
このページのスレッド一覧(全27539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年7月20日 07:31 |
![]() |
2 | 3 | 2007年7月15日 15:28 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月15日 06:21 |
![]() |
1 | 39 | 2007年7月12日 10:19 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月7日 01:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月22日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Advanced/W-ZERO3 [es] WS011SH WILLCOM
ウィルコムストアで事前登録(機種変更)し、本日届きました。
午前中指定で発送依頼したとおり、11時頃にはちゃんと到着しました。
今年は発送前に宅急便の伝票番号を記載したメールを送ってきましたので、何の連絡も無かった去年よりは進歩したなぁと感心しておりました。
早速、箱を開けて、青耳を挿入し、電源をON。
WindowsMobileの初期設定を済ませ、続けてオンラインサインアップをしようとしたのですが、待てども暮らせどもアンテナが1本も立たない。
念のため、旧[es]から灰耳を抜いて挿してみると、一発OK!。
という事は、青耳に対して発番されていない!?、それともまさかの初期不良!?
文句の電話を掛けようと、納品書を読んでみると....
2007/07/20 2:00AM 以降よりご利用いただけます
とのこと。
去年は到着時には発番が完了しており、すぐに使えたのに...
今年もまたウィルコムストアの手際の悪さに泣かされました。
ちなみに、W-VALUE SELECTの分割を利用しましたが、貯めたポイントは利用できず、今回の利用では1ポイントももらえません(もっとも、これは想定内でしたが)。
よって、去年の購入で貯めたポイントがキレイさっぱり消えて無くなりました。
せめて、オプション類を同時発売してくれれば、そちらでポイントを使うこともできたのですが...。
あと、オマケの覗き見防止シートは貼らないことをオススメします。ど真ん中にデカデカとロゴが印刷されているだけでなく、スタイラスの感度が悪化し、画質も悪くなります。
0点

私も今日の午前中に届きました。私の場合、同封の納品書には「お届け時よりご利用いただけます」と書いてましたけどね。納品書の発行日時とかで違うんですかね。ちなみに発行日時は7月15日になってました。
書込番号:6553238
0点

>ちなみに発行日時は7月15日になってました。
自分の場合は7月18日でした。
ぼくドラえもん。さん も機種変ですか?
書込番号:6553278
0点

去年の到着時って、そのときは新規ではないのですか?
新規の場合は、前のSIMがないので発想前に発番ができますが、機種変更でそれをやると配送されるまで電話が使えなくなりますよ。
手際うんぬんではなく、そういうルールです。
書込番号:6553346
0点

>去年の到着時って、そのときは新規ではないのですか?
去年も機種変でした(feelH"→[es])。
>機種変更でそれをやると配送されるまで電話が使えなくなりますよ。
去年は半日ほど使えませんでした。
申し込み蘭に、PHSではなく自宅か勤務先の電話番号を強制的に記載させられたので、到着まで使えなくなることは分かっていました。
書込番号:6553465
0点

>ぼくドラえもん。さんも機種変ですか?
私は新規申込でした。ウィルコムストアでの機種変更はした事がないのでよくわかりませんが。
書込番号:6553517
0点

同じく機種変で20日のAM2:00以降じゃないと使えないみたいです。
19日契約なのにそれはないですよ・・・。
すごい楽しみに家に帰ったのにちょっとガッカリです。
書込番号:6554399
0点

非W-SIM→W-SIMの場合ならともかく、W-SIM→W-SIMの機種変なら、差し替えて使えるんだから、翌日AIR発番で別に問題なさそうですが・・・?
書込番号:6555682
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Advanced/W-ZERO3 [es] WS011SH WILLCOM
4日となりましたが、シャープのHP見てたら
取説がダウンロード出来るようになっていたので、これをみて暇な連休を過ごします。
http://wssupport.sharp.co.jp/manual/
ちなみに当方WILLCOM STOREでの19日発売の予約でWS003SHからの機種変(8か月)で定額プラン特価で44,800円也
2点

Izuruさん情報ありがとうございます。
取説早速ダウンロードしてみてみます。
7/13(金)夜にビックカメラ名古屋駅西店に実機が1台
置いてあって触れたのですが、自分がPDA初心者な事も
あってかどう操作すればいいかよくわかりませんでした。
自機が届く頃までに基本操作が出来る様になろっと。
嗚呼、待ち遠しい7/19。
書込番号:6537078
0点

アドエスは実行用メモリが増えたけど、
このでかいPDFマニュアルをまともに見られるようになるのかな?
(さくさく見られたら便利なのに・・・とずっと思ってました)
Izuruさんへ。
W-VALUE SELECT利用の方がいいかもしれません。
キャンペーンで前回機種変から6〜10か月の場合でも、
利用できるようになりました。
http://www.willcom-inc.com/ja/service/w_value/index.html
アドエスを9か月使い続ければ、
実質的に44,800とほぼ同額の負担となり、
それより長く使う分だけ、1,050円/月ずつ割安になります。
(今から変更できるのかな?)
マイナス∞さんへ。
私も始めて初代W-ZERO3のデモ機を触った時は、
何をしていいのか迷いました。
ウィンドウズマークのボタンでメニューを表示させるのって、
最初はわかりませんよね。
アドエスなら・・・とりあえずネットにでもつないでみて、
画面タップ・Xcrawl・キーボードの感触をチェックくらいかな。
さすがに、デモ機にフリーソフトインストールはできないし・・・
書込番号:6537520
0点

四時五分前さん コメント有り難うございます。
W-VALUE SELECTについては私が予約を入れた翌日にアナウンスされました。
で、その時点では19日届け分は終了していました。
1機種をそんなに長く使うこともないでしょうし、今から変更もきかないと思うので良しとします(^^;)
書込番号:6537619
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Advanced/W-ZERO3 [es] WS011SH WILLCOM
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35473.html?ref=rss
キャンペーンで29800円で買えるようです。こうなると、アドエスと値段的に全く同じですね。
携帯電話を別途利用している人にとっては、同じ値段で選択肢が広がるのはいいことでしょう。
0点

EM・ONEには、ダイヤルキーが無いから、アドエスのライバルと言うよりは、無印との比較でしょうね。
それに、当地はエリア外なので・・・
書込番号:6536126
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Advanced/W-ZERO3 [es] WS011SH WILLCOM
有楽町で試してきました。といっても、空いた時間で15分くらい触っただけですが。
私にはやはり、ブラウザの読み込みが少し不満でした。もう少し、通信速度と性能がよくなるといいのですが…
Yahoo!などの重いページはページを切り替えるだけでイライラしてしまいます。
あとは、触った感じ、esより軽くて持ちやすくて、画面の情報量も多くていい感じでした。
0点

au特攻隊長さん
それはちょっと違うと思いますね。むしろこの先はパソコンとスマートフォンのようなモバイル端末の境目がだんだんあやふやになる方向に確実に進むと思います。アップルのiPhoneはまさにその方向を狙ったアップルの戦略の第一歩な訳で。
私も過去はPalmユーザでしたが、なぜPalmがモバイル端末市場を支配できなかったかといえば、Palmは単体で使う分にはいいですが、Palm OSという独自OSであり、他の製品との連携が弱かったからです。
マイクロソフトもパソコンとモバイル製品とのシームレス化を目指す動きを見せていますし、それほど遠くない将来、スマートフォンのOSはパソコンのOSのサブセット化し、スマートフォンで動くソフトはパソコンでもそのまま使えるようになるかもしれません。モバイル端末の性能も確実に進化し続けている訳ですから。
書込番号:6497181
0点

国内でのスマートフォン使用用途は、ネット回覧とメールと予定管理くらいだろうと思う。
だから結局携帯ライクな形になったんだろうと思う。
まあ仕事では、PCと同期する人もいると思うけど
私もau特攻隊長さんが言われるように本当は専用でOS開発する方が本当は好ましいと思う。
でもそうなれば、フリーソフトなど開発が減り、つまらないOSになりかねない・・・・・
現時点W-ZERO3でさえゲームやる人は少ないと思う。
さだじろうさんが言われてることは、マイクロソフトなどの今後の方向性を指しているだけで、顧客の希望ではないのだろうと思う。
今までのマイクロソフトの方向性では、高機能になるけど、快適性は失われる傾向がある。
ここで上がってる話題は、ネット回覧が高速で行えるかと言うような話題なのでwindows系では、今後も期待が出来ないという事です。
是非とも、高速回線が主流になる今後ネット回覧だけでも快適になるように期待したい。
書込番号:6497782
0点

ocmagicさん
まず、今のスマートフォンにおいて、OSがどんなものであるかというのと、Webブラウジングの重さとはあまり関係はないと思いますよ。
何がボトルネックになってるかはわかりませんが、htmlの解釈に時間がかかってるのであれば、OS云々よりもCPU性能を上げなければどうにもなりませんし、描画が重いのであれば、グラフィックアクセラレータを搭載しなければなりませんし、いずれにせよ、OSよりもハード性能の影響のほうが遙かに大だと思います。
また、Vistaを引き合いに出すと話がこじれるので、XPにしときますが、XPはWindows 3.1と比べると遙かに重いOSですが、軽いからといって、今更3.1に戻したいとは思わないですよね?
今のWindows Mobileでは、まだWindows 3.1の水準にすら届いていませんし、ここで進化を止めているようでは、スマートフォンという存在自体、携帯電話という大波に飲み込まれて消えてなくなってしまうでしょう。
書込番号:6498218
0点

>CPU性能を上げなければどうにもなりませんし
確かにそのとおりだと思います。
回線速度は、下り3.6Mbps(他社)まで着ていますが、204kbpsと大差ない体感速度です。
比較が違いますがPSPは表示が速いです。
これはゲーム用に開発されたハードスペックの高さだと思います。
ただ需要の少ない分野でハードとソフトがパソコンのように進化していくと思えないのです。
なので現状のハードで快適に動くOS(ソフト)が欲しいと言う話です。
>XPはWindows 3.1と比べると遙かに重いOSですが、軽いからといって、今更3.1に戻したいとは思わないですよね?
もちろん後戻りは出来ませんが、これはハードの進化が支えてきたものだと思います。ハードがOSを快適に動かせるだけ進化し続けてきたからだと思います。
>スマートフォンという存在自体、携帯電話という大波に飲み込まれて消えてなくなってしまうでしょう。
現実として多分なくなると思います。
現状なら、携帯電話に、キーボード付けてフルブラウザが使えた方が断然に快適だと思うからです。
W-ZERO3系を購入して電話としての機能面で携帯電話とのあまりのギャップに困惑している方も多いと思います。
音声通話を使わない私はWMOSで動くスマートフォンを気に入ってます。
なのでネット回覧だけでいいのでもう少し高速で使えるように、ソフト面ハード面で今後に期待したい。
書込番号:6498408
0点

ocmagicさん
PSPの事はよく知りませんが、ちょっと調べた限りCPUを2個搭載し、ゲーム機の常として画面廻りは強力でしょう。その一方で解像度は480×272ピクセルしかありません。仮にWMのOSをPSPに搭載したら、高速に動くような気がしますし、逆にPSPのOSをWM機のハードに移植したら、速度は出ないのではと思いますね。
後はOS云々というより、PSPの場合ハードが1種類だけなので、OSを介さずにハードを直接叩いている可能性もありますし、その辺りが速さの秘密では。
「現状のハードでも高速な」と言い出したら、今のWM機のハード性能ではそもそも無理か、どこか奇特な会社がWebブラウジングに特化した専用OSでも作ってくれる事を期待(それでも大して速度は出ない気も)するしかないのではと思いますけど。
書込番号:6498641
0点

IBMが昔出したPaml PC110に載っていたDOSのブラウザは結構良かっ
たような・・・。
9600bpsで通信していたくらいだから比較できんけど。(笑)
書込番号:6498805
0点

さだじろうさん
>「現状のハードでも高速な」と言い出したら、今のWM機のハード性能ではそもそも無理か、
はじめから無理と決めてしまうと、高速回線に切り替えてる意味がなくなってしまうし、まあ無理そうなところを希望するのがユーザーですから・・・。
無理そうだと買い手側が判断してしまうと開発が終わっちゃうような気がします。
あくまでも私の言ってることは、WM系に拘らず通信速度に見合った性能が発揮できる端末が欲しいということです。
PSPの解像度の件は、指摘通りです。
いずれにしても今後の開発に期待したいです。
(あくまでも今のものを否定しているわけではなく今後もっと良くなるといいという話です。)
書込番号:6499229
0点

ブラウザがもっさりなのは本体の問題でしょうね
せめてCPUが1Ghz級はないと・・・。
大量に情報落としてきてもEMONEも大差ないし
それでも回線速度が速い分マシなんですけどね
テキストなら
サクサクいくから下記のURLと足して使うのも手の一つ
http://poke.u.la/pcview.cgi/
例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=12/CategoryCD=3120/ItemCD=312010/MakerCD=537/?Reload=%2C+#6497612
を見たいとする
↓
http://poke.u.la/pcview.cgi/ + bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=12/CategoryCD=3120/ItemCD=312010/MakerCD=537/?Reload=%2C+#6497612
URLをつなげる つなげる見たい方はhttp://を削る
↓
http://poke.u.la/pcview.cgi/bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=12/CategoryCD=3120/ItemCD=312010/MakerCD=537/?Reload=%2C+#6497612
これでOK
書込番号:6502379
0点

携帯電話ライクなesをEM・ONE/イーモバと比較して「何も勝るモノが無い」という評価の人は大抵「EM・ONE/イーモバは現状では普通に音声通話が出来ない」という携帯電話として決定的な機能不足がある事を無視している場合が多い気がする(すべてではないですが)
いくつも持って歩ける人ならそれでもいいけど、携帯の置き換えとして使えない&使用範囲が大きく制限されるというのは大きなマイナス。
大きさも携帯の置き換えとして見ればやはりesの方が優位。
とは言え、旧esは電話としては音量が小さいし、やはりEM・ONEより通信速度も数値的には遙かに遅い。
普通の音声通話重視の端末と比べても使い勝手はやはりスマートではなくなるし、いろんな意味で中間的なイメージがあるけど、今回のモデルチェンジはまだ電話として持ちやすいとは言えないけど、小さくなった筐体に、無線LANが使える場所ならPHSの遅さも関係なくネットに入れるようになったのは大きなプラス。
あとはどれだけ普段使いの感触がいいか(通常の携帯としても使いやすいか)とても気になるところだけど…
やはりこの機種の性格上モバイルマシンとしての評価に偏るのは仕方ないんでしょうね。
見に行ける時があるかなぁ…
と言いつつ京ぽんのOpera+そこそこ小さい本体+データの保管慣れで機種変更に踏み切れない自分がいる^^;
(会社から旧esも借りてるし)
書込番号:6509310
0点

携帯の置き換えとする人とPDAの置き換えとする人といるのですか
ら、何と比較するかも変わります。
「遅い」だけを強調しているわけではなく、その人にとってはその
部分を重要視しているだけなんだから、別に問題ないと思うけど。
PDAでありながらさらにそれにPCとしての部分も求めるような人に
とってはPHSの通信速度も処理速度も満足できないないでしょうね。
まして、WMのブラウザですら重くなっている現状では。
書込番号:6510218
0点

>音声通話が出来ない」という携帯電話として決定的な機能不足がある事を無視している場合が多い気がする
そりゃそうですよね
音声通話が必要ないからEM・ONEと比較するわけだから。
色んな意見があっていいと思います。
書込番号:6511017
0点

esなどのユーザーで純粋にwillcomだけを利用している人ってどれくらいいるのでしょうね…
携帯のキャリアと組み合わせて活用している人の方が多いのではないでしょうか?
書込番号:6511329
0点

私は、[es]だけです。
携帯キャリアと併用なら、EM・ONEとX02HTが良いな。
書込番号:6511405
0点

私は、
009とes併用でした。
009が電池切れのときesと009のSIMを差し替えて使ってました。
今は、EM・ONEなんだけどね。
willcomも全ての端末がSIMなら・・・・・
書込番号:6511849
0点

ocmagicさん
ちなみにこういう記事もありましたが、WM機の将来にあまり悲観的な見方をするのもちょっと違うかなという気がします。
少なくともマイクロソフト自体は、広い意味でのモバイル市場全般に対して、やる気まんまんです。この市場を失うような事があれば、下手をすればパソコンのマーケットにも悪影響が出かねないでしょうから。
Xbox 360、Windows Mobileの拡販に注力 MS日本法人の新年度経営方針
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/09/news063.html
書込番号:6516865
0点

>WM機の将来にあまり悲観的な見方をするのもちょっと違うかなという気がします。
悲観的な部分は、あくまでもネット回覧の快適性の部分のみです。今までの書き込みでハードスペックの問題と言う結論が出ているので、マイクロソフト以外に期待しないとしょうがないのかな・・・
>「現状のハードでも高速な」と言い出したら、今のWM機のハード性能ではそもそも無理か、
と言うことなのでマイクロソフトのやる気だけでは・・・・
国内では売れないxbox360と同じ立場と言うのも・・・
書込番号:6517955
0点

ウィルコムプラザで実機触ってきました!
大きさ的には、携帯としてギリギリ許容範囲かな
って感じでした
カーソル下(Xcrawlキーの下)を連打することが何度かありましたが、
わたしの指が太いせいか、直下の「2」キーを一緒に押してしまうことが何度かありました
慣れなのかなぁ。。。
書込番号:6519264
0点

昨日、ようやくさわってきましたが
カラー・サイズ・持った感じは◎
薄くさせる弊害の為
キーボードの数字入力がFN押しながらは×
(慣れの問題もあるだろうがダイレクト入力できないのはやはり×)
誰も言及してない部分を・・・。
USB端子だけで電源も同時対応!
一瞬おお!と思ったのもつかの間・・・。
独自規格の端子
汎用性がないので外出先の緊急時
USBケーブルを買ってなどと言った対応が殆ど不可能
miniUSB-TYPE Bのじゃダメなのかなぁ・・・・。
大幅減点
別売で出であろうケーブルを予備で持ち歩かないと
ちょっと不安かも
書込番号:6525560
0点

数字はテンキー(ダイヤルキー)を使えばいいんでは?
これも慣れは必要だろうけど。
書込番号:6525659
0点

> キーボードの数字入力がFN押しながらは×
> (慣れの問題もあるだろうがダイレクト入力できないのはやはり×)
数字入力はテンキーで、ダイレクト入力出来ますよ
これも使いにくいといえば、使いにくそうですが。。。
> 独自規格の端子
独自規格は充電端子だけでなく、
USB端子もってことですか?
書込番号:6525679
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Advanced/W-ZERO3 [es] WS011SH WILLCOM
千葉の船橋のウィルコムプラザの状況報告です。
「入荷数が未定なんで、まだ予約は受け付けてないんですよ〜。けっこう直前になっちゃうかもしれませんね〜」
という結果でした。。。
0点

自分は関西に住んでますがウィルコム端末を置いてあるところで聞いてみると予約しなくても買えるのではないか?と言ってました
書込番号:6505587
0点

こんばんは。先週の金〜ヨドバシ梅田で予約受付をやってましたよ。日曜日の正午の段階で若干数の数が残っているとのことで、すぐ予約に行きました。他の大手量販店等にあたってみましたが、前回のesの時もそうでしたが、全くの未定もしくは予定なしとの返事でした。
書込番号:6507125
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Advanced/W-ZERO3 [es] WS011SH WILLCOM
誰も書き込みしていないようなので・・・
発売日が7/19(木)に決定したそうです。
ワンセグセット(\39,800!)は7/28から・・・
あれっ・・・ということはワンセグ単体も7/28からなのかなぁ?
(参考)
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2007/06/21/index.html
(ワンセグチューナーに関して)
http://www.pixela.co.jp/company/news/2007/20070607.html
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





