スマートフォン クチコミ掲示板

 >   > クチコミ掲示板

スマートフォン のクチコミ掲示板

(1640470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27551スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートフォン」のクチコミ掲示板に
スマートフォンを新規書き込みスマートフォンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Bluetoothで音楽

2008/08/16 16:36(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank

スレ主 液体さん
クチコミ投稿数:18件

iPod用のBluetoothトランスミッターでやれないかと思い
モバイルキャストのMPXAD500RI-PKを、Amazonで購入し使ってみました!(安かったので完全に損してもいいや状態でしたw)

ちなみに当方のヘッドセットはサンワサプライのMM-BTSH3Wです。

結果は、ほぼ問題無く動作しました!
あくまでほぼですが・・・
気になった部分は

・接続すると「iphoneでは動作しません」と表示される。が、問題なく動作可。
・「オーディオの干渉を防ぐため〜」とのメッセージが挿すと出るが、機内モードにする必要なし。
・本体側の音量調節をしても音量は変わらない。(ヘッドセット側の音量調整で音量は変わります)
・ヘッドセットから早送り・一時停止など可能でした。
・パスキーが1234なのでヘッドセットの選択には注意が必要。
・バッテリーの消費が多くなる。(かと言って充電しながらは使えない・・・w)

こんなところでしょうか、送料入れて2400円ぐらいでしたが十分満足でした♪
興味のある方は是非お試しあれ!!(あくまで自己責任でねw)

書込番号:8214323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HTC > S11HT (EMONSTER) イー・モバイル

本日、S11HTを契約しようとビックカメラへ赴きました。そして店員とあれこれ話をしていざ契約となった時に「クレジットカードのみの支払いとなります。」とのこと。そんなことはカタログの隅から隅を見渡しても書いていません。でもemobile側の決まりとしてクレジットカードでなければ受け付けないとのことでした。ちなみにS12HTは大丈夫だそうですが・・・。

emobileにも電話をして理由を聞いてみたところ「SIMフリーであるから」とのこと。SIMフリーだろうが、ロックしてようがそんなことははじめからemobileが考慮して販売すればいいもの。
「クレジットカードを自由に使えない立場からしてみれば、買うな(emobile側からしてみれば売らないよ)」と同意であると、そう聞こえるとはっきり言ってやりましたけど。

非常に腹が立ちます。なんかこうユーザを蔑むというか、嘲笑うというか、馬鹿にしているという傾向がよく見えます。明らかに「差別」と思われます。

書込番号:8212133

ナイスクチコミ!0


返信する
変な奴さん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/16 02:47(1年以上前)

S12HTと違い、S11HTはSIMフリー端末なので海外で使えます。
この機種をアシスト有りで安く購入し、これを海外に転売・・・・クレジットカード払いによりこれを阻止しようとしています。
(もし逃げられてもクレジット会社が保障してくれるからキャリアは困らない)

SIMフリー端末を販売しない他のキャリア(docomo,SBM)と違い、色々と難しいことがあるんでしょうね、きっと



書込番号:8212458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/08/16 11:05(1年以上前)

そうなんですね…。

とはいえ、何か方法はないんですかね。
できればクレジットカードは持ちたくありません。

一晩寝て冷静になれました。
仕方がないのでS12HTにするか、Willcom03に変更するかというところです。

書込番号:8213323

ナイスクチコミ!0


STEP21さん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/16 18:54(1年以上前)

私もクレジットカードを持ちたくない人間です。

この機種に関しては、どうしようもないようなので、先日
イーバックマネーカードを作りました。

VISAデビットカードなので、審査もなく、私の場合は携帯で身分証明を
送信して、1週間程度で届きました。

まだ契約はしていませんが、最低限利用金額だけイーバンクに預けて
おけば、決済時にすぐに引き落とされるので、通常のクレジットカード
より安心かと思います。

どうしてもこの機種が良いという場合、こういう方法もあると過去スレ
にあったので、私も参考にして、これから契約しようと思っております。

ご参考までに。

書込番号:8214707

ナイスクチコミ!0


JUNゾーさん
クチコミ投稿数:134件

2008/08/16 20:17(1年以上前)

ごめんなさい、あげ足取りでは無いのですが、こちらを見て検索される方もいるかも知れないので、念のため訂正しておきますね。
× イーバックマネーカード
○ イーバンクマネーカード

http://www.ebank.co.jp/kojin/debit/index.html

書込番号:8214964

ナイスクチコミ!0


STEP21さん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/16 21:08(1年以上前)

JUNゾーさん御指摘ありがとうございます。

全然気づきませんでした(^^;

書込番号:8215171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/08/17 01:44(1年以上前)

いろいろと返信していただきありがとうございます。

VISAデビットカードですか…。確かにemobileでは支払いに「クレジットカード」であることを指定しており、VISAならクレジットカードと同様になるという仕組みというわけですね…。なるほど。

実は…。

S12HTを契約してしまいました。無線LANとかがなくても大丈夫かなぁという点と、薄いという点に着眼しました。でかいのはEMONEαがあるんでいいかなぁと。

実際に契約されている方もいるんですかね?

書込番号:8216362

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/08/17 13:12(1年以上前)

ひとあし遅かったですか…

無線LANとGPSがないのは個人的にはかなり辛いですが、スレ主様が使わないと判断したならいい選択だと思いますよ。

安いですからね。

書込番号:8217712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ここのクチコミをご参考に

2008/08/15 22:18(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM

皆様のカキコをいつも参考にさせて頂いております。

自分の環境は以下の通りです。慣れていないので動かないソフトがあります。
1)ドライバーソフトSDHC777をダウンロードしてSDHC 8GB OK 
秋葉原でサンディスク製約3,600円
2)My Battery D4 〜マイバッテリー・ディーフォー〜  
  ネットで込み込み1,400円      http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_battery_d4/index.html
 自分の物ではUSB充電器として動作しませんでした。うまく使っている
 方の情報がありましたら、宜しくお願い致します。
3)TCPMP 便利ですけどバッファ不足とのメッセージ
 重たいファイルなので仕方ないです。
 CATV→カノープスキャプチャーでMPEG2と同時にDivXファイル作成
 720×480 110分の映像で約680MB 映像、音と共に良いです。
 本体メモリーに余裕を持たせろというところでしょうか。
4)Pocketの手 無事インストール完了しています。これからです。
5)パケ☆すた がインストール後作動しません。
 うまく使っている方の情報がありましたら、宜しくお願い致します。
6)青空子猫 動作OKです。
7)無線LANは自分のPC環境でセットしました。ネットワークキーを
  探すのに苦労してしまいました(汗)。
  スピードはやや早いかな〜ぐらいの感じです。
8)BlueToothはどうしようかな、まだ何も考えていません。 

長時間使用しなくても、通信などしていると、結構な暖かさになりますね。

書込番号:8211502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/08/15 23:40(1年以上前)

こんばんは。最近、衝動的にこの機種を入手したばかりなのですが(2)が付属のケーブルでのお話なら、充電対応のケーブルを入手する必要があります。
私の場合は、microUSB側が二股に分かれた巻取りタイプのコード( http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/mobachiki/000466/ )を購入し、コンビニで売っているUSB出力の携帯電話用充電器で充電しています。

書込番号:8211867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/16 13:17(1年以上前)

03で動画ファイルを見るのに720x480だと重たいでしょうね。
私はPocketDivXEncoderというソフトで320x240(PDA用)に
変換して03で見てます。映画1本150〜200MBくらいですが
字幕なんかもちゃんと読めますよ。
コマ落ちもありません。
ちなみにBlueToothの方は、USBに比べると死ぬほど遅いです。
上記映画ファイル(150MB)1本転送するのに、USBだと20分くらいだと
思うのですが、BlueToothだと1時間以上かかります。680MBの
ファイルだと何時間かかるんだろう。(笑)
携帯電源のほうは、私もMy Battery D4同等品にそこじゃさんが紹介された
ケーブルを使って使用しています。
ただ、充電するというよりは、これをつないだまま使用するという
使い方が多いですね。電池の容量のせいか、充電能力はあまり期待できない
感じです。(ただ私は通常の一時電池ではなく一本1.2Vの充電池を
つかっているのでその影響もあるかもしれません。)

書込番号:8213723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2008/08/16 19:15(1年以上前)

そこじゃさん 富井Tommyさん こんばんは お付き合い頂きありがとうございます。

ご指摘のケーブルは、先ほど秋葉原のショップ(モバイルプラザ)で
ポケットシンクデュアル MicroUSB 1470円で購入してきました。
この店のネットで購入すると1,050円の送料がかかってしまいますので。
そこじゃさん ありがとうございました。

POCKET MOBA(リチウムイオンの3200mA)も手元にあるので使い分けも
できそうです。使い分けといえばケンウッドのMP3プレイヤー(分類は
ICレコーダー)のAC端子用にUSB・ACケーブルを千石電商で330円でしたので
こちらも購入、イザの電池切れに使えそうです。

この千石電商で「My Battery D4」が980円で販売されていました。
メーカーのオンラインショップより安いので興味のある方はどうぞ。

富井Tommyさん PocketDivXEncoderのご紹介ありがとうございます。
フリーソフトのようですので近いうちにトライしてみます。
TMPGEnc(プレクスター版)でアップデートしたのですが、MPEG2が
使えるはずなのに使えません。
携帯動画変換君はいまいちの感じでした。

書込番号:8214761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信30

お気に入りに追加

標準

月額2990円でiPhoneを使う方法

2008/08/14 00:31(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank

スレ主 pepesakuさん
クチコミ投稿数:146件 iPhone 3G 8GB SoftBankのオーナーiPhone 3G 8GB SoftBankの満足度5

プラン改訂に伴い、3Gパケット量を節約することで、月額最低2,990円(分割購入の場合 8G 3,950円 16G 4,430円 *通話料は別)からiPhoneが使えるようになりました。
具体的には、データ通信をWiFI中心に絞り、3Gパケット通信量を月20,175パケット(約2.4MB)に抑えることで、最低額が実現できます。

そこで、既出の情報を中心に3Gパケット節約方法をまとめてみました。
月額最低額でiPhoneを使いたい!あるいは、月によってはランニングコストを減らしたい!という方には、役にたつと思います。
情報に間違っている点などあれば、コメントで指摘や修正をよろしくお願いします。

*******

■ 前提条件
・Safari、マップ(GPS)、YouTube、天気や株価等、通信を必要とするアプリ(AppStoreのアプリも含めて)はWiFi環境下以外では絶対に使わない。
・留守電はソフトバンクの無料の(1416)を使用(21円/30秒)。基本オプションパックの留守電(ビジュアルボイスメール)は使わない(受信にパケットかかるから)。
・相手がソフトバンク携帯を使っているなら、なるべくメールよりSMSを使ってもらう(SMSは通信料タダかつパケットかからないから)。
・3Gの自動データ通信はできる限り排除。[設定]->[データの取得方法]のプッシュはOFF。フェッチは手動に必ず設定すること。
・メールは「Gmailメイン→i.softbank.jpに転送」がオススメ。この場合、着信音やバイブはないが、リアルタイムでSMSによる着信画面表示あり(音とバイブを使えるようにするにはパケットかかる方法しかない)。メール内容は少量なら3Gでチェック(手動)するか、WiFI環境時にまとめて確認。
 なお、i.softbank.jpは一度登録すれば、iPhone上のアカウント設定をOFFにしてもSMSの着信表示だけは届く。よって、「i.softbank.jpのアカウントはOFF。SMSで着信確認。(できればWiFi条件下で)Gmailでメール内容」が、シンプルで便利。

その上で、以下の二つのモードを使い分ける。

■ モード1 WiFi環境下でない時、あるいはWiFi環境下でも通信を必要とするアプリ(Safariやマップ等)を特に使わない場合。
 →「3GON、WiFiOFF」(不必要にWiFiONにすると電波探してバッテリ食うので)。
*電話とSMS受けられる状態。
*3Gデータ通信は我慢(少量のメール送受信くらいはできる)。
*この状態でも、音楽、保存した動画や映画、カメラ、通信を必要としないアプリはもちろん普通に使える。

■ モード2 WiFi環境下で通信を必要とするアプリ(Safariやマップ等)を使う場合。
 →「[設定]->機内モードON+WiFiON」これで3GOFF、WiFiONになる。
  (あるいは、[設定]->[一般]->[ネットワーク]->3GOFF+WiFiONでもほぼ同じ)
*電話とSMS受けられない状態。電話は留守電で対応。留守電の有無は3G復帰後SMSで確認できる。
*WiFi電波が切れたときに勝手に3G通信に切り替わらないように3Gは必ず切る。
*この状態で、通信を必要とするものも含めて、電話とSMSを除くすべての機能とアプリを使える。
 ただし、機内モードではマップ(他GPS使うアプリも)は、機内モード上の制限がかかって使えない。WiFiでマップ使うには、機内モードを一旦解除して、改めて3GOFF、WiFiONにすること。これでマップも完全にWiFiで使える。

そして、パケットを節約するには、パケット通信量管理が大事。
パケット通信量の確認方法は以下の二つ。

■ MySoftbankを利用してチェックする方法
・web上のMySoftbankで確認。
 MySoftbankの表記は割引適用前なので(0.21パケット/円)、換算するとMySoftbank上表記でパケット通信料「4236円」までが月額最低ライン。ちなみに定額上限は14,962円。

■ iPhone上でチェックする方法
・iPhoneの[設定]->[一般]->[使用状況]の「携帯電話ネットワークデータ表示」で確認。
 1パケット=128バイトで換算すると月額下限で運用するには、表示が「2,521kb(=2.46MB)」までで使えばよい。 とすれば、1日に使えるのは、だいたい2521kb÷31日=81kb(送受信合わせて)

 参考として
・Yahooトップページ:127KB
・Googleトップページ:20KB
・天気アップデート:3KB
・YouTube(とくだね、23秒):525KB
・メール1件受信:7KB (だいたい5〜10KBくらい)

1日81kbに抑えることを考えれば、3Gによるメール送受信は現実的には最大7通(月200通)くらいにしといたほうが無難(もちろんWiFiで受ければ問題ない)。天気アプリは通信を必要とするが、消費パケットが3KB だから、場合によっては使っても大丈夫。SafariやYoutube、GPSはもちろん論外。
なお、3Gのメール受信は、チェックのみで送受信1kbずつ消費する。

また、バックグラウンドで、時刻表示やアプリのアップデート等がたまに勝手に通信する。
これによって、大したデータ量ではないが、たまに勝手にパケットが増えることがある。

■ その他
・3G利用を絞るなら、外出時のWiFiスポットを増やすと便利。個人的にはヨドバシのプランがオススメ(月額380円定額)。これあれば都内ならとりあえず外でもWiFiでなんとかなりそう。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/contents/80320532.html
・データ通信にメリハリをつける上記の使用法は、バッテリーの節約にもなる、かもしれない。

*******

以上、長文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:8204702

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/14 10:48(1年以上前)

詳細なTipsありがとうございました。

大変参考になりました。
しかし最低パケットに押さえるには相当な注意がいりますね。
もう少し最低パケットの量をあげてくれると助かるんですけどね。
ソフトバンクも敷居を下げて結局はほぼ上限まで支払わせる戦略でしょうね。
それに対抗するこのようなアイデアは助かります。

書込番号:8205707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/08/14 13:36(1年以上前)

そんなにケチってどうする?
最初から高いのわかって買ってるんだから。

書込番号:8206167

ナイスクチコミ!0


Easyecocoさん
クチコミ投稿数:1145件Goodアンサー獲得:208件

2008/08/14 14:25(1年以上前)

こんにちわ

恐竜の卵さん、さすがに太っ腹ですね。
私は、いまだにtouch+携帯(au)で、このクチコミで
様子を拝見させてもらっています。
ただ、今回のパケ定額2段階制が出て、pepesakuさん
には申し訳ないですが、あまり気を使っての使用は、
ちょっと辛いですね。「今月は、ちょっと安かったか」
程度で使いたいです。

書込番号:8206303

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/08/14 14:42(1年以上前)

>そんなにケチってどうする?

私はケチの美学を感じます  (^_^)v

書込番号:8206342

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件 iPhone 3G 8GB SoftBankのオーナーiPhone 3G 8GB SoftBankの満足度4

2008/08/14 14:44(1年以上前)

ちょっと安かったか…になるケースはほとんどないと思ってしまいます。iPhoneを使うと、マイソフトバンクの表示としてのパケット14,962円(定額上限になる金額)がどれだけアッという間かわかります。

ということで、スレ主様のように最大限の注意を払わないと月額3000円や4000円で済ませることはできないと思います。

書込番号:8206347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/08/14 15:12(1年以上前)

むーん、つまり殆どの人には現実的ではない、というか宝の持ち腐れでわざわざiPhone買った意味が無いという事ですね。
ゲーム感覚で節約自体を楽しむならいいかも?

書込番号:8206426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:6件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2008/08/14 15:35(1年以上前)

pepesakuさん、こんにちは。
私の場合、やっぱり携帯代(現時点で4000円)を倍の8000円にして使うくらいが結構限界のように感じる貧乏人です。ですので、このようなTipsを紹介していただけることはありがたいです。

今は、iPodTouchを自宅での無線LANでメインで使用しています。その用途であくまで出先での非常用としてのみ3Gを使い、月額2990円に収まるめどが立ちそうなら、積極的にiPhoneの環境に移行しようと思います。
私の場合の用途は、8割がMP3プレーヤー あとの2割が・ドラマ等を見る ・ブログ&オークションのチェックくらいです。
このようなヒント(Tips)があれば、前向きに考えてみようと思います。(^^;

今は、iPodtouch(16G)+ウィルコムのアドエス(+ZeroProxy)を使ってiPhone風にモバイル環境でのネット接続も使っています(詳しい設定やその話題はiPodTouch 16Gのところでスレが立っていますし、私のブログにもいくつか載せてます)が、 やっぱりできることなら、私も本家iPhoneが使いたいです。(^^;
iPhone発売時には通信の価格が2段階でなかったこととヤフーオークションに出品できないことがやはりネックになり、購入しませんでした。(その後、Touch16Gを購入しました。)

それが、いまや2990円のプランもあるので、、、

1)iPhoneの2990円プラン
2)イーモバイル(もしくはウィルコムのアドエス)+Touchでの月額3900円程度のプラン

悩むところです!!(^^;

で、2800円を超えると通信を止めてしまうオプションとかもほしいですよね。
だったら外でネット接続するのは、私ならその時点であきらめるかもしれませんし。(^^;
ほとんど子供用の携帯の制限みたいになってきたですけど、、、

書込番号:8206474

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件 iPhone 3G 8GB SoftBankのオーナーiPhone 3G 8GB SoftBankの満足度4

2008/08/14 15:44(1年以上前)

2)イーモバイル(もしくはウィルコムのアドエス)+Touchでの月額3900円程度のプラン

なら、例えばイーモンスターを無線LANのアクセスポイントにしてTouchでネットし放題じゃありませんか?

個人的意見ですが、すでにTouchをお持ちの方がiPhoneを2990円で利用するというのは宝の持ち腐れになる(3G回線を使わないとほとんどの機能が被ってしまう)ので、上記の「2)」の方が有益だと思います。

書込番号:8206493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2008/08/14 17:56(1年以上前)

実際問題、月額2,990円〜 というSBの陰謀に引っかかり下限で抑えるつもりで契約した人は、上限まで行ってしまい泣きを見る人が多いのではないでしょうか?
3Gネットワークを使わないiPhoneというとカメラ、GPS、スピーカ、マイク付のTouch状態ですね。
アプリはネットワークを要求するものが多いです。 確かに費用の面もありますが、上限を覚悟して使わないとiPhoneのネットワークを意識しない使い勝手を殺してしまい楽しさは1/10になってしまうように思います。
何らかの理由で使えなかったときに今月は安くついたって思えるくらいですかね?

書込番号:8206865

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepesakuさん
クチコミ投稿数:146件 iPhone 3G 8GB SoftBankのオーナーiPhone 3G 8GB SoftBankの満足度5

2008/08/14 18:25(1年以上前)

まあ考え方はいろいろですけどね。
iPhoneとて所詮ツールですから、それぞれの人がそれぞれの状況にあった使い方をすればいいと思います。
個人的には、このデバイスは非常に多くの使い方の可能性があって、必ずしも3Gデータ通信がなければ真価が発揮できない、というわけではないと思います。

私はもちろんスレ頭に書いた方法で十分iPhoneを満喫してます。
使い方としては、今曲を1700曲、動画を20本(うち映画3)、写真が30枚、無料アプリをとりあえず30入れてます(有料アプリは週末にチェックするつもり)。
普通に電話と音楽、映画や保存した動画を楽しんだり、写真を撮ったり、ゲームを楽しむことの他に、変わったところでは、特にボイスメモや簡易画像メモとして重宝してます。

ボイスレコーダはEccoNoteという無料アプリを使ってますが、自動で時間がタイトルになるので、いちいちタイトルを打ち込む手間がなく、ボイスメモとしてとても使いやすいです。今までは常にメモ帳を携帯してましたが、要らなくなりそうです。
カメラを簡易画像メモとして使えるのは、iPhoneが画像を自在に拡大縮小ができるからですね。今まで必要な新聞記事などは切り抜いてましたが、iPhoneの場合、カメラで撮っておけば、あとでいつでも必要なところを拡大して読むことができます(PDFみたいな感じです)。コピーしたり書き写したりする必要もなく、とても便利です。

また、私が使ってみて一番感動したのは、「あらゆるツールを一元化できる」ということの利便性そのものです。
電話とiPod、あるいはボイスレコーダー、メモ帳、ゲーム機をバラバラに持ち歩く必要がない。この快適さは想像を超えていました。
家を出るときにコレひとつ持っていけばいいだけだし、寝る前に枕元にコレひとつ置いておけばいいだけですからね。おかげさまで、とても身軽になりました(笑)。
またアドレスをPCと同期をとって一元管理できるのもいいですね。アドレスの管理がバラバラにならない。

逆に、私はSafariやYouTubeはあえてiPhoneで使う必要性をあまり感じません。PCの方が断然楽ですし。
業務上特にモバイルネットをしなければならない状況にもないですし、気になったこともその都度外で調べるよりは、あとでまとめて調べようという考えです。その方が通信も速いし、メールなどを含めて、WiFi環境で一括処理する方が時間的にも効率いいと思います。
もちろんこの方がiPhoneのバッテリーの持ちもいいですし、さらに家計にも優しいですしね(笑)。

なので、ネット接続は私の場合、WiFiがあれば、まずは十分です。
ヨドバシのプランで外にWiFiスポットもあるし、3Gデータ通信はとりあえずなくても支障ありません。
もちろん月によってはWiFi圏外で急にGPSなどを使う必要もあるかもしれないので、使う月は使うかも知れませんけどね。

私はせっかくこれだけ魅力的なデバイスで、しかも格安のプランが出たんだから、より多くの人にぜひiPhoneを体験して欲しいと思ってます。タッチ操作の快適さと、アプリによるカスタマイズ自由度の高さは本当に素晴らしいの一言です。
月額8000円払わなければ真価を理解できないなんて、そんなことはないと思いますよ。
3G通信でなければ使えない機能があれば話は別ですが、そんな機能はiPhoneにはないし、WiFIですべての機能が使えるわけですから。財布の都合も含めて、それをWiFiで使うか3Gで使うかは個人の判断でしょう。
データ通信をWiFiに絞って、2990円で使っても、十分に楽しめますし、機能を満喫できると私は思います。

ただ、2990円で使うには、少なくとも自宅、そしてできれば職場あるいは学校にWiFiが完備されていることが望ましいです。ここさえクリアすれば、あとは工夫次第で何とかなると思いますよ。
意識的にパケットをコントロールすることは必要ですけど、まあゲームだと思って楽しみましょう(笑)。
いわばいかに自己管理してパケットを抑えるかというアプリです(笑)。

あとはネット上によくでているiPhoneのマイナス点もよく調べた上で、個々で購入を判断してもらえればいいのではないでしょうか。

書込番号:8206959

ナイスクチコミ!2


スレ主 pepesakuさん
クチコミ投稿数:146件 iPhone 3G 8GB SoftBankのオーナーiPhone 3G 8GB SoftBankの満足度5

2008/08/14 18:50(1年以上前)

ちなみに、アプリはホーム画面上で、通信が必要なものと、不要なものに分けておくと便利ですよ。
3GもWiFiも切った状態でアプリを起動してみれば、通信が必要なものは警告が出るので、すぐに分かります。

私は、ホーム1枚目に通信不要の必須アプリ、2枚目に通信不要の遊びアプリ、3枚目に通信必要の必須アプリ、4枚目に通信必要な遊びアプリ、という感じで分けてます。

ご参考までに。

書込番号:8207040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2008/08/14 19:00(1年以上前)

iPhoneをメインとして使う人(俺)。
メインは別でiPhoneをサブ的に使用する人。
メイン1台のみ、2台持ち。結局、どちらも、金がかかるんだよ。
通信費どうのこうの言うなら普通の機種(ホワイトプラン)+touchでしょ。

価格高いとかほざいても、劇的に安くなるわけでもないし。

iPhone3Gフルに使ってもぜんぜん安いと思える価値観もってるし。

このスレ主はiPhone3G使いこなせない人ね。残念。ご愁傷様です。

書込番号:8207069

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepesakuさん
クチコミ投稿数:146件 iPhone 3G 8GB SoftBankのオーナーiPhone 3G 8GB SoftBankの満足度5

2008/08/14 20:38(1年以上前)

iPhoneすばらしいと言う人に対しては、iPhoneなんてゴミだ、とばかりに執拗にネガキャンする人がおり、
さらにiPhone使う人の中でも、月額抑えて使う人に対しては、iPhone使う資格はない、とばかりに執拗にネガキャンする人がいる。
他人の選択や価値観を尊重するということを知らないんですかね…。

どんなデバイスにせよ、ツールである以上、「本来の使い道」なんてものはあってなきがごとしです。
それぞれの状況に合わせて最大限ツールの機能を活用して、コストを上回る満足を得られれば、それを他人にどうこういわれる筋合いはありません。
このスレは、その多くの使い方のうちのひとつを提案しているに過ぎません。
意見、感想は批判的なものも含めて歓迎ですが、他人の選択や価値観そのものを否定するような発言は慎んでください。

ちなみに私はメインで使用してます。

書込番号:8207430

ナイスクチコミ!7


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件 iPhone 3G 8GB SoftBankのオーナーiPhone 3G 8GB SoftBankの満足度4

2008/08/14 20:49(1年以上前)

私は恐竜の卵さんの意見には賛成できないですね…

「使いこなす」って結局自己満足ですよね。自分に不必要な機能をムリして使いたいですか?全機能を使わないと「使いこなす」とはいえないんですか?

それなら、今の携帯電話・スマートフォンを「使いこな」している人って皆無でしょう。みんな、レベルの高低はあれど、自分に必要な機能のみを使っているはずです。

結局、ツールってのは、各ユーザーが使って満足できればいいんですよ。iPod機能がメインで電話ができればいいって人には月2990円で使っても最高のツールでしょう。

「使いこなす」という漠然とした価値観を押し付けるのはよくないと思います。

書込番号:8207480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:6件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2008/08/14 22:14(1年以上前)

メインのページだけでなくて、数枚に分けてホームが設定できるんですね!
それって、安心して使い分けができるので、便利そうです。
さっそく試してみます。

私の場合、iPodTouchですけど、Wifiの接続のプロファイル選択で、IPアドレスも一緒に設定できるのが目から鱗でした。一般的なPCでは、IPアドレスまでプロファイルでは一緒に変更できませんので、結構これって便利&すごい!って思っちゃいました。
(192.168....と10.5...が混ざった環境で行き来をしていたもので、ノートパソコンでは結構不便でしたから、、、)
ま、iPodTouchの方では、iPhoneにするかTouchにするか、結構迷っている人、多そうです(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/01309511986/#8195969

書込番号:8207836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2008/08/14 22:37(1年以上前)

pepesakuさん
価値観や使い方については人それぞれでそれを否定するつもりはないですが、家や職場でWi‐Fiを使ってわざわざiPhoneを使うところが私には理解できないところです。家や職場ではPCを使えばいいのではないでしょうか? iPhoneの必要性があるんですか? 私の場合、家ではPCの電源が入っていないときメールの受信確認くらいにしか使わないです。それと職場にWi-fiがあってもそれ経由でネット接続できるんですか? それって緩々過ぎると思うのですが....  もう少し企業のネットワークならきちっと管理、アクセス制限されているのが普通かと思いますよ。職場近くに公開されたWi-fi局があってうまくそれを利用できる環境ならいいですが。
ある程度の知識を持って、パケット通信料を抑えられる人はいいですが、先にも書いたようにSBの口車に乗ってiPhoneを買ってしまうと、あっという間に下限を突破し上限に達するので後悔する人が多く出てきそうです。
iPhoneを3Gネットワークを使わず楽しめる方たちがうらやましいですね。 私は先月のパケット通信料100万円コースでしたからまず下限に抑える自信がありません。

書込番号:8207956

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2008/08/14 23:37(1年以上前)

発売当初パケットが定額なのはダメだという人もいましたし、選択肢があることはいいことです。
ただ普通の携帯でも締日の翌日に5000円のパケット代が計上されてたからなぁf^_^;

書込番号:8208218

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepesakuさん
クチコミ投稿数:146件 iPhone 3G 8GB SoftBankのオーナーiPhone 3G 8GB SoftBankの満足度5

2008/08/15 00:45(1年以上前)

>Sawasdee.krapさん 

私の場合は、iPhoneでのモバイルSafariやYouTubeにはそれほど強い魅力を感じていないということがひとつポイントなのかも知れません。
実際、おっしゃるように、調べ物もメールもできるだけPCで一括処理した方が早いし、そうしてます。
私がiPhoneに魅力を感じているのは、書いたように、その他の機能やアプリを使ったカスタマイズの自由度、あるいはデバイスの一元化ということそのものです。
ただ、Safariはニュースやブログをどこでも手軽にチェックできるので、WiFiでちょくちょく使ってます。あとは天気やRSSリーダー、路線検索、エンタメ、ゲームなどのアプリでWiFiを使います。iPhone版YouTubeは私は全く使いません。
職場については、私は自分の事務所なので、人と事情が異なるかも知れません。会社勤めの人は確かにセキュリティの問題があるかもしれませんね。

SBの戦略としてはおそらくSawasdee.krapさんの言われるとおりだと思います。
だからこそ、私は下限内で何がどこまで使えるかを具体的に数字で示したつもりです。20,175パケットが具体的にどれほどの量なのか、私の示した参考数値を見れば客観的に分かってもらえるはずです。
その上で、私の提案は、「SBの口車」を逆手にとって、安くiPhoneを使っちゃおうということです。

私はこの新料金プランは、3Gでのモバイル接続にこだわらないなら、かなりいいプランだと思っています。
モバイルインターネットだけがiPhoneの魅力ではないですし、3Gでのモバイル接続を絞ってWiFiメインで運用するとしても、人によってはiPhoneを買う価値は十分にあると思っているからです。
逆に言えば、常時3Gでのモバイル接続がしたい人は、Sawasdee.krapさんのように、パケット代表示で数十万円は軽く行くし、この新プランが無意味に思えるというのも当然だと思います。

最終的にはiPhoneをどのように使っていくかは、個々の使用状況に応じた判断になります。
それぞれがiPhoneの機能やプランの特徴をよく調べて、後悔のないように判断して欲しいですね。
そのために私の提供したデータが役に立ってくれればいいかなと思っています。

書込番号:8208479

ナイスクチコミ!0


Yamamiさん
クチコミ投稿数:56件

2008/08/15 05:55(1年以上前)

フェラーリ買って燃費走行してガソリン代ケチるような使い方してまで持つ必要あるの。
自慢話のために持ってるみたい。思う存分使えることが本来の使い方では。今2台持ちですがパケット一段階で抑えるなんて無理です。抑えるとなるとただ持っているだけでtouchとしてしか使えないくらいの感覚でないと無理じゃないかな。

書込番号:8208860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/15 09:53(1年以上前)

誰がどう使おうといいじゃないの。自分が同じような使い方が出来ないからって何で文句垂れるかな。

書込番号:8209299

ナイスクチコミ!5


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/08/15 10:22(1年以上前)

>フェラーリ買って燃費走行してガソリン代ケチるような使い方してまで持つ必要あるの。

まあガソリンを3Gに例えてうまくいったつもりなんだろうけど、
iPhoneを車に例えるなら電気(無線LAN)でも走りますから

ガソリンしか選択肢がない時点で、フェラーリは的外れですね

それにフェラーリのように走り(回線速度)を追求して、
その分バカ高い維持費と引き換えってことなら、まだ例えになるけど、
フェラーリほど速さを追求しているとは思えないし

上に「使いこなす」って漠然とした価値観、結局自己満足って言ってる方いたけど、
全くその通りだと思う

私的にみれば、3Gをフルに使わないとiPhone無意味とか言ってる人達よりも、
スレ主のほうが余程使いこなしているように見えますから

書込番号:8209385

ナイスクチコミ!1


Yamamiさん
クチコミ投稿数:56件

2008/08/15 12:09(1年以上前)

キャリア使いこなしてるだけのようで、使い方に満足しているならそれでいいんですよ。そういう使い方するなと言ってる訳ではないですから、勿体ないなと思っただけです。

書込番号:8209742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/08/15 12:20(1年以上前)

「ケータイ」にしたって、ここに書き込みをされる方はフルに活用されている方が多いかと思いますが、私のようなおやじは周りを見ても、メールと通話しかしないというほうが圧倒的に多いです。
ワンセグもおさいふケータイも絵文字も関係ないし、携帯サイトに行って遊ぶこともない。
使いこなせないし、興味もないって感じです。
「ケータイ」でも多機能競争をしている状況なので、そんな層(おやじ〜じじい)でもシンプルなものが選べない状況になっています。(; ;)

「ケータイ」でも機能を絞ったものはどんどんなくなってきてるし、そんな使い方しかしないのなら(本来はネット端末ではあるけど)iPhoneにしても意味がない、とはいえないと思いますけどね。
私はメールと通話とiPod中心ですが、月額2990円が可能になったので速攻で機種変しました。
満足してますよ〜。(^^)
人生いろいろ、人それぞれ。


書込番号:8209768

ナイスクチコミ!2


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/08/15 12:32(1年以上前)

勿体ないとか言われるのも、余計なお世話かと思いますけど

>自慢話のために持ってるみたい。

それでいいなら、ここまで言う必要はないかと

スレ主は、ボイスレコーダ代わりとか、カメラを簡易画像メモとして使っていて
さらにそれを一元化出来る利便性を事細かに書いて下さっているのだから、
自慢話のために持ってるわけではないのは、読んでわからないですかね

書込番号:8209805

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/08/15 13:21(1年以上前)

使いこなしていないとか、もったいないとかの話がでていますが、
ミュージックプレイヤーと電話機能を一つにまとめて使えるだけでも
メリットのある人はいると思いますよ。
音楽聴いていても着信があればすぐ通話ができる。
これだけでも良いではないですか。

pepesakuさんの使い方はバランスよくうまく使っているなぁと思いますよ。
目的を持ってiPhoneを使いこなしていればそれで十分だと思います。

iPhone買って上限が無制限だからといってムービーや重いコンテンツを見まくるのは、
3G通信網に無駄に負荷をかけるだけで、他のiPhoneユーザー等の為になるとは思えません。
通信量や割引前料金で一杯使ったと書き込む方がいましたが
それこそ使いこなせていないと思います。
Wi-Fiに接続すれば3G HSDPA接続の5倍程の速度になりますし、
重いコンテンツで我慢する必要もなくなる。

あと、Wi-Fiを使わないとiTunes Storeが利用できない事や、
App Storeも10MB以上のアプリは、Wi-Fi上でしか購入(ダウンロード)出来ない、
You-Tubeも画質に制限がある等があります。
(他には、これから出てくるVoIPアプリなどは3G回線が利用できません)

この事からも3G回線を使いまくることがiPhoneを使いこなしている事になるとは思えません。

バランスをとって、各自なりの生活スタイルに合わせてiPhoneをうまく生かしていければ、
それこそが使いこなせたと言えるのではないかと思います。

…この様な書き込みを何回もした様なデジャブ感があるのですが、なんとかならないですかね。
スレ主さんも、他の人からより上手く月額2990円でiPhoneを使える話を期待しているのではないでしょうか?

書込番号:8209939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2008/08/15 13:57(1年以上前)

>iPhoneを車に例えるなら電気(無線LAN)でも走りますから

そんないいものじゃないですね。現時点では国内で無線スポットが使える場所は少ないですから基本的には屋内のみかと。
車に例えたら外を走れない車になりますよ。

でも確かに無線LANだけでも十分に使えますから本人が有意義だと思えればいいと思いますね。
物の価値なんて人それぞれですから本人以外はあまり口出しできませんね。

書込番号:8210025

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/08/15 16:57(1年以上前)

>そんないいものじゃないですね。現時点では国内で無線スポットが使える場所は少ないですから基本的には屋内のみかと。
>車に例えたら外を走れない車になりますよ。

各々の行動範囲や場所にもよると思いますけど
スレ主さんのように有償であれば、お店とか駅とか結構スポットありますよ

3Gのように移動しながらってのは基本的に無理があるでしょうけど

それに家の中では3Gと同等かそれ以上快適に使えるので
外を走れない車という例えは強引かと
車が外を走れなければ、機能としてほとんど満たしてないですから

書込番号:8210473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/08/15 17:26(1年以上前)

>外を走れない車という例えは強引かと

確かにこの例えは強引過ぎましたね\(_"_)反省
iPhoneは無線LANに繋ぐと3G以上のスピードが出せたりしますからね。
使用環境は人それぞれってことですね。

書込番号:8210545

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/08/15 17:50(1年以上前)

>確かにこの例えは強引過ぎましたね\(_"_)反省

いえいえ、反省して頂く必要はないですよ
多少強引でも返しとしてはうまいと思いましたし(笑)

実際、3Gをフルに使わないと、このくらい意味がないと思ってる人もいるかもですし

おっしゃるように、人それぞれですね

書込番号:8210607

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepesakuさん
クチコミ投稿数:146件 iPhone 3G 8GB SoftBankのオーナーiPhone 3G 8GB SoftBankの満足度5

2008/08/16 23:08(1年以上前)

とりあえずここまで、いろいろな書き込みありがとうございました。
参考になさっている方も多くいらっしゃるようで感謝しています。m(_ _)m

書き込みも落ち着いてきたところで、アプリについて少し追記なのですが、
ボイスレコーダは、私はスレ頭に書いた「Ecconote」から、昨日「Voice Memos」に乗り換えました。
また、ここのところToDo管理として「Things」を、リスト管理として「Chores」、そして買い物リスト用に「Bread and Milk」を使ってみています。
(ちなみにカレンダーはMacのiCalに同期させています)

「Voice Memos」「Things」「Chores」「Bread and Milk」は、それぞれ個人的にとても使いやすいと思っています。Appstoreにレビューを投稿しておいたので、興味あればご覧ください(さっき投稿したばかりなので反映はもう少し後になると思います)。
あとはお絵かきソフトの「iDoodle2」も気に入っていますね(テキスト挿入は日本語だと文字化けしますが)。

しかしボイスレコーダひとつをとっても10を越えるソフトがあり、その中から自分にあったものを自由に選べるというのは、本当にいいですね!iPhoneの大きな魅力の一つだと思います。
この調子でうちのiPhoneもどんどんカスタム化していきたいものです(笑)。

ただ、AppStoreもまだまだ玉石混淆で、有料ソフトでも意外に使えないものがあるのが困りものですけどね。
そのうち淘汰されていくんでしょうね。

ちょっと話題それましたが、参考になれば。

書込番号:8215792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 16GB SoftBank

クチコミ投稿数:996件 iPhone 3G 16GB SoftBankのオーナーiPhone 3G 16GB SoftBankの満足度5

いくつか類似の報告があったかと思いますが、とうとう私の所でも iPhone 3G が起動しなくなってしまいました (^^;)。(過去スレを検索してみようと思ったのですが、私の場合は、検索窓にキーワードを入れてから検索しようとすると毎回「ページに送られてきた値が不正です」というメッセージが出てしまいます。はて?)

 昨晩、iPhone 3G 上にアプリが2つバージョンアップされているというメッセージが出ました。実は、これまでも iPhone 3G 上でバージョンアップしようとすると、100 % の確率で iPhone 3G がフリーズしていたので、通常はこのメッセージは無視するのですが(どうしたらバージョンアップできるの (^^;)!?)、昨日は、ついうっかり、ダウンロード+インストールをOKするボタンをタップしてしまいました。なぜか全く無自覚にです。

 ホーム画面の一番右端のページの末尾に今回アップデートする2つのアプリのアイコンが現れ、1つのアプリのアイコンの下のダウンロード状況を示すプログレスバーがどんどん進行していったので「お、今回は大丈夫かな (^^)?」と一瞬思ったのですが、ダウンロードのプログレスバーが終った段階で先に進みません。しばらくすると、ホーム画面上部の時計が止っていることに気付きました。画面で何を操作しても反応しません。その内に、iPhone 3G が勝手に再起動したのだったかしら? しかし、いくら待っても起動が終了しません。そこで強制再起動を掛けましたが、やはり途中で止まってしまいます。起動に異常に時間が掛かるようになったと言う報告も読んだような記憶があったので、とりあえず、そのままにして寝ることにしました。しかし、起きてから確認しても白いアップルのロゴが出たままです。

 何度強制再起動を掛けてもダメです。iTunes 7.7.1 を起動して iPhone 3G を繋いでも、iPhone 3G を繋ぐとビーチボールが回り始めて iTunes 7.7.1 が反応しなくなってしまいます。何度か色々試してやっと iTunes 7.7.1 が iPhone 3G を認識しました。動作は非常に緩慢ですが。iPhone 3G の画面はリンゴのロゴのままです。「こんな状態で(=iPhone 3G の OS が起動していない状況で)復元なんてできるのだろうか?」と思いましたが、復元のボタンを押すことができました。iTunes 7.7.1 上で復元が始まったメッセージが出て「お、これなら行けるかな?」と思ったのですが、しばらくするとエラーメッセージが出てダメでした。

 こりゃあ、渋谷まで出かけて Apple Store に持ち込まないとダメなのかなぁ...。

 ここら辺は、やはり“パソコン”ですね。と、言うか、この状況、完全に Mac OS X ですね (^"^;)。

書込番号:8202457

ナイスクチコミ!0


返信する
GRN31R3さん
クチコミ投稿数:31件

2008/08/13 16:10(1年以上前)

「強制復元」を試してみましたか?

(1)電源を完全に落とす
(2)USBケーブルをPC側につなぐ
(3)ホームボタンを押しながら、ケーブルをiPhoneにつなぐ
(4)そのままじっと待つ。
(5)そうすると、画面にiTunesのアイコンとUSBケーブルのイラストが表示される

この後はiTunesがようやくiPhoneを認識してくれるので
復元のプロセスが可能になります。
※データの量が多いようでしたら、長時間かかるのは覚悟してください。

私の場合もスレ主さんのような症状に悩まされ、一度交換してもらいましたが、
ショップでこの対処法を教えてもらってからは順調です。

ぜひ一度お試しあれ。

書込番号:8202798

ナイスクチコミ!2


spareさん
クチコミ投稿数:44件 iPhone 3G 16GB SoftBankのオーナーiPhone 3G 16GB SoftBankの満足度5

2008/08/13 16:11(1年以上前)

スリープボタンとホームボタンを10秒間押してスリープボタンだけ離すと
DFU(だったかな)モードになりますけどそれは試した?

書込番号:8202800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件 iPhone 3G 16GB SoftBankのオーナーiPhone 3G 16GB SoftBankの満足度5

2008/08/13 16:38(1年以上前)

 経過報告です。Apple Store Shibuya の Genius Bar にネットから予約を入れました。

 iPhone 3G を見ると、これまでずっと白いリンゴのロゴが表示されていたのが、真っ暗になっています。ずっと起動中だったのでバッテリーが上がってしまったのかなとも思いました。とは言え、さっきまでずっと充電していたのですが...。電源ボタンやホームボタンを押しても何も起こりません。試しに再度充電ケーブルに繋いでみたら、なんと、バッテリーのアイコンが出て、赤い表示でバッテリーが空っぽだと表示されているではありませんか! 直ったのか?

 しばらく充電してから、電源を入れてみると、通常の画面が現れました! しかし、一部のアプリの動作がおかしい。(←もしかすると、これは元々このアプリの問題なのかもしれませんが、確認する方法がありません。)そこで念のために「復元」しておくことにしました。「復元」は無事、始まったのですが、途中でマックの画面にカーネルパニックの警告が現れました (^"^;)。(ついてないときにはついてない...(_〃_;)。)これは強制再起動を掛ける以外の方法がないので、iPhone 3G の復元中にパソコンを再起動するなんてもってのほかですが、他に方法がないので、しかたなく再起動しました。

 マックを再起動した直後の iPhone 3G の状態は案の定、工場出荷状態で、英語表示なっていて、インストールしたアプリなどはすっかり消えていました。現在、再度復元中です。もし、これでうまくいったら Genius Bar の予約は取り消します。ダメだったら...。多分、大丈夫でしょう (^^;)。

 しかし、アプリのアップデートに必ず失敗するという方は他にはいらっしゃらないのかしら? 何か良い方法はないのでしょうか? iTunes 7.7.1 側でアップデートできると良いのですが...。

書込番号:8202868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件 iPhone 3G 16GB SoftBankのオーナーiPhone 3G 16GB SoftBankの満足度5

2008/08/13 16:39(1年以上前)

>GRN31R3さん

> (1)電源を完全に落とす

 この電源を完全に落とすやり方がわからないんですよね (^^;)。何をどうやっても再起動になってしまうもので...。

書込番号:8202871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件 iPhone 3G 16GB SoftBankのオーナーiPhone 3G 16GB SoftBankの満足度5

2008/08/13 16:40(1年以上前)

>spareさん

> スリープボタンとホームボタンを10秒間押してスリープボタンだけ離すと
> DFU(だったかな)モードになりますけどそれは試した?

 一応試したつもりですが、うまく行きませんでした...。

書込番号:8202875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件 iPhone 3G 16GB SoftBankのオーナーiPhone 3G 16GB SoftBankの満足度5

2008/08/13 17:23(1年以上前)

>GRN31R3さん

> 私の場合もスレ主さんのような症状に悩まされ、

 結局、iPhone 3G はパソコンなんですよねぇ...。機能が固定された携帯電話ならこういう問題はあまり発生しないのでしょうが...。

 ちなみに、iTunes 7.7.1 では「復元」は終わり、現在「バックアップ中」の表示が出ていますが、iPhone 3G の画面表示は「Sync in Progress」と英語のままです。

 とりあえず、これで iPhone 3G が使えるようになれば、Genius Bar の予約はキャンセルできるのですが...。(それにしても時間が掛かるなぁ (^^;)。)

書込番号:8202997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件 iPhone 3G 16GB SoftBankのオーナーiPhone 3G 16GB SoftBankの満足度5

2008/08/13 18:18(1年以上前)

 いま、復元と同期が完了しました。表示言語は英語のままで(日本語に変更して解決)、他の設定も消えてしまいました。また、「連絡先」が空っぽになり、メールアカウントも全部消えてしまっていました (^^;)。多分、無線 LAN の設定なども消えてしまっているでしょうから(自宅の無線 LAN も再設定しなければなりませんでした)、HotSpot 等の設定も HotSpot の電波が拾える所に行って再設定しないとダメなんでしょうね...。バックアップから復元したので、大丈夫だと思っていたのですが...。あ〜、めんどい...(_〃_;)。(「連絡先」や「カレンダー」、「写真」、「メール」設定、等は iTunes 7.7.1 上で再度同期にチェックを入れたら、ほぼ瞬時に戻りましたが...。う〜む、やはり iPhone 3G の同期の能力は凄い!)

 しかし、これで Apple Store まで出向かなくても良くなりました (^^)♪ Genius Bar の予約をキャンセルします。(行き先を Apple Store にしたのは、多分、ソフトバンクよりも対応能力が高いだろうと睨んだからでした。)

書込番号:8203147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件 iPhone 3G 16GB SoftBankのオーナーiPhone 3G 16GB SoftBankの満足度5

2008/08/13 18:26(1年以上前)

 いま、「連絡先」を確認したら、電話番号がおかしくなってしまっていました。例えばマックの「アドレスブック」上でも、MobileMe の「コンタクト」上でも、例えば「03-1234-5678」のように表示されている電話番号が「(031)234-5678」のようになってしまっています (^^;)。はて、これはどうしたものでしょう...?

書込番号:8203176

ナイスクチコミ!0


GRN31R3さん
クチコミ投稿数:31件

2008/08/13 21:41(1年以上前)

Cogito ergo sumさん

「電源オフ」はリセットボタンの長押しでできますよ。
それと「連絡先」の表示変更は、ホーム画面から
設定>一般>international(キーボードの下)>Regiion Format
と進み、最後に「日本」を選んでください。

「強制再起動」、「強制復元」、ホントMacっぽいですね。
気長に付き合っていくのが楽しい機械だと思いませんか?

それでは、また。

書込番号:8203860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件 iPhone 3G 16GB SoftBankのオーナーiPhone 3G 16GB SoftBankの満足度5

2008/08/13 22:51(1年以上前)

>GRN31R3さん

> 「電源オフ」はリセットボタンの長押しでできますよ。

 「リセットボタン」とは? 「スリープ/スリープ解除ボタン」のことじゃないですよね? 「スリープ/スリープ解除ボタン」を長押しすると再起動してしまいますから...。


> それと「連絡先」の表示変更は、ホーム画面から
> 設定>一般>international(キーボードの下)>Regiion Format
> と進み、最後に「日本」を選んでください。

 おや、英語環境でお使いですか (^^)?

「設定」→「一般」→「言語環境」→「地域に応じた書式」
を開いたところ、表示は「日本」となっていましたが、電話番号が「(031) 234-5678」のようになっていました。で、その「日本」をタップして、言語選択画面にしてから、もう1度「日本」をタップして「言語環境」の画面に戻ると「0312345678」となっていました。はて? マックのアドレスブックのように、入力したままというのは無いようですね。


> 「強制再起動」、「強制復元」、ホントMacっぽいですね。

 iPhone 3G はタッチパネル操作ですし、機能も大幅に制限されていますが、どう見ても Mac OS X の弟分ですね (^^)。不安定な所まで (^^;)。


> 気長に付き合っていくのが楽しい機械だと思いませんか?

 トラブられるのは楽しかぁないですが、Mac OS との付き合いは20年近いので、もう慣れました(諦めました (^◇^;))。いずれにせよ、Mac OS X のユーザーインターフェースほとんどそのままの iPhone 3G の OS X iPhone のユーザーインターフェースはマック・ユーザーには最初から直感的に理解できて非常に心地よいですね (^^)。

書込番号:8204217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:6件 iPhone 3G 16GB SoftBankの満足度3

2008/08/13 23:06(1年以上前)

>「スリープ/スリープ解除ボタン」を長押しすると再起動してしまいますから...。

「電源オフ」のスライドバーが出ずに再起動しちゃうんですか?おかしいですね。

書込番号:8204288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件 iPhone 3G 16GB SoftBankのオーナーiPhone 3G 16GB SoftBankの満足度5

2008/08/13 23:32(1年以上前)

>きいろいとりさん

> 「電源オフ」のスライドバーが出ずに再起動しちゃうんですか?
> おかしいですね。

 あのぉ...。最初から、このスレでは、アップル・ロゴが出っ放しで起動が完了しないという問題の話だったのですが...。OS の起動が完了した段階ならば、「スリープ/スリープ解除ボタン」の長押しで当然赤いスライドバーが出ます。しかし、OS が起動していない状態では、それは出ないはずです。ハード的な強制再起動か、強制電源終了しか方法はないと思います。で、問題は、強制再起動のし方は分かるのですが、どうやったら電源を強制的に切断できるかなのです。

 「復元」にせよ、「同期」にせよ、スライドバーによる電源切断にせよ、こういうソフト的な解決策は OS が起動しないことには手も足も出ません。

 幸い、今回はバッテリーが上がったことにより問題を解決することができました。バッテリーが上がったらなぜ起動できるようになったのかは謎のままですが (^◇^;)。

書込番号:8204418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:6件 iPhone 3G 16GB SoftBankの満足度3

2008/08/13 23:50(1年以上前)

これは失礼しました。
正常に起動した状態だと、スリープボタンとホームボタンを押し続けると赤いスライドバーが表示され、さらに押し続けると電源が落ちて、さらに押し続けると再起動しているように見えます。電源が落ちたところでキーを離せば再起動しませんよね。異常状態だと電源が落ちないのかもしれませんが。

書込番号:8204510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件 iPhone 3G 16GB SoftBankのオーナーiPhone 3G 16GB SoftBankの満足度5

2008/08/14 00:05(1年以上前)

>きいろいとりさん

> 電源が落ちたところでキーを離せば再起動しませんよね。
> 異常状態だと電源が落ちないのかもしれませんが。

 すみません。あの時どうしていたか、もう記憶にありません (^^;)。今は正常になっているので、確認できません。次回(考えたくもありませんが (^^;))には確認してみます m(._.)m。

 まあ、あの時は、とにかく iPhone 3G が起動しないことには、「復元」も何もできないので、電源を切ることは考えてなかったかもしれませんね。

 次回、GRN31R3さんの方法を試してみたいと思います。(それまで覚えていられるかな (^^;)?)

書込番号:8204578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/20 13:14(1年以上前)

Cogito ergo sumさんは、Mac使いですよね?

電話番号の整形機能はMacもiPhoneも一緒です、どちらもアドレスブックの設定中で、電話番号の形式を自動的に変更すると言うチェックボックスを入れると、入力時や表示時に自動変更されてしまいます。
入力時に変更されるとそのまま記録されてしまいます、表示時だけなら設定を切り替えると表示は切り替わりますが内容は切り替わりません。

因に、OSXが良く落ちるみたいな書き方を良くしてますが、WindowsもMacintoshもきちんと整備して使っている分にはそれほど無茶な状態にはなりません、そんなに落ちまくるシステムだったら仕事で使えませんよ・・

書込番号:8230113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/20 15:22(1年以上前)

どうもiPhoneのアップデートには要注意ですね。
私のは「不明なエラー(6)」が発生し、以後どのようにやっても不明なエラー(6)でストップ。
再起動することはありませんでした。
結局、ショップで新品に交換してもらいました。

書込番号:8230439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信40

お気に入りに追加

標準

D4購入検討

2008/08/13 12:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

スレ主 NANA 4さん
クチコミ投稿数:8件


はじめまして。
こちらで質問させていいものか、と思ったのですが良ければ回答願います。

率直にききますが、D4の購入を考えています。用途はノートパソコンの代わりとなります。
現在6年間使用したFMVが寿命のようなので買い替えを検討しました。
単純なスペックはD4のが上なんですが、ネットは無線LANを主で通話にはほとんど使用しない予定です。

小型ノートパソコンとして見たときの使用感、及び価格設定、解約した際にノートパソコンとして使用できるか?

これらについて何でも良いので回答よろしくお願いします。

書込番号:8202145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/08/13 12:53(1年以上前)

普通のノートパソコンを買った方が100倍幸せですよ。
D4は画面が小さいので、屋内でノートパソコンとして使うことを考えたら、普通の液晶ディスプレイとキーボードに接続しないと満足に使えないでしょう。
それに、今はネットブックといって、5〜6万円台で買える小型のモバイルパソコンが大人気ですから、そっちの方がいいと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0811/pda85.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0808/mouse.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0812/acer.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0724/hotrev368.htm

書込番号:8202300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/13 13:37(1年以上前)

私も普通のノートPCを期待して買うのはやめた方がいいと思います。
D4は小さい事が最大の価値だと思いますので、それを求めていないならお勧めしません。
それこそ5〜6万円台のULCPCの方がイイでしょう。

現状として不安定な部分の残るD4を買って不平不満ばかりになっても面白くありません。
そこまで承知の上で、修正パッチ等で改善されるのを待ちながらでも使いたいと思うほど惹かれているなら相談などせずに買ってるでしょう。
その時点で“今、D4を買う人”では無いと思います。
現状ではそれくらいユーザーを選びます。


一応、SIMロック無しなのでWILLCOMとの契約を切っても問題なく使用可能です。

書込番号:8202428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/13 14:28(1年以上前)

EXILIMひろまさん。こんにちは。

>一応、SIMロック無しなのでWILLCOMとの契約を切っても問題なく使用可能です。

ウィルコムの契約解除後の、
D4の保障修理も、保障適用外の修理もウィルコムへの持込で宜しいのでしょうか?
ご存知でしたら教えて下さい。

それともD4だけは#に窓口があるんでしょうか?
ARM系ではなく、x86でVistaのハードにまでW-SIM前提で最初からキャリアが絡んだ、非常に珍しいケースなので気になりまして(実質ウィルコムの一括買取で、インセンティブ使って売ってる通話端末と変わりない気がしまして。当然その場合の窓口はキャリアですから)
※ハードの話です。今回のシャットダウン時のバッテリー消費の様な、パッチやBIOSアップデート(で済むのか分かりませんが)ケースまで契約があろうが無かろうが自由に入手出来ない様な代物とは思えないので。

書込番号:8202560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/13 14:52(1年以上前)

>そそいねさん
取説を見た感じではシャープで対応してくれるように見えます。
シャープの方で保証期間1年、補修部品保有期間・製造打ち切り後5年と記載されています。
修理に関する問い合わせ先は『シャープドキュメントシステム株式会社 大阪フィールドサポートセンター』となっています。
ウィルコムのサービスセンターの上に書かれていますからこちらに連絡すればいいと思います。

書込番号:8202623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/13 15:26(1年以上前)

EXILIMひろまさん。有難うございました。
>シャープの方で保証期間1年、補修部品保有期間・製造打ち切り後5年と記載されています。
それは安心出来ますね。

富士通 LifeBook U2010(LOOX U)も日本以外では正式発表された事ですし、
サイズを無視すると秋から比較対象が出来るのはいい事だと思います。
※U2010はZ530 1.6GHzですが。

♪ぱふっ♪さんがおっしゃるULCPCも、
EXILIMひろまさんがおっしゃるD4やU2010の様なAtomのZシリーズを用いる高価なものと、
ULCPCの様にNシリーズを用いるものとでは、
つい最近まで全く別ジャンルの話と捕らえて良かったんですが・・・
※そもそもWinXPのプライマリーサポート延長はULCPCだけ。なのに今月からAtom搭載のUMPCでも妙な事が(妙な製品が)
どうやらそうでも無くなって来つつある様で。
今週から香港、台湾勢の動きから目が離せない状況でして。

書込番号:8202698

ナイスクチコミ!0


スレ主 NANA 4さん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/13 16:17(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん

>EXILIMひろまさん

素早い返信ありがとうございます。

地方在住のため稼動している実機にふれることがなかなかできないので、大変参考
になりました。ノートPCとしてのほかにPDAというかスマートフォンのような
使い方も考えていたのですが、どちらにするにも中途半端な感じのように思いました。

スマートフォンも使ってみたいので、03かAd[es]と安価なノートPCを購入したい
と思います。(両方買ってもD4より安い?ですよね^^;)


書込番号:8202817

ナイスクチコミ!0


IKEP-さん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/13 16:44(1年以上前)

D4はバッテリーその他の不具合が多いので、ここでは批判的な意見が
多いかと思います。
しかし、私にとってはとてもいいマシンです。
元々リブラーでしたので小さいPCは大好きでした。
久しぶりにわくわく出来るPCに出会えたと思っています。
ただし電話としては使えないと思った方がいいでしょう。

書込番号:8202885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/13 16:53(1年以上前)

IKEP-さん。
>D4はバッテリーその他の不具合が多いので

バッテリー自体の不具合の話もあるんですか?
内容を教えて頂けますか?

書込番号:8202910

ナイスクチコミ!0


IKEP-さん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/13 17:15(1年以上前)

ごめんなさい。
言い方がまずかったかな。
バッテリーそのものの問題じゃなくてスリープ状態とかでも
どんどん減っていくって問題のことです。
これで外では使えないって不満を持ってる方もたくさんいると思います。
私の場合ほとんどACのあるところで使っていて、ACに無いところは
通勤時ぐらいで、通勤時間も40分ぐらいなのでたまたま大きな問題に
なっていないのです。

書込番号:8202981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/13 18:08(1年以上前)

IKEP-さん。有難うございました。
>スリープ状態とかでもどんどん減っていくって問題のことです。
シャットダウンしててもバッテリーを消費するって話ですよね?
要するに、
デバイスドライバとかの話ではなく、
最低でもBIOSレベルの話。
BIOSアップデートでも対処出来なかったら持込修理になっちゃうと思いますけど。

どっちにしても、酷い話です。


個人的には・・・
ウィルコムと#が気付いてなかったと言う方が不思議ですが(これまでの大容量バッテリーに関する2度のプレスリリースを見る限り)

書込番号:8203121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/14 00:57(1年以上前)

>そそいねさん

私は大容量バッテリーが来てから電力漏れが気にならなくなってしまいました。
普段は休止状態で持ち歩くことが多いのですが、大抵はデカバ1本で1日持ってしまいます。
予備に持ち歩いてるもう1本の出番はほとんど無いですね。
デカバ最高です(笑)

個人的にはPHS通信の詰まり&通信機能全般の不安定感と、時々死ぬタッチパッドの上下スクロールが何とかなれば使用に問題無いです。
D4自体は良い物なんですよね〜

書込番号:8204814

ナイスクチコミ!0


IKEP-さん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/14 08:12(1年以上前)

> そそいね さん

たぶんウィルコムもシャープも気づいていたと思いますよ。
発売前の製品紹介のサイトではバッテリー稼働時間がずっと
測定中のままでしたからね。

しかも発売を1ヶ月延期したのはその間に対策を考えて
いたんじゃないでしょうか?
でも対策が簡単じゃなかったのでとりあえず発売をして、キャンペーンと
して大容量バッテリーをプレゼントすることにしたんだと思っています。

書込番号:8205329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/14 12:11(1年以上前)

EXILIMひろまさん。有難うございます。
>個人的にはPHS通信の詰まり&通信機能全般の不安定感と、時々死ぬタッチパッドの上下スクロールが何とかなれば使用に問題無いです。
>D4自体は良い物なんですよね〜

御免なさい。おっしゃる意味はこう言う事でしょうか?

「現在EXILIMひろまさんが認知してらっしゃる問題が解決すると、D4は良く出来たVista SP1搭載のUMPCと言える」


IKEP-さん。有難うございました。
>たぶんウィルコムもシャープも気づいていたと思いますよ。
>発売前の製品紹介のサイトではバッテリー稼働時間がずっと
>測定中のままでしたからね。

本来はAtom(Silverthorne)の実力が如何程か、アピールするはずだったのに思い切りコケただけでしたね(だって、ARM系のWM端末のダブルデンシティ並みの容量ですもん。D4の標準バッテリーの容量は。自分で物凄くハードル高くして。)


>しかも発売を1ヶ月延期したのはその間に対策を考えて
>いたんじゃないでしょうか?
>でも対策が簡単じゃなかったのでとりあえず発売をして、キャンペーンと
>して大容量バッテリーをプレゼントすることにしたんだと思っています。

仕方ありませんよね。
D4は、
世界初でリリースされるAtom(Silverthorne)搭載UMPCである事が最優先でしたから。

問題は・・・
シャットダウンしていてもバッテリーを消費する件が、
[8195157]
で拝見する対応で本当に解決するかどうかですけど。

おまけに回収修理月の通信料請求の件もあり(携帯端末同様、キャリアがリリースした製品なので)
元々リスクが高い事は承知でやったわけですから仕方ありませんね?
頑張ってもらうしか。ウィルコムと#には。

書込番号:8205925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/14 14:14(1年以上前)

>そそいねさん

<「現在EXILIMひろまさんが認知してらっしゃる問題が解決すると、D4は良く出来たVista SP1搭載のUMPCと言える」

はい。その通りです。
“個人的には”が付きますが(笑)
2008年の夏に入手可能な小型PCとして12万円を出す価値があると思います。(実質9万円ですがw)

購入前に思っていたより動作速度は遅く無いし。
タッチパッドも基本的には使いやすいし。
液晶はキレイで見やすいし。
PHSでのデータ通信もメガプラスを利用すればストレスを感じるほど遅くもないし。
それでいてデカバ付けても私が普段使っているバッグに予備バッテリー込みで納まるのが高ポイントですね♪
諸問題さえ解決されれば普段から当たり前に携帯できる便利なPCです。

私にとっては「こういうのが出るのを待ってた!」って感じですね〜♪

発売時に完全な形にならなかったのは残念ですが、D4が世に出たことは歓迎しています。
あとはWILLCOMとシャープにアフターフォローを頑張ってもらって、早めに完全に近い形にして欲しいですね♪


個人的には、“完璧な物しか発売できない”となるとチャレンジングな商品は世に出せなくなってしまいますから、ある程度は“こういう事態”も許しちゃいます。
その方が面白いですからね♪

書込番号:8206275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/14 14:36(1年以上前)

>個人的には、“完璧な物しか発売できない”となるとチャレンジングな商品は世に出せなくなってしまいますから、ある程度は“こういう事態”も許しちゃいます。
>その方が面白いですからね♪
本当ですね。
私もよくやったと思います。
やり過ぎたとも思います。


その上で、
私にとって「現時点のD4」の受け取り方はEXILIMひろまさんと180度逆かも知れません。

キャリアブランドでリリースするなら

もっと慎重に事を進めるべきだった。
Q4にリリースでも良かったと思っています。

序でに、
#ブランドでSSD搭載機の選択が可能である事がAtom(Silverthorne)搭載機には必須だと思っています。
富士通 LifeBook U2010(LOOX U)と同様に。

Atom(Silverthorne)の性能を十分に引き出すには、2値、多値何れかのSSDが必須だと思うからです。
今の実勢価格を考えれば、キャリアブランドではそれを更に難しくしている気がして・・・

更に言えば、キャリアブランドであれば尚更今回の不具合は
初期に公表すべきだったはずです。
傷を大きくする前に。

大容量バッテリープレゼントキャンペーン期間延長・・・
あまり好ましい対応とは思えません。
通信料金が発生するキャリアブランドの端末で・・・

書込番号:8206326

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/08/15 12:11(1年以上前)

>Atom(Silverthorne)の性能を十分に引き出すには、2値、多値何れかのSSDが必須だと思うからです。

必須ですか
の割りには、工人舎もHDDしかないような。。。

あまり詳しくなくてすみませんが、
AtomNシリーズが、Atom(Diamondville)
AtomZシリーズが、Atom(Silverthorne)
てことでしょうか

AtomZシリーズって、発売予定も含め
やはりSSD機が多いのでしょうか

書込番号:8209748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/15 13:35(1年以上前)

MaxHeartさん。有難うございます。

>必須ですか
>の割りには、工人舎もHDDしかないような。。。
>あまり詳しくなくてすみませんが、
>AtomNシリーズが、Atom(Diamondville)
>AtomZシリーズが、Atom(Silverthorne)
>てことでしょうか

D4の様なサイズのUMPC(Vista SP1)には特に、
必要性が高まると思います。
熱と消費電力の面で(起動の早さも一応)

1.8HDD->1.8SSDで「もしかしたら」で、
D4のファンが停止している状況を是非見てみたいものです。
バッテリーの持ちは・・・どうなんでしょうね?

どちらにしろ今1.8HDD版、1.8SSD版を直接比較出来るモデルが無いので、具体例がありませんが。


同じSilverthorne(Z530 1.6GHz)&VistaのLifeBook U2010(LOOX U)の様に、
それなりのサイズと重量で、
バッテリー容量も標準でD4の大容量バッテリーと同じ・・・
で、大容量バッテリーはその倍。
D4には放熱面でもバッテリー容量面でもそんな余裕はありませんから。

消費電力を抑え、起動を早める(重量面でもちょびっと)意味では、
どちらにもSSDが有効でも、
バッテリー容量と放熱の面で厳しいD4の方が必要性は高いと思うのです。


どちらにせよVistaで使う1.8SDDは、二値だけでなく多値もまだ高い・・・
卸価格がこなれた2.5インチSDDで、しかもWinXPのULCPCが、ある意味羨ましく思えます。


7月からのEeePCその他の様なULCPC(Atom(Diamondville)搭載機)はWinXP。
WinXPのプライマリーサポートが延長されたのは現時点ではULCPC向けのみ。
Vistaより容量が少なくて済み、しかも2.5インチSSDが使え、
何よりULCPCのAtom(Diamondville)は、安さが命。
DiamondvilleはSilverthorneの様に省電力じゃありませんし。


私が知る限りではこの2ヶ月で、
今現在のSilverthorneのUMPCは、ULCPC人気の煽りを食ってしまった気がします。
UMPCとMIDを7月にリリースする予定だったASUSも、
実際に発売したのは今のところULCPCだけ。
MIDを発表済みだったレノボも、そちらを放ったらかしにしていきなりULCPCをリリース。

日本勢を除き、
実際に発売に漕ぎ着けたのは、
未だにこんな状況(UMPCではなくLinuxディストリビューションのMIDです)
http://www.umpcfever.com/news/?postid=1141
と、そのODM機くらい。

MSには、
「ULMPC同様UMPCでもWinXP、OK!」
にして欲しいものです。
EeePCが最初「Linuxディストリビューションのみ」から、「日本以外でもSSDのままWinXPも」に移行した時の様に。
※上のリンク先のXP搭載機サンプル・・・何で正式発表会の場でこんなもんを展示するんだろう?

書込番号:8209969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/15 13:39(1年以上前)

大変申し訳ありません。
文中、SSDがSDDになったり、ULCPCがULMPCになったりしてしまいました。
以後気をつけます。

書込番号:8209977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/15 19:10(1年以上前)

続けて御免なさい。
同じAtomのZシリーズ(Silverthorne)搭載機の仲間のこんなの
http://www.expansys.jp/p.aspx?i=165783
に比べたら、
D4が如何にウルトラハイスペックで、それをここまでまとめるのに苦労したのか思い知らされる思いです。

aigo MID(そのODMのGIGABYTE M528 MID)。

ハイスペックなD4の、Z520のTDP 2W(Z510〜530は全て2W)に対して、
超非力なMIDの、Z500のTDPはたった0.65W・・・
偉い違い。
しかもMIDはストレージの容量が少なくて構わないので、
元からHDDでは無くSSDが前提(325gのMID。1.8HDDじゃあ熱より先にバッテリー持ちませんから)

D4に比べたらMIDは、廃熱と消費電力の面で何の苦労も感じられない(ははは。aigo MIDはそもそもファンレスか)

そんなMIDと比べたらD4、
「よくこんな凄いもの、キャリアブランドで一般向けに出せたもんだ」
と驚愕してます。
「恐ろしい事やったもんだ」と。
MIDの今の価格を見たらD4が凄く割安にさえ思えます。
※どうせすぐ値崩れしますが(D4の様なキャリアブランドじゃありませんから)
「用途次第」とは言え、「出来る事」を考えたらD4が安く感じます。

D4に比べたら、
MIDは「ARM系ではなくx86を搭載したPDA。PDAと違うのはまともなブラウザが使える事」程度か・・・

書込番号:8210830

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/15 22:27(1年以上前)

> そそいねさん

 CPUがAtomでなくても良い&非力でも良いということであればこんなものがあるにはありますよ。
なんとOSにVistaが選べます(^^;。もちろんXPもあります。

http://brule.co.jp/oqo-02/main.shtml

 ただし価格がとんでもないですが...

書込番号:8211556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/15 22:49(1年以上前)

Y/Nさん。有難うございます。

>CPUがAtomでなくても良い&非力でも良いということであればこんなものがあるにはありますよ。

御免なさい。
この半年全くBruleのOQO Model02のサイトを見てませんでした。
まだ扱ってるんですねぇ。
昨年HDDモデルをあれだけ何度も大きくeXpansysで値下げしてたのに。
Model02のHDDモデルも、eXpansysでは今や\148,000〜\187,00。

「OQOの時代はVIA C7Mと共に終わった・・・」

感じがします(つまり、VIA C7MとVX700だったら、安くても要らない・・・)
Atomに対抗してイザヤで復活するのかどうかも分かりませんが。

書込番号:8211641

ナイスクチコミ!0


OQOuserさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度2

2008/08/16 23:49(1年以上前)

ちょっと遅いですが、OQOの話題が出ましたので書き込みます。
自分はOQO02のマイナーチャンジ版のOQOe2を持っています。
もちろん高いので国内代理店経由ではなくexpansysで買いました。
これは用途を限定するならいいものですよ。
バッテリーの持ち、質感、細かな所まで作りこまれたデザインとどれも
D4よりはるかに上です。
ただ残念ながら解像度がVGAなので最近のソフトはほとんど表示を縮小しないと
表示できません。字がつぶれて見難いです。使えないことは無いですが。
あと動画再生は全くダメです。ワンセグチューナーを繋いでみたのですが
かくかくして全然ダメでした。
メールやHPを見る程度なら使えますが、安価なULCPCが全盛の今、これから
OQOを買うことはお勧めできないです。
いまから買うならここのメーカーのはどうでしょうか?
誰か買ってレポートして欲しいものです。日本国内で使っている人は
ほとんどいないと思います。

http://brule.co.jp/B1/main.shtml

国内代理店を通すと高くなります。

書込番号:8215984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 12:19(1年以上前)

OQOuserさん。こんにちは。

>自分はOQO02のマイナーチャンジ版のOQOe2を持っています。
凄いですね。色々と試してらっしゃって。

>あと動画再生は全くダメです。ワンセグチューナーを繋いでみたのですが
>かくかくして全然ダメでした。
それが私が上で
>VIA C7MとVX700だったら、安くても要らない
と書いた理由です。VX700でなければIn-OrderのVIA C7Mとは言えそんな事無いはずなので。

>メールやHPを見る程度なら使えますが、安価なULCPCが全盛の今、これから
>OQOを買うことはお勧めできないです。

本体だけ安くなっても買えませんしね。
元々容量が少ないUMPCのバッテリー。当然劣化の影響もノートPCより目立ち、
「バッテリー命のUMPC」どうしてもある程度劣化すれば買い換える消耗品。
OQOは何から何まで全部高い。


それにしてもOQO(とBRULE)のサイトの、OQOのラインナップ。
未だにOSに
Windows® XP Tablet PC Edition 2005
Windows® XP Professional
を平気で載せてる。
この適当さがOQOらしさ?(日本メーカーじゃ考えられませんが)
日本でもA110/100でWinXPモデルがあったLOOX Uと工人舎は見たらラインナップから外してましたね。
工人舎でWinXP HOMEが選べるのはGeode LX搭載モデルだけだったはず。


そしてAtom ZシリーズでWinXPを選択する場合も、
Vistaのダウングレード権を使うしかない。
http://panasonic.biz/pc/prod/note/u1/spec.html

正に5月からのMSルールに則ってるわけですね。イヤラシイ事に。


>いまから買うならここのメーカーのはどうでしょうか?
>誰か買ってレポートして欲しいものです。
これですか。
k1.blogs.com/weblog/2008/04/wibrain-b1-2.html
※ごめんなさい。リンク貼りたくないので。
バッテリーがデザインを決めた感じですけど、
バッテリーば持たないUMPCなんて意味が無いから、当然こうなってしかるべしなわけですね。

書込番号:8217531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 13:16(1年以上前)

ごめんなさい。言葉が足りませんでした。
>それが私が上で
>>VIA C7MとVX700だったら、安くても要らない
>と書いた理由です。VX700でなければIn-OrderのVIA C7Mとは言えそんな事無いはずなので。

DirectX 9 SSE3 SSSE3・・・
VIA C7M自体がVistaの要件を満たしてませんし。
だからVIA C7Mは今や、WinXPのULCPCで本来の使われ方をしてるのかも知れませんね。
そして
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0730/ubiq222.htm
にバトンタッチ。

何れにせよ、
D4等のAtom Zシリーズを用いるUMPCも、年内にULCPCのN270の1/6程度は普及して欲しいものですが・・・
なかなか色々な要素と条件が噛みあいませんね。
困ったものです。
元々ULCPC・ネットブック(Atom N270)やネットトップ(Atom 230)でも売れてもらわなければ困るわけですが、
UMPC・MIDのAtom Zシリーズがその煽りを食らっては、IntelがXscaleを完全売却してまで携帯端末向けにx86で踏み込んだ元々の意味が無くなってしまうので。

Atom Zシリーズの需要が少ないなら、来年のMoorestownもキャンセルされたりして。
何せ、こんな状況でしたから。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=RS2037739417072008

書込番号:8217721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/17 13:17(1年以上前)

こうやって各社のUMPCを見回してもD4はイイ感じなんですよね〜
ちゃんと動けば(苦笑)

書込番号:8217723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 13:29(1年以上前)

>こうやって各社のUMPCを見回してもD4はイイ感じなんですよね〜

何せ他にありませんから。(Atom Zシリーズのこのサイズ以下では)
今後ずっと大容量バッテリーを標準添付してくれませんかね。ウィルコムさんには。

書込番号:8217758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/17 14:31(1年以上前)

>そそいねさん

<今後ずっと大容量バッテリーを標準添付してくれませんかね。ウィルコムさんには。

まったくですね。
D4を購入する人のほとんどが大容量バッテリーの方を必要としてるだろうし。

どう考えてもデカバの方が標準バッテリーに相応しいと思いますよね。
D4自体がこの大きさなんですから全体積の1/3がバッテリーでもおかしくないでしょう。
最初からコッチを標準に設計してればもう1mm薄く出来ただろうに・・・

書込番号:8217943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 15:19(1年以上前)

EXILIMひろまさん。どうもです。

>どう考えてもデカバの方が標準バッテリーに相応しいと思いますよね。
>D4自体がこの大きさなんですから全体積の1/3がバッテリーでもおかしくないでしょう。

ええ。常識的にそうなると私も思います。
「今の、これからの」UMPCやMIDでは。

標準バッテリーでは、今や型遅れのOQO Model02 1.8HDDモデルよりバッテリーが持たないなんて事はあっちゃいけません。

Aigo、GIGABYTEのMIDだって、重量300g(Youtubeでは秤に載せて325gとなってますが)で、
バッテリー容量は3.7V 3060mAh。
超非力で消費電力の少ないAtom Z500と4GBのSSDと組み合わせて、それでこのバッテリー容量と重量とサイズですもん。
それで当然だと思います。普段持ち歩くなら。
Aigo、GIGABYTEのMIDも、もしWinXPか、フルスペックLinuxディストリビューション&X Windowで使えるならPDA的に使いたい代物です(リナザウにpdaXrom入れてX Windowで使って以来ワクワクするチープな玩具(でも用途によってはかなり凄い代物)です)

Vista SP1でZ520でこのサイズで、しかも発熱と消費電力(とわずかに重量)の1.8HDDしか選択出来ないD4の標準バッテリーが、
私のX51vのダブルデンシティー(3.7V。2000mAh)より少ないなんて、元々あっちゃいけない事だと思います(多分D4にSSDモデルがあったとしても)

書込番号:8218101

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/17 16:12(1年以上前)

> OQOuserさん
 私ならばむしろこちらですね。実際D4が出る前は完全にこれを買うつもりでした。
* 今は開き直ってW-OAM TypeG対応W-SIM待ちです(^^;。

http://brule.co.jp/everun/main.shtml

 Wibrain B1よりも液晶の解像度は低いですがその分ボディも小さいですし、何よりバッテリー持続時間が違います。CPUパワーは大分劣っているようですが私自身はサイト閲覧とmailチェックくらいしかしないつもりなのであまり変わらないし。

書込番号:8218258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/17 18:01(1年以上前)

ネットサーフィンにはD4の液晶画面が良いですね。
1024X600ならほとんどのサイトで横スクロールが不要ですからね♪
さらにこのサイズでも高精細で小さな文字も見やすいのに感動しました。

これに慣れちゃうと800X480じゃ不自由に感じちゃいますね。

本当にD4がちゃんと動いてくれればこんな良い小型PCは無いですよ。
発売時からキッチリ動く状態で、大容量バッテリー付きであったならもっと注目されてUMPC自体の認知度向上にもつながったと思います。
WILLCOMもSHARPも、今回は色々な物を逃しましたね〜

書込番号:8218693

ナイスクチコミ!0


OQOuserさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度2

2008/08/17 20:23(1年以上前)

>私ならばむしろこちらですね。実際D4が出る前は完全にこれを買うつもりでした。
>* 今は開き直ってW-OAM TypeG対応W-SIM待ちです(^^;。
>http://brule.co.jp/everun/main.shtml
Y/Nさん、こんばんは。
自分もこれは検討したのですが、CPUがあまりにも非力なので回避しました。
バッテリーの持ちは素晴らしいのですが、Windowsを実用的に動かすには
かなり無理があると思います。

>この適当さがOQOらしさ?(日本メーカーじゃ考えられませんが)
そそいねさんこんばんは。
適当ではありますが、ユーザーとしてはXPをまだ買えるのはありがたいです。
OQOの場合、単にコンシューマ向け事業からは半分手を引いているので
放置しているだけなんでしょうね。CPUをイザヤに換装した新型が出る
望みはほぼ無いと思っています。

自分はD4をメーカーの代わりにテストしてるかのように、不具合が続出
するのに疲れました。もう使うは止めてSHARPがリコールするのを待とうと
思います。さすがにこれだけ不具合点が続出してるのですから、まともな
神経をしてたらリコールすると思います。当面は以前使ってたW-ZERO3を
使います。

あとこのUMPCもなかなかいいですよ。もうメーカー在庫切れで今買えるのは
おそらくこの代理店くらいです。
http://brule.co.jp/flipstart/main.shtml
バッテリーは普通の使い方で2〜3時間は軽く持ちますし、動作の体感速度は
D4と同等か上回っています。欠点はACアダプターの異様な発熱と、今後
バッテリーなど消耗部品が入手困難になると予想されることでしょうか。
OQOとは方向性は異なりますが、作り手のこだわりが感じられる一品です。
通勤電車の中でプログラムの入力/コンパイル/デバッグに便利に使ってます。

書込番号:8219261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 20:41(1年以上前)

OQOuserさん。こんにちは。
>CPUをイザヤに換装した新型が出る
>望みはほぼ無いと思っています。
それよりもまず、倒産しない事を祈ります。
OQOの資金繰りの悪化は3回や4回の話ではないので。

>あとこのUMPCもなかなかいいですよ。
個人的に、絶対にお勧めしません。
Flipstartが来年存続しているとは到底思えません。資金繰りで。
OQOに並ぶ古参ですが、OQOが98年以来、ドラマの24のおかげでやっと日の目を見たのと違って、更に数年経ってやっとこの製品だけが製品化出来たところ、あっという間に半値値引き。
もう無理だと思います。


Y/Nさん。こんにちは。
こう言ったものには旬があります。
これが日本で話題になったのは昨年末から今年1月じゃありませんでした?
私も昨年よく各所で拝見してました。

書込番号:8219339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/08/17 22:24(1年以上前)

> OQOの資金繰りの悪化は3回や4回の話ではないので。
そういや昔、HP200LXが生産完了になって2ちゃんねらーが後継機種を作ろうという話が出て、希望者から資金を集めたんだけど、結局モックアップが作られただけでオシマイということがあったなぁ。
資金は家賃と食費に消えたという話だったっけ。

書込番号:8219896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 23:07(1年以上前)

元アップル社員が設立したOQOも、
Flipstartも、
少々懐かしく思えてしまう語り口ですがどちらも"ベンチャー"
OQOも、00年に会社として設立するまでと、
ITバブル崩壊後の紆余曲折は、両者(両社)とも凄まじかったと記憶しています(アジア金融恐慌当時、アメリカは「循環経済だ!ニューエコノミーだ!」とうかれて豊かだっただけにその直後の反動が凄まじかった。もう、記事もすべてリンク切れですが)

OQOがまだキーボードレスだった頃が懐かしいです。

正に"執念の塊"と言うのがこの両者だと思います。
24で(Parm TreoとOQOが初期のアイテム?)いきなり急浮上したOQOは兎も角
Flipstartもその努力が報われるといいのですが・・・・
その"執念"の産物が時代の要望に合致するとは限らないわけで。
両者ともその製品開発スピードの遅さは折り紙つき。

何時も思います。
「こう言う人達ほど、なかなかくっつこうとしない」

欧米の景気が後退しつつある現在、銀行が融資を引き上げる前にさっさとくっつけばいいのに、
強力な個性とワンマンさがぶつかると・・・
どちらも「口を出されるのが大嫌い」?

もう、時代は変りました。と言うかIntelがZERO3やEM・ONE等でお馴染みXScale(PXA27x、PXA3x0)を売却しARM系から完全撤退し、
x86で再参入した時に、この両者の様な高価な拘りの製品は居場所が無くなりつつある事だけは確かだと思いますけど。

「OQOには、価格に見合った性能を!!!」

書込番号:8220152

ナイスクチコミ!0


Markusさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/18 08:24(1年以上前)

OQOuserさん

私もOQOユーザーですが、一つ前の01です。
何度も書いているのですが、この機械のとろさに慣れているので、D4の遅さにはさほど気に
なりません。ドルが100円を切ったときに02を買おうかと悩みましたが、思ったほどの性能
アップがなく、しかも唯一?の利点である軽さも少し損なわれているために、決めかねて
いる間に円もさがり始め、難?を逃れました。

Wibrainは持っていますよ。大きさはD4と大差なく、キーも意外に打ちやすく、少ないキーで
ほとんどの入力をカバーしています。欠点は画面の小ささと見てくれの悪さ。でも本当の
欠点は電源管理。時々突然死します。高負荷の時なのでしょうか。さらに、某エアラインの
機内電源で作動させたところ、突然死の後、しばらく生き返えることもなかった。全てサード
パーティーのACアダプターを使っていたときのことなので(付属品は36Wで重い)、本当に
本体側に原因があるとは言い切れないのですが(ネットでは突然死の報告は良くあります)。
ただ、起動やその後の動作は速い。

私もD4は無理をしすぎたと思っています。ここでもいくつかの、世に出ない、または世に出た
もののあまりにも使いにくい(OQOの初代など)マシンが例に出ています。今の不具合を解消
してから出す、また電話機としての使用は切り捨てるという英断が必要だったと思っています。

書込番号:8221285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/18 11:37(1年以上前)

NANA 4さん。
私のせいで、「D4購入検討」と全然違う方向に話が向いてしまって大変申し訳ありませんでした。
これにて失礼させて頂きます。


OQOuserさん。
Y/Nさん。
言葉も選ばず否定的なレスをして大変失礼しました。
OQOは、結果は兎も角、夢を見せる魅力的な製品を造る点で、今後も頑張ってほしいものです。
出来れば、D4の様に「仕様上の性能」的に、現状に即したものをタイムリーに提供出来る様になって欲しいですけど。

OQOのマグネシュウムボディも、実際放熱に寄与してる気がするんですけど・・・
OQOの現行製品の、この半年の急激な流通価格低下だけは残念で仕方ありません。
※Bruleの話じゃあありません。Bruleも一度やりましたがここまでは。
販売店側の不当価格販売でなければ問題ないとは言え、
一度これをやってしまうと・・・次に響く!

MSの馬鹿げたOrigamiプロジェクトから外れたものだけが生き残ったUMPC(OQO。VAIO UX等)
UMPCの代名詞とでも呼べそうなOQO。
下請けでも何でもやって頑張って生き残って欲しいものです。


>自分はD4をメーカーの代わりにテストしてるかのように、不具合が続出
>するのに疲れました。もう使うは止めてSHARPがリコールするのを待とうと
>思います。さすがにこれだけ不具合点が続出してるのですから、まともな
>神経をしてたらリコールすると思います。当面は以前使ってたW-ZERO3を
>使います。

それは・・・私がゲジゲジと蛇とタダ働きの次に嫌な状況ですね。
この板のお話を色々拝見する限り、仕事で使うわけにはいかない道具か・・・
環境構築に時間を割かれるのは仕方ないにしても、
トラブル回避策にプライベートの時間を割かれたり、ストレスになるのは、この歳になるともう無理です。

書込番号:8221665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/08/18 22:07(1年以上前)

全然関係ない話で恐縮ですが、ダブルデンシティって変な言葉ですよね、そそいねさん。
昔Libretto 100の電池で、大容量バッテリと同じ大きさに半分しかセルの入ってない標準バッテリが
ありましたが、これは標準バッテリから見ると大容量は倍密度です。ですが、フロッピーじゃないので
フツーの電池を簡単には倍密度にはできませんよね。ダブルキャパシティが正解ですか?

書込番号:8223774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/22 12:39(1年以上前)

NANA 4さん。
予め勝手にレスを続けてしまう事を深くお詫びします。

羊のDollyさん。レスが遅れて大変失礼しました。
おっしゃる通りですね。以後改めます。


さて、
IDFが開幕しましたね。
昨晩からYouTubeで見る限り、
ZシリーズのUMPCは、
OQOのAtom搭載機と、
WiBrain M1くらいしか目新しいものは無さそうですね。
D4と富士通 LifeBook U2010(LOOX U)は、
6月のCOMPUTEX TAIPEI 2008以来、製品版としては今回が初のお披露目ですね。

日本でもデビューしたAtomのLOOX Uですが・・・
D4より一般的なサイズのLOOX Uも、
6月からのAtomのULCPC登場以来、
D4と違って微妙な位置づけになってしまった気がします。
価格と性能面で(A110のLOOX Uの頃のULCPCはほぼLinux)

D4では諦めがついても、LOOX UでAtom Z510〜540の「DDR2 1GB固定の縛り」はきつ過ぎる気が・・・


MIDの方は、
オリンピック中に発表されたレノボのMIDと、
BenQが少々形を換えたのと、
aigo MIDも、GIGABYTEのMIDも結局はCOMPALのODMだったくらいでしょうか。

ところで、
OQOuserさん。Markusさん。
お二人のは大丈夫です?(前にもありましたが)
k1.blogs.com/weblog/2008/08/oqo02.html
※ごめんなさい。リンク貼りたくないので。

書込番号:8237730

ナイスクチコミ!0


OQOuserさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度2

2008/08/22 22:42(1年以上前)

こんばんは。
蛇足な感じはしますが、RES致します。
>お二人のは大丈夫です?(前にもありましたが)
>k1.blogs.com/weblog/2008/08/oqo02.html
ご心配ありがとうございます。
今のところ、問題ありません。なおOQOがatom対応機を出すとのことですので、
それに備えて売却する予定です。

書込番号:8239555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/23 17:37(1年以上前)

>今のところ、問題ありません。
とりあえずはご注意下さい(どうもModel01や01+の時とは状況が違う様です)

Atom搭載OQO。
出来るだけ早く、妥当な価格でリリースされるといいですね?
それにしても、よくこのためだけにModel02に無理矢理押し込んだもんだ・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0822/idf05.htm

この状況では、
「日本専用機のD4で」ってわけには行かないわけですね?

でもこれで、
他と同じプラットフォームでこの価格帯なら、
他とどう差別化するか更に難しくしてしまったわけですが。

でも上のリンクで「本当に」驚いたのは、チャンドラシーカとこの臭いデモを演じたのは、もしかして6年前のこの人?
http://www.itmedia.co.jp/news/0204/17/oqo.html

では、これにて。

書込番号:8242503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スマートフォン」のクチコミ掲示板に
スマートフォンを新規書き込みスマートフォンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング