
このページのスレッド一覧(全27512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 0 | 2025年6月1日 02:40 |
![]() |
10 | 8 | 2025年5月31日 20:28 |
![]() |
20 | 4 | 2025年6月2日 19:43 |
![]() |
6 | 3 | 2025年6月4日 16:44 |
![]() |
15 | 4 | 2025年5月31日 21:23 |
![]() |
2 | 0 | 2025年5月28日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish5 SH-52F docomo
wish4 との違いをまとめました。
正確な情報はリンク先をご確認ください。
・ドコモ版はROM64GB、ワイモバイル版とSIMフリー版はROM128GB
・ドコモ版とSIMフリー版はeSIM対応、ワイモバイル版は非対応
・CPU性能が約20%、GPU性能が約13%向上 (Dimensity 6300)
・リフレッシュレート 120Hz (wish4 は90Hz)
・インカメラ部分がパンチホールに
・ディスプレイの輝度が向上 (nit数は不明)
・セキュリティアップデート4年 (wish4 は3年)
・防水性能 IPX9。80℃の高温や高圧の水流に耐えられる
・留守番電話の内容をAIがテキスト化
ドコモ版 https://corporate.jp.sharp/news/250529-b.html
ワイモバイル版 https://corporate.jp.sharp/news/250529-a.html
SIMフリー版 https://corporate.jp.sharp/news/250529-e.html
・緊急時に本体を激しく振るとアラート音
https://www.youtube.com/watch?v=CN6NW4QmgjY
SIMフリー版 (ROM128GB) は3万円前後で6月下旬以降発売。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/2018404.html
wish4 のSIMフリー版 (ROM64GB) は「3万円台前半」とされていた。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1589797.html
ワイモバイル版の発売は6月下旬以降。
https://www.ymobile.jp/lineup/wish5/
ドコモ版の発売は6月下旬以降、予約は6月中旬以降。
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2025/05/29_00.html
発表会の動画
https://www.youtube.com/watch?v=zjVhXxGTjio&t=1092s
GIZMODO の記事 (本体色の確認に)
https://www.gizmodo.jp/2025/05/aquos-wish5.html
17点



自分なりに色々調べてauからUQに乗り換えました。
しかし見落としがありました。
普段、「+メッセージ」アプリを利用しているのですが、「UQメール(CSメール)」アプリもSMSアプリ扱い?で「標準アプリ」ではいずれかの選択になってしまうことです。
「UQメール(CSメール)」アプリでもSMSは可能ですが画像添付などができません。
また「UQメール」はIMAP非対応なので?Gメールアプリで受信もできないみたいです。
今時、LINEかも知れませんが、LINEをやらない人にも連絡するので「+メッセージ」は捨てがたい。
「UQメール」は60歳以上で無料ですが「auメール持ち運び」は330円ですので、しばらく悩みます。
何か良い手段はありますか?
0点

普段、「+メッセージ」アプリを利用しているのですが、「UQメール(CSメール)」アプリもSMSアプリ扱い?で「標準アプリ」ではいずれかの選択になってしまうことです。
ちょっとよくわかんないんですが
プラスメッセージつかうのにUQメールは使用しませんし契約する必要はありませんが
書込番号:26195895
0点

>主夫なひとさん
CosmoSiaをSMSとUQメール専用として使い+メッセージは無効にしてます。 他のEメールはBlueMailです。
(YahooメールはYahooブラウザを使用)
1つのメーラーで完結したいのは分かりますが、メインとしているメールアドレスで使いやすい物を選ばは問題ないと思いますよ。
UQやGmailアカウントは一般に公開してないので、メールは殆ど届きません。UQからのSMSはゴミだけなので見ずに削除してます。
書込番号:26195996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「UQメール(CSメール)」アプリがEメールとSMSに対応しているだけでSMSは+メッセージアプリを利用すれば良いのではないでしょうか
Androidのバージョンや機種によるかも知れませんが
端末の設定→アプリ→デフォルトのアプリ→SMSアプリ(文字列をタップ)→+メッセージを選択
書込番号:26196113
0点

>ヘイムスクリングラさん
>Dear-Friendsさん
アドバイスありがとうございます。
説明が下手ですみません。
「+メッセージ」と「キャリアメール」のアプリは別々にしたいと思っています。
個人間の連絡に「+メッセージ」が必要な人たちがいます。その際は「+メッセージ」アプリが使いやすいです。
金融系(銀行、クレジットカード等)にはキャリアメールが良いのではと思っています。推奨しているサイトもあるので。
利用している金融系サイトの登録でGメールでも問題無ければ、キャリアメールは不要です(→調査中)。
そうなれば「UQメール(CSメール)」も「auメール」も不要なので解決です→「+メッセージ」と「Gメール」を利用します。
(金融系以外はGメールを利用しています)
「+メッセージ」アプリを必須とすると、金融系でキャリアメール(UQメールやauメール)が必要ならauメールを継続するしかないのかなと。
書込番号:26196137
0点

>zr46mmmさん
アドバイスありがとうございます。
「+メッセージ」、「UQメール」アプリはいずれも、デフォルトのアプリに設定しないと送受信できません。
共存して利用できませんでした。
書込番号:26196152
0点

>主夫なひとさん
三井住友銀行,三菱UFJ銀行,りそな銀行、3銀行のアプリを使ってますが、全てGmailアドレスです。何の問題ありません。
三菱UFJ銀行の口座開設の際は、Yahooメールアドレスを使いました。その後Gmailに変更しております。
三菱UFJ銀行で新規口座開設時、対応して下さった行員さんに、メールアドレスについて質問したところ、YahooでもGmailでも良いとの事でした。
当方は郵便物やメール配信をしないよう書類を書いて提出してますので、クレカやデビットカードの引き落とししたよのメールとシステム更新等で取引きが出来ませんメールが届くだけです。
書込番号:26196281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>主夫なひとさん
金融系にゆうちょ銀行が含まれている場合、キャリアメールが無いと一部制限されます。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/service/dr_pc_sv_index.html#mail
民間の銀行や証券会社等であればGmailで問題無い所が多いですが、すでに実施しているかと思いますが、念の為確認いただく方が良いでしょう。
書込番号:26196323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Dear-Friendsさん
>sandbagさん
ありがとうございます。
三菱、ゆうちょともに利用しています。
三菱のサイトはキャリアメールを推奨していましたがGメールで登録できそうです。
明日なら、とりあえず1ヶ月無料(翌月から課金?)なので「auメール持ち運び」を利用して様子を見ます。
皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:26196371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
AQUOS R10の情報が公開されましたね。
R10はR9と比べてハードウェア面、特にSoCやメモリ面では変更がないのは
senseシリーズユーザーとしては結構悲報だと思います。
何故なら上位モデルであるR10がSoc流用となると、その下のsenseシリーズは
Snapdragon7+Gen3より下が確定しているということですよね。
senseシリーズは毎年SoCが進化しているので、節目のsense10には更なる期待を
していたんですが…。
下位モデルのAQUOS wish5はSoCがパワーアップしているので、
sense10は思い切って、dimensity社製のものを搭載してくるんでしょうかね?
4点

>elgadoさん
sense10は Snapdragon 6 Gen 4 を搭載で出てくるのではと思っていまます。7s Gen 2 よりベンチマーク値は高いようですし、Bluetooth5.4に対応しているなどあります。
R10は、R9より安くしないと見向きもされないかも。
書込番号:26194438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>elgadoさん
sense10は、wish5と同様にIPX9や耐コンクリート落下に対応してほしいですね。
書込番号:26195636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dear-Friendsさん
Snapdragon 6 Gen 4 だといいですねー。4K60動画が撮れるようになってほしいんです。
Rシリーズはより厳しいですよね。この値段だとハイエンドSoC積んでるところもあるのに
ミドルハイで、さらにスペック流用。
R10は2眼のままで色センサーは追加なので、Sense10は3眼になることもないんですね…。
>天才軍師 竹中半兵衛さん
自分も堅牢化は賛成です。 よく胸ポケットから落ちたりして、以前の機種を画面粉々にしているので
少しでも防ぎたい…。
書込番号:26196470
2点

SHARPが、
「すべての衝撃に対して、無破損・無故障を保証するものではありません。」
といっている耐久性に期待するより、落とさない工夫をしたほうが現実的だと思います。
書込番号:26198338
8点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 256GB SIMフリー
この機種は、Wi-Fiに接続しようとすると非常に時間がかかる場合があります。
早い時には約3秒もかかりませんが、それ以外だと平均10秒以上、最長は1分近くかかります。
レビューにこれを匂わせる事が書いてあった(ただしWi-Fi周りが怪しいとだけ)のですが、おそらくこの事だったのですかね。何回か押せば繋がりが速くはなりますが、人によってはイライラの元になるでしょうね。
書込番号:26194330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬さん
たんに、香川竜馬さんの環境の問題かと思われます。
ホームアプリは標準のもの。
通信をブロックするようなものをインストールしている場合は、すべてアンインストール。
別のルーターで確認。ルーターの再起動をした上で。
これで、解決すると思います。
端末は、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップしているという前提。
書込番号:26194649
2点

追記
https://s.kakaku.com/review/K0001676013/ReviewCD=1944711/
やはり私以外の機種でもなようですね。
書込番号:26200076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 512GB SIMフリー
昨日2.0.103.0が降りてきたのですが、、バッテリー保護モードでの充電が出来なくなりました。勿論通知も出てこなくなりました。また初期化するのが面倒です。因みにバッテリー持ちがあからさまに良くなった感じです。まあ表示上だけかも知れませんが。
3点

>けいたなまんさん
次のファームウェアで改善するかもなので、様子見ですね。
書込番号:26193950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けいたなまんさん
2.0.103.0.VOJMIXMのファームでも、前提条件を満たしている限りにおいては、添付画像通り、通知も表示されます。
但し、以下は仕様です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq58
>Q.充電を80%や90%で止める設定にしているにも関わらず、1%程度ずれて停止することがあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq59
>Q.充電を80%や90%で止める設定にしているにも関わらず、100%まで充電されることが時々あります。
前提条件等は、既出スレッドを参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047273/SortID=26157118/#26157136
書込番号:26194214
4点

>†うっきー†さん
>エクソシスト神父さん
結局、ファクトリーリセットしました。治りました。
書込番号:26194224
3点

>けいたなまんさん
>因みにバッテリー持ちがあからさまに良くなった感じです。
実測値の提示がないため、勘違いかと・・・・・
■バッテリーの持ち(2.0.103.0以前)
povo + Wi-Fi
02/19 11:04 83%
02/21 17:41 67%
16% 54時間37分(3,277分間)
100%換算約20,481分間(14日間と5時間21分)
2週間程度しか持たないようです。
■バッテリーの持ち(2.0.103.0)
povo + Wi-Fi
05/29 20:54 79%
05/31 19:00 65%
14% 46時間06分(2,766分間)
100%換算約19,757分間(13日間と17時間17分)
2週間程度しか持たないようです。
実測値では、誤差範囲の差しかなく、変化はありませんでした。
書込番号:26196411
4点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g52j 5G SIMフリー
かなり今更ですが、アシスタントボタンで好きなアプリを起動する方法の紹介です。
MacroDroidというアプリを使ったことある人向けです。
1) MacroDroidをインストール
2) 設定→アプリ→デフォルトアプリ→デジタルアシスタントアプリを MacroDroidにしておく
3) 添付画像にあるようにマクロを組む
3-1) 【トリガー】アプリ→ポップアップメッセージ を選択し、アプリに「Google」を選択、一致する文字列に「Gemini はこの機能に対応していません」と指定してOK。"Gemini" の後には半角スペース1個入れる。
3-2) 【アクション】アプリ→アプリを起動→好きなアプリ を選択
その他はお好みで
これで、以下の動きになります。
1) アシスタントボタン押下
2) Google が「Gemini はこの機能に対応していません」というエラーのポップアップメッセージを表示
3) その表示を検出して任意のアプリを起動(画像の通り、私はコード決済アプリを割り当てています)
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





