
このページのスレッド一覧(全27536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 12 | 2008年6月21日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月20日 10:04 |
![]() |
0 | 6 | 2008年7月3日 15:12 |
![]() |
3 | 4 | 2008年6月20日 01:13 |
![]() |
3 | 3 | 2008年6月23日 23:50 |
![]() |
4 | 16 | 2008年6月20日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
まず、これは買いますね。
大阪府下でソフトバンクを2年間使ってますが、
よほど田舎に行かない限り電波状況に不満はありません。
au、docomoも使っていますが、実質的に差を感じません。
対応云々の話がありますが、逆にサポートを必要とするような
事態に遭遇した事が無いので、不満はありません。店舗での
対応も問題ないレベルです。docomoもauも似たようなものですし。
また、既得権益を守ることに執着している2社は好きになれないし、
ソフトバンクが居なければ今日の価格破壊は決して起こらなかった。
そういう意味で携帯業界の常識を壊した功績は大きいと思います。
iPhone がソフトバンクから出る事は本当に良かったと思います。
特にdocomoでなかった事が嬉しいです。これでシェアを挽回して
もっと革命を起こしてもらいたいですね。iPhone がそのための
起爆剤となることを期待します。
7点

そうですね!
当方もdocomo12年ユーザーですが、SOFT BANKで良かったかも・・・っと半分思います(もう半分はdocomo)
バランスが大切だと思います ある程度商品ラインナップ・料金・サービスが揃って良い意味での競争期待したいです
書込番号:7964027
1点

全く同感です。購入することも同感です。
全てに落ち着くべきところに落ち着いたという印象。
書込番号:7964079
1点

どうせならSimフリーで出して欲しいなと思います。
他の理由でドコモを利用しなくちゃいけない人にとってはiPhoneを購入できないのも不幸ですし。
書込番号:7964119
2点

SIMフリーだと高価になりすぎてiPhoneを買える人(買ってみようかなと思う人)が限られてしまうと思います。
いずれにせよ、iPhone1台で統括できるかは疑問なので、2台持ちになる人が多いのではないでしょうか?
となると、ホワイトプランで縛りもなく待受け状態での維持費が一番安いソフトバンクから登場するのは非常にうれしいです。
書込番号:7964322
3点

私もサポートのお世話になったこともないですし対応も普通だと思うんですが、ソフトバンクの店舗対応は他社に比べてそんなに悪いんですかね。
不思議です。
電波に関してはずっとドコモ使用者で乗り換えを考えている方は電波状態は気になるでしょうねやっぱり。
私はまったく不満はありませんが。
iPhoneがソフトバンクから発売なので料金プランに期待しちゃいますね。
ソフトバンクにはもっともっと携帯料金を安くしてもらいたいです。
書込番号:7965719
0点

SIMフリーで良いかと。
高いという人が居るけど、スマートフォンとして考えれば相場よりそれでも安い。
あとSIMフリーにする事で、キャリアと端末メーカーを切り離せるので問題がおきてもどっちに行くべきか分かりやすいといえる。
そろそろ端末とキャリアは切り離して欲しい派な自分にはSIMフリーの方がありがたい。
端末メーカーの利点としても、今みたいなペースで端末を出さなくて済むのでじっくりと作り込む事もできる。
ユーザ側も出た機種にポンポン変更する人も少なくなり、端末の使用も長期になるだろうし使い込んで自分色に端末を染める事も可能になるかと。
何か問題が起きても、キャリアと端末メーカーの間で振り回される事も少なくなるだろうしね。
フリーになる前に国内の各キャリアのコンテンツの共有化もしくは新規で足並み揃えての開発などなど壁は多いけど、これができた時携帯サイト、PCサイト関係無く利用できるようになるかと、そうなった方が使う側からは便利。
外国に行く人が居ればSIMフリーの方がメリットが高い、国際ローミングじゃね・・・
SOFT BANKがdocomo並みにユーザ増えたら今のプラン見直すと思いますよ、きつくなるだろうから。
書込番号:7965798
0点

ソフトバンクで良かったと思います。
ドコモになってしまっていたら、携帯産業って・・・、お上のおもう壷かいっ!ってなってしまうと思うのです。常に無線産業をリードしようとする総務省の思う壷+携帯コンテンツ産業=ただただ縛り続けられる電話社会って気がします。ドコモを含めNTTには、業態が悪くなると給料を下げずにすべてのユーザーからユニバーサル使用料をとるなんざ、ちゃんちゃらおかしいや!企業努力っちゅうもんはないのかい!ソフトバンクの通話エリアは拡げる気があるのかっちゅうねん!あるんやったら800Mhz帯も使わせてあげんかい!っちゅうねん。っていうのが現状かと思います。アー、すっきりした。
書込番号:7967055
0点

国内における孫さんの功績は確かに大きい。
孫さんがいなかったら、パソコンのインターネットも、携帯電話料金も、ここまで安くなっていなかった可能性が高いと思います。
対して、まだまだ高いと言わざるを得ないのが、携帯インターネット!
色々と事情はあるのでしょうが、孫さんにはiPhoneの料金プランでも革新をもたらしてもらいたいところです。
(正直、毎月1万円は払っていられない。限界ギリギリで8,000円、できれば5,000円台で・・・)
書込番号:7967189
0点

某所に落ちていたネタをふたつほど。ひとつは、iPhoneは1台目として使えるという意見
> ちなみに、「日本ではiPhoneは二台目の携帯にふさわしい」という勝手な評価をしている人がいるようだが、iPhoneを唯一の携帯として1年ほど持ち歩いている私としては(もちろん、米国内にいるときの話)まったく同意できない。マスコミはマルチタッチなどのiPhone特有の機能ばかりをもてはやすが、電話をかける、テキストメッセージを送受信する、送受信履歴を見る、留守番電話を聴く、写真を撮る、などの携帯電話としての基本機能がマニュアルなど見なくても誰でも使えるようにキチンと実装されているのがiPhoneの特徴。「床屋の満足」で必要もない機能をてんこ盛りにした日本の携帯よりはずっと使いやすい、というのが日本の携帯とiPhoneの両方を使っている私の正直な感想だ。
http://satoshi.blogs.com/life/2008/06/t-mobileiphone.html
次ぎは、これを読めば、あなたもiPhoneを店員なみに周りの人に説明できるという資料。
[タレコミ情報]iPhone 3G スタッフ説明資料
http://www.gizmodo.jp/2008/06/iphone_3g_4.html
メールは、PCメールとSMS、そして気になるのが
※S!メールについては6/12現在、情報が確定しておりません。
ドコモのスマートフォンはiメールに対応してませんでしたが、これまでソフトバンクのスマートフォンはMMS(S!メール)に対応してきました。ただ、初代のX01HTはS!メール対応が発売の後。iPhoneも、S!メールを使えるアプリを作っているが、発売まで間に合うか微妙というあたりでしょうか。
書込番号:7970904
0点

>iPhoneは1台目として使えるという意見
「iPhoneは2台目に」というのは、ワンセグ、おサイフケータイ等、日本独自のサービスは外せないという人のための意見なんだと思いますが、そもそも日本中でどのくらいの人がそれらの機能を必要としているのかという疑問があって、そう考えるとこの方の意見は真っ当な意見かと思います。
>電話をかける、テキストメッセージを送受信する、送受信履歴を見る、留守番電話を聴く、写真を撮る、などの携帯電話としての基本機能がマニュアルなど見なくても誰でも使えるようにキチンと実装されているのがiPhoneの特徴。
これは確かにそうかも。
私はドコモのユーザーだしそんなに色んな機種を使ったわけでもないから、あまり参考になる意見ではないと思うけど
今使用している携帯(D904i)は、メールこそ打ちやすくできていると思いますが
スケジュールは使いにくいし、電卓は機能も貧弱でデザインも悪いし、時計表示ですら、デザインばかり凝って逆に数字が読みにくく、実用にならない。
(今ではスケジュールや電卓、時刻表示は全てiPod touchを利用しています。)
カメラはどこをどうすればいいのかよく分からず、とりあえず自力で2〜3枚撮れたけど、これじゃ〜デジカメの代用にはならないやと思いました。
iPhoneは、その機能を使う時に必要なボタンだけを画面上にデカデカと表示していて、誰でも使いやすいように考えられているのが魅力ですね。
書込番号:7971075
0点

途中充電できる環境の人ってそんなに多くない気がするので、
その人の使い方で一日バッテリーがもてば、1台で問題無しとする人も少なくない気がする。
対策グッズは多数出るでしょうけど。
書込番号:7971695
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > FOMA HT1100 docomo
大変機械音痴ですいません。
ただ今海外にいて取扱説明書がなく、キーロックのやり方が分からず困ってます。
ヘルプで検索すると、ウィンドウズのマーク(スタート横)→Todayの順にタップすると
ロックになるとありますが、全くそうなりません。
おそらくもっと単純に簡単に操作出来ると思いますが、どなたか分かりますか?
携帯もそこそこ大きいのでベルトにつける携帯ケースを着けてますが、
知らないうちに操作されていて 固まること多々あり な状況です。
海外に居る時にはやはり無線LANがあると便利ですね。
0点

海外でのお仕事お疲れ様です。
私もヘルプの通りやってみましたが、
ウィンドウズのマーク(スタート横)→Todayの順にタップ
で何なの???でした。
で、HP iPAQ (Windows Mobile 5)持ち出してやってみました。
そちらでは、設定>Today>アイテム の中に、「デバイスをロックする」というアイテムがあり、それにチェックを入れておくと、Today画面に鍵のマークが出てきて、「デバイスのロックは解除されています」の文言が続き、ヘルプの通りとなります。
これをタップすると、ロック状態が始まりますので、その状態で電源をスリープにすると、キーロックの状態となり、誤操作に対する安全度が増すという仕組みです。
片や HT1100 ですが、設定>Today>アイテム の中に、「デバイスをロックする」というアイテムが無いんです(泣)。
↓のスレでも、ここに「仕事」が無くて、仕事の状態を出すことができませんでした。はっきり言ってこれも要改善ですね。どうやらHTC Home のエリアが大きすぎて、他に表示できる項目を制限しているような感じです。
アプリレベルではだめでも、どこかのWindows機能で何とかなるんでしょうか?私には分かりません。
しかし、HT1100のどこかであの鍵のマークを見たなと思い、も一度調べてみると、オリジナルのToday画面のHTC Home 3番目のベイン(?)、すなわち「ランチャー」の5番目のアイテムにありました。
で、これをタップすると、キーのロック状態となり、その後は「ロックの解除」を2回(2か所)押さないと解除できない状態となります。
ただしこの機能は、毎回のスリープの前に鍵のマークを押さなければ継続しません。
これに対し、ロックアプリを使用して簡単な数字をパスワードとして設定する方法では、ロック機能はスリープごとに解除されてしまうことはありません。毎回4桁数字入力+「ロックの解除」を1回押す手間はかかりますが…
書込番号:7963494
0点

本体正面下部の赤いボタンの長押して、ロックがかかります。
復帰させるには、画面がオフの場合、一旦「赤ボタン」を押してLCDを」復帰させた後、左下のソフトキーにアサインされた「ロックの解除」をタップ、次のグレー画面の「ロックの解除」でOKです。
言葉にするとややっこしいですが、左手の親指で、ワン・ツー・スリーでOKですよ。
ではでは。
書込番号:7963799
0点

それって携帯じゃないですか。
あ、HT1100 携帯でした。
取説のP21 終了ボタンの説明に書いてありました。
取説は海外からでも
Docomoホームページ>お客様サポート>取扱説明書ダウンロード >スマートフォン>HT1100 でダウンロードできるかもです。
あと、私もポシェットに入れてますが、やはり待機時にいろいろなボタンが反応してしまうので、設定>システム>キーロック で「電源以外のボタンをロック」としてあります。このときは当然、スリープ時には電源ボタンのみしか反応しません。
書込番号:7963973
0点

>皆さん
そくレスありがとうございます。大変助かりました。
音痴解消に向けて 様々な機能を確認してみたいと思います。
これで、知らないうちに 色々な作動を防げます。
ただ今上海にいますが、こちらの携帯は本当HT1100並の多機能携帯が
多々あり刺激的です。
書込番号:7964280
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
GizmodにD4評価機の動画レビューが出ています。
http://www.gizmodo.jp/2008/06/willcom_d4wilcom_03.html
●起動時間…約1分30秒
●スリープ時に着信…ウェイクアップするがパスワードロックされた状態で着信に出られない(電話アプリに着信履歴が残る)→ログオンでパスワード入力無しに設定変更すれば電話に出られるかも?
つーか、通常の着信・発信時でも通話アプリが正常に動かなかったらどーなるの?
●ワンセグ起動…遅い(約17秒)
●ワンセグ感度…低い(WS020SHの方が感度良い)
●カメラ画質…悪い、しかも液晶をスライドさせないとレンズが露出しない
●バッテリー…約2〜2.5時間でアラート
こりゃあ、完全にパスですな。
0点

私も見てきましたが、一応これ自体は製品版じゃないのでその辺も考慮して感想を、、
バッテリーに関しては「思ったより頑張ってるな。」って思いましたね。
7.4Vの960mAhで弄繰り回しながら2時間以上持つと思ってませんでしたからw
大容量バッテリ着ければ5時間くらい行けそうですね♪
起動時間も遅いと聞いていたので驚きはしませんが、やっぱ遅いですね(苦笑)
でも休止状態からの復帰等ならもう少し早いのではないでしょうか?
その辺を期待したいです。
ワンセグは個人的に重視してないので何とも言えませんが、製品版では調整が進んでいると良いですね。
カメラの写りは実際に見ないと判断できません。
スライドさせないとカメラが出てこないのは使い勝手が悪そうですが、コレは大容量バッテリを着ける事を考慮した結果でしょうね〜
でも個人的にはこの手のカメラに期待してないので「あ〜写るんだ〜」って感じ。
きれいな写真はデジカメで撮りますのでw
電話機能についても説明どおりって感じですね。
この点は発表時に十分ガッカリしたので今回は気になりませんでした(笑)
全部見ての感想は「標準バッテリでも意外と持つじゃん♪」ですねw
書込番号:7962915
0点

健闘してると思いますよ。
あのバッテリーで2〜2時間半動けば良い方かと思いますよ。
ワンセグやカメラはおまけと思った方が・・・
だいぶキビキビ動くようになったという話ですし評価機とは差が出るかと思われ。
あの筐体の大きさであのバッテリーの容量、かなり頑張ったなぁという評価かな。
D4は今回見送った自分が言うのもなんですが、次に繋がる良い端末じゃないかと。
見送った理由は03が出る事になったからと、Macに必要なソフトを入れ直したからでかくて邪魔だけどPBG4で当分乗切れそうという事で。
03が発表されなければ間違いなく買ってましたね。
書込番号:7963355
0点

そもそもVista自体「起動」は遅い、と自認してますよね。確か「起動/シャットダウン」ではなく「スリープ」を推奨していたはす。それに私は音声通話も内蔵カメラも使う気はないので問題ありません(WS007SHのカメラも一度も使ったことはないし音声通話はできない契約にしている)。その他のスペックはだいたい予想した通りですね。
* 現行のXPノートPCでも起動に1分30秒なんてのは珍しくありません。
書込番号:7965704
0点

・スマートフォンの進化に期待しますが今回はOSにVistaを採用したのが最大の失敗でしょうな。もったいない。
書込番号:8006327
0点

一応、正式な駆動時間がようやく公表されました。
標準バッテリ1.5時間・・・だみだこりゃ。
大容量だと4.5時間。これなら現実的でしょうが、厚さがねぇ。
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/016sh/index.html
書込番号:8024074
0点




スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
海外の携帯とのやり取りはやはり国際SMSが主流ですし、電話番号に送るSMSはアドレスを知らなくてもメール出来るからお水には便利かもね。
私も国際SMSはよく使いますが、SO903iTV、SO905iでは送信アドレス一覧にSMSは表示されず、返信以外は毎回電話帳から出す必要がありました。
今のP906iはSMSも送信アドレス一覧に表示してくれるので助かってます。
iphoneの話じゃなくてすみません。
書込番号:7961675
0点

送信前のプレビューで、ちゃんと確認しないのかなあ・・・
書込番号:7962445
0点

キャバクラ好きな筆者が、キャバクラでネタふったら
キャバ嬢がたまたま勉強家で、発売を知ってたという
それだけなんじゃなかろうかと思ってしまうのですが・・・(苦笑)
書込番号:7963471
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > FOMA HT1100 docomo
ドコモから使いやすいスマートフォンが発売されると聞いて、すごーく気を長くして待っていました(発売日が直前までわからないとか色々あったし…)
そこで、使った感想です。
良い所)
#.音が大きい(着信音、スピーカーフォン)
#.着信音をmp3等、自分の好きな音・音楽に設定できる
#.WindowsMobile用のフリーソフトを入れてカスタマイズ出来る
#.電話機をスライドしたとき最初に電話番号を入力するとその後の番号を予測変換してくれる
#.予定表が使いやすい
#.プッシュ型メール(自動受信メール)に対応している←ただしmoperaプロバイダに入らないと使えない…
#.いろんなメディアファイルに対応している(wma,mp3,avi,pdf,jpg,bmpなど)
悪いところ)
#.バックライトが暗いのか、明るいところでは画面が見づらい
#.タッチパネルの感度が悪い
#.インターネットがめちゃくちゃ遅い!!!(←これにつきる!!!Bizホーダイ意味なし!って思ってしまうほどです。1つのページを表示するのにめちゃくちゃ時間がかかります。おまけに途中で止まったり切断されてしまうことがあるし、FOMAハイスピード対応の恩恵は全く得られていない感じです。)
#.iモードが使えない
#.プッシュ型メールを受け取った後通信を自動切断してくれない(したがって自分でメールを受け取るたびにわざわざ通信を切る作業をしないとそのまま通信がつながった状態になります。通信がつながったままの状態だと電力の消費が激しく、ただでさえバッテリーのもちが悪いこの機種では致命的な使用と思います)
いろいろ書いてしまいましたが、FOMAハイスピードによるサクサクしたインターネットを期待してこの機種を購入される人には、万人それぞれの意見があると思いますが、僕としては全くおすすめできないです。これならimode対応機種にjigブラウザを入れた方がよっぽどサクサクしていて使いやすいと思います。
通話は意外とクリアだし、着信音は大きいので電話機能を重視し、日常ワードやエクセル、PDFを使用するが、メール以外に滅多にネット接続をしないひとにはおすすめかもしれません(本体自体は重量軽いし、フォルムもかっこいいので見た目持ち歩きにはいいです)
ただしその場合であればBizホーダイ意味なしなので、「普通の通話コース+パケットパック」の方が料金的にも良いと思います
なんか文章がへたくそですいませんが以上が使用した感じのレポートです。
3点

すみません、教えて下さい。iモードでは我慢出来ず、インターネットをガンガン使いたくHT1100を予約しました。書き込みをみましたら、ネットの接続が遅い、繋がらない、と書いてありますが本当ですか?私は携帯で電話として機能は殆ど使わず、iモードばかり使っていました。しかし、iモードでは限界を感じ、スマートフォンへの切り替えをと思ったのですが。。。やはり、いまの段階ではiモード携帯でjig対応にて接続して使っていた方がよいでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:7974706
0点

フルブラウザ対応のシャープの端末を検討されたことはありますか?
HT1100は、以前のdocomoのスマートホンと比べると飛躍的にDLスピードは速くなっています。この機種をはじめ、[windows mobile PRO]のOSの良いとこは、画面タッチ(タップ)でいろいろ動作させることが出来ることです。反応の遅さを指摘する方もいらっしゃいますが、私はその端末になれることで解消するように思います。
また、ネットで自分にあったソフトウエアをインストールして利用できることも、大きな魅力です。docomoのHT1100に限らず、ソフトバンクのHTC端末のインプレッションなども参考になるのではないかと思います。
安い買い物ではないので、いろいろ研究してください。
書込番号:7978901
0点

休みがほしいよおさん、貴重なご意見本当に有難う御座います。感謝感謝です。結局、インターネットに繋がりにくい、遅いとの周りの意見でHT1100の予約はキャンセルしてしまいました(T0T)私はスライド式携帯しか使えないので、今度出るシャープの706を考えています。これでインターネットもガンガン使えたらいいのですが・・・
書込番号:7981642
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
いくらハードウェア的なスペックが高くてもOSがねぇ…www
iPhoneはハイスペックを売りにしてるわけじゃないので、ライバルたり得るかどうかは微妙では…?
書込番号:7957998
1点

これ出せるなら面白い事になりそう。
自分ならiPhoneよりこっち持つな、microSDHC使えるし、バッテリー交換できるから。
カメラも良さげで、何より外部出力できる端子もあったはず。
UIも悪くないしね。
SOFT BANKは孫さんがスマートフォン系頑張ってるからいろいろ出て良いなとは思うが、自分の行動範囲では・・・
どちらにせよ、スマートフォンが楽しめる時代になってきたのは喜ばしい事かな、あとはSIMフリーがきてくれたらな・・・
書込番号:7958007
0点

魅力的なメーカーの端末が次々にSoftBankから・・・
DoCoMoももっとがんばってほしい(笑)
書込番号:7958086
0点

ものすごい高機能なケータイですね。スペック追い求めるのならこっちの方がいいかも。バッテリーも自分で交換できるし。
Windows mobile というのを少しだけ触ってみたことはあるのですが、使いにくい・・・とは言わないまでもなんだかすごくめんどくさい感じがしました。なにしろ直感的ではないので・・・。Windows使い慣れている人なら良いのかもしれません。まあこの機種はタッチスクリーンに最適化されていると言うことなのでまだマシかもしれませんけど。
個人的には、iPhone以外のスマートフォンなら、N95とか最近発表されたばかりのE71とかNOKIAのそれの方が興味あります。
私はどうせ似たようなコンセプトの携帯だったらiPhoneでいいかなぁとおもってしまいます。たぶんiPhoneのほうが安いし。
書込番号:7958205
0点

実際、SAMSUNGってどうなの? 同じ韓国系のLGはすぐ潰れるって評判だし。
あと、今まで、この手のモバイルは、日本ではからっきし売れなかったけど、今後こんな端末になるんでしょうか?
書込番号:7959395
0点

中はWinだし、ワンセグもフェリカもなくケータイとしても不完全なんで個人的に全く食指は伸びませんが、ここまでニセモノ感アリアリの商品が日本でも広く認められるのか興味はあります。
まあ日本人もモノマネは得意(ていうか先輩格)ですが、流石にここまでアカラサマだと気が引けるような気も…
それにしても、これがソフトバンクから出るとしたら孫さんもかなりエゲツナイ御仁ですな。
書込番号:7959697
0点

こっちのニュースだと、日本向けにワンセグを搭載してくるようす。ソフトバンクのユーザにとっては、好きな方を選べるようになりそうなのはいいですね。iPhoneに対する不満で、ワンセグがないというのと文書や表計算が加工できるかというのがありましたが、OMNIAは搭載。スペック的にはかなり高性能。日本向けのローカライズを考慮すると、8月以降。話がまとまれば、秋冬モデルのあたりか。
サムスンは、韓国で一番、世界でも2番目の端末メーカーです。ドコモに端末を提供しているLG電子は、韓国2位。auに端末を供給している、パンテック&キュリテルが韓国3位。パンテックは経営不振問題を起こして再建中ですから、潰れるという噂はこちらの方ではないですか。サムスンの端末は、これまで日本ではあまり売れませんでしたが、世界シェアでモトローラを抜いて2位になるなどかなり調子がよい。
<日経>◇サムスン、iPhone対抗機種を年内に日本投入へ
【シンガポール=野間潔】世界第2位の携帯電話端末メーカーである韓国のサムスン電子は17日、シンガポールで開催中の国際通信見本市で、米アップルの「iPhone(アイフォーン)」の対抗機種となるタッチパネル式の多機能携帯端末を年内にも日本で販売する意向を明らかにした。
今週から世界市場に投入する新型端末をもとに日本仕様を開発中で、販売元になるソフトバンクモバイルと最終交渉に入った。
新型端末「OMNIA(オムニア)」は3.2インチ画面で、第3世代(3G)携帯電話機能のほか、メールやインターネット閲覧、携帯音楽プレーヤー、文書作成、表計算、GPS(全地球測位システム)機能などを搭載。タッチパネル方式で簡単に操作できる。
20日にシンガポールで1098シンガポールドル(約8万4000円)で発売。7月末までに欧州市場に投入し、8月には中国を含め計約40カ国で販売する計画だ。
日本仕様はディスプレー機能を強化し、搭載ソフトも日本の顧客向けに改良。携帯機器向けデジタル放送「ワンセグ」受信も可能。端末の日本での価格や名称は未定だ。
サムスンは日本国内でソフトバンクに携帯電話機を供給しているが、シェアは1%以下にとどまる。新型端末で巻き返しを狙う。
ソフトバンクは7月に「iPhone」を販売、サムスンの新型電話機販売が決まればタッチパネル式の主力携帯電話を扱うことになる
書込番号:7960291
0点

まあ、同じキャリアから、対抗馬?
メカキングギドラさんが、仰られる通り、<エゲツナイ>ですよ。
売ることばかりですね。もう少しユーザーのことも考えて欲しいです。
だんだん、購買意欲が無くなって来ました。
書込番号:7960367
0点

OMNIA日本仕様になるのかorz
iPhoneを必要以上に評価してる人多いけど、発売後掌返す評価をする人は多いと思われ。
touchユーザーだけどここまで評価される理由が分からん、メディアもそうだけど過剰に反応しすぎる。
アプリ面が今後強化されるとは思うので、どうなるかは様子見が強いかな。
iPhone/touchはMac OSX(ウィジェット系ではあると思う)に近いけど別物、同じくWMのスマートフォンもWinとは別物、それぞれ互換性がある事ぐらい。
タッチパネルにしても、iPhoneよりもプラダフォンが早かった訳だし、さらに言えばWMのスマートフォンは以前からタッチパネル、Appleが出さなくても遅かれ早かれ出てたはず。
スマートフォンと日本の携帯は使用層が別れてるので問題無いかと、パソコンを持ち歩くのはだるいけど、それに近い事ができる、または自分に合わせたカスタマイズをしたいならスマートフォンを持つだろうし、日本の一般的な携帯の機能が欲しい人は携帯持つだろうし、音楽系に特化したり、ちょっとしたゲームを楽しみたいのであればtouchやiPhone持つだろうし、自分にあった用途を選択できるようになってきたのは良い事かと思いますよ。
一般的なスマートフォンとiPhoneも利用環境が同じとは言えないから今後それぞれで発展していくだろうし。
書込番号:7960428
0点

Windows MobileがSafariに勝てるんかいな。
書込番号:7963376
0点

touch使えば分かりますが、Safari結構落ちますよ。
Macで普通に使うならあまり問題は無いですけどね。
touchでのブラウジングも、WMでのブラウジングもあまり差は無い。
逆にtouchではエンコードが使えず不便だと言える、フレーム対応されていなければ文字化け回避できない事も無いけど・・・
iPhoneになってSafariがエンコードに対応していなければ使い難さは変わらないと言える、エンコードできるようになっていれば使いやすくなるだろうけど。
文字化けの原因はHP作ってる人がmetaタグにちゃんと記載してくれればある程度防げるんだけどね。
思ってるほどSafariは優秀ではないよ。
書込番号:7963452
0点

以前touchユーザーでSafariで落ちたこともないですけど。
あらを探すと完璧なものなんてないでしょ。
書込番号:7963577
1点

個人的にMac信者ですが両刀です。
>Windows MobileがSafariに勝てるんかいな。
テキストエンコーディングできないので負けてます、文字化けして見れないようじゃブラウザとしては痛いので。
あえて勝敗つけるならね。
あら探ししてる訳じゃないですよ、実際の事なので。
両方に良い面と悪い面があります、また人によっての使用方法も違う、勝った負けたは意味が無いってことですよ。
書込番号:7963621
0点

お、ワンセグ付くんですね!
もうちょっと頑張ってフェリカも付くとより一層面白い展開になるんでしょうけど…ムリ目みたいですね。
機能性能はともかく、モロにマネしてるのがバレバレなこの機種を人前で使うほど私の神経は太くないです(あくまでフェイクを楽しむといったスタンスなら話は別ですけど)
個人的には、この商品自体よりこの辺りの日本人の美意識のほうに関心があります。
書込番号:7963765
1点

ってか、今さら3.2インチでQVGAって…
時代遅れでしょう。
書込番号:7964367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





