるわけですが。)
過去、
日本で流通したPocketPC〜WM5.0までのPPCのディスプレイサイズは4〜3.5インチ。
2.8インチでタッチパネルオンリーはありませんし。
そもそも現在全てのキャリアがロックするWM端末もQWERTYもしくは10キー。
海外同様、日本でも受け入れられればいいですね?
兎に角、プッシュメールの返信入力にも滞る様な事さえ無ければ、別に問題無いんじゃないんでしょうか(あるかも知れませんが)
アンロック版のTouch Diamondはもう入手された方がいらっしゃる様ですし、
そちらで調べた方が早いかもしれませんね。
書込番号:8337195
0点

ocmagicさん。
>やたらとユーザ数は伸びてるが、EMnet加入者が増えないのは
>音声通は端末としての数が増えたわけではなく
>データ通信専用としてのユーザ数が増えたのだと思う。
>(100円PCやMVNOのおかげ?)
そう言えばイーモバイルもMVNO向けのレイヤー3接続標準プランを公表しましたね。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0809/10/news099.html
これを「ドコモより断然安いな!」で済ませてしまうと話は終わってしまうのですが。
DDIポケット(ウィルコム)が国内では最初に始めた(はず。実質的には)MVNO。
ではMVNO側に契約者数を公表する義務があるか(ありませんよね)
MVNO契約者回線維持機能 1契約者回線毎 1,100円/月でカウントする数字で具体的に表れるか。
結局そう言う話・・・
そして端末はリセール側が当然の様に提供する。
仮想移動体通信事業者って、それ程楽な商売じゃありませんよね。
海外では数年前から結構潰れてる(結構を「かなり」に置き換えると怖い話ですが)
日本通信は兎も角、実質BitWarpやKINSで軌道に乗ったMVNO。
つまり景気が上向いてきてから皆始まったようなもの。
これからは・・・海外同様そう簡単には行かなくなるかも?
書込番号:8344309
0点

結局今回のHTC Nipponの動きって、
ハイエンドのTouch ProとTouch Diamondは、
au(企業向けでTouch Proのみ)除いて「どのUMTSのキャリアにも供給する」様な雰囲気ですね。
SoftBankMobile、ドコモ、どちらにもTouch ProとTouch Diamondを供給。
※今日の日経朝刊の段階ではTouch Diamondしか名が挙がってなかったのに。
そしてT-MobileからやっとHTCのGoogle ANDROID端末が。
慌しい事で・・・
やっぱり、
CEベースのWM端末は、S11HTで最後にしようと(したいと)思います。
2年縛りが終わる頃、CE5.2やCE6.0ベースのWMがどんな形で生き残っているのやら。
今回のWM6.1端末が、端末価格を抑えられる最後のWMだったり?
書込番号:8370826
0点

>SoftBankMobile、ドコモ、どちらにもTouch ProとTouch Diamondを供給。
えーともう何と言ったら良いのか
ダイヤモンドカットは採用するらしいですが(笑
まあユーザーとすればどのキャリアでも同じ端末が買えるとなれば後はサービス次第
もちろんi−modeなどは使えないわけですが、サービスはどうなるのかな
端末に見合ったサービスを投入するのか?プッシュメールは使えないのか?
だいたいProって来春?
非常に慌しいですね。
書込番号:8373880
0点

ocmagicさん。有難うございます。
>まあユーザーとすればどのキャリアでも同じ端末が買えるとなれば後はサービス次第
>もちろんi−modeなどは使えないわけですが、サービスはどうなるのかな
>端末に見合ったサービスを投入するのか?プッシュメールは使えないのか?
さあ、どうなんでしょうね?
この状況は、傍目には馬鹿馬鹿しく思えるんですけど。
逆に、もうどのキャリアも
「HTCのハイエンド機以外に選択肢が全く無い!!!」
一見今はそれで良さそうで、実は非常に危うい状況の様に感じます。
初期のSBMのX01HTとドコモのhtc zの頃とは状況が違いますから。
でも、
キャリアは楽ですよね?
ロックするだけで開発なんてせずに一括買取するだけでいいし、
端末が安く上がって(ノキアやBlackBerryやiPhone除けば、WMスマートフォンは最もすんなり海外の共通端末を日本人が受け入れたケース?)
「開発費だけは」自社専用ケータイよりずっと安く上がる。
HTCでも端末価格が高くつくのは
CDMA 1X WINとCDMA2000 1x EV-DO Rev.a
のauのTuch Proだけで(企業向けだからそんなの関係無いか)
是非、キャリアへの卸価格を知りたいものです。
>だいたいProって来春?
海外ではキャリアからもアンロック版も流通してますが、
このスペックにしてはかなり安く押さえられてるんじゃないでしょうか。
寧ろTyTNUの初期の価格の方が割高だったと思いますし。
書込番号:8376065
0点

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/41881.html
見れば見るほどこれってどうよ?
日本語入力にはAdvanced Wnn搭載か・・・・・
なんか魅力に欠けるな
書込番号:8376676
0点

SIPの件ですか。
まあ、これから購入を検討されてらっしゃる方にとっては、
それが許せるかどうか実際に判断して購入してもらえばいいだけで・・・
いいんじゃないんでしょうか?
極端な事を言えば、
所詮、ダブルバイト圏で、しかもひらがなを使う国民には、
指先で手書き入力&変換が違和感無く出来ないとタッチスクリーンオンリーは無理だと思うんですけど。
爪を伸ばした女性はそう言うわけには行かないでしょうけど。
ただ、ポイントは、
WM6までとは事情が異なるWM6.1で何が出来る様になったか、
何が変ったか、
同じCE5.2ベースでも事情が異なる事を明確に出来るかどうかだと思いますけど。
WM5.0(Magneto)->WM6(Crossbow)では、もはや事情が異なる事を。
※それが「MS、旧ユーザーにまた平気でこんな酷い事やりやがった!」って部分ですが。
そうでなければTouch Diamondの件も、
「ハイエンド機でもタッチスクリーンオンリーは使い辛い」
で話は終わってしまう気がしますし。
ただ、個人的には「もうすぐWMどころの話ではない」から、モデムフォンはしばらくS11HTで構わないと思っているだけで。
書込番号:8376836
0点


Tach Viva、Tach 3G、Tach HD・・・
これでHTCが本年度中にリリースするのは残り5機種?
それとも派生モデルも含めて08年モデルは10機種?(一つはAtom搭載機ですが)
面倒臭い話ですね?
で、イーモバイルには今のところ例のもう一機種が挙がってるだけでTouch Proはまだ。
どちらにせよWM・・・韓国と、台湾ではASUSを除くと、もはやすべて台湾HTCの一人芝居?(じゃあHTCが手の平返すとWMも終わりか。別にキャリアはユーザーのためにWMを選択したわけじゃない・・・)
書込番号:8377828
0点

間違えました。
>これでHTCが本年度中にリリースするのは残り5機種?
08年モデルは10機種ですから残り3機種。
書込番号:8377898
0点

HTCは3.8型を2009年1〜3月に、ヨーロッパで発売。
日本は4月以降か。
2.8型でキーボード無しはきついかも。
書込番号:8392889
0点

http://kakaku.com/keitai/item/EMOBILE_31105001111_touchdiamonds21ht/
こっちで、やりませんか?
少々盛り上がりにかけている様なので。
書込番号:8393540
0点

後はS21HTの板でお願いします。
私はこれで失礼します。
もう、今更ARM系のiPhoneやWMやGoogle ANDROIDを「携帯端末のメインに」と言う歳でも無くなってしまいまして(そう言う時間は無いと言う意味で。イーモバイルのモデムフォンとしてと、軽いブラウズはibis程度にして、後はSyncとPIMとプッシュメールと簡易GPSに使えれば)
モデムフォン以外では、ARM系の様な無理なものは今後避けたいと思っています。
PCブラウザやOfficeスィート、動画、バッテリーの持ち、サイズで、
特に、たかがYouTubuのFLVが使えるかだの、TCPMPで動画鑑賞に一々エンコードするだのが問題になる携帯端末って・・・
WM2003やWM2003SEの頃から4年経過しても大差ない!他と比較するともう冗談ではないので。
これからは、WMの様に「PDAではなくPC」のDebian系UbuntuのMIDでのんびり行こうと思います。
この
「OSは毎年バージョンアップするが、付帯するもの(ブラウザやプラグイン)は同じ年にすらリリースされない」
「最悪の場合、ネフロの様に、06年4月のv3.3正規版を最後に、正規版どころか未だにTP版にすら辿りつかない」
状況を平気で作り出すMS。
そしてとうとう、WM6.1で、WM6.0までではFlash Lite3を利用出来なくしたMS!(現時点では)
そもそもWM6.1でリリースするはずだった新盤IE Mobile自体ががまだリリースされていない!(何やってんだ?!)
Opera 9.5もまだベータ版。
まともに使えるまでに1年掛かって、その頃にはOSがバージョンアップしている(つまりハードはモデルチェンジで09年モデル)
しかも次のカーネルは、まったなしのCE6.0(CE6.0 Yamazaki、WM7 Photonのリリースは本来07年末・・・)
そしてある時、一挙に居なくなるのがMSのWM(無理だって。もう間に合うわけ無いじゃない。だってWMである必要性が無いんだもん)
書込番号:8394539
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 16GB SoftBank
「iPhone 3G」の大騒ぎが落ち着いて「結局こうなのね」みたいなスレが出てきましたね。日本での販売台数は20万台程度で頭打ちみたいな評価もね。
しかし話題性だけで飛びついて、見せびらかしの時期が過ぎ去ると急に興味を無くす…そんなユーザーも多いのでは?
そう言う私は「iPhone 3G」をまだ持っていません。衝動買いを防ぐため、7月10日の発売日直前に「iPod touch」を買ったからです。なぜかって?私ぐらいの歳(50台後半)になると、注目を浴びるのが気恥ずかしいからです。でも、次に買う携帯は無条件でiPhone にしますよ。
で、このスレを立てたのは「iモード」や「おサイフケータイ」の生みの親、夏野剛氏のインタビュー記事を見たからです。次ページ目の冒頭に「iPhone 3G」について少し触れてます。
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f000020082008&landing=Next
確かに「iPhone 3G」の文字入力(私はtouchですが)は使いにくいですよね。漢字変換能力と言うより、途中で入力速度がガクっと落ちるのが原因。急にダウンするし、メールを書くのはストレスがたまりますね。たぶんメモリ関係が原因だと思うのですが、ストレージを仮想メモリとして使えるアプリが出てくれば解決できるのでしょうか?
それ以外は夏目氏の「ユーザーインターフェースがすばらしく、何より楽しい。たまらない。ワクワク感をきちんと出している久々のケータイ」の評価に大賛成。私は外回りが多いので、個人的には「駅探」が手放せません。
0点

私も正直iphoneには興味があります。
ですが、何でソフトバンクなのと。
インターネットマシーンとか言いながら、あの電波ではね。
iphoneの実力発揮出来るのは、日本ではドコモでしょう。
ましてや、ソフトバンクはインフラに力入れるつもりはないみたいだし。
あと、SIMカードが専用でなく、文字入力(ATOKが採用されたら多くは望みません)、電池が自分で交換出来る(どうしても無理なら我慢します)などクリアーされたら速攻で買い増しするのですが。
せめてドコモから出してくれないかな。
書込番号:8322631
0点

いや、iPhoneの仕様だとドコモの方が電波的に使用に耐えないようですよ。
書込番号:8323415
0点

使用して40日経ちます。
最初は驚き、楽しみ、いらだち、悩み、又楽しみ
こんな印象です。
文字入力の遅さは余計な設定をOFFすれば
かなりの改善があります。
ローマ字打ちなので他の携帯のテンキー打ちより
早く打てる時があります。
ただ、変換候補などがまだ発展段階で、
この部分の改善があれば、きっと快適になりますね。
このiphone、2G帯の電波しか使えないので
2G帯のインフラはドコモよりもソフトバンクのが勝っています。
特に中継局の数は桁違いに多いようです。
ドコモの依存度の大きな800帯の電波は全く役に立ちません。
だから、もしドコモから出たら電波のつながりにくさは今の比ではないでしょう。
まさかドコモがアップルのために2Gのインフラに投資するわけもないでしょう。
アップルにしたって日本だけの特別仕様のiphoneを作るわけがないです。
よっぽどメリットがあれば別ですが。
ですから、当分ドコモからはないでしょうね。どなたかの英断がないかぎり。
私は迷っているならやめた方ががいいと思います。
いろいろな問題を調べ認識してから買うべきですね。
それでなくては、高い投資なので。
くれぐれも後悔しないように。
書込番号:8332758
0点

いつも思うのだが、「中継局」ってエリア拡大には良いだろうけど、「キャパは増えない」という考えで合ってる?
キャパを増やすためには基地局が増えないといけないダメなのかどうか。
書込番号:8332791
0点

> hei2003jpさん
2Gは、2GHz帯(または2.1GHz帯)と書いてください。2G = GSMと見えてしまうので。(^^;
下は米国AT&T版 iPhone 3Gを日本で使用した場合(2.1GHz帯限定)のサービスエリアです。
AT&T 3Gローミング・サービスエリア(ドコモ)
http://www.gsmworld.com/cgi-bin/ni_map.pl?cc=jp&net=nd
AT&T 3Gローミング・サービスエリア(ソフトバンク)
http://www.gsmworld.com/cgi-bin/ni_map.pl?cc=jp&net=jp
なんか、現段階の2GHz帯でもドコモが全国的に圧勝なのですが。(^^;
このサービスエリアならば、完璧でないにしても売ってほしいと感じます。
あと、自分の実家(愛媛)だとドコモは平野部はFOMAハイスピード地域ですが、
ソフトバンクの3Gハイスピードだと県庁所在地の都心部のみです。
ちなみに実家は圏内でアンテナが5本ですが、PHSより遅い状態でした。
サービスエリア的には、FOMAハイスピード地域=ソフトバンク3G地域な状態です。
データ通信が主な状態のiPhoneだと多少エリアが制限されていいから
高速通信が大抵の所で出来るドコモに出てほしいですね。
書込番号:8332906
0点

>うみのねこさん
>いつも思うのだが、「中継局」ってエリア拡大には良いだろうけど、
>「キャパは増えない」という考えで合ってる?
>キャパを増やすためには基地局が増えないといけないダメなのかどうか。
そうなんです。
基地局を8本足のタコをに例えて説明します。足1本が1回線、つまりタコ一匹で同時に8台の携帯電話と交信できるとします。
基地局を増やすということは、タコを二匹にすることで、通話エリアが広がるうえ、同時に16台の携帯電話と交信できるようになります。
一方中継局はタコは一匹のまま、タコの足を延長するようなものです。
タコはより遠くの携帯電話とも交信できるようになりますが、同時に交信できるのは8台のまま増えません。
同時に交信できる携帯電話の数は増えないのに、エリアが広がるということは、1つの基地局のエリア内の利用者が増えることになります。契約者純増No.1のソフトバンクにはとっては回線不足が発生しやすくなる危険な方策です。
しかし一時的に回線不足が発生しても滅多に気付かないと思いますけど
書込番号:8333017
1点

たけxさん
タコの喩え、なかなか面白いですね。
ソフトバンクの基地局は5万局を超えて、数でいえばドコモを遥かにしのいでいます。
想像ですが、タコの足でエリアカバー率はほぼ100%になったので、音声用の中継基地ではなく、データ用(インターネット用?)の中継基地局を増やしているのではないでしょうか。
SBの社長さんもインターネット元年だとか、iPhoneはインターネットに最適だとか発言しているみたいなので…
音声では利益が出ないので、データ通信で稼ぐための設備増設にシフトしているのではないでしょうか。
それに無線基地局は設置場所の確保が難しい(他キャリアの基地局がすでにある場所だったり、都市部なので地代が高い等)ので、さしあたりエリアはカバーしたし、音声は ただとも 戦略なので、ただ通話にこれ以上投資できないと考えても不思議ではなんじゃないでしょうか?
タコの足が8本ではなく2本とかでも、エリアカバー率は稼げますが、収容能力が不足すると通話自体できなくなりますからね。
書込番号:8335967
0点

…まさに蛸足配線状態なわけですか…。そのうちショートしたり漏電しなきゃいいんだけど。
そもそもソフトバンクの社長は、先行き不透明な先見性(はったり)の人と聞いてますからね。
うちの場合、購入前に友人のソフトバンク携帯で生活圏(週末の実家帰省)とかも含めて探ってから購入しました。実家が東京から2時間ほどの山間部なんですが、ネットが出来ないと色々困ったので。
繋がったり、繋がらなかったりはしますが、概ね好調。ひとまず、”困ることが特にない”と分かってからです。
リンクのコラムですが、iPhoneのわくわく感を感じたヒトというのが、意外に少ないのかもしれませんね。そのワクワク感って、ある程度環境がそろってないと出来ないし、だから感じられない。そもそも、携帯オンリーユーザーより、パソコンと携帯を持ってる人の方が、入りやすい感触があります。
私の場合、スレ主さんとは反対でもう見せたくてしょうがない。おたくよばわりされようが、売れてないらしい携帯並んで買ったの?とか陰口叩かれてようが、もう「見せて」っていわれると嬉しくて…。指紋付きまくって、陰でふきふきしてるのは内緒…ってことで。
書込番号:8337135
0点

たけxさん
ありがとう。すごくわかりやすかった。
やはり中継局が増えるのは良いことだけど、基地局も伴って増えていかないと困りそうだね。
本当に必要な時に通話・通信が出来ないことは不便だし。
とはいえ現状では問題が表面化してるわけじゃないから十分条件は満たした数なんだろうな。
書込番号:8337158
0点

>多重音声さん
>私の場合、スレ主さんとは反対でもう見せたくてしょうがない。おたくよばわりされようが、売れてないらしい携帯並んで買ったの?とか陰口叩かれてようが、もう「見せて」っていわれると嬉しくて…。指紋付きまくって、陰でふきふきしてるのは内緒…ってことで。
私も「iPod touch」を見せまくってます(#^o^#)よ。もちろん指紋ふきもバッチリ用意してます。私は長年 Mac ファンで、初代愛機はLC475(ローコストの意味)でした。ですから Apple 製品は大好き。iPod は Touch で3台目。
過去の2台はカバンに入れたままで、気が向くと取り出すのですが、たいがい電池が自然放電してました。でも Touch は毎日取り出して有効活用。家ではパソコンは立ち上げるのですが、寝転んで Wi-Fi& Touch でネットサーフィンを楽しんでいます。ほとんど利用したことがない iTunes Store を頻繁に利用するようになったし、電車で移動中には Apps からダウンロードしたゲームも楽しんでいます。もう Touch は手放せません。
私が「iPhone 3G」に買い替えるのに躊躇した「注目を浴びるのが気恥ずかしいから」は、日本発売で急に注目を浴び、大騒ぎしているのを見て「そこらのガキ(失礼)と一緒」にされるのがイヤだったからですかね。iPhone の存在は昨年、アメリカで初代が発売された時から注目していて興味津々でしたから。
現在 FOMA 端末を利用していますが、ひいきのプロ野球チームの結果を知るのにも月ぎめ情報料○○円のアラートをかいくぐらなくてはならないし、内容もチープ。iモード商売には辟易しています。だから今だに使い勝手にも慣れず、戻るがうまくいかない。終了してもう一度アクセスし直したりしてますね。iモードでネットサーフィンなんて(#^o^#)この価格.com のページがiモードで見れるのかどうかも知りません。もちろん試してみる気もしてませんが…、
では、今が買い替えのチャンス?それは微妙ですね。クリスマスシーズンになると本体の大幅値下げが予想されるし、日本語の文字入力は急に落ちるので、まだ発展途上だと思っています。せっかく Touch を買ったし、1年半近く FOMA 端末の2年しばりが残っているので、辛抱できるのなら「iPhone 3G」の次狙いかな…とも。
>0724さん
>せめてドコモから出してくれないかな。
期待薄だと思いますよ。
http://iphonebibouroku.blog.shinobi.jp/Entry/49/
burnsさん、hei2003jpさん、うみのねこさん、Nisizakaさん、たけxさんなど(失礼、一緒くたにしてしまいました)がいろいろと有意義なご意見を書き込まれていますが、ドコモには「iPhone 3G」のポリシーが伝わっていないように見受けられます。
通信網も「iPhone 3G」対応エリアの本当の実力は未知数。圧倒的にドコモの方が優れているのなら、Apple も交渉を続けているでしょうし、ドコモも本気で欲しいのなら Apple がもったいぶる理由がありません。日本での Apple 製品のシェアーは本国に次いで世界で2番目ですからね。
いろいろと孫社長が批判されますが、SOFT BANK から発売されたことにより Yahooh のコンテンツが iPhone 3G & iPod touch に続々と対応しているのは事実。無い物ねだりをするより、SOFT BANK の努力を期待して待ちましょうよ。少なくとも日々よくなっていくことは確かでしょうからね。
書込番号:8340923
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
http://arigato-ipod.com/2008/09/softbank-free-paper-plus-magazine-iphone-3g.html
仕事帰りにshopでもらって帰ろうと思います。
無料なので読んで損はないと思います。
2点

雑誌の内容と実際の使用感のギャップを感じますf^_^;
確かにいい機種だけど「日本語入力も簡単!」の信憑性は微妙かな?
書込番号:8320102
0点

傭兵さん、こんばんわ。
情報ありがとうございます。
私も会社帰りにgetしてまいりたいと思います♪
書込番号:8321268
0点

QR Cardは知らなかったので助かりました。
しかもアプリ紹介などボリュームもあって楽しめました。
書込番号:8324769
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank

なかなか良い感じですね。デザインは好みが別れるところかな。
僕はこちらのラバーコーティングブラックを使ってます。
http://www.pawasapo.co.jp/products/iphone/ppk71.php
厚みは1mm以下と思います。リンゴマークが隠れる以外文句なしです。
書込番号:8314877
0点

私もAirジャケット(クリア)使ってますけど、新色出てたんですね。
ホワイト、いいかもしれないな…。
スレ主さんの紹介してるCapsuleNeoも確かによさそうですねー。
お値段もなかなか手頃だし。
ケースもいくつか買って、たまに着せ替えると新鮮で楽しいかも知れませんね。
書込番号:8315546
0点

着せ替え、楽しいですよ。
僕は毎日、変えてます。
書込番号:8316046
0点

touchのケースのときにこれを使用していましたがキズも付かないし割れないし丈夫でした。
インナースキンもあるので衝撃には強そうで安心できそうです。
ただ写真を見る限りだとtouchの時と同じで、ドックコネクタやイヤフォンジャックところが最小限しか開いていないのでアップルのコンポジットAVケーブルなどは幅が大きいのでおそらく使えないと思いますし、イヤフォンジャックもL型や先が大きなものは使えないと思います。
どちらももう少し大きく開いていたら最高なんですけどね。
書込番号:8319694
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
既出でしたらすいません。
キーボードの設定で日本語を「フルキーボード」と「テンキー」どちらかだけにするという方法はよく知られているようですが、
「英語」をオフにしてしまうという方法はご存知でしょうか?
(各国のキーボードのところの数は1となります)
それでもちゃんと欧文入力はできます。
うちの環境ではかなりスピードアップを実感できました。
2点

こんにちは。
私もフルキーボードだけにして、またずっと英語をオフにしていますが、遅くなるときはなりますね。
書込番号:8304762
0点

確かにキーを押した後の戻りが素早くなりました。フルキーボードだけにしてかつSoundsのKeyboard clicksはOffにして今まで使ってきてキーが遅くなることはなくなっていたのですが、この英語Offでさらにさくさく入力できるようになりました。
書込番号:8305355
0点

英語入力オフという設定はどこからできるのでしょうか??
書込番号:8306342
0点

hry_vcさん
設定>一般>キーボード>各国のキーボード>英語>オフ
ですよ。
書込番号:8307984
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 16GB SoftBank
http://news.goo.ne.jp/redir/go.php?id=news/topstories/topnews&fr=/topstories/business/20080905/9153ce221d213934b4891eb80e6252aa.html?fr=RSS&to=/article/sankei/business/m20080905028.html
ip
iphoneの売れ行きが芳しくないようです日本ではやっぱり駄目なんですかねー
0点

具体的にどう心配なんでしょう?
ソニエリみたいに日本撤退ってことはないでしょう
日本独自規格の端末ではありませんからね
書込番号:8303655
0点

ひと月ちょっとで20万台を超えた売れ行きって相当なものだと思います。だいたい iPhone 3G を売り出したのが日本では元々一番シェアの小さいソフトバンクですから、大健闘とも言えるのではないでしょうか? 若い学生さん達と話をしても結構みな関心があり、欲しいようですが、学生の世代には毎月の料金がネックになってしまって買いたくても買えないようです。しかし、これだけ売れていれば日本撤退と言うことはないと思いますので、あまり心配する必要はないのではないでしょうか?
マスコミって、勝手に煽っておいて、後ではしごを外すようなことはしょっちゅうやりますので、あまりああいう記事に一喜一憂してもしょうがないでしょう。大事なのは報道や周りの評判ではなくて、使っているあなたにとってどうなのかということなのではありませんか? あなたが便利に感じて、iPhone 3G を使うことに喜びを感じているのであれば、それで良いではありませんか (^^)? 仮に iPhone 3G が日本市場から撤退するようなことになったとしても(まずありえないと思いますが)、あなたはすでに iPhone 3G を持っているわけですから、関係ないですよね (^^)?
書込番号:8303679
0点

私はまだiphoneを所有していません
二日前に注文したばかりです
8Gbの板に以下のリンクが貼っていたので心配になりました
http://gigazine.net/index.php?/news/comm
ents/20080904_iphone_lose/
大丈夫でしょうか
書込番号:8303803
0点

>北大阪さん
> 大丈夫でしょうか
fourteenthさんも「具体的にどう心配なんでしょう?」とお訊ねになっていますが、それに対する御返事はありませんでしたよね?
何がどう“大丈夫”なのでしょうか? 何がご心配なのですか? それがわからなければ他人には何とも言いようがありませんよね。
書込番号:8303818
0点

一番の問題はソフトバンクの販売店が、積極的に売りたくないからでしょう。
※ 僕のようにアイチューンのインストールや、制約を知っている人でも最低25分間_説明が必要ですから・・・(確かに他の機種を薦めて機種変のほうが楽ですから)
よく考えると日本で一番売れているスマートフォンなんだから、これからユーザーが増えることはあっても激変することは無いでしょう。
※ アイフォーンを使えば国産の携帯が変なのに気が付くでしょう。(元ノキアユーザーです)
アップルもターゲットは世界なんですから・・・
※ 間違い無くこのユーザーインターフェイスは絶品です。
書込番号:8304363
1点

たしかに店頭で25分も説明しなきゃならなかったら店員は嫌だろうな。。。
別に他機種でも店にとっちゃ変わらんし。
XシリーズもiPhoneも似たようなもんなんだからiPhoneだけそんなに時間かける必要あるのかね?
>>アイフォーンを使えば国産の携帯が変なのに気が付くでしょう。
いや、それは人によるでしょ。
ノキアを使用して使いづらいって書き込みする人だっているんだから。
アップルだって同じ。
国産に慣れてしまって、完全に順応すれば気が付かないよ。
断定して言い過ぎだと思う。
書込番号:8304381
0点

> 北大阪さん
スマートフォンとしては十分成功していますよ。
(初代W-ZERO3は10万台だったかな?)
マスコミとかが勢いづいて、アナリストが100万台とでっち上げた気がします。
下が参考になるかな。
誰が「iPhoneは日本で100万台」を予測したのか?
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2008/09/iphone100-f1fe.html
携帯業界の方の予想は大体予想の範囲内だった様子ですね。
書込番号:8304436
0点

遊びならiフォン!
ビジネスならブラックベリー!
でも欲しい物は欲しいしね!
書込番号:8304480
0点

「100万台」といい、今回の「失速」といい、マスコミにうまい具合に翻弄されてますね。
いいでしょ。自分が気に入れば。
私は今更日本のケータイに戻る気は全くないです。
書込番号:8304872
0点

北大阪さんのリンク先読んでも
具体的に北大阪さんが何を不安がらなきゃならないのか解りませんね。
北大阪さんは今までいちいち自分の買った携帯電話が
何十万台売れたとか気にして
安心したり不安になったりしていたのでしょうか?
私は一度も無いですし
そんな人を見たこともないので理解し難いです。
書込番号:8304925
0点

ソフバンのiPhone販売決定発表後の株価を見れば、投資家達もiPhoneが100万台も
売れるとは思っていないことはわかりますよ。
騒いでいたのはマスコミと業界を知らない一部のアナリストだけでしょ。
だいたい”欧米は”という時点でわかってないですよ。
ヨーロッパの方がアメリカより一歩先いってますし、日本に近づいてます。
ですから、それぞれ携帯電話機能の使われ方が違います。
iPhoneの携帯電話機能は、その中でもっとも遅れているアメリカ仕様ですからね。日本で通常の携帯電話機能に満足している及び依存している人は買いません
し、ビジネスユースでは尚更、日本、ヨーロッパでは難しいですね。
書込番号:8306676
1点

私はiphoneを持っていませんし、買うつもりも興味もありません。
ただこのスレを見つけ「何が心配なんだろう」と、そこに興味を
持ちました。
シェアーが1%だろうと0.0005%だろうと使用はできるわけだから、
他の方が書いておられるように「何が心配」なんですかね?
よく判りません。
書込番号:8307218
0点

流行の最先端を身につけていたい人はその“はやり”が廃れたときに、持っていること自体がダサイことになる・・・・・これではカッコイイはずの私が流行遅れで冴えない存在に成り下がる。つまりiPhoneは危険で心配なのである。
・・・・とスレ主さんは考えているのかもね。
書込番号:8307356
1点

>iphoneの売れ行きが芳しくないようです日本ではやっぱり駄目なんですかねー
私、西新宿で仕事をしている関係で平日のお昼休みはヨドバシ本店の前を通ることが多いです。
iphoneの売り場は、道路に面するオープンスタイルの部分でiphoneが2台展示されています。
最近気になっていたのですが、ここ1週間、iphoneを見ているお客をほとんど見かけなかったことです。
一人だけでした。
もう、みんな冷めてしまったということでしょうか。
(携帯電話売り場そのものも活気がなくなったように感じます。特に、ドコモ。)
書込番号:8307815
0点

後継機が将来的に日本で発売されなくなってしまうことが心配なのでしょうか?
その台数なら、成功ではないかもしれませんが、少なくとも失敗ではないので大丈夫だと思いますよ。
SBとアップルは予想より売り上げが伸びずに苦しいかもしれませんが、ユーザーには関係ないですしね。
書込番号:8308001
0点

別にiPhoneが何台売れようが、関係ないのではないでしょうか。自分が気に入ったのであればそれでよいと思います。
たとえappleが撤退したとしても、販売した責任がありますから、最低限のサポートは受けられるでしょう。
>> アイフォーンを使えば国産の携帯が変なのに気が付くでしょう。
そうでしょうか?私は、iPhoneを使ってみて、日本のガラパゴス携帯のすばらしさを再認識しましたよ。
書込番号:8309511
0点

みなさんのスレを拝見しましたが、私自身も持ちたいと思っている一人です。しかしながら今は様子見の段階ですね。メイン機として持つのは不安ですが、サブ機でインターネットマシンとしてはかなり興味をそそられますね、頑張れアップル!
書込番号:8310151
0点

撤退したら、i-pod touchとして使うから別に気にしてません。
ただ撤退なら、解約してもスーパーボーナス分は割り引いて欲しいな。
普通の0%ローンにしてくれたらそれでいい。
ただ、このi phone3Gって他の携帯持ってるまま購入してる人が多いって聞いてます。
自分もそうだけど。
なので携帯電話としてはほとんど使用していません。
i-pod touchにおまけで電話がついてる。 無線LANで利用できる便利さに惚れて買っただけ。
なので電話がなくなっても平気な人は多いのでは?
書込番号:8310932
0点

>ただ、このi phone3Gって他の携帯持ってるまま購入し
てる人が多いって聞いてます。
へー、そうなんですか?
やっぱり電話、メール、ブラウジング等以外にカメラや
テレビ、決済機能なんかがあるから捨てがたいのかな?
カメラや決済機能(お財布携帯)なんかはハードが増え
るからドンガラが大きくなりそうですが、ソフトで対応
できるところはappleにがんばって貰えばシェアーを延
ばせそうですね!
書込番号:8312153
0点

>普通の0%ローンにしてくれたらそれでいい。
もともと端末分割金は、0%ローンですけど。
書込番号:8313855
1点

>DIGITAL OYAJIさん
> 撤退したら、i-pod touchとして使うから別に気にしてません。
> ただ撤退なら、解約してもスーパーボーナス分は割り引いて欲しいな。
いや、撤退したとしても、それは単に後継機種が日本国内で販売されなくなるだけであって、現在所有している iPhone 3G で通話ができなくなるわけじゃないので、そういった意味の保障は一切ないでしょう。
> ただ、このi phone3Gって他の携帯持ってるまま購入してる人が多
> いって聞いてます。
> 自分もそうだけど。
私もそうです。
> なので携帯電話としてはほとんど使用していません。
右に同じです。
> i-pod touchにおまけで電話がついてる。 無線LANで利用できる便利さに惚れて買っただけ。
> なので電話がなくなっても平気な人は多いのでは?
いや、電話機能が無いのであれば、最初から iPod toutch を買っていたわけで、電話機能が無くなるのは、そりゃちと痛いです。しかし、現在所有している iPhone 3G で電話が使えなくなると言うことはないわけですから、いずれにせよ、困ることにはなりませんね。
と言うことは...。もし、今後、アップルが日本の iPhone 3G 市場から徹底するかもしれないと心配な人で、iPhone 3G に関心のある人は、今の内に買っておいた方が良いと言うことになるのかな (^◇^;)?
書込番号:8314171
0点

>入院中のヒマ人さん
>> ただ、このi phone3Gって他の携帯持ってるまま購入し
>> てる人が多いって聞いてます。
>
> へー、そうなんですか?
> やっぱり電話、メール、ブラウジング等以外にカメラや
> テレビ、決済機能なんかがあるから捨てがたいのかな?
私の場合は、単にドコモの携帯を最初の mova の初代登場時代から使い続けているので、割引も相当な額になっているので、うっかり完全移行してしまって、後で「使えない!」となった時に(←iPhone 3G という機器の方では無く、ソフトバンクというキャリアの方です)、出戻りしても、これまでの割引がぱあになってしまうのと、家族割の問題もあったことで、とりあえず、ソフトバンクは試しに契約してみようということでセカンド携帯にしました。また周囲のソフトバンクの携帯の所有者達から、ソフトバンクは繋がらないとの聞いていましたので、やはり退路を断ってしまうのは得策ではないだろうと...。もちろん、実際にソフトバンクを使ってみて、その使用可能範囲とか、音声品質、繋がりやすさ、安定性等が、良い意味でこちらの期待(心配)を裏切ってくれれば、全面乗り換えの可能性も排除はしていませんでした。しかし、やっと iPhone 3G を手に入れて、表参道店の近くで家族に iPhone 3G から電話を入れたら、繋がった途端に切れ(都心なのに!)、もう1度掛け直したら、今度は相手にこちらの声が全く聞こえないというのがソフトバンクの初体験となりましたので、結構強烈でした。次に、夜、知人から iPhone 3G に掛かってきた電話はファックスの受信のような音声になってしまい、相手の声が全く聞き取れず、キレたこともありました。というような体験から、当面はセカンド携帯のままでしょう。もしドコモから iPhone 3G が出れば、迷わず、現在所有している FOMA を iPhone 3G に機種変し、ソフトバンクはペナルティーを支払っても解約することになると思います。ドコモから出た場合にはセカンド携帯にするつもりはありません (^^)。
要するに携帯電話って、繋がってなんぼのものですからねぇ...。
書込番号:8314224
0点

Cogito ergo sumさん 返信ありがとうございます。
>ソフトバンクは繋がらないとの聞いていましたので、やはり退路を断ってしまうのは得策ではないだろうと...。
私は最初ドコモでしたが、自宅はともかく、取引先で電波が入りにくい
ので番号ポータビリティ施行を機にauに変更しました。電話・メール
しか使いませんが、大変満足しています。
ソフトバンクはそんなに繋がりにくいんですか?それも都会で?
うーん?仕事用・プライベート用に複数台使い分けている人は別
にして、電話代2重に支払ってまで使いたいものですか?
逆に言えばそれだけホビーとして魅力があるということかな。
ホビーということであれば、私の様な実用とだけしか考えない人
間には売れない代物になりますね。
いや、iphone が悪いと言ってるんではありませんよ。
ソフトバンクの通信基幹システムに問題があるんでしょう。
そこが良くなれば私も iphone を購入するかもしれません。
電話もメールも使えて且つ遊べる。
書込番号:8314846
0点

すみません。追記です。iphone の他の口コミを覗いてきました。
送受信感度に関しては iphone 自体にも問題があるみたいですね。
これでは前述しましたように、私には購入できませんね。
書込番号:8314986
0点

撤退撤退って、おかしくないですか?
Appleがそんな発表でもしましたかねぇ?
マスコ"ミの影響って、恐いですねぇ。
書込番号:8317221
0点

> 利用規約さん
自分も同感ですね。
マスゴミがあおって、アナリストの感覚を麻痺させて年内に100万台とでっち上げ、
いざでっち上げた100万台に到達できないと判ったら、不振と煽る。
その情報を聞いた人たちが、不人気商品、メーカーは撤退だと煽る。
最悪です。
iPhoneの本質を理解せずに報道され、そのまま鵜呑みにしているのが悲しい所です。
まあ、ソフトバンク自体が無駄に煽りが好きな事と、
最初の煽り報道があった時点でこの事態は予想された結果ですけどね。
書込番号:8317733
1点

Nisizakaさん
>マスゴミがあおって、アナリストの感覚を麻痺させて
アナリストのテキトーな意見にマスゴミがなんの下調べもせずに乗っかったというのが真実ではないでしょうか?
100万台とか、戦後処理とか、記事のインパクトを強めるにはいかにも都合の良い言葉です。
書込番号:8319589
0点

あの社長にしても、「人生観が変わる」だの、果ては「ノートPCを使わなくて済む」とか、気が狂ったようなことを言ってたんだから、どこが一番煽っていたのか・・・
ソフトバンクの罪も軽くはない。
書込番号:8319939
0点

罪???何の罪?詐欺罪?
どういう言い方だったのかは知らないが、ノートパソコンを使わなくて済む、と本気で考えた人はいないだろう。
書込番号:8319995
0点

Cogito ergo sumさんこんばんは。
そうですね、電話機能は使わないけど電話以外で通信に使うことがありますかも。
しかし、家でも会社でも(東京に近い埼玉)電波は圏外にほぼ近くて、
アンテナが立ってるのをほとんどみたことがありませんw。
ドコモや、auは家の中どこでもばっちりで、会社では倉庫の奥までばっちりなのに(^^;)
なんかアンテナ増強してないのでしょうかね?
bagi01さん、書き込みが甘かったですね、スーパーボーナス分が含まない金額でと思ったのですが、あれではそう思いますよね。
しかし、解約後は残額即総支払いだよって言う人や分割はそのままだよって言う人がいますね。
どっちなんだw
とにかく今使っていてメールと電話以外は大変満足しています。(じゃあ、ipodtouch買えばよかったんじゃないかはなしで)
弟から(ソフトバンク携帯)メールは「iphoneのメールは携帯のY!メールと違い独自の物、携帯の迷惑メールフィルターで引っかかってしまうし、ただともメールにはならないと。
書込番号:8320464
0点

僕の場合は、ノートパソコンを肌身離さず持って出て何処でもメールを読んでいた方なんですが・・
今は外出先にiPhoneだけ持って出れば何とかなるかなぁと置いて出る事ができるようになってうれしくなってます。
自分で作業となると無理ですが、マネージメント業務系の場合は、本当にある程度ノートがいらなくなりました。
某社社長もあながち嘘を言っているわけじゃない気もしてます。
あと、電話として使わない方が多いようですが、iPod聞きながらシームレスに電話とか、ボイスメールを伝言板代わりって言うのも、実は結構使えて嬉しい誤算でかなり携帯として使いだしちゃってます。
さすがに携帯メールは絵文字が使えないので携帯使っちゃうんですが、いざと言うときにはSMSを使っててかなり便利だなぁと思い出してます、これで絵文字と長文分割が使えるようになると、携帯メールもこれだけで済むのになんとかならんかなとも思い出してます(笑
書込番号:8320871
1点

DIGITAL OYAJIさん
>bagi01さん、書き込みが甘かったですね、スーパーボーナス分が含まない金額でと思ったのですが、あれではそう思いますよね。
ん、意味が取れないのですが?
スーパーボーナス割引は端末価格になにも影響しませんよ。
あくまでも使用料からしか、割り引かれません。
仮に端末分割価格が\2,000で割引が\2,000だとしても、その月の使用料が\1,000なら、割引
は\1,000で、その月の支払いは\2,000(正確には+\6)です。
ですから、何年使おうが端末価格として支払う額は一括でも分割でも同じです。
(一括割引があった場合は一括の方が安くなります)
書込番号:8323055
1点

>DIGITAL OYAJIさん
> しかし、家でも会社でも(東京に近い埼玉)電波は圏外にほぼ近くて、
> アンテナが立ってるのをほとんどみたことがありませんw。
> ドコモや、auは家の中どこでもばっちりで、会社では倉庫の奥までばっちりなのに(^^;)
> なんかアンテナ増強してないのでしょうかね?
ま、ソフトバンクのインフラが一番貧弱なのは別に秘密でも何でもありませんからね。
> しかし、解約後は残額即総支払いだよって言う人や分割はそのままだよって言う人がいますね。
> どっちなんだw
私がソフトバンク表参道(直営フラッグシップ店)で契約したときの説明では、途中解約をすると、残金が無くなるまで毎月 iPhone 3G 代金分の料金が引き落とされるだけで、一括支払いにはならないと聞きましたが。
> とにかく今使っていてメールと電話以外は大変満足しています。
私は逆にメールに満足しています。人それぞれですね (^^)。特に絵文字が使えないのが良い (^^)。あんな文字コード互換性のないものは必要ない(というのは私の個人的な好みですが)。「メール」が Unicode (UTF-8) 対応なので、ほとんどのメールが文字化けせずに読めるのも嬉しい。(私がやり取りしているメールの半数は外国語のものなので ISO-2022-JP にしか対応してないメーラーは厳しい。ISO-2022-JP でも英語なら大丈夫だと誤解している人が多いようですが、英語だってきちんと表記した場合は Unicode (UTF-8) が必用になってしまいます。)私は iPhone 3G の「メール」は単に受信確認にしか使っていません。返信は必ずパソコン上から行います。iPhone 3G ではパソコンで受信しているのと同じメールを受信しているのです。メールのやり取りは基本的にはメールを容量に関係なくローカルに保存できて、ヘッダ情報も確認でき、文字コードのコントロールもでき、フィルターや振り分けも便利なパソコンのメーラーしか使いません。ですから、iPhone 3G の文字入力が遅いのも全く苦痛ではありません。(ID とかパスワードを毎回入力させられるのはうんざりしますが...。こういう時、せめて単語登録があったらなと思います。)写真は元々デジカメでしか撮りませんから、iPhone 3G のピクセル数の少なさもあまり気になりません。もっとも試しに撮ってみたら、結構よく取れるような気がしますが。
ま、色々な使い方があって、色々な人がいるということですね。私は基本的にパソコン中心(それもノートパソコンしか持ったことがないという特殊な人間。昔から「コンピューターは持ち歩けなければ意味がない」と考えていました)の人間なのですが、このスレッドでは専ら携帯中心の方が多そうですね。そうなるとまた印象や考え方は違ってくるのでしょう。
書込番号:8323998
0点

>Nisizakaさん
> マスゴミがあおって、アナリストの感覚を麻痺させて年内に100万台とでっち上げ、
> いざでっち上げた100万台に到達できないと判ったら、不振と煽る。
いくつかの紹介されていた「売り上げ100万台説の犯人探し」系のサイトなどを頼りに、いくつかの記事を読んでみましたが(もちろん、読み落としもあるでしょうが)、「年内100万台販売」と主張していた人は誰もいなかったような...。良く読むと誰も「年内」とは限定しておらず、多くは期限を明言していませんが、数年以内にとか、次期機種が出るまでとかになっていたような気がします。それがいつの間にか「“年内”100万台の予想はどうなったんだよ!」という批判にすり替わったような...。はて、「“年内”100万台」を言い出したのはいったい誰だったんでしょうね?
書込番号:8324892
0点

>WaterGrassさん
> 僕の場合は、ノートパソコンを肌身離さず持って出て何処でもメー> ルを読んでいた方なんですが・・
同じです (^^)。
> 今は外出先にiPhoneだけ持って出れば何とかなるかなぁと置いて出
> る事ができるようになってうれしくなってます。
基本的には iPhone 3G がどんなに高機能になっても、これまでの携帯電話と比べれば圧倒的に画面が広いものの、パソコンと比べれば問題にならないほど狭い画面と、やはりキーボードがないことから、iPhone 3G はパソコンの代わりにはならないと痛感しています。とは言え、iPhone 3G にしてから短時間の外出ならば割切ってパソコンを自宅に置いて出かけられることが増えましたね。とりあえずメールの確認は iPhone 3G でできますし。返事は帰宅してからゆっくりと自分のパソコンで書けば良いし、緊急に返信が必用な場合には iPhone 3G から返事をすれば良いわけですから。
> 某社社長もあながち嘘を言っているわけじゃない気もしてます。
確かに数日の中国出張程度ならあながち嘘とも言い切れないような気がします。真相は忙し過ぎて、ノートパソコンを開く暇もなく、やっと車の中で iPhone 3G でかろうじてメールをチェックできたというだけかもしれませんが (^"^;)。で、緊急に返事を出す必要があったメールには、iPhone 3G では日本語入力が重いので、そのまま iPhone 3G で直接相手に電話をかけて用事を済ませたと (^"^;)。
> あと、電話として使わない方が多いようですが、
安定して繋がるようになれば電話としても使うと思います。現に今手元に2つの携帯があって、どっちでも使える場合、いつ通話途中で切れるか分からない、いつ通話途中で突然音声がおかしくなるかどうかわからない携帯と、常時安定して繋がり、音質も聞き取りやすい携帯とどちらを使うのかと言われれば、普通に繋がる方を使うのではありませんか? iPhone 3G 1台にしてしまった場合には選択肢はなくなりますが...。
ちなみに iPhone 3G を全く通話に使わないわけではありません。「連絡先」との連携は普通の携帯よりも断然便利ですからね。あと、最近こういう大企業が増えていて非常に不愉快なのですが、支店や支社も含めて、全て全国1か所のコールセンターに繋がるようにしてあり、それもオペレーターが出ず音声案内で番号を押して行って、最後に目的の項目に繋がったり、オペレーターに繋がったりするシステムの場合は、iPhone 3G の方が圧倒的に使いやすいです。普通の携帯でもスピーカ出力にはできるのですが、なぜか iPhone 3G の方が使いやすいし、聞き取りやすいと感じます。
書込番号:8325041
0点

http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2008/09/iphone100-f1fe.html
Nisizakaさんが貼られていますよ。
ちゃんと読んでます?
実際に20万台は小さなパイの中では成功している方だという大方の見方でしょうが、ソフトバンクの力の入れようはそうではありませんでしたね。
あの社長なんかは、iphoneを持つと持たない人では、人種が違うとまで言ってましたからね。
そんな偉そうなもんじゃないのに・・・
とにもかくにも、携帯売上ランキングなどを見ても、尻すぼみ状態なのは確かで、単純に売上だけ見れば、苦戦と言われてもしょうがないとは思います。
書込番号:8325446
0点

>あの社長なんかは、iphoneを持つと持たない人では、人種が違うとまで言ってましたからね。
そんな偉そうなもんじゃないのに・・・
悪い意味で解釈するわけではないですが、人種が違うと思います。
iphone がほしい人 ・・・ ホビーとして楽しみたい人。Apple信望者。
特にほしくない人 ・・・ 実務的でない、玩具としては高いと感じる人。
記事を読みまして私なんかは好ましく感じております。
iphone の登場でスマートフォン市場が
--------------------------------
スマートフォン市場は相次ぐ新機種投入で活気づいている。
スマートフォンを未発売のKDDIも年内に参入予定。
--------------------------------
となっており、競争で通信料が更に下がることを期待しています。
来年にはUMPC購入を考えていた私も、スマートフォンも視野にと
考え始めています。
上記理由でスマートフォン市場に一石を投じてくれた iphone
には感謝。
書込番号:8326853
0点

Appleとソフトバンクの契約が、どうなっているか分からないので
何ともねぇ…
リスクを伴う契約だと相当な数が売れないと厳しいのではと想像がつく。
しかし、あの手のものが高い評価を受ける海外のケータイ市場…
やはり、日本は進み過ぎか…
(通勤電車の中で、ほぼ全員がケータイを操作している図は異様)
書込番号:8332456
0点

長くなったのでレスしようか、迷ったのですが、最後のつもりで。
bagi01さん、スーパーボーナス割引を本体価格から差し引いた場合の残分でローンにしてほしいという甘い自己レスという意味でした。
宣伝はあたかも本体から割り引いて実質いくらだみたいな書き方になっているので、
勘違いしてる人も多いと思います。
実質使用料が980+315+1029円は固定使用料なので、2324円が基本最低料金だから-1920円は常に割引されるけど、
月賦が終わるとこのスーパーボーナスも終わってしまうんですよね。
使用料から引くんだかならら、2年後も引いてくれなきゃ(希望)
そうすれば404円でずっと使うよ。電池が持てば。
書込番号:8333484
0点

>宣伝はあたかも本体から割り引いて実質いくらだみたいな書き方になっているので、
>勘違いしてる人も多いと思います。
他のスレでも書きましたが、これ詐欺ですよね。悪徳商法のやり方と全く同じです。
ただ、こう書かないとソフバン・ホワイトプランは長期利用に何のメリットも無く、金銭的
には機種変するよりも、新規の方が未だに有利であることが明確になってしまうからでしょ
う。
たとえば、27ヶ月使用しないで機種変した場合、前機種での割引権利を放棄しますが、さら
に24ヶ月未満であれば、新機種でのスーバーボーナスでの通話割引価格も少なくなり2重のマ
イナスになります。
また、機種変端末価格は新規よりも高くなっています。
たとえば、iPhone 3G 16GBは新規\80,640ですが、機種変では新スーバーボーナス加入無しな
ら同じですが(機種によっては前機種の使用期間によって割引有ります)、新スーパーボー
ナス加入の場合は\87,840と高くなります。
この機種は最低通信料が高くなりますから、実質は同じことになりますが、他機種でライト
ユーザの場合、本当にソフバンが安いか注意する必要がありますよ。
書込番号:8337245
0点

bagi01さん
>24ヶ月未満であれば、新機種でのスーバーボーナスでの通話割引価格も少なくなり2重のマ
>イナスになります。
この件は現在新スパボで割賦払いをしている人のことを書かれてるのでしょうか?
もしそうであるならば誤りです。新スパボの人はいつ機種変更しても2年以上継続で機種変更する人と同じ扱いになります。もちろん割賦払いの方は残りますけどね。
私も知らなかったことですが、ソフトバンクの生き字引ことKeystarさんに教えてもらいました。「えーーっ」と疑問に思ったので実際にオンラインショップで機種変更手続きをやってみました(途中までですけどね)。その結果ちゃんと割引がされることが分かりました。
書込番号:8343526
0点

> この件は現在新スパボで割賦払いをしている人のことを書かれてるのでしょうか?
>もしそうであるならば誤りです。新スパボの人はいつ機種変更しても2年以上継続で機種変更する人と同じ扱いになります。もちろん割賦払いの方は残りますけどね。
新スパボで割賦払いと一括で違いは無いし、同じ扱いにはならないと思いますが?
> 私も知らなかったことですが、ソフトバンクの生き字引ことKeystarさんに教えてもらいました。「えーーっ」と疑問に思ったので実際にオンラインショップで機種変更手続きをやってみました(途中までですけどね)。その結果ちゃんと割引がされることが分かりました。
2年以上継続の場合と同額の割引額なのでしょうか?
HPの価格表では、継続年数により割引額が違うように表示されてますけど?
書込番号:8345985
0点

bagi01さん、割賦払いと一括払いで違うとは書いてません。
また、割引額のことは信じられないでしょうから後はご自分でお調べください。
書込番号:8346792
0点

苦戦しようが売れ行きが尻すぼみだろうが、現状iPhoneに特化したサイトも
出てきて便利に使っています。
使ってもいない人がソフトバンクの姿勢批判をしても、何の意味もないと思うのですが。
情報交換に関して言えば、全くの無益、ただのノイズです。そろそろこういうくだらない
話はクローズしたいですね。
書込番号:8346877
1点

こちらの表では、機種変更のときに前の端末の年数で特別割引が違う価格が乗っていますが、これは通常契約の場合の年数です。
現在、新スーパーボーナスで契約している場合は、機種変の時は常に2年以上の価格が適用されます。
http://mobiledatabank.jp/index.php?%B5%A1%BC%EF%CA%D1%B9%B9%B2%C1%B3%CA%C9%BD%2F20080830
ただ、契約の途中で機種変すると、残りの割賦はそのまま分割、または一括で払い、さらに前の端末の特別割引はなくなってしまうのが注意です。(新しい方の端末の特別割引は、そのまま適用)
疑問でしたら、お店に問い合わせてみてください。巨神兵さんが言うようにオンラインショップで、機種変を途中まで手続きを進めて機種変の価格を確認することも出来ます。
新スーパーボーナスに関しては、これ以外にも、新スーパーボーナスはいつ解約しても長期縛りの違約金が発生しないなどは、あまり知られていないメリットです。スパボを払い終えたら残債もないので、解約しても違約金はありません。たとえ、オレンジやブルーの2年契約であってもです。通常プランの2年契約は、2年ごとに自動更新なので、更新月を過ぎるとまた2年拘束されますが、端末を新スーパーボーナスで買えば、この自動更新も関係なく、いつ解約しても違約金なしです。ただし割賦期間中に解約すると違約金はないが、残債はあります。
あと機種変の価格は新規で買うより高くなってますが、手落ちのポイントとあんしんパックの3150円割引は使えます。また最近、機種変変更2万円キャッシュバックとかの案内がきた人もいるようなので(わたしのところにも来ましたが)、そういうのを活用すれば、それなりに安くできる場合もあるようです。
なお、割賦の場合、実質0円機種は特別割引を上回る支払いがないのでポイントが使えませんが、新スーパーボーナスの一括にしてしまえば、機種代金の全額までポイントが使えます。
書込番号:8347518
1点

巨神兵さん、Keystarさん
>こちらの表では、機種変更のときに前の端末の年数で特別割引が違う価格が乗っていますが、これは通常契約の場合の年数です。
これで勘違いしていたようです。お二人の説明で私の間違いに気づきました。
つまり、簡単に言うと新スーパーボーナスでの2年未満での機種変では、次機種も新スバボで
の購入ならばデメリットは、現機種でのスパボによる通話割引残の放棄ということですね。
ただ、新スパボでの端末代金は高くなっているので、端末代金をよけいに払ったことのデメ
リットとなりますが、新スパボに入ってないと、次機種で新スパボに入った場合、通話料の
割引額が低くなってしまうので、2年未満での機種変前提の場合、機種によって新スパボに
入った方がいいかどうか変わってきますね。
書込番号:8364135
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





