
このページのスレッド一覧(全27510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年11月8日 22:55 |
![]() |
0 | 19 | 2006年11月23日 00:02 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月2日 07:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月29日 17:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月22日 15:12 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月29日 03:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
esで「さいすけ」をminiSDにインストールしている場合等に、起動出来なくなるケースがあるようです。
私も、突然に起動出来無くなり焦りました。
取り敢えず、色々試行錯誤してみた結果では、私の場合では、一日表示用の背景のJPGファイルを、オリジナルの物では無く、真っ黒な独自ファイルに差し換えた事がどうやら原因のようです。
以前は、オリジナル画像でも何も問題無く起動できたのですが、ある時から突然に出来無くなりました。オリジナル画像に戻した所、起動出来るようになりましたから、私の環境では、これが原因のようです。
私が、他のスレで推奨した事もあり、念のため書き込みさせていただきました。
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
「“W-ZERO3 [es]”新バージョンの発売について」
ワンセグチューナーも出るし、デスクトップも
グレードアップ!
少しウキウキです。
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2006/11/01/index.html
0点

esもバージョンアップでホームメニューは使えそうですね。
ワンセグも時間かかりましたがやっとですね。
USBワンセグチューナーなど売れ行きが良いので予約しないと品薄になるかな・・・・・・
とりあえずワンセグは買おう。
書込番号:5592981
0点

ようやくですね。
ホームメニューは、ドコモのFやDみたいに、長押しで対応するものが起動してくれたらすごくうれしいですけど、12ボタン対応だと無理か・・・(マナーモードやドライブモードとの兼ね合いあるし)。
>とりあえずワンセグは買おう。
同じく(笑)
書込番号:5593119
0点

ようやくかぁ 待ってたよワンセグ
120分視聴か・・・・
こうなると外部バッテリーも大容量が必要になりそう
書込番号:5594735
0点

「名刺リーダ機能」と「ホームメニュー」が、既にesを持っているユーザも、無料ダウンロードできると言うのが嬉しいですね。
ワンセグはどうしようかな。
「“W-ZERO3 [es]”のVGA液晶を活かした高精細・大画面の迫力あるテレビ映像をスマートにお楽しみいただけます」との事ですが、ワンセグの画質は、横方向が320ドット、縦方向が180ドットで、コマ数は15フレーム/秒だそうです。
QVGA並の低画質ですし、コマ数も通常の半分ですから、セールス文句とは違い、せっかくのVGA画面が生かせるとは思え無いのです。・・・でも、やっぱり買ってしまいそうです。(笑)
書込番号:5594910
0点

>「名刺リーダ機能」と「ホームメニュー」が、既にesを持っているユーザも、無料ダウンロードできると言うのが嬉しいですね。
名刺リーダの方は有償のようですよ。
ホームメニューはシンプルで良さそうなランチャーですね。
書込番号:5595117
0点

>「名刺リーダ」のソフトウェア 販売開始 11月下旬予定
確かに有料のようですね。
書込番号:5595571
0点

「ホームメニュー」が必要な人っているんでしょうか?
「ホームメニュー」の使い勝手がどの程度のものなのか、まだわかりませんが..
世の中にはいくらでもランチャーソフトがあるのに、あえてこの「ホームメニュー」を使う理由はあるのか?少々疑問ではあります。
逆に、この「ホームメニュー」が必要な人にWMは使いこなせないんじゃないかと..
書込番号:5600908
0点

ホームメニューが無いと使いこなせない層に人気が出てしまったので、対処したってことでしょう。
意外にも女性に人気らしいし、そういうユーザーは自分でソフト入れるなんて思いもしないんじゃないかな。だとすれば、標準で入ってることに意味はあると思うけど。
書込番号:5607161
0点

タダなんだから、ホームメニューがあってもいいんじゃないかと。
気に入らなければ使わなければいいだけだし。
それより、もうファームの手直しはないんだろうか?(初代含めて)
次機種に注力してるのかなあ・・・
書込番号:5611756
0点

四時五分前さん へ
>もうファームの手直しはないんだろうか?(初代含めて)
OS自体の安定性に関しては、Microsoftしだいですね。
書込番号:5614060
0点

>OS自体の安定性に関しては、Microsoftしだいですね。
ファームの手直しだから多分OS以外の話でしょうね。
書込番号:5615415
0点

初代の通信中着信のようなことを想定していました。
esについては、初代で1.04まで出たけど、もう終わりかなー、
というだけの話でした。
書込番号:5616063
0点

PHSの世界中の稼働数が1億を突破 -9割以上は中国
http://www.rbbtoday.com/news/20061108/35668.html
2006年11月8日 17:41(RBB TODAY)
ウィルコム携帯の付加価値と安さの技術が上がることが見込めます。
書込番号:5616144
0点

>電話機としての「使いやすさ」を追求した「ホームメニュー」が標準搭載されるので、スマートフォンを初めて使うお客さまにも、通常の電話機と同じように簡単な操作で各機能をご利用いただけます。
ホームメニューつけた程度でWMの敷居を下げたと言っています。
それはないでしょう。
誤解を招くだけだと私は思うのです。
そんなものを作ってる暇があるなら、まだ完全に解明できてない突然死の対策だとか、ファームの手直しに注力してもらいたいものです。
書込番号:5617228
0点

まあ確かにホームメニューで何が変わるのって感じですが・・
(使ってないからわからないけど想像は出来る)
>そんなものを作ってる暇があるなら、まだ完全に解明できてない突然死の対策だとか、ファームの手直しに注力してもらいたいものです。
解明する前に新商品が出て007SH終了とか言う落ちだったり
だから新商品までホームメニューでごまかすとか
003→004→007の時のように
書込番号:5617350
0点

ワンセグチューナー本当に出るんでしょうかね、、、、
ウィルコムストアでもチューナー単品の予約や
プレミアムヴァージョンとのセット品も
扱っていないようです。
出ないななら出ない、出せるならいつから予約受付か
発表してほしい今日この頃です。
書込番号:5659272
0点

いつ頃発売できるか、単純にわからないだけだったりして・・・
ついでにキャンペーン情報。応募したいなあ。
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/007sh/cp/index.html
書込番号:5660536
0点

ホームメニューを入れることによっての恩恵はあるようです。
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/kzou/000245/
気になるのはW-ZERO3メールのバージョンが「1.00」から「1.10」になり、メール詳細画面でカーソルキーの右・左で次のメール・前のメールへの移動が可能となった。と言う事だそうです。
まあそれほど使っていないけどあれば便利。私はホームメニューを入れてみたいと思います。カスタマイズは大体したのですが、センターキーを押しても何も起こらないToodayよりは良い気がするしね。
でもW-ZERO3メールのバージョンを上げるならホームメニューとは別にファームアップでの選択肢も出して欲しいと思う。ホームメニューは要らないけどメールはアップしたいって人は居ますよね。
書込番号:5660653
0点

>いつ頃発売できるか、単純にわからないだけだったりして・・・
うーん確か12/5発売と公式に発表されているんですが、、、
発売延期とかなら、そろそろなにかあってもよい頃だと。
PS3みたいに数が用意できないなら、生産ラインが
遅れているため予約受付なしとかね、、、、、
まあいくら生産できていても、ある程度経つまでは
需要と供給のバランスがとれないでしょうけどね。
書込番号:5666909
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
どうも、私の意思とは関係無く、勝手にesがWebに接続しているようです。@niftyの接続商況で確認できました。今月も、何度か1時間以上の接続があり、25時間の基本料金をオーバーしそうなのです。
esを購入したのは7月末ですが、8月には長時間接続は有りません。最初に起きたのが9月14日の真夜中から明け方までの6時間3分です。
最初は、接続したままハングアップか何かが起きたのだろうと、余り深く考えていなかったのですが、その後、最短2日〜9日に一度程度、1時間以上の長時間接続が、ランダムに発生しているのです。
AutoConectやMagic Buttonで、無通信時間2〜3分で切断の設定を二重に掛けているのに、何らかの原因で、通信状態が続いているのだと思います。
同様の状況の方はおられませんか?
0点

孔来座亜さん へ
考えられる事は、
・何かの常駐ソフトが、定期的に通信しようとしている。
メーラーの自動受信、ウイルス対策ソフトの自動更新 etc.
・ネットワークの設定で自動接続が有効になっている。
位でしょうか。
書込番号:5582470
0点

アルタクスさん アドバイス有り難う御座います。
esでウイルスソフトは使っていません。
通信系の常駐ソフトとしては、AitoConectなのですが、無通信状態2分で切断するように設定しています。
どうも、怪しいのがGSPlayerです。インターネットラジオなどに接続していると無通信状態にならないからです。取り敢えず、アンインストールしました。
今の所は、その後、長時間接続は起きていません。
書込番号:5585499
0点

最後に、勝手に長時間接続されていたのは10月25日でした。
その後、原因として考えられるGSPlayerをアンインストールしましたが、昨日であれから丁度一週間が経過しましたが、再発していません。やはりGSPlayerが犯人だったようです。
接続累計時間は2時間13分程度です。これなら月に10時間も利用していない事になります。もう少し、気楽に使っても月25時間のネット25の枠内に収まりそうです。
GSPlayerをインストールしている方は、お気を付け下さい。
書込番号:5594974
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank
HTC社からはその後もどんどん新機種がリリースされていますが、ソフトバンクが採用するかは?ですね。
しかし、年末年始までに隠し玉が2機種あるとのことですので、それを見極めてからでも良いと思いますよ。(うわさのAppleか、Treoのどちらかはリリースされると思っているんですが。)
書込番号:5583406
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
----------------------------------------
業界では「筆頭株主の米大手投資ファンド、カーライルグループと株式上場問題で対立し、更迭されたのでは」(携帯電話会社幹部)との見方も出ている。
カーライルはあくまで早期の上場にこだわった?
これに対し、八剱氏はウィルコムPHSへの音楽ダウンロード機能やおサイフケータイ機能の搭載、PDAへのリナックス採用など一層の商品・サービス拡大を優先したいとされる。これらの端末・サービス充実で一般ユーザーにさらに浸透すれば、上場時の株式価値も格段に上がると考えていたようだ。しかし、投資資金の回収にシビアなカーライルはあくまで早期の上場にこだわり、八剱氏の拡大路線に対しては「これ以上営業コストをかけるより、1年後の上場に向けて財務健全化を進めるべきだと反発していた」(関係筋)といわれ、「八剱氏の事業意欲は資本の論理の前に押し切られた」(業界筋)ようだ。
-----------------------------------------
八剱氏が退任したことによって、新しいサービスが遅れるのかな?と思うのは私だけ?
どうなんの?
0点

かごめ3さん へ
>八剱氏が退任したことによって、新しいサービスが遅れるのかな?
手っ取り早く利益をだすなら、サービスやコンテンツの増強を図る方が
良いと思いますけどね。
若い人は都会に多いし、都会ならPHSでも繋がらない事は無いので、
コンテンツが豊富になれば、通信料の安さを武器に引っ張りこめると
思います。(音楽のダウンロードも昔は出来たんだし)
個人的には、基地局の増強を優先して欲しいですが。
住んでる所は問題ないですが、実家ではちょっと弱いので。
書込番号:5558893
0点

1年後の上場を最優先するって事は、最低1年間は新サービス、新製品は期待できないって事ですよね?
オプションのワンセグはどうなるんだろ?
それとも株式会社ピクセラってところが作るらしいから、あんまり関係ないのかな?
なんか延びてますよね。
書込番号:5560648
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
(株)ビレッジセンターが、インターネットメールクライアントを基盤にした統合型ユーティリティソフトウェア
「WZ モバイル」のW-ZERO3/W-ZERO3[es]専用版ベータテスターを募集しているとのことです。
専用オンライン版が、11月末に発売されるようですね。
(ITmedia +D Mobile 10/18の記事より)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/18/news126.html
<主な機能>
・メールフォルダ(POP3/STMPメールクライアント)
・ウェブフォルダ(RSS対応テキストブラウザ)
・ノートフォルダ(文書管理)
・アウトライン対応タブエディタ
・ファイラ
・タスクマネージャ
なかなか気になってしょうがなかったので、申し込んでみました。
使い勝手がよかったら購入でしょうか?
<機能詳細>
http://www.villagecenter.co.jp/soft/wzmobile/feature/
<申し込みフォーム>
http://www.villagecenter.co.jp/soft/wzmobile/beta/
(余談)
TOPページのミカンせいじん、これ持ってますわ・・・(^_^;
モバイル専科で980円で売っていましたねw
0点

軽快で多機能さから、私もDOS時代に使っていましたし、シグマリオンUでも使っていましたが、機能を見ても今のesで敢えて使うだけの意味を見出せません。
何と無く「昔の名前で出ています」と言う、懐メロ歌手の登場なのような印象を感じます。
書込番号:5553008
0点

>孔来座亜さん
返信ありかとうございます。
PDAを長く使っていれば、そういった見解もあるのでしょう。
私の場合は、こういったPDAは初めてではありますが、いろいろ試してみたいと思い、今回の応募を決めた限りです。
自分に合うか否かの判断材料にもなりますし、今使っている標準のものやフリーのものに取って代わり得ないならば、正式版は購入しないだけの話です。
(元々携帯電話ユーザである私が、どこまでまともな評価を下せるかは分かりませんが)
駄文、失礼しました。
書込番号:5554538
0点

私もセヴァさんと同意見です。
ベータ版使ってお金を払う価値があるかどうか考えることの出来るいい機会です。
価値観の相違もありますので自分で試すのがいいと思います。
私もテスターに応募しました。
書込番号:5555077
0点

実は、それなりに期待を持って、数年ぶりで懐かしのビレッジセンターのWebページを覗いては見たのです。
Dos時代には一々コマンドを打ち込まないと、ファイル操作が出来なかった事もあり、大抵のエディターにファイラーが付属していました。
その後、時代の変化に合わせて意欲的にメーラー等の機能が追加され、多機能な統合型アプリケーションに発展して来たのがWZエディターなのだと思います。
仕様を見ただけですが、残念ながら今回は「先進性」を感じさせるような驚きや衝撃が感じられず、思わず辛口な批評になってしまいました。失礼しました。
ユーザーの方々、それぞれの好みが有りますので、色々試されるのは大変に結構な事だと思います。
私は、本体の空きメモリも40MBを切りましたし、1GBのminiSDメモリカードも、ほとんど余裕が無くなったので、今回はインストールを見送りました。いずれ、2GBに換装したら試してみようかな。
書込番号:5556828
0点

そうそう、確か当初は「VZエディター」と言う名でした。オープンな環境だったためか、ゲームなども含めて、色々なアドインソフトが、多くの方々の手で、フリーで提供されていました。
そんな、生き生きとした時代のイメージが、私には邪魔しているのかもしれません。
書込番号:5556850
0点

返信ありがとうございます。
>なつミミさん
なつミミさんも応募されたのですね。
当方は、インストールはしましたが、慣れないUIと設定で四苦八苦しております。
何かありましたら、メーリングリストにて皆様へご報告に上がらせていただきます。
>孔来座亜さん
ご自分の考えがおありなら、多少の辛口のコメントは構わないと考えております(ある程度は言葉を選んでくださればの話ですが)。
私ももう少し弄って、使い方の幅を広げることができればいいなと思います。
書込番号:5559961
0点

余談ですが、
DOS時代にWZエディターはありませんでしたし、VzとWZエディターは別物ですよ。
作者も別の方ですし。
(確か、兵藤さんと山口さんでしたっけ?)
書込番号:5581668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





