このページのスレッド一覧(全27628スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 24 | 2025年3月14日 19:37 | |
| 11 | 2 | 2025年3月26日 21:33 | |
| 29 | 9 | 2025年3月12日 11:27 | |
| 10 | 1 | 2025年3月8日 20:40 | |
| 9 | 4 | 2025年3月9日 10:32 | |
| 8 | 3 | 2025年3月13日 08:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
Redmi note 13proについてです。
カロッツェリアのナビとRedmi note 13pro をミラーリングしたいのですがHDMIでできますか?
分かりやすく教えていただけると助かります
書込番号:26103296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スモモるさん
>Redmi note 13proについてです。
こちらの掲示板は「Redmi Note 13 Pro+ 5G」ですが、所有しているのは、
Redmi Note 13 Pro 5G
Redmi Note 13 Pro+ 5G
どちらでしょうか?
掲示板を間違えていても、今回の質問に関しては問題ありません。
有線のHDMIに拘るなら以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq32
>Q.DisplayPort Alternate Modeに対応していない端末で、有線でHDMI出力することはできないでしょうか?
>安価な端末では対応していないことが多いため、ケーブルのみでは出力することが出来ません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプターと、DisplayLink Presenterアプリを利用することで可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>接続方法は
>TV,カーナビ,プロジェクター等---HDMIケーブル---HDMI変換アダプター---OTG変換アダプター---スマホ
無線でもよい場合はmiracast対応なので、
Amazon等で「miracast ドングル」等で検索して、ドングルを購入すればよいです。
どちらの場合も、
YouTubeの視聴は可能ですが、著作権保護されているアプリ(Prime Video,U-NEXT,等)での視聴は画面が真っ黒となります。
書込番号:26103323
3点
返事ありがとうございます。
そのへんがよく分からず、…。
書込番号:26103335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スモモるさん
他のサイトを含めて、実際に接続した事象がない限り、諦めた方が無難かと思いますよ。
書込番号:26103342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スモモるさん
>そのへんがよく分からず、…。
自分が所有する端末がどちらなのか分からないという意味でしょうか?
自分で変更していない場合は
設定→デバイス情報→デバイス名
に表示されています。
有線や無線が、分からないという意味でしょうか?
有線は物理的な線(目に見えるもの)
無線はWi-Fi(目に見えないもの)
となります。
どの製品がよいかわからないという意味でしょうか?
FAQ内に製品へのURLは記載がありますが・・・・・
購入後、接続方法がわからないという意味でしょうか?
であれば、
DisplayPort Alternate Mode対応で、著作権保護されているAmazon Prime,U-NEXTなども視聴が可能(だった)な以下のような端末がよいと思います。
arrows We2 Plus
AQUOS Sense8
motorola edge 50s pro
これなら、ケーブル1本のため、接続に悩みようがありません。
ちなみに、Redmi Note 13 Pro 5Gの実機では、
miracastでの無線
DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプターと、DisplayLink Presenterアプリを利用しての有線
どちらも、実際に利用可能です。でした。
書込番号:26103346
3点
お返事ありがとうございます!
変換アダプタのことがよく分からなくて>†うっきー†さん
オー〇バックスで聞いて売ってるものを取り付ければ見れることは可能でしょうか?
書込番号:26103377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スモモるさん
>オー〇バックスで聞いて売ってるものを取り付ければ見れることは可能でしょうか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
>伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが、例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文章の意味が正確に伝わらなかったり、検索の妨げになりますのでお控えください。
オートバックスのことでしょうか?
オートバックスに「DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプター」が売っているというのは、
私は聞いたことがありません。
仮に売っているなら、可能です。
無線の方であれば、miracast対応の製品はありますが、高いのでオートバックスで買うのはもったいないとは思います。
https://shop.autobacs.com/ja/search/?text=miracast
ちなみに車は関係ないですよ。
HDMI出力する方法であれば、表示がTVかカーナビかプロジェクターかは気にする必要はありませんので。
書込番号:26103387
3点
miracasはどういった製品がオススメですか??
カロッツェリアのHM221とHDA2を使用としています>†うっきー†さん
書込番号:26103399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スモモるさん
>miracasはどういった製品がオススメですか??
記載済です。
#26103323
>無線でもよい場合はmiracast対応なので、
>Amazon等で「miracast ドングル」等で検索して、ドングルを購入すればよいです。
書込番号:26103408
3点
>スモモるさん
オートバックスの店員に確認してください。
オートバックスの駐車場で接続して、動作しない場合は、返品可能かも確認してください。
書込番号:26103415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://amzn.asia/d/a48nXtM
最近だとanycastが有名ですね
設定もそれほど難しくはないです
不具合もそれなりに報告されていますので、問題があるようでしたら正規代理店かアマゾンマーケットプライスで
書込番号:26103738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fwshさん
お返事ありがとうございます!
カシムラを使おうとしていました。検討します!
書込番号:26103748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カシムラだと著作権絡みのものうつせなさそう?
端末にもよるかもですが
ざっと調べた程度ですが
firestickとかも制限しているようなので
まああるあるですね
検討中の製品のAmazonでのレビューをよくご覧ください(オートバックスで型番確認してからAmazon検索)
運転中は運転にご集中を!
書込番号:26103760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カロッツェリア
ーHM221を使ってHD42でケーブルは考えた方がいいですかね?>fwshさん
書込番号:26103962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hdmiケーブルのようですが、どのようにお使い予定か少し不明です
HM221 HDA2
anycastの場合ですが端末のhdmiオスとカーナビメスにて接続
コード等は特に必要ないです
カーナビにキャストがアンテナのように刺さるのが嫌でしたらhdmi オス メスのケーブルがあればですが
anycastの電源 usbにて確保にて動作可能です
カーナビ以外にもテレビ、モニターにも映せるようになります
設定は慣れるまで少し手間かもですが。
最近のキャスト端末は著作権に厳しく、プライムビデオやネトフリ等映像が映せないケースも多いです
anycastは特にそのような報告は見受けないですね
ただ不良、端末相性等はあるようで。
まあそれを言い出したらきりはないですが。
ナカムラならhdmiオス オスでいけるような
すいません ちゃんと調べてないですが
書込番号:26104018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最近のキャスト端末は著作権に厳しく、プライムビデオやネトフリ等映像が映せないケースも多いです
>
>anycastは特にそのような報告は見受けないですね
すでに記載済ですが・・・・
#26103323
>著作権保護されているアプリ(Prime Video,U-NEXT,等)での視聴は画面が真っ黒となります。
製品ページにも記載されています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DXT4HVBR
>Netflix/ iTunes/ Amazon Video/ HBO go/ Hulu Plus/ Honda Motor/ ESPN/Google Pixel などの著作権が必要なアプリには対応していません
Redmi Note 13 Pro 5GとAnyCastの実機でも、正常に著作権保護がされていて、
Prime Video,U-NEXT、動画視聴時には画面が真っ暗で、音しか出ないようになっています。いました。
書込番号:26104043
3点
駄目になったにですね
失礼しました。
書込番号:26104108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
>fwshさん
色々教えていただきありがとうございます。
基本アマプラ、ネトフリ、等はミラーリングこの携帯だと出来ないって言うことですよね…。Youtubeは可ということですね。もういっそ携帯を変えることがいちばん良さそうですね。なんてヘンテコは携帯を買ってしまったのかと後悔しております…
書込番号:26109447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
Amazon fire stickはどうでしょう?
有線接続もあるようなのですが…。ぜひ意見をお聞かせください。この機種自体対応してるのでしょうか?
書込番号:26109565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スモモるさん
>Amazon fire stickはどうでしょう?
Fire Tv StickでPrime Video,U-NEXT等の著作権保護をされているものが再生可能です。
そのため動作再生には、本機をテザリングの親機にして、Fire Tv Stickを本機に子機として接続して、ネットを利用することで、
車中での動画再生は可能です。
miracast対応なので、本機の画面をFire Tv Stick経由でナビの画面に表示も可能です。
書込番号:26109583
2点
>†うっきー†さん
ありがとうございます!!そちらな方が恐らく
ネトフリ
アマプラ
が見れるようなのでそちらを買おうと思います。
携帯のテザリングとAmazonにAmazonの有線がありまして、どちらの方が安定して見れますかね。無制限なのでギガ数は気にしてません。
両方買っといて損は無いですかね?
書込番号:26109589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スモモるさん
>携帯のテザリングとAmazonにAmazonの有線がありまして、どちらの方が安定して見れますかね。
「Amazonの有線」とは「DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプター」のことという前提で。
どちらも、上流側は、契約しているスマホのモバイル通信を利用されると思いますので、特に差はないかと。
強いて言えば、ロスが少ない有線ということになるとは思います。Prime Video,U-NEXT等は見れませんが。
書込番号:26109650
2点
>†うっきー†さん
充電をしつつ繋げるにはそれしかないのかなと、なので有線がほしいのかなとおもっています。
firestickだけ購入すれば大丈夫でしょうか?
書込番号:26109881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スモモるさん
>充電をしつつ繋げるにはそれしかないのかなと、なので有線がほしいのかなとおもっています。
>firestickだけ購入すれば大丈夫でしょうか?
有線でかつ充電をしながらでしたら、以下で実際に充電をしながら有線で接続している通り、Fire Tv Stickは不要です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044630/SortID=26109300/#26109341
以下の3種類の中から自分にあったものを利用することになるかと。
■1.有線と充電を同時(スマホの画面を表示)(著作権保護のものは見れない)
スマホ -- HUB(OTG対応)
|-- DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプター -- HDMIケーブル -- TV,カーナビ,プロジェクター等
|-- ケーブル -- ACアダプター
■2.Miracastと充電を同時(スマホの画面を表示)(著作権保護のものは見れない)
スマホ -- ケーブル -- ACアダプター
スマホ -- 無線 -- Fire Tv Stick -- TV,カーナビ,プロジェクター等
■3.テザリングと充電を同時(Fire Tv Stickの画面を表示)(著作権保護の動画等を視聴)
スマホ -- ケーブル -- ACアダプター
スマホ(テザリングオン) -- 無線 -- Fire Tv Stick(スマホの通信を利用)で動画再生 -- TV,カーナビ,プロジェクター等
2と3の違いは、2はスマホの画面を表示、3はFire Tv Stickの画面を表示
別の機種にしてもよいなら、DisplayPort Alternate Mode対応のスマホにすれば、
ケーブル1本で、充電も著作権保護の動画も再生可能で、非常にスマートにはなります。
私が所有しているものは以下の製品になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DDKBM4MS
書込番号:26110113
2点
■補足
車内なので、あまり実用的ではありませんが、かなり無理やりな方法で、別の接続方法も記載しておきます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq54_2
>Q.miracastで再生時に、著作権保護された動画(Prime Video,U-NEXT等)が画面が真っ暗になります。視聴する方法はないでしょうか?
>
>chromecastにすれば、動画アプリ(Prime Video,U-NEXT等)内のキャストボタンを利用することで、視聴が可能です。
>Fire Tv Sticをお持ちの場合は、FAQ54の手順でchromecastに対応させることも可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>chromecastのため、Fire Tv Sticとスマホが同じWi-Fiに接続している必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq54
>miracast対応のFire Tv Sticがある場合は、Google Cast(chromecast)に対応させることが可能です。
>
>■Fire Tv Stic側
>Fire Tv Sticで「AIRRECEIVER」を検索して、インストール。305円の支払い。
>インストール後→開く→許可→設定
>|--Google Cast(Google Cast受信機能有効化)はデフォルトでオンになっています
>|--デバイス名→自分で分かりやすいものに変更(Fire等)
>戻るボタン→バックグラウンドで実行(毎回アプリを開始することなく、利用可能になります)
>
>念のために、リモコンの「選択」ボタンと「再生/一時停止」の長押しで、再起動。
書込番号:26110228
2点
スマートフォン・携帯電話 > P-UP World > Mode1 RETRO II SIMフリー
マイネオのキャンペーンでMNP転入で11,264円ですね。
安いコースなら毎月1,000円前後なので、
一瞬、買おうかと思ったのですが、
皆さんの意見を見ていると、やはり実用性は低いようですね。
ネタ止まりかもですね。
それにアマゾン等のレビューを見ていると
かなり不具合、多そうですしね。
3点
結局、買いました!?
マイネオのマイそくスーパーライト(最大32kbps)だと
毎月250円とタダ!みたいな料金です。(新規申し込みのみですが)。
・・・半年後には解約しますが。
マイネオのSIMは挿さずに眠らせて他のMVNOのSIMを使っています・・・。
Lowgan!?なので画面を使ってする操作は殆どしません。
やはり文字は細かいです。
メインの使用はamazon musicです。
これ、パカパカケータイ(ガラホ)なのに
blue toothコーデックはLDAC対応です!?
音楽アプリのpower ampもDLして使っています。
中身はgoogle play対応の普通のandroidなので
paypayのQRコード決済や
NFCでのVISAタッチ等にも対応できます。
(フェリカは非搭載)
友人や お店の人はビックリしていますが。
そりゃそうでしょうね。
最近のガラケーで決済できる端末なんてないでしょうからね。
(以前のガラケーは フェリカ搭載で おサイフケータイ可能でしたね)
唯一の不満?は ガラケーに比べてバッテリーの持ちがイマイチなことですね。
とは言っても普通に一日は持続できます。
それと、やはり物好き以外には お勧めできません。
ガラケーはもちろん、他のスマホと比べても非常にクセの強い端末なので
それを楽しめる人以外には扱いにくいでしょうね。
しかし安くなりましたね。
新発売時には3万円ほどだったのに。
IIJで見たらMNPで980円!・・・ですが次回入荷未定でした。
書込番号:26124594
4点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
android15にアップデートされた方への質問です。
先日android15にアップデートしたのですが、フォルダ内を見て
アイコン表示数が変わっていることに気づきました。
android14では、5×5?くらいの最大数で表示させていましたが
アップデート後に勝手に4×4表示になってしまいました。
一度に見られるアイコンが減ってしまい、探すのに不便を感じています。
【現在の設定画面】
カスタマイズ>表示サイズとテキスト>フォントサイズ、表示サイズ>両方とも最小
カスタマイズ>レイアウト>ホーム画面のレイアウト>5×7
です。
ただ、今回悩んでいるのは、ホーム画面のレイアウトではなく、
フォルダ内の、1行(1列?)のアイコン表示数(レイアウト?)なので…
設定の他の項目を探しましたが、変更方法が分かりませんでした。
検索もしてみましたが、探し方が良くなかったのか、方法が見つけきれませんでした。
何かアプリなど使わないと不可能なのでしょうか。
もしご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けたらと思い投稿いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
5点
改悪仕様ですね。
フォルダのカスタマイズは、大きいサイズにすること以外には無さそうです。これまた使いにくいですが。
以前に戻して欲しいです。
書込番号:26105592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Androidアプリの「設定」では、デスクトップのグリッド数を指定-変更する方法は見つけられませんでした。
私は、Nova Launcherアプリを昔から利用しており、画面の設定はこのアプリでやってます。
従い、現在、デスクトップのグリッド数を6x4で設定してますが、試しに、7x5に設定を変更してみました。問題なく画面のレイアウトが変更されました。
Google PlayストアからNova Launcherをダウンロードし、利用することをお勧めします。
書込番号:26105597
5点
>パソニックさん
>従い、現在、デスクトップのグリッド数を6x4で設定してますが、試しに、7x5に設定を変更してみました。問題なく画面のレイアウトが変更されました。
こちらのスレッドは、ホーム画面のグリッド数ではなく、
配置したフォルダをタップ後した後に表示される、アイコンの数についての質問です。
最初に記載されている「フォルダ内を見て」というのが、そのことです。
書込番号:26105600
4点
Androidアプリの「設定」を開き、「カスタマイズ」を開き、更に「表示サイズとテキスト」を開く。
そこで、表示サイズの+−で、マイナス方向に移動してみて下さい。
フォルダーのファイル表示数はグッと増えます。
私の例では、Nova Launcherの設定で、「デスクトップのアイコンサイズにあわせる」を解除すると、
フォルダーのファイル表示は5x4だったのが、8x6まで増えました。
上記を参考にトライしてみて下さい。
書込番号:26105659
4点
追記です。
Nova Launcherアプリでフォルダの詳細設定も可能です。
Nova Launcherを立ち上げ、「フォルダ」を開き、「デスクトップのサイズに合わせる」を解除する。(これにより、デスクトップの設定の影響がなくなる。逆に、フィルダの設定はデスクトップへの影響はない)
続けて「モード」設定で「没入型」を選ぶ。
「グリッド」設定で、1x2から12x12まで選択できる。これにより、フォルダを開いた折のファイル表示数をコントロールできる。
その他、スクロールする方法を縦向き、横向きと自由に選べる。
その他、アイコンの色、形、角の半径なども設定できる。
書込番号:26106151
4点
>レタス次郎さん
そうですよね。
アップデートで表示が変わったとしても、設定画面で
(カスタマイズの手間はかかるけど)元に戻せるならよかったのですが。
よく使うものだと困ってしまいますよね。
>パソニックさん(>2025/03/10 22:39)
方法を探して下さってありがとうございます。
パソニックさんの仰る「デスクトップ」とは
「ホーム画面」と同義ということで合っておりますでしょうか。
Nova Launcherというアプリがあるのですね。
ランチャーアプリは使ったことがなかったのですが、そうなると
今のところは残念ながらデフォルトでは元に戻す方法はなさそうですね…
>†うっきー†さん
>こちらのスレッドは、ホーム画面のグリッド数ではなく、
配置したフォルダをタップ後した後に表示される、アイコンの数についての質問です。
>最初に記載されている「フォルダ内を見て」というのが、そのことです。
質問を補足説明して下さって、どうもありがとうございました。
その通りです。
タイトルは「フォルダ内アイコン数を最大に戻したい(android15)」で投稿しましたが
>>ただ、今回悩んでいるのは、ホーム画面のレイアウトではなく、
>>フォルダ内の、1行(1列?)のアイコン表示数(レイアウト?)なので…
という書き方が回りくどかったですね。
今後、簡潔を心がけます。
書込番号:26106834
1点
>パソニックさん(>2025/03/10 23:57、2025/03/11 12:57)
追記まで拝見しました。
>Androidアプリの「設定」を開き、「カスタマイズ」を開き、更に「表示サイズとテキスト」を開く。
>そこで、表示サイズの+−で、マイナス方向に移動してみて下さい。
>フォルダーのファイル表示数はグッと増えます。
最初の質問の
>>【現在の設定画面】
>>カスタマイズ>表示サイズとテキスト>フォントサイズ、表示サイズ>両方とも最小
→既に「マイナス方向で最小」設定だったのですが
それでは表示変更できなかったので…
「表示数がグッと増える」というのは、Launcherアプリ入れること前提で
変更が可能になる、ということなのですね。
>>カスタマイズ>レイアウト>ホーム画面のレイアウト>5×7
→「ホーム画面でのグリッド表示(変更)」の認識はあったため、
>>設定の他の項目を探しましたが、変更方法が分かりませんでした。
→「フォルダ内でのグリッド表示(変更)」の方法が分からなかった、の意でした。
文章が分かりにくくて申し訳ありませんでした。
アプリの設定説明まで、何度もありがとうございました。m(__)m
書込番号:26106844
0点
追記2、Nova Launcherアプリを利用した例:
1枚目の写真は、Nova Launcherアプリを使い
、デスクトップのグリッド数を、6x4に設定した折の、ホーム画面です。
ドッグアイコンを5、検索バーの位置をドッグの下部に設定した例です。
2枚目の写真は、同様に、Nova Launcherアプリをつかい、フォルダーのグリッドを5x4に設定した場合の、ホーム画面の左下部のMLBをタップした場合の画面です。
書込番号:26107011
2点
追記3です。
Nova Launcherアプリの利用例です。
「フォルダ」->「グリッド」設定で、グリッド数を5X7、7X5に変更した例です。
上記の投稿の5x4の例の画像と比較してみて下さい。
アンドロイド15から14に戻せないようですし、アンドロイドの設定だけでは、思うように調整できないのであれば、Launcherの利用を検討するのも良いかと思います。
最近は、Quick Arc Launcher, Smart Launcherなども利用されているようです。
Nova Launcherのアップデートがなくなる噂もありますが、ここ数年は問題ないと思ってます。
書込番号:26107370
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-53E docomo
SIMスロットがシングルなので片方をnanoSIMで利用、もう片方はeSIMで利用する場合はデュアルSIM運用可能です。
書込番号:26102889 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SH-54D docomo
>h30fさん
SIM1を物理SIM,SIM2をeSIMで、同時待ち受けが可能です。
同時待ち受けが不要で、切り替えをしてもよいなら、2つともeSIMにして、複数のeSIMを切り替えてもよいです。
eSIMはpovoの方にすることをお勧めはします。理由は以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
書込番号:26102892
4点
ご返信ありがとうございます。
リンクも拝見しました。
ドコモはeSIMの再発行に手数料がかかるので、eSIMはPOVOにしておいた方がよい、という理解でよろしいでしょうか。
書込番号:26103449
0点
>h30fさん
>ドコモはeSIMの再発行に手数料がかかるので、eSIMはPOVOにしておいた方がよい、という理解でよろしいでしょうか。
はい。
端末が故障等で、機種変更前のeSIMで認証が出来ない時に、docomoの場合は有料で、
povoの場合は、認証にeSIMを利用しないため、端末が故障しても無料で発行という差があります。
書込番号:26103454
5点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
Xiaomi 13Tでもペアリング出来なかったのですが
WiFiを一旦切ったままにしてペアリングするとつながりました
つながった後にWiFiオンにすると大丈夫ですよ!
「Xiaomi Bluetooth ペアリング 不具合」で検索してくださいという書き込みをよく見ますが、WiFi切りを試して見てください
書込番号:26101854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2.4Ghzアンテナ共用してますので同時使用ではダメです
書込番号:26101976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
>2.4Ghzアンテナ共用してますので同時使用ではダメです
Wi-Fiの2.4GHzとBluetoothは干渉することはあっても、
同時に利用することは添付画像通り可能です。
Wi-Fiの2.4GHzに接続したまま、ペアリングすることは、本機(Redmi Note 13 Pro 5G au)も他の機種同様に、添付画像通り可能です。でした。
Wi-Fiの2.4GHzに接続したまま、Bluetoothイヤホンで音楽等を聴くことも可能です。でした。
干渉が酷いと、不安定になる場合はあるかもしれませんが。
書込番号:26102446
4点
Android 15にしたら今まで繋がらなかった機器が繋がる様になりました〜!
書込番号:26108480
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)









