
このページのスレッド一覧(全27550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年8月13日 01:03 |
![]() |
1 | 15 | 2008年8月14日 09:40 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月11日 17:13 |
![]() |
16 | 12 | 2008年8月13日 13:03 |
![]() |
4 | 38 | 2008年8月13日 12:21 |
![]() |
2 | 1 | 2008年8月11日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
経度が逆になった位置情報(EXIF)を修正する方法ですが、私は以下の方法で一括変換していますのでご参考になれば。
#Bug修正までの暫定対応ですが。
Windows環境の場合:
<環境準備:初回のみ>
Step 1: ”ExifTool”を以下URLからダウンロードして、適当なフォルダに解凍する。(例: C:\ExifTool)
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/
※上記ページ上部の”Windows Executable”Zipファイルをダウンロード
Step 2: 解凍した実行ファイル”ExifTool(-k).exe”のファイル名を”ExifTool.exe”に変更
<実行>
Step 3: iPhoneからPCに 画像を転送(カメラ取り込み、エクスプローラなど)
Step 4: 変換したいiPhoneカメラでの撮影画像を上記フォルダにコピー (同じ階層に画像ファイルをコピーしてください)
Step 5: コマンドプロンプトを開き上記フォルダに移動( 例: cd c:\ExifTool )
Step 6: コマンドプロンプト上で以下コマンドを入力
exiftool -gpslatituderef=N -gpslongituderef=E -if "$make eq 'Apple' and $model eq 'iPhone' and $exif:gpslatituderef and $exif:gpslongituderef" .
※コマンドは上記を1行にて&最後の " ."も忘れずに
オリジナルのファイルも .originalとしてバックアップされます。
複数ファイルにも対応していますので、ExifTool.exeと同じ階層に複数画像ファイルをコピーすれば すべてのファイルが自動的に変換されます。
たまったiPhone画像の一括位置情報修正でした。
0点

自己レスです。
Step 6のコマンドが改行されて表示されてしまうようですので正しくは添付画像をご参照ください。
書込番号:8200880
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 16GB SoftBank
なぜか MySoftBank に入れず、今まで“噂の”「確定前料金」を自分では確認できなかったのですが、やっと確認することができました。
「確定前料金」が確認できたのは「8月1日〜8月10日」の10日分だけでした。それによると「音声通話料」が300円で、パケット通信料が 137,095円でした。単純に一月分に換算すると、41万円ちょっととなります。
これまで「1週間で30万を超えた!」とか「いや、こっちはもう60万を超えてる!」とかの書き込みを目にしてきましたので、こっちもてっきりひと月で80万とか、120万とかなっているものだと思っていたら、意外と安いのに驚きました。常時使いっ放しなんですけどね。ま、自宅と職場では無線 LAN ですし、通勤途中でも結構無線 LAN を拾っているので、それでこんなに安い (!?) 料金になっているんですかね (^^;)。
ちなみに、先月分は確定していて、7月19日から31日までですが、6,879円です。日割り計算になっているんですかね? いずれにせよ、契約通りに上限があるようで、ホッとしました。(不謹慎ですが、システムのトラブルとかで、最初の請求額が全員に対して「確定前料金」のままで請求されたら、全国で大騒ぎになるだろうななんて、想像してしまいました (^-^;)ゞ。)まずは一安心です。
ちなみに、ソフトバンクの携帯は全部 G3 だと思っていたのですが、Wi-Fi が使えない場所で iPhone 3G に SoftBank のアンテナは立っていて、通話はできるのに、その右横の「G3」が表示されないときがよくあります。その時は「パケット通信ができません」と表示が出て、メールチェックもウェブチェックもできないようです。これはどういうことなのでしょうね?
0点

確定前料金の請求がきたら、まずその数字とにらめっこして、一旦気分が落ち込みますね。笑
3Gの表示がされないときは通信が出来ないというのは、僕も昨日ありました。結構驚きますよね。あれ、なんなんでしょうね。
もしかしたら、電波は拾っていても通信を確立できてないからなのかもしれないですね。想像ですけど。ごめんなさい。
書込番号:8197429
0点

>あにまーとさん
> 確定前料金の請求がきたら、まずその数字とにらめっこして、
> 一旦気分が落ち込みますね。笑
太っ腹 (^◇^;)! “気分が落ち込む”だけですか (^^;)!? 僕は逆立ちしたって払えない...(;_;)。
書込番号:8199111
0点

3Gの表示がないときは受信もできず、その間のメールは送信者に戻ってました。
『メール戻ってきたけどもうアドレス変えたの?』って言われて気づいたのですが困りますよね。
3Gのマークが消えてることに気づいたときはすぐに再起動または機内モードON⇒解除で電波を拾いなおしています。
何か他に解決策があればよいのですが・・・
書込番号:8201806
0点

あゆぱんまんさん
電源落としててもメールはちゃんと後でとれますが…
iPhoneが直接メールを受ける訳ではないですよ
書込番号:8202371
0点

>あゆぱんまんさん
> 3Gの表示がないときは受信もできず、
> その間のメールは送信者に戻ってました。
それは...、不思議ですね。iPhone 3G のメールシステムは、ソフトバンクが提供する @i.softbank.jp のメールにしても、全てメールサーバが送受信しているので、相手のメールはメールサーバの方に届くわけで、通常はメールサーバに届かないということはないはずです。iPhone 3G の方は(パソコンの場合と同じで)、メールをメールサーバに覗きに行くか (IMAP)、メールサーバからダウンロードしに行くか (POP) ですから Wi-Fi のない環境で 3G が使えない場合は単に、iPhone 3G がメールを自分の所に取りこめないだけであって、メール自体はちゃんとアドレスに到着しているので、「不達メッセージ」が相手に行くことはないはずなんですよね...。次に電波が繋がった時点で iPhone 3G はメールサーバにアクセスして、未読のメールを iPhone 3G に取り込んでくれます。もし何らかの事情で(メンテナンス等)メールサーバが止まっていたりした場合には、相手の送信サーバ側が一定時間ごとにメールを再送信するはずですし。(相手が携帯メールから送信した場合の仕組みはわかりません。)
ちなみにプッシュ式のメール配信の場合は(少なくとも MobileMe の場合は)、サーバが iPhone 3G にプッシュした瞬間に iPhone 3G に繋がらないと、そのメールは iPhone 3G 上では確認できなくなってしまうようです。パソコンなどからそのメールサーバを覗くか、メーラーで受信確認すると iPhone 3G に届かなかったメールもきちんと確認できるようですが...。これはバグなのかもしれませんが、プッシュ式も便利なようで困った点ですね...。
書込番号:8202409
0点

電源はついてました。
SoftBankロゴの横の3Gの文字が消えているのには気づいてたのですが特に気にしていなくて、
でも今までずっとメールをしてた友人(ドコモ携帯使用)から急にメールが来なくなったので
別の携帯で電話してみたら、メールが戻ってきてるということでした。
まだ発売してすぐだったので、サーバーの調子でもおかしいのかなと思ったのですが
話題になっていなかったので不思議でした。
怖いのでその後は3Gマークが消えていたらすぐ再検索していますが、
そのときだけの現象だったのかもしれないですね(^-^;
書込番号:8202655
0点

あゆぱんまんさん、こんにちはー。
ケータイでのメールの遣り取りのようなので今回の原因とは違うかもしれませんが…。
i.softbank.jpは1MB以上のメールは送信者に戻りますよ。
あと、まさかとは思いますが、相手との確認が電話のようなので…。
相手がアドレスの登録を間違っているだけとか???
書込番号:8202747
0点

>あゆぱんまんさん
ご友人がドコモの携帯から送られたメールはそれまでも iPhone 3G の「メール」で受信できていたのですよね? まさか(多くの携帯ユーザーがしているように)ご友人が「インターネット・メールの受信拒否」の設定をしていると、その携帯からはインターネット・メールの受信だけではなく、送信もできなくなるなんてことはないですよね (^^;)?
それから、@i.softbank.jp のメールをお使いでしたら、@i.softbank.jp はいわゆる携帯メールではないので使うメリットがあまりないので、MobileMe のメールとか、無料の Gmail 等をお使いになった方が色々と快適だと思います。
書込番号:8202823
0点

>てっちゃん。さん
> i.softbank.jpは1MB以上のメールは送信者に戻りますよ。
ドコモの携帯メールで 1 MB を超えるなんてことはないじゃないでしょうか (^^;)?
書込番号:8202824
0点

Cogito ergo sumさん
何かの思い違いでも無ければ、今回の原因である可能性が少ない事は分っていますよ。
(ドコモの携帯から転送とかでも1MBのメールが送れないのかどうかは分らないのですが…。)
事情は書き込みを見ただけの内容では分らない部分もあり得るので、可能性として
>ケータイでのメールの遣り取りのようなので今回の原因とは違うかも…
としてコメントしただけです。
言われたから反論する訳では無いのですが、むしろ私が感じたのは、
>@i.softbank.jp はいわゆる携帯メールではないので使うメリットがあまりない…
と言う方が違うように感じました。
私は一応それぞれのメリット、デメリットの検討した上で、今は@i.softbank.jp も使ってかなり快適になっています。
つまりメリットは人それぞれで違うので、詳しい状況も分らない方の可能性を塞ぐコメントの方が違うと思うのですが…。
ただ、Cogito ergo sumさんと議論をする事を私は望んではいません、またスレともずれていくので、
何かまだレスされるとは思いますが、もう私から反論は致しません、悪しからずご了承下さいませ。
書込番号:8203164
1点

>てっちゃん。さん
> 私は一応それぞれのメリット、デメリットの検討した上で、
> 今は@i.softbank.jp も使ってかなり快適になっています。
ご気分を害されたようで、申し訳けありませんでした。確かに、どれぞれメリッと、デメリットがありますからね。
それにしても、あゆぱんまんさんが体験された現象は謎ですね。真相は何だったのでしょうか?
書込番号:8203199
0点

話を乱してしまったようでスミマセン。
私のスレでないのに皆さま答えてくださってありがとうございますm(__)m
>てっちゃん。さん
こんばんはー(^^)
アドレスは、それまでやりとりしていたので間違ってはいないと思います。
向こうもついさっきまでやりとりしていたのに届かなくなったので
驚いたみたいです。
でももしかしたらjpgの絵文字の挿入などで1MB以上になってしまってたのかも?
>Cogito ergo sumさん
私の体験した状況は
・3Gのマークが消えている
・ずっとiPhoneとドコモ同士で短文のメールをしていたのに
マークが消えた途端受信できなくなった
・受信できなかったメールはその後も受信されなかった
(サーバーにも届いていない?)
・再起動したら3Gのマークが復活、送信受信できるようになる
その後は消えるたびにすぐ再検索しているので
この現象が出たのはこれきりです。
原因は謎のままなのであまり役に立つ情報ではないのですが・・・。
脱線させてしまいすみませんでした。
書込番号:8203825
0点

>あゆぱんまんさん
> でももしかしたらjpgの絵文字の挿入などで1MB以上になってしまってたのかも?
携帯メールの絵文字で 1 MB を超えるということはないと思います。と言うか、携帯メールの絵文字って、絵柄を定義したただのフォントのはずで、つまり、普通の文章の場合と同様に文字コード番号を送っているだけのはずで、実際に画像を送っているわけではないはずです。ですから絵文字を使っても容量が増えると言うことはないと思います。
お使いのメールアカウントの種類は何でしょうか? @i.softbank.jp のものでしょうか?
> その後は消えるたびにすぐ再検索しているので
「再検索」って?
書込番号:8204100
0点

3Gの表示が消えたということはネットワーク接続をしていない状態だと思います。ちなみにその状態で、設定>キャリア に入ってみてください。キャリアを検索中のまま進みません。その状態だと、softbankを認識していませんので、当然メールはおろか電話もsafariも接続できない状態です。アンテナの本数は関係ないようです。(Wifiにつなげば別ですが)
私も、最近頻繁にそのような状態になります。2.01にバージョンアップしてからのような気がします。
書込番号:8204910
0点

>Cogito ergo sumさん
文字コードの絵文字ではなく、デコメールなどの画像を添付する形の絵文字です。
それだとメールの容量が大きくなるんです。
でもさすがに1MBまで貼り付けないと思いますけどね(^-^;
再検索とは、設定⇒機内モードON⇒機内モードOFFで3Gを検索することです。
メールアカウントは@i.softbank.jpです。
>hachan8102さん
そうですー!!まさにその状態です!
アンテナは5本たってるのに何もつながらないんです。
地下鉄などで圏外エリアに入る直前に3G一瞬消えるのはわかるんですけど
電波になんの問題もなく、むしろ5本たってるのに急に繋がらなくなるのが
不思議です(>_<)
書込番号:8205525
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 16GB SoftBank
確かなことは分からないのですが、最近、iPhone 3G を使っていていくつか“変わった”と感じることがあります。時期的には OS X iPhone が 2.0.1 (5B108) にバージョンアップした頃以降にそうなったような気がします。
■ バッテリーが以前より持つようになった(ような気がする)
■ フェッチによるメール確認の頻度が下がった (?)
プッシュではなくフェッチによるメールチェック (POP) ですが、設定では最短で15分間隔のはずですが、以前の使用実感では実際には毎分チェックしているのではないかと思うほど、どんどんメールが届いていました。私が iPhone 3G に登録している1つのメールアカウントは、毎日大量のスパムも含めて約千通のメールが受信されています。ですから、iPhone 3G 導入時には次々とメールが受信されていて非常に面倒だっただけではなく、メインで使ってい MacBook Pro 上のメーラーの Apple Mail がメールチェックをしようとすると(5分ごとに設定)ほとんど iPhone 3G の「メール」がメールサーバにアクセスしており、なかなか肝心のメインのメーラーの Apple Mail にメールが取りこめない状態が続いていました。(しばしば iPhone 3G の電源を切る必要がありました (^^;)。)ところが、最近、iPhone 3G のメールチェックの間隔が明らかに伸びたような気がします。設定の15分間隔ほど時間は空かないものの、5〜10分おきになったような感じです。おかげで、Apple Mail のメールチェックもそれほどぶつかることはなくなりました。
想像ですが、今回の OS のバージョンアップでフェッチによるメールチェックの頻度か何かに修正が加えられたのではないでしょうか? その結果、バッテリーも持つようになったと...。
ちなみに、購入当初は都営地下鉄大江戸線に乗っていると、駅に到着する度に新着メールが届いていたのですが、最近は、駅の停車中にはなかなか新着メールが取り込まれないようになりました。手動でメールチェックのボタンを押しても、電車が発車するまでに間に合わないようです。ここら辺のネットワーク関連のチューニングでも何か変更があったのでしょうかね?
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
近々出て来るようですよ。Copy & Pasteだけでなくフォントの種類、サイズ、色まで選べるみたいです。 待ち遠しいです〜〜。
http://www.appleiphoneapps.com/2008/07/iphone-copy-and-paste-coming-to-an-app-store-near-you/
15点

情報ありがとうございます。
>deliver Copy & Paste functionality to iPhone users worldwide
とありますから、日本語の環境でも使えるんだろうと思いますけど、日本語フォントを変更というのはどうなんでしょうね。
書込番号:8194618
0点

日本語がサポートされるといいですねっ。
現在 AppStore で販売されている MagicPadにそっくりですね。
(^^)/
書込番号:8194674
0点

皆さん、参考になったらクリックしましょう。私はしました。
書込番号:8194694
0点

これ、話題に出てましたが何の使い道があるのかよくわかりません。 ちなみにこのアプリはalgernon1963さんが書かれてますが、MagicPadの事です。 これは、Safariやメールで使える訳でなく、ただこのメモ帳のようなソフトの中でコピー&ペーストできるだけなんですけど…。 コメント見ても「これだけでは役に立たない」という意見や、「いや、これからでてくる他のアプリで期待が持てる」というような話なので、iPhoneがそのままコピーペースト機能を持つ訳ではないです。
書込番号:8194776
0点

iPhone 3G 用のアプリって、パソコン上の同系のアプリとの同期はよく考えられているのに、その機能は iPhone 3G の中では他のアプリと連携しない閉鎖的なものが多いような気がします。セキュリティーのため (?) 汎用(と言うのかなぁ?)のアプリが作れないようにされているのかしら? Haxie 系のソフトが出てしまうと、システムに悪影響を与えたりするからとか?
いずれにせよ、OS レベルでのコピペには早く対応してもらいたいですね。iPhone 3G で何が一番不便かって言うと、やはりコピペができないことでしょう。まさかコピペのような基本的な機能がサポートされていないとは思いもよりませんでした。日本のガラパゴス携帯だって(使い勝手は非常に悪いですが)一応コピペくらいは対応しているのに...。
書込番号:8194855
0点

>これは、Safariやメールで使える訳でなく、ただこのメモ帳のようなソフトの中でコピー&ペーストできるだけなんですけど…。
あらら、そうなんですか。それじゃあ使えないですね。
私は当然メールで使おうと思ってました。
ところで欧米では携帯でメールをするというのは日本ほど日常的な(一般的)ことではないそうですね。あくまでもPCがメインみたいですね。
書込番号:8195012
0点

MagicPadの事じゃないの?
こちらにレビューがあります。
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=702
日本語は、入力できるが、変換が出来ない様です。
書込番号:8195097
0点

僕もAppstoreでダウンロードしようとしましたが、レビュー等でひらがなしか入力出来ず漢字変換が出来ないようなので、購入を断念しました。
コピペの良いアプリが早く出て欲しいですね。
書込番号:8195136
0点

>Power Mac G5さん
> ところで欧米では携帯でメールをするというのは
> 日本ほど日常的な(一般的)ことではないそうですね。
> あくまでもPCがメインみたいですね。
米国の現状は全く知りませんが、ヨーロッパの場合だと携帯では SMS が多いですね。ちなみに、日本では、携帯メールのユーザーは非常に多いですが、同時にパソコンのメールしか使わないという人も相当多く、ほぼ完全に二極分化しているような気がします。専らパソコンを使う人々と携帯しか使わない人々に分化している状況は、確か、“新たなるデジタルディバイド”のような表現で報道されていたような気がします。
書込番号:8195206
0点

皆さん、ガセネタのようなスレ立ててしまい申し訳ありません。
私自身ほんとにがっかりです。是非OSで早く実現してもらいたいと思います。
でも皆さんCopy&Pasteにご興味をお持ちと言うことはよくわかりました。
書込番号:8195719
1点

実は結構前から噂には出ていたのですが、
やっぱり誤解してしまった人が多そうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102001101/SortID=8123805/
どうもApp Storeで購入できるアプリは
システムを改変したりアドオン的に機能を付加するようなものは無理のようで
コピー&ペースト機能はおそらくシステムレベルでサポートしない限り厳しいと思います。
Appleはコピー&ペースト機能を今後乗せてくると思いますが、今は新機能の開発よりバグ修正やチューニングを優先的に取り組んでいるのではないでしょうか。
どのような方法でコピー&ペーストを行えるようにするかという問題もありそうですしね。
Appleのことだから、ユーザーが複雑に感じる動作はさせないように考えていると思いますが。
日本のケータイは、先にコピーコマンドを選んでから、文章の始点と終点を選択して・・・なんて操作方法をとっているものが多いと思いますが、これだけはやめてほしい・・・(^-^;
書込番号:8196835
0点

マルチタッチの利点を生かしてくるでしょ
上のバーにCopyボタンを配置して始点と終点をタッチして始点離したらコピーとか
書込番号:8202334
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
ふと気になって海外の iPhone のプランが幾らくらいなのか調べてみました。OPTUS というオーストラリアのキャリアなのですが、そこで iPhone向けのプランを調べてみると、'yes' Plans for iPhone 3G というのがあって、$19 プランだと
100MB 分のデータ接続
14$ の通話
WiFi Spot の無料利用
というような内容になってました。要するに、100MB までは3G回線を使わせてあげるけど、あとは WiFi でよろしく、という内容のようです。普通にPCメールを使ったり、必要な情報をブラウザで調べたりするにはこれくらいでも十分ですよね。
逆に、OPTUSでは完全に使い放題のネット接続はなく、$129くらいまで出せば、3GB までは使えるプランはあるようですが、その場合でもオーバーした分については 1MB につき 0.35$ となっていて、YouTube 見放題なんてことはないようです。
ソフトバンクの2段階制のプランだと最低料金は安いものの、10MB を使わないうちに料金の上限まで到達してしまうことを考えると、パケット料金は国によって随分違うのだな、と妙に実感してしまいました。
※英語はあまり得意でないので、情報が間違ってたら、すみません。
0点

オーストラリアの携帯は、iPhoneに限らず異常に安いです。なんせシドニーから日本へ国際通話かけて1分37円(2005年の豪ドル換算)という安さ。
なので私は国際ローミングは一切使わず、旅行のたびに現地でプリペイド携帯を買うようにしています。
書込番号:8193945
0点

日本は端末料金と使用料金を分離させるという総務省の指導がありました。
端末料金が高くなる代わりに使用料金を下げるシステムを各社採用しましたが、使用料金の基本料金プランの値下げがほとんどです。
「使用料金を下げる」ということなら、基本料金プランよりも、通話料金やパケット通信料を下げて欲しいですよね。
日本は世界的に見れば通話も通信も高いと思います。
個人的には通話も通信も定額制を廃止して、単価を安くして欲しいです。
定額に加入して、たくさん利用しなくてはお得感を感じられないのはなんか違う気がします。
書込番号:8193949
2点

> 高円寺純情商店街さん
あまりの安さに英語読み間違ったのかと思ったのですが、やっぱり安いんですね。iPhone も SIM カードをサクサク変えて使えると良かったのになぁ…。
> まっしろさん
そうなんです。基本料金は安いかもしれないけど、通信の単価が高過ぎるんですよね。別に YouTube を3G回線で見たいとは全然思わないのですけど…。
書込番号:8193985
0点

私は定額制は必要だと思います。単価を安くするのはもちろん必要だと思いますが、定額制がないといくら単価が安くても安心して使うことはできませんから。
インフラが普及して設備増強費がかからなくなったら、パケット定額月2000円なんていうADSLの最低価格並みのコストになる日が来るのでしょうか??楽しみです。
書込番号:8193992
0点

> burnsさん
> 私は定額制は必要だと思います。単価を安くするのはもちろん必要だと思いますが、定額制がないといくら単価が安くても安心して使うことはできませんから。
100MB を超過するとたぶん通信がとまるのではないかと思います。なので、使い過ぎてパケ死ってことはないんじゃないかと思いますよ。
オーストラリアでは、ADSLとかも完全使い放題はあまりないみたいで、一定の通信量を超えると、自動的に速度が制限されるようになっているようですね。
書込番号:8194021
0点

プリモパパさん、
>100MB を超過するとたぶん通信がとまるのではないかと思います。
>なので、使い過ぎてパケ死ってことはないんじゃないかと思いますよ。
OPTUSのサイトを調べたらどのプランでも範囲を超える使用は1MBにつきチャージがかかるようです。$19(約1850円)からスタートとは格安で良心的なプランであり、節約またはライトユーザーからすればものすごく嬉しいプランですが、ヘビーユーザーからしたら定額制プランがないOPTUSはありがたくはないですよ。ソフトバンクで換算すると1Mで約688円します。My SoftBankで請求前の金額が100万超えてる人は最低1.45GB使用していることになります。50万でも700MB超えるので、結局はSBの定額プランの方が安くつきます。Safariやネットラジオ使い倒しの私からしたら、SBの定額には恩恵を感じていますよ。
書込番号:8194415
0点

> Don't Cha さん
> OPTUSのサイトを調べたらどのプランでも範囲を超える使用は1MBにつきチャージがかかるようです。
もしかしたら、英語読み間違っていたかもしれません。 すみません m(_ _)m
Optus には Timeless, Cap, 無印 と幾つかプランがあるみたいなのですが、そのうち"Cap"っての だけが制限付きだったのかもしれません。英語もっと勉強しておけばよかったなぁ…。
> ヘビーユーザーからしたら定額制プランがないOPTUSはありがたくはないですよ。
確かに、それはそうだろうなぁ、と思います。そういう意味ではソフトバンクさんはよくやってくれていると思います。でも、ヘビーユーザ以外は相手にしない、という商売になってしまうと、将来的にソフトバンクさんは取れるお客を逃す、という状況になるかもしれません。
例えば、OPTUS みたいなプランで iPhone を売り始めるキャリアが出た場合には、ヘビーユーザ以外が全て他のキャリアへ流れる、といったことも起こりえるのでは?と思ったりもします。要するに、どういうタイプのお客さんを重視してマーケティングするか、という戦略ですよね。
ただ、ソフトバンクのタダ友作戦(笑)との整合性からすると、ヘビーユーザだけでなく、なるべく多くのユーザを引き込んだ方が有利なのかな、とも思うのですが…。難しいですね。
書込番号:8194617
0点

結局、ユーザーにしてみれば、プランの選択肢が多いほうが嬉しいです。
どこのキャリアも通話プランは多くあるのに通信プランは少なすぎです。
今のプランも国内他社に比べれば頑張っているとは思いますが、ライトユーザー、ミドルユーザー向けに今より面白いプランを出して欲しいですね。
あとの願いは、プランだけではなく料金そのものの引下げです。
書込番号:8194638
0点

前はありましたけどね。ハッピーパケットレギュラーでしたっけ?結局後でクレームになるぐらいなら定額制にした方がメリットがでかいからではないですか?
書込番号:8194669
0点

> burns さん
> どこのキャリアも通話プランは多くあるのに通信プランは少なすぎです。
ほんと同感です。キャリアは沢山あるのに、結局は定額プランばかり。キャップ制も良い面ばかりではないと思いますが、もっといろんな戦略を出す会社があっていいのでは、とは思います。
> ジェステさん
> 結局後でクレームになるぐらいなら定額制にした方がメリットがでかいからではないですか?
そういう側面もあるかもしれませんね。下手に人件費かけてクレーム処理するより、完全定額制で設備をどんどん増強してしまった方が安くつく、という孫社長の読みなのかもしれませんね。
書込番号:8194719
0点

素朴な疑問なのですが、iPhone 3G を買って、ライトユーザーというのはありえるんでしょうか (^^;)?
書込番号:8194825
1点

> Cogito ergo sumさん
音楽+通話(しかも着信メイン)だったら十分あり得ると思います。
iPodと携帯を別々に持つ必要ないですし。
しかも100MBならばメールチェックが主な人だと十分すぎると思います。
ちなみに自分は約1ヶ月で270MBですね。
通勤中に使っているのが主なのでそれが無ければ多分100MB以下です。
このオーストリアの場合、主要都市のみの3G専用がこの価格で、
何処でも使えるGSM込みだと結構高くなりますね。
都市部に公共無線LANが整備されているのであれば実際に負荷自体は
ソフトバンクより軽いかもしれません。
書込番号:8194930
1点

> Cogito ergo sum さん
iPhone の魅力を 100% は引き出せないかもしれませんが、自分もメールチェックのできる iPod Touch があればいいな、というスタンスです。ワンセグも電子マネーもいらないけど、iPod の機能があればなぁ、と。iPod touch と携帯をそれぞれ別に買ってもいいのですけど、合計だと意外と高くて。
> Nisizaka さん
> このオーストリアの場合、主要都市のみの3G専用がこの価格で、
> 何処でも使えるGSM込みだと結構高くなりますね。
そんな事情があったんですね…。フォローありがとうございます。
書込番号:8194996
0点

> プリモパパさん
返信見て自分が書いた国名が一文字落ちていくした。(^^;
正しくはオーストラリアです。
書込番号:8195135
0点

>Nisizakaさん
> 音楽+通話(しかも着信メイン)だったら十分あり得ると思います。
なるほど...。(しかし、iPhone 3G を持っていてインターネットを全然見ないというのも、ちょっともったいないような気もしますが...。日本の場合は特にパケットが使い放題になっていますからそうですよね。ま、いずれにせよ、選択肢が色々増えるというのは良いことですね。)
書込番号:8195158
0点

>プリモパパさん
> 自分もメールチェックのできる iPod Touch があればいいな、というスタンスです。
確かに、それは便利ですね。私も iPhone 3G と iPod touch のどちらにしようかと少しだけ悩んだのですが、公衆無線 LAN の貧弱な日本では、やはり G3 でも接続できないと使えないかなと思って iPhone 3G にしたのでした。
ヨーロッパなどだと結構公衆無線 LAN が普及していて、それも無料(空港とか、街の中心部の広場周辺等)と言うのが結構あるので良いのですが、日本の場合は、あまり公衆無線 LAN は普及していないし、電波を見つけたと思ったら自分の契約している会社の電波とは違ったりして、なかなか不便です。(もっとも最近はローミングサービスも少しずつ充実してきましたが。)
ちなみに、iPhone 3G の電話を掛ける機能は非常に使いやすいので、iPhone 3G で良かったかなと...。
書込番号:8195162
0点

> Nisizaka さん
あっ、ほんとだ。僕も気づかずにコピーして引用していました。失礼しました(^ ^; ゞ
書込番号:8195163
0点

> Cogito ergo sum さん
自分も iPod Touch で我慢しようかとも思っていたのですが、ちょっとメールをチェックしたいとか、ちょっとネットで調べたいと思ったときに、WiFi Spot を探して走りまわるのも面倒かなと思うんですよね…。
かといって、いまのままの CDMA 1X だと、HPを表示するまでに非常に時間がかかって、ちょっとした調べものするのに何分もかかってしまうし…。どうせ機種変するならキャリアを変えてもいいと思っていたのですが、もうしばらく悩みそうです。
書込番号:8195237
0点

>プリモパパさん
> いまのままの CDMA 1X だと、
> HPを表示するまでに非常に時間がかかって、
> ちょっとした調べものするのに何分もかかってしまうし…。
iPhone 3G の G3 ですと、超高速というわけではありませんが、ウェブにアクセスしても、画面がどんどん表示されていきますから、パソコンが使えない環境でちょこっとネットを確認するなどの使い方にはストレスは掛かりません。ドコモの FOMA F904i ではとてもフルブラウザでネットを見る気にはなれませんでしたからね。(もっとも同じ G3 のはずですが...? この違いは、はて? ブラウザの違いですかね?)
書込番号:8195284
0点

> Cogito ergo sum さん
> iPhone 3G の G3 ですと、超高速というわけではありませんが、ウェブにアクセスしても、画面がどんどん表示されていきますから、パソコンが使えない環境でちょこっとネットを確認するなどの使い方にはストレスは掛かりません。
iPhone いいですよね…。性能もさることながら、商品のコンセプトがしっかりしているのがいいです。デザインも使い勝手も全てを磨き上げて、一撃必殺で隙のない商品を繰り出してくるジョブズは本当にすごい人だなぁ、と思います。
書込番号:8195406
0点

こんなHPもありますよ
”iPod touch持ちから見たiPhone3Gのうらやましい所”
http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20080716/p1
書込番号:8195484
0点

iPod Touch に3Gのモデムを付けただけ、ではなかったんですね。
物欲が限りなく刺激されてしまいます(笑)。
書込番号:8195615
0点

私もTouchユーザーでしたが、その「うらやましいところ」の全部を追求して、X02NKにいったんたどり着きました。
でも、やはりアップルであることorアップルの面白いUIに惹かれるんでしょうね。
X02NKは国産ケータイやWMに比べたらブラウザなども工夫されていて快適だし、GPSも付いているし、音楽も快適に聴けるし、カメラも高機能で、携帯電話機として使いやすいですが、面白さはiPhoneにどうしても負けますからね…
書込番号:8197030
0点

ソフトバンクのスマートフォンということでは、他にも Symbian OS の X02NK とか、Windows CE の X02HT とか、いろいろある訳ですが、OS の使い易さや UI の面白さ、美しさでは、APPLEにはかなわない、と思います。
ただ、iPhoneがこれだけ沢山の消費者の関心を集めながら、ヘビーユーザ限定になっているのも勿体ない気がするのです。ある意味、他のキャリアの最上位機種よりも魅力があるのが、この iPhone であり、キャリアを超えてユーザを動かす潜在力を持っていながら、その力をまだ発揮できていない状況にあると思っています。ですから、ソフトバンクさんにはここでもうひとがんばりしてもらって、ミドルユーザにも魅力のある 100MB = 2000円 プランみたいなものを作ってもらえたらと思っています。
過去には Mac OS が Windows より使い易いと言われながら、いつの間にかデザイナ限定の少数派となってしまい、徐々に Windows にシェアを奪われたということがありました。今度こそは APPLE に天下を取って欲しいですね。
書込番号:8197828
0点

iPhoneのOSって使いやすいですかね?
確かに美しさ、面白さは秀逸だと思いますが、OSの使いやすさでいうと、私は一日の長があるノキアが載せているOSに軍配が上がると思ってしまうのですが(両方使ってみての個人的な意見です)。
アップルもまずは基本機能を強化してSafari落ちなどを減らさないと。X02NKで同じサイトを見てもほとんど落ちないので、やはりアップルはモバイルに関しては後発のメーカーだなと思ってしまいます。
私もアップルの思想・発想は大好きなのですが、今のままではミドルユーザーや初心者にはあまりおススメできない端末だと思います。
ソフトバンクがミドルユーザー向けに料金プランを出してくれると喜ばしいですが、同時にアップルは一般のユーザーが普通に快適に使えるレベルにまでOSのチューニングをしてくれることを期待します。
書込番号:8198270
0点

私もノキア派かな。
iPhone3Gは魅力的なUIだけど、使いやすさとなるとまだ発展途上だと思います。
まだ始まったばかりですしね。
書込番号:8198335
0点

友人の iPod Touch をちょろっと触らせてもらって、「あっ、これいいな」ってくらいだったので、Symbian より使い易いってのはきっと嘘ですね。実機を使っている人以上のコメントはありえないです。失礼しましたm(_ _)m
ネットの情報を見ても、X02NK のブラウザは優秀だというコメントはよく見かけます。X02NK は多少画面が小さくてもブラウザが割と高速にスクロールするので使い易い、というコメントも見かけました。
個人的には iPhone に猫に小判的ユーザが増えることで、ユーザが増えてアプリケーションが安く豊富に出回れば、ということは期待しています。PCでは、Windows にこうしたことが起こって、ユーザ数が増え、バグが減り、どんどん磨かれていったという経緯があるので、同じことが携帯端末でも起こればと思っています。
しかし、実際には「価値がわかる人が使えばいい」という意見が多いこともこのスレを通してなんとなくわかってきました。
書込番号:8198346
0点

>プリモパパさん
> iPhoneがこれだけ沢山の消費者の関心を集めながら、
> ヘビーユーザ限定になっているのも勿体ない気がするのです。
同感ではあります。iPhone 3G の電話機能も非常によくできていて、掛けやすいし、受信しやすいし、「連絡先」も使いやすいので、ライトユーザーでも iPhone 3G は(絵文字やデコメールを使わないのであれば)とても使いやすい携帯だと思います。ただ、iPhone 3G はライトユーザーでも最低限自分でパソコンを所有し、パソコンがある程度使いこなせることを前提としていますから、“携帯オンリー”(=パソコンは一切使わない/使えない)のユーザーが圧倒的に多い特殊な日本の事情では難しいかもしれませんね。それに確かにライトユーザーにとっては、アプリを使わなかったり、個人データを同期しなくても使いやすいのは事実ですが、それにしては、料金だけではなく、本体価格も高過ぎますしね...。
書込番号:8199550
0点

>burnsさん
> iPhoneのOSって使いやすいですかね?
マック・ユーザーの場合は、他の携帯はマックとの連携性に難がありました。データの同期などできないわけではないのですが、特にスマートフォン等となると、色々裏技を駆使しなければならなかったりします。ですから、iPhone 3G はマック・ユーザーにとっては、初めてのマックとの親和性が非常に高い携帯なわけで(他に選択肢もないし (^^;))、iPhone 3G の使いやすさに対する印象も Windows ユーザーの方々とは違ってくる可能性はあると思います。事実上選択肢が1つしかないということは、“最高”でもあるし、“最低”でもわるけです (^^;)。さらに、マック・ユーザーの場合は、マックのユーザーインターフェースに慣れているので、それに慣れていない方々と比べると、更に使いやすいと感じることになるのかもしれません。
Unicode の使用とか、MobileMe との連携とか、iPhone 3G で挙げられている1つ1つの長所 (?) に関して言えば「○○にもその機能はあるよ」とか「○○のその機能の方が使いやすいよ」ということはあるはずですが、それらを全体として総合的に、トータルバランスとして捉えた場合には、マック・ユーザーとしては感激するほど使いやすい携帯だと言うことになるのだと思います。(普通の携帯と違って、登録数無制限で、項目も自由に設定できて、かつ項目数も勝手にどんどん増やせる、そしてマック上の「アドレスブック」で編集すれば、すぐそれが iPhone 3G に反映される「連絡先」には特に感激しています。)
ノキアなんてのは、さすがにある意味で世界一の携帯企業ですから、機能やユーザーインターフェースにも非常に優れた点があると思います。結構好きな会社です。ただ、マックと繋ごうと思うと、iPhone 3G 以外は、どうしても「使えねぇ〜 (_〃_;)」となってしまうわけで...。(いや、本当に使えないわけじゃないんですけどね。これまでも使ってきましたし...。)ただ、OS の使い勝手の良さは、そのユーザーの“出発点”と“環境”によって大きく変わるものだろうと...。
書込番号:8199593
0点

>burnsさん
>アップルもまずは基本機能を強化してSafari落ちなどを減らさない
> と。X02NKで同じサイトを見てもほとんど落ちないので、
> やはりアップルはモバイルに関しては後発のメーカーだなと
> 思ってしまいます。
やはり、どんな製品でも、その専業メーカーの蓄えたノウハウというのはなかなか取得できないものなのでしょうね。
ブラウザやメーラーが落ちるということは、特にライトユーザーに対するアピールの面でも損ですし、非常に困るわけです。特に入力中に落ちられると悲惨だし(コピペ機能がないので、自衛することもでいない)、ユーザーの不満も高まると思います。アプリの安定性は早急に改善してもらいたい所です。(当然、アップルは必死で努力しているはずですが、でも、iPhone が登場してもう1年も経っているのですから、とっくに何とかなってないといけないはずなんですけどねぇ...。)
素人考えでは、日本語を使うというのがシステムにとって非常に負担が多いのではないかと思っていますが...。(日本語の文字ではなく、日本語変換機能の方です。)実際に大量の日本語ユーザーが使い始めるまで、これほど落ちるとは予想できなかったんじゃないでしょうか?
書込番号:8199614
0点

>プリモパパさん
> しかし、実際には「価値がわかる人が使えばいい」という
> 意見が多いこともこのスレを通してなんとなくわかってきました。
「価値がわかる人」と言うか、「使い方(あるいは位置付け)がわかる人」でしょうか? ライトユーザーでも「私はデコメールは使わない」とか「パソコンのメールの送受信がしたい」という人もいるでしょうから、それはそれで良いのだと思います。ただ、iPhone 3G の機能と、使い方をきちんと理解しないで購入して、その後でこういう所で、iPhone 3G の使い方としては最初から想定していない問題で文句を言われても困るということなんだと思います。
ただ、パソコンとの連携を全く考えない人が8万円も出して iPhone 3G を買うというメリットがイマイチ見えてこないのですが...。それって、4WD のランドクルーザーを買って、近所のスーパーへの買い出しにしか使わないっていうのと同じなような気がしません (^^;)?
書込番号:8199646
0点

> Cogito ergo sum さん
僕は実機を使ったことがないのでなんとも言えないのですが、コンピュータに慣れていない層には意外と扱いにくい端末なのかもしれませんね。まあ、ライトユーザとは言ってもコンピュータに慣れている人の方が使い易いのかな、とは思います。ある意味、iPhone はコンピュータそのものであって、電話はおまけなのかもしれませんね。
ただ、コスト面で言うと、iPhone 自身の製造コストは意外に低い、という噂もあります(「iPhone」と「コスト」というキーワードで検索してみて下さい)。APPLE はどうせ iTMSなどのサービスで儲けられるのだから、ハードの利益はゼロでもいいんじゃないかと思っているんですが、意外と手堅く商売してますね。SCEとはえらい違いです(笑)。
書込番号:8199663
0点

>プリモパパさん
> コンピュータに慣れていない層には意外と扱いにくい端末なのかもしれませんね。
コンピューターに慣れていないと“扱いにくい”のではなく、“メリットを活かせない”のです。もったいない。ただの携帯電話になってしまいます。そうなると、日本では一般的な携帯メールも使えないし、iモードも使えないし、絵文字も使えないし...、できないことだらけ。果たしてそれに8万円も出すメリットがあるのかと言うことなのですね。
> iPhone 自身の製造コストは意外に低い、という噂もあります [...]。
存じております。
> APPLE はどうせ iTMSなどのサービスで儲けられるのだから、
> ハードの利益はゼロでもいいんじゃないかと思っているんですが、
> 意外と手堅く商売してますね。
8万円というのはソフトバンクが設定している価格であって、アップルがいくらでソフトバンクに卸しているのかはわかりませんね。米国の記事などでは(日本語訳です (^^;))、アップルは、iTunes Store で稼ぐつもりで、iPhone 3G 本体で儲ける必要はないので、他の携帯メーカーが追随できないような(廉価な)価格設定で売り出してきているというようなことをよく目にします。日本でもてっきり3万円位で売り出されるものだと思っていたので、実際の販売価格を見て「え? 嘘じゃん (^^;)!?」って思いましたもの...。
書込番号:8199740
0点

> Cogito ergo sum さん
確かに8万という購入価格を考えると、単なる電話機として使うのは勿体ないですね。原価を考えると、PSPやNintendoDSのようなゲーム機ぐらいの感覚でもっと気楽に使ってもよいのではないかと思ったりもするんですが、実際の購入金額を考えると、そうはいかないですよね…。
書込番号:8200468
0点

>プリモパパさん
> 原価を考えると、PSPやNintendoDSのようなゲーム機ぐらいの
> 感覚でもっと気楽に使ってもよいのではないかと
> 思ったりもするんですが、
原価を云々しちゃあいけません (^^;)! ん千円、ん万円もする化粧品の原価は数十円だそうですし、昔ある子どもの雑誌で「人間の値段」という特集を読んだことがありましたが、肉は肉屋の相場で、使える部分は使えるものとして、人を解体・加工して販売したら800円ちょっとだったという記事だった記憶がありますが、実際に人間が死亡した時の補償額は何千万円、何億円ですよね? 色々な商品が原価の何倍もの価格を付けられて販売されているのです。それを“付加価値”と言います。要するに、原価の何倍、何十倍ものとんでもない価格を付けても、それが他社には真似できないものであり、しかも消費者にとっては高くても欲しいという十分な魅力があれば、需要と供給の関係で売れるわけです。商品の価格は実際の原価ではなく「この値段だったら欲しい!」と思う値段で売れるのです。だからこそ、魚などは、現在の急激な原油価格の高騰のせいで、原価を下回った赤字の価格でも販売せざるをえないわけですね。競りで誰も掛かった経費分の値段を提示してくれないからです。(猟師の皆さんには本当にお気の毒で心が痛みますが。)
書込番号:8200751
0点

> Cogito ergo sum さん
まあ、原価をいっちゃぁ、おしまいよ〜、ってのもあるかもしれませんが(笑)、ゲーム機などでは敢えて製造原価ぎりぎりのところまで販売価格を抑えて、プラットフォームの拡大を狙う会社もあります。つまり、ハードそのもので儲ける代わりに、その上で販売するコンテンツで儲けようという訳です。
同じ開発費で作っても「ユーザが2倍になれば、売上げが2倍になり、ユーザが10倍になれば、売上げが10倍になる」というのがソフトウェアのビジネスの特徴なので、多少無理してハードを安売りしても大きく仕掛けを作ってしまった方がいい、という訳です。
基本的には、音楽や映像みたいなコンテンツもソフトウェアと一緒だと思うので、「iPhone もゲーム機みたいに原価ぎりぎりで安売りしてもいいじゃないか」という意味でつい原価の話を出してしまったのですが、少々脱線してしまいました(^ ^; ゞ
少し前までは、とにかくいいハードを作って高く売る、というのがビジネスの基本だった訳ですが(物づくりの時代)、ソフトウェアや音楽、映像などのコンテンツで商売するような時代では、ハードはあくまで商売の仕掛けでしかなく、その上でたくさんコンテンツを売ることの方のがより重要になってきているので、個人的にはそういう選択肢もありなんじゃないかと思っています。
これからAPPLE がどんな戦略を取っていくのか、非常に楽しみです(^ ^ )
書込番号:8201722
0点

報道は単純に部品単価の値段が3万円位だって言う物ですよね?
開発、ソフト代、アッセンブリ、輸送、営業、広告、価格が全然入っていない価格を、原価と呼ベ無いと思います。
それに、普通のソフトバンク携帯って最新型は8万前後しますからiPhoneより高いですので、携帯として使うにはもったいないという発言も的を得ていないと思います。
利用については、確かに日本携帯しか知らないと使い難い部分は多いと思いますが、コンピュータを知ってる人間特にMac感覚な人にはこれほど使いやすい機器もありません、だって同期は直ぐにできるし操作が殆ど同じ感覚。
iPhone使いこなしていると、そのままMacに行っても普通に使えちゃうと思います、そんな感覚におちいるくらい、とっても使いやすくて思わず肌身離さず持ち歩く携帯になっています。
因みに僕は、外国携帯だとMotorola 派だったりします、Nokiaって分厚いの多くて敬遠ぎみ・・ (^^;
日本の携帯が発達してるとか言われますが、ワンセグやオサイフなどローカルな物を除いたら、海外携帯に秀でてる部分って余り思いつきません、逆に危機的には電源ケーブルやバッテリーパックなどの互換性があったり、使い回そうと思うと結構潰しがきくのでとっても良いです。
それに、Nokia や Motrola などだと、MacのBluetothで標準機能としてアドレス帳などの同期機能が使えたりして、とても便利だったりします。
毎回使い捨ての機器に、他機器とのリンクがしずらい、と言う面では日本の携帯遅れてるんですよね・・
書込番号:8202056
0点

> WaterGrass さん
僕が見たGigazine ってサイトでは、iPhone 3G 8G に含まれるパーツ代は 174.33ドルと書いてありました。それに組み立て費用と開発費とソフトの費用を含んだものが、本来の製造コストになるかな、と思います(あとは、営業コスト、輸送コストなどなど)。
iPhone は既に100万台以上が売れているそうですから、開発費やソフトに10億円くらいかかったとしても、1台あたりでは1000円以下ですよね。こういうハードの組み立てって幾らくらいかかるのかわかりませんが、1台1万円としたら、ちょうど3万円くらいが本当の製造原価なのではないかと想像しています。
日本の携帯が使い捨て、というのは確かに同感です。でも、そのハードをつくるのに、一杯残業してる人がいるんだろうな、と思うと…。どんな戦いでもそうですが、戦略やビジョンって重要だと思います。
書込番号:8202190
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 16GB SoftBank
PCサイトを拡大・横スクロールすることに特に不満な訳ではありませんが、iPhone画面に合わせてレイアウト・最適化されたサイトがいくつかあるようです。
しかし、あまり情報がありません。
最適化された見やすいサイトがありますよ…利用しています…という方、ジャンルは問いませんので教えてもらえればうれしいです。
ちなみに私は、
Yahoo!(ポータル)
http://ipn.yahoo.co.jp/
i.asahi.com(ニュース)
http://i.asahi.com/
iPodia(百科事典)
http://keishi.net/ipodia/ja.html
ナタリーtouch!(音楽情報)
http://touch.natalie.mu/
などをトップメニューに追加しています。
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





