
このページのスレッド一覧(全27541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月3日 01:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月2日 00:06 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月8日 01:11 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月3日 01:23 |
![]() |
0 | 22 | 2005年12月19日 12:10 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月30日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
現在、SL-C860を使用していますが、
Outlookとのシンクロをはじめとして、
カレンダーやアドレスの実行速度は気が遠くなるほど遅いです。
それらのシンプルなアプリはいまだに Palm Vxを使用しています。
WM5になってこれらの速度をあげて欲しいと思っています。
せめて Palmの 1/2程度にでもなれば使う気が起こるのですが。
どうもAirHを刺さなくてもいい Zaurus程度で終わるような
気がしてなりません。
0点

W−ZERO3は、携帯電話でメールを打つのを面倒に感じていたユーザーの苛立ちを解消するための製品だと思う。
簡単に言えば、PHSにキーボードがついただけであって、スペックをみるかぎり、世間で話題になっているほど革新的(値段を除いて)なモノではないのです。
性能を求めるならノートにしたほうが懸命ですよ。
価格が下がってから買うか、マイナーチェンジを待つのもいいかも。
私は発売日に即買いしますけど。
書込番号:4624087
0点

WM2003SEの機種を使っていすが、WM5を待たなくともシンクロは早いですよ。PALMと遜色ないと思います。
ザウルス系は遅すぎてシンクロが億劫になりますね。
さて、販売価格の割安さから見るとシャープはMicrosoftにかなり大量にWindowMobileのライセンスを発注しているようです。ザウルスはLinuxでオープンソースですが、WMはかなり高いライセンス料を払わなくてはなりません。それでも同じ水準の価格で販売するということはWindowsMobileを搭載する第2弾の隠し玉がありそうです。
Zaurus版WM5搭載機と見ているのですが。
書込番号:4624289
0点

本日、予約しました。 会社の取引先に頼んでもらいました。
ネットの予約の方が優先されると思うので、
入手できるのはいつになるかわかりませんが、
気長に待とうと思います。
現在AirHを使用しているので、機種変更の取り扱いになります。
PDA機能としてのPalmは使いつづけます。
Vxの薄さ10mm以下はやっぱり魅力です。
書込番号:4625643
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
今日近くにある電気屋(ノジマ)にいつから予約出来るのか聞きに行った所、なんと予約受付中と表示が!!迷わず予約してしまいました。ちなみに店員さんは価格と発売日わかってませんでした。皆さんも近くに電気屋があったら行く事をオススメします。
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
現在、携帯(ドコモ)p-504(ふるいねぁー、めちゃくちゃ薄くて、軽い)を本日からのシニア割引で1500円+使用量で、ほとんど使わないので、毎月1700円くらい。
PDAでザウルスC3000+Kwinsで、毎月1900円ほど・・。
毎月ランニングコストは3600円ほどで、2台のハードを使って、どこでもインターネットを楽しんでます。
以上の環境を1台にまとめたのが、zero3なのですね。
でも、zero3の使い放題にすると、
2900円+3800円(上限)=6700円なのだ。
3600円と6700円のコスト比で、なかなか踏み切れない。
でも、ほしぃー(笑)
0点

そうか、デジタルカメラがあった。
ハード3台に訂正。
来年の3月で、KWINSの契約終了。
ドコモの携帯もカメラ付きにリニューアルできる。
このあたりが決断のしどころだな>うーーん
独り言ですいません。同じような方はいらっしゃいませんか?
書込番号:4622339
0点

思いつきだが、zero3の電池はどうなんだろう?
ザウルスを使ってネットやっているが、私の生活の中では、丸1日は持たないが・・・・
やはり、充電器を持ち歩くか、予備電池は必須かな?
書込番号:4622356
0点

リチウムイオン充電器
ザウルスc3100(c3000)・・EA-BL11
zero3・・・・・・・・・・EA-BL12
さて、電池はバージョンアップしているが、どれほど性能がアップしているやら???
仕様には、電池の持ちについて説明を避けているような気がする。
買ったはいいが、1日持たない なんて事がありそうな予感。購買意欲に乗ったら、しっぺ返しなんて・・
じっくり考えよう。
書込番号:4622402
0点

自分も予想外に安いので買うつもりですけど、この端末最初に買うとなんか辛そうなので、とりあえず新規か機種変か悩める2ヶ月後を目安に考えてます。
ノートパソコンも外でネット繋ぐのに必要だと思ってるのでこの端末をモデムとして持ち歩くよりカード端末有った方が良いかなとも思えるので。
書込番号:4623073
0点

データ通信向け料金コースの「パケコミネット」は20万パケット分の通信料を含み(超過時0.0315円/パケット)、4x/1xパケット方式で利用できます。年間契約割引とA&B割引で月3,454円+通話料。3年目以降は月2,961円+通話料。
書込番号:4637423
0点

このトピを立ててから、ずっと、ここの記事を読ませていただいています。
総合的に考えて、今回は買いはホールドします。
経費、性能、等々でやはり今のリザナウc-3000+Kwinsでしばらく様子見します。
それと、今考えているのは、ドコモの携帯をすてて、WX310Kを購入して、ノートパソで見れるような環境を作ろうかとも考えている。
はぁー、悩む>金なし貧乏(笑)
書込番号:4637850
0点

かなりの時間をかけて、ウイルコムのHPを読み漁った。
で、思ったことを書き込んでみます。
現在、私は上記で書いているようにザウルスを所有している。simスタイルというウイルコムの今後の戦略でいろいろ考えてみました。
1、ザウルスにsim対応のアダプターが出て、現在のザウルスをzero3の変わりに継続使用できるのではなかろうか?
2、sim対応のWX-310k相当のPHSが発売されるのではないか?
予想通りなら、simスタイルの今後の商品を待つもの、ひとつの選択かな?
それによって、ハードにかける金額の節約になるかも?
ザウルスを1年も使い切らないで、zero3に買い換えるには、ちょっと心痛む。
くだらない投稿ですいませんでした。
書込番号:4638584
0点

ウィルコムもKwinsやビットワープのように、PDA専用の安い料金プランを作ってほしいですね。
あとzero3用に、プラス音声通話を基本料+通話料とかのお徳なプランをw
書込番号:4639442
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
携帯電話をご利用で、新機種に興味を持った方には、
ウィルコムのデータ通信向け料金コースというものは、
イメージがつかみにくいようですね。
「データ向けコースでも通話とインターネット使えるんですか?」
って聞く人が結構いるように思います。
この機種に興味を持った方は、データ通信の利用がメインでしょうから。
料金がお得かどうかを考えなければ、
データ通信向けの各コース(ネット25[PRO]、つなぎ放題[PRO]を除く)
で契約していても、音声通話のできる機種であれば、音声通話はできます。
→→→現に私の場合は、つなぎ放題[1x]コースで、AH-K3001Vです。
携帯は持っていません。これ1本です。
音声通話、メール、端末単体でのインターネット、
ノートPCにつないでノートPCでネット、全部ほどほどに利用しています。
AH-K3001Vは、4xパケット通信に対応していないので、
4xを利用できるコースであっても無意味ですから、
つなぎ放題[1x]コースにしていました。←←←
ところで、今度の新機種(WX300Kを除く)は、4xパケット通信にも対応しています。
1xはやぱり遅いです。せっかくだから4xを利用したい!と思うのが、
世の常、人の常のように思います。
→→→例えば、私の場合は、
つなぎ放題[1x]からコース変更が必要になります。←←←
それでは、4xを使えるコースはどれがいいのか・・・と見てみると、
音声通話向け料金コースのウィルコム定額プランで契約すると、
オプションとして「データ定額」というのが、
新端末の登場にあわせて選べるようになっています。
この「ウィルコム定額プラン&データ定額」が結構お得そうに思えます。
→→→私としてはオススメです。←←←
パソコンのモデムとして利用しない限りは、つなぎ放題[4x]コースよりも、
ほぼ間違いなく安上がりで、ウィルコム同士の通話も定額になります。
では、それ以外のコースではどうでしょうか?
ネット25コースは、端末単体でネットをすると、
サイト利用料というのを、無料通信の対象外として別に請求されてしまいます。
端末単体でネットをする場合には、お勧めできません。
パケコミネットコースは、そんなに端末単体でネットをせず、
通話相手は携帯電話がメインで、長期割引&AB割が使える方には、
もしかしたらお勧めかもしれません。
[PRO]を除くと、その他のコースでは、4xパケット通信を利用できません。
もちろん、人によって使い方はさまざまでしょうから、
どのコースが絶対にいいとは言えませんし、
家族みんなの分を契約したいなどというときは、いろんな選択肢もあるでしょう。
1xパケット通信で十分と言う人は、つなぎ放題[1x]でもいいかもしれません。
新端末で新規契約しよう!という方は、よかったら参考にしてください。
→→→私は、パケ代を気にしたりするのは嫌なので、
「ウィルコム定額プラン&データ定額」にすると思います。
最近、ノートPCの利用頻度が減ってきたこともあります・・・
長文ですが、書き損じがあったらすみません←←←
0点

かけだしノートユーザさん、とってもわかりやすい書込み、ありがとうゴザイマス!!
ばかな私にもなんとなく解りました!
自分の中ではやはり料金プランは問題でしたので、
このアドバイスは心がふと軽くなる感じです
PCのモデムとしては利用しないので
私も「ウィルコム定額プラン&データ定額」にしてみて
様子みたいと思います。
PCの前に行くの面倒な事も多く(自分の部屋が2階でPCが1階な為)
AH-K3001Vでネットしてたんですが、やっぱり[1x]は遅いし画面少し小さいです…
喫茶店で人を待ったりする時も大活躍かな?
書込番号:4620725
0点

>ネット25コースは、端末単体でネットをすると、
サイト利用料というのを、無料通信の対象外として別に請求されてしまいます。
いまだに料金プランの理解がよくできずにこまっています。「サイト利用料」というのは何でしょう?ウィルコムから請求されるのですか?それとも自分が入っているプロバイダ(私の場合はアサヒネットですが)から請求されるのですか?ご教示いただけたら幸いです。
書込番号:4621125
0点

ネット25の場合、端末単体のネットであっても、
AIR-EDGE PHONEセンターを利用せずに、端末の接続方法の設定を変更して、
他のプロバイダにフレックスチェンジでつなぐ場合は、無料通信対象内ですね。
間違っていました。すみません。
これであれば、WX300Kを除く新機種では、
ネット25の恩恵を存分に受けられますね。というわけで、修正。
月に25時間以内で、ネットを利用する場合は、ネット25コースもお勧めです。
もう間違っていないかなあ・・・
私は時間を気にするのが嫌だったので、ネット25については不勉強です。
もっと詳しく知りたいなら、AH-K3001Vの掲示板で、
キーワード「ネット25」で検索してください。
ちなみに、その中の書き込み番号[3018295]は、
PHSの歴代白熱書き込み1位です。
(上位階層でのキーワード検索、早く復活しないかなあ・・・)
書込番号:4621231
0点

再修正。
4xパケット方式・フレックスチェンジ方式に対応したプロバイダと、
すでに契約されている方で、月に25時間程度、
ネット(データ通信)を利用される方は、ネット25もお考えください。
ついでに修正。
「老婆心ながら」→「出すぎた真似ながら」 m(_ _"m)ペコリ
書込番号:4621272
0点

Webの閲覧やEメールをする場合は
@データ通信料(パケット量課金か接続時間課金)
AAP(アクセスポイント,ダイヤル先)への接続料(通常は接続時間課金)が必要です。
@は通信事業者(Willcomやauなど)にかかる料金、Aはプロバイダ(@nifty,OCNなど)にかかる料金です。
データ通信サービス料金は@に該当します。
Aは一般的に契約が必要でプロバイダにより料金が違います。
契約の必要が無いAPにWillcomの「PRIN」が有りますが、接続料は5円/分(上限1,500円/月税抜き)となっています。(うらおぼえなので、あまり自信が有りませんが。)
接続料がかからないAPにWillcomの「AIR−EDGE PHONEセンター」が有りますが、W−ZERO3を含めたPHSしか接続出来ません。(端末をモデム利用した場合は接続出来ないようです。)
追伸
WillcomBB(ADSL)に加入すれば「PRIN」への接続料が必要無くなります。私は今の@niftyから乗り換えする予定です。
読み難い文章ですいません。ご参考まで。
書込番号:4621388
0点

特に、パソコンを使っていなくて、携帯だけ持っている人の中には、
(0)通信する端末(携帯電話、PHS、パソコンなど)
(1)通信する回線(ドコモ、ウィルコム、NTT東西など)
(2)プロバイダ(AIR-EDGE PHONEセンター、PRIN、アサヒネット、@niftyなど)
について、業者が分かれているという感覚の薄い人がいるかもしれません。
私のパソコンを持っていない友達に、その辺(ADSLについて)を説明したら、
「どうしてそんな面倒なことして、インターネットするの」
などと言われた記憶があります(^^;)
・・・閑話休題。
「全然わからないけど、とりあえずどのコースにしようかな?」という人は、
ウィルコム定額プラン&データ定額にするといいと思います。
目的がはっきりしてる人は、その旨を代理店などで相談して、
助言を求めるのがいいと思います。その際は、
(a)通話
(b)メール
(c)端末単体でのインターネット
(d)PCにモデムとしてつないでのインターネット
の4点で、使用量などをどのように考えているかを、
あらかじめまとめておくといいと思いますよ。
マルチパックのスタートで、説明することが増えてしまいましたが、
そうでなくても、わかりやすく各プランを説明するのは至難の業ですから。
W-ZERO3などのAIR-EDGE PHONEは、いろいろな使い道があるでしょうから、
これがいい!とは特に言いにくいですよね。
書込番号:4621890
0点

現在 Air H の ネット25を契約しています。
カードは AH-H403C で PDAは zaurus SL-C860です。
自分の携帯電話AUの着信、発信履歴を見てみたら、
ほとんど着信専用ですので、購入時にはネット25を継続しようと
考えています。
携帯電話をやめて、これ一本にしたいです。
発売がまちどおしい。
書込番号:4623033
0点

ネット25はオプションメール放題もしくはオプションメール放題&
トーク割を付けないとpdxメールが金かかっちゃうので、500円別途
見込む必要があると思います。
書込番号:4623051
0点

単体での稼動を考えると 定額プラン+データ定額に切り替えたほうが
よさそうですね。 少し悩みます。
一番パケットを使用しているのは接続しているノートPCですので・・
PCに接続していると 10万パケット使い切るのは結構早いので
一気に上限まで 行ってしまいそうです。
やっぱり携帯を切りますか。
書込番号:4625703
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/26767.html
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp000306/
ウィルコムは、「W-ZERO3」を12月14日に発売すると発表した。
「W-ZERO3」は、PHSコアモジュール「W-SIM」に対応したWindows Mobile 5.0 for Pocket PC搭載のシャープ製端末。スライド式フルキーボードを備えるなど、PDA風のボディに無線LANなどの機能を搭載する。
発売日が確定したことを受けて、ウィルコムストアでは、9日より予約受付を開始する。店頭でも同日に開始される予定とのことだが、店舗によっては、10日からになる可能性もあるという。
ウィルコムストアでは価格の案内も開始している。それによれば、新規契約の場合、年間契約ありで39,800円、年間契約なしで42,800円。機種変更の場合、10カ月以上で39,800円、6〜10カ月で49,800円、6カ月以下で53,800円。また、2006年1月以降には、W-SIMなしのモデルも発売される予定で、こちらの価格は45,000円となっている。
W-ZERO3向けに提供されるブラウザでは、「Opera Mobile 8.5」がウィルコムのサイトより提供されることも明らかにされた。同ソフトではW-ZERO3の画面に最適化された表示が可能。12月14日より機能限定版が提供開始され、2006年1月15日から正式版が提供される予定。W-ZERO3のユーザーは無料で利用できる。
「NetFront v3.3 for PocketPC」のテクニカル・プレビュー版は12月14日から提供され、2006年2月より正式版が提供される予定。価格はテクニカル・プレビュー版が無料、製品版は未定となっている。
また、セキュリティ機能として「マカフィー・ウィルススキャン・モバイル」が2006年3月より有料で提供されるほか、無線LANユーティリティとして「ちず丸 for WILLCOM」が12月14日より、「無線LAN接続切替ツール」が12月16日より無料で提供されることも発表された。
0点

今度W-ZORO3の購入を考えてます。
主に携帯でインターネットをみるためで、(フルブライザのPC向けサイト)
携帯電話と2台持つ予定です。(ネット接続用ではありません)
初心者的質問で申し訳ないのですが、
まず今回12月14日発売のものは、W-SIMに対応したもので
1月はなしモデルらしいのですが、どのような違いがあるのでしょうか?
またこの場合どのようなプランが考えられるのでしょうか?
つなぎ放題×1だけでは通話はできないんでしょうか?
すみませんまったくウィルコム初心者なもので・・・
書込番号:4619200
0点

1月発売のものは、W-SIMが別売(単なるPDA)ではないですか?
データ通信向けコースでも、PROを除き、音声通話はできます。
無料通話分はなく、完全従量制となりますが。
http://www.willcom-inc.com/ja/reference/charge/data/whole_rates_phone.html
只ブラウジング主体であれば、1xは苦しいですよ。
所詮PDA、PCの性能は出ませんから。
4xかネット25をお勧めします。
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/index.html
書込番号:4619257
0点

安いと見るか高いと見るか。PocketPCとしたら高いような気もする。
けど、W-SIMのありとなしの価格差を考えれば安く感じる。
ところで、現行端末からW-SIMへの変更はいくらかかるのだろうか?
書込番号:4619261
0点

ついに発売日と値段決定したみたいですね♪
39800円ですかぁー噂では5万前後という事も
言われていたので安堵。
私は現在他社のPHSを使用しているので、いずれ
ウィルコムに鞍替えしようと思っていたのですが、
W-ZERO3の出現と他社PHS移行キャンペーンの二つが
重なった今が鞍替え時かと思っています。
どうせ京ぽんにしたって新規2万前後ならば
+2万出して「PHS+ノートパソコン並」のこの機種を
購入したほうが絶対にお得ですよね。
音楽、動画視聴・インターネットこの二つが自宅で構築
した無線LANならば無料で無制限使い放題とあらば
購入しかないでしょ(^^;
書込番号:4619378
0点

りばこさん、都市伝説さん、ただWS003SHでブラウジングするだけなら、
ウィルコム定額プラン&データ定額の方がお得と思いますよ。
通話無しの場合、最高でも6700円(2900&3800)。
つなぎ放題[4x]だと、&年間契約&長期割引&AB割でも、7329円です。
パソコンにつないで、WS003SHをモデム代わりに使った時だけ、
通信の量によっては、つなぎ放題[4x]が安くなるでしょう。
ネット25だと、安いですけど、時間制限あり、4x不可、
さらに、音声端末でブラウジングすると、
サイト利用料を(無料通信分とは別に)払う必要があったと思います。
ところでWS003SHの場合、ブラウザは、Opera、NetFront、IEのどれであっても、
音声端末でのブラウジング扱いになるんでしょうか、
それともパソコンにつないだ扱いになっちゃうんでしょうかねえ・・・
書込番号:4619833
0点

>ネット25だと、安いですけど、時間制限あり、4x不可、
ネット25は4Xだと思いますが。
書込番号:4619916
0点

すみません、その通りです。4x可です。(AH-K3001Vと勘違いしました)
書込番号:4619953
0点

W-ZERO3は「データ端末」ではなくて「音声通話」なので、ネット25は契約できないのではないでしょうか?ちなみに京ポンは契約できませんでした。よって使い放題X1を契約しましたが、今は使い放題X1も無いようですが。。。。
書込番号:4620259
0点

京ぽんでもネット25で契約できるはずですが・・・。
書込番号:4620640
0点

やっと価格でてうれしいです!
機種変更迷っていましたが、やはりコレにしようと思います。
ただ、プランはやはり考えますねー
今は使い放題X1のみで、通話はあんまりしない方なので
毎月5000円くらいですね。
でも皆さん使い放題X1ではあまり良くないという意見のようですね。
早く実機のサンプル?みたいなぁ。
大きさとか重さとか実際に試したいですよね
書込番号:4620659
0点

WS003SHについては、WS003SH特集ページのウィルコム無線LANオプ
ションの料金のところでプラン一覧があって、そこにネット25があ
るから、対応していると思っていいと思います。
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/zero3/index_02.html
書込番号:4620678
0点

なるほど、コースもいろいろあって悩ましいですね。
かけだしノートユーザさんには、別スレまで立てて
解説していただきありがとうございました。
私はこれまで音声通話は使っていなかったので、目から鱗です。
私はデータ通信にもEDGEはそう多くは使っていないので、
もし買うとしても、ネット25かパケコミネットが適当かな。
まだ日があるので、じっくり検討しておきます。
ZERO3購入者以外の無線LANオプション申し込みが始まったら、
これだけは申し込もうっと。
書込番号:4620970
0点

契約シミュレーション
@1台契約(W-ZERO3)
ウィルコム定額プラン2900円+リアルインターネットプラス[1x]2100円=5000円
A2台契約(W-ZERO3+電話端末、ファミリーパック割引適用)
ウィルコム定額プラン(2900円+2200円)+リアルインターネットプラス[1x]2100円=7200円
B1台契約(W-ZERO3+年間契約割引+A&B割適用)
つなぎ放題[1x]=(4263円)
C1台契約(W-ZERO3+年間契約割引+A&B割適用)
つなぎ放題[4x]=(7938円)
D2台契約(W-ZERO3+電話端末、+年間契約割引+ファミリーパック割引+マルチパック割引適用)
つなぎ放題[1x](3400円)+ウィルコム定額プラン(2200円)=5600円
E2台契約(W-ZERO3+電話端末、+年間契約割引+ファミリーパック割引+マルチパック割引適用)
つなぎ放題[4x](7100円)+ウィルコム定額プラン(2200円)=9300円
お勧め
W-ZERO3は通信中電話の着信ができないのでDがお勧めです。
D2台契約(W-ZERO3+電話端末、+年間契約割引+ファミリーパック割引+マルチパック割引適用)
つなぎ放題[1x](3400円)+ウィルコム定額プラン(2200円)=5600円
書込番号:4621274
0点

データ通信向け料金コース
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/data/index.html
音声通話向け料金コース
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/phone/index.html
割引サービス
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/discount/index.html
オプションサービス
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/option/index.html
ウィルコムのセット料金「マルチパック」の開始について
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2005/11/22/index.html
マルチパック割引
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/discount/multipack/mobile/index.html
AIR-EDGE + ウィルコム定額プラン
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/discount/multipack/mobile/index_01.html
ウィルコム定額プラン + AIR-EDGE
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/discount/multipack/phone/index_01.html
3回線以上ご契約の場合の注意事項はこちら
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/discount/multipack/triple/index.html
書込番号:4623615
0点

追加、修正
データ定額
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/data_fixed/index.html
契約シミュレーション(データ通信はW-ZERO3単体でのみ利用の場合)
契約シミュレーション
@1台契約(W-ZERO3)
ウィルコム定額プラン2900円+リアルインターネットプラス[1x]2100円=5000円
A2台契約(W-ZERO3+電話端末、ファミリーパック割引適用)
ウィルコム定額プラン(2900円+2200円)+リアルインターネットプラス[1x]2100円=7200円
B1台契約(W-ZERO3+年間契約割引+A&B割適用)
つなぎ放題[1x]=(4263円)
C1台契約(W-ZERO3+年間契約割引+A&B割適用)
つなぎ放題[4x]=(7938円)
D2台契約(W-ZERO3+電話端末、+年間契約割引+ファミリーパック割引+マルチパック割引適用)
つなぎ放題[1x](3400円)+ウィルコム定額プラン(2200円)=5600円
E2台契約(W-ZERO3+電話端末、+年間契約割引+ファミリーパック割引+マルチパック割引適用)
つなぎ放題[4x](7100円)+ウィルコム定額プラン(2200円)=9300円
F1台契約(W-ZERO3)(データ通信はW-ZERO3単体でのみ利用の場合)
ウィルコム定額プラン2900円+データ定額[4x]1050〜3800円=3950〜6700円
G2台契約(W-ZERO3+電話端末、ファミリーパック割引適用)(データ通信はW-ZERO3単体でのみ利用の場合)
ウィルコム定額プラン(2900円+2200円)+データ定額[4x]1050〜3800円=6150〜8900円
書込番号:4627624
0点

[4621274] algusさん
> お勧め
> W-ZERO3は通信中電話の着信ができないのでDがお勧めです。
それがウィルコムが「マルチパック割引」を作った理由であり、
APRUを増やすための作戦ですからね。
その恩恵に与れるなら利用しない手は無いですね。
それにしても「3回線以上ご契約の場合の注意事項」というページがあるのは知りませんでした。
マルチパック自体まだちゃんと把握できてなかったので、大変参考になりました。
書込番号:4628551
0点

どうもです。
いよいよ本日予約開始ですが、とんでもないことになってる様です・・・
http://www.willcom-inc.com/ja/info/05120901.html
ウィルコムストアへのアクセスしづらい状況について(15:00現在)
2005年12月9日
日頃はウィルコムならびにウィルコムストアをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
現在、「W-ZERO3」予約開始にともなうアクセス集中により、ウィルコムストアへのアクセスがしづらい状況となっております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、しばらくたってからご利用いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:4642879
0点

ウィルコムストア、W-ZERO3予約開始でアクセスしづらい状況に
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/26925.html
ウィルコムは、「W-ZERO3」予約開始によって、同社の通販サイト「ウィルコムストア」にアクセスしづらい状況になっていると案内している。
店頭では開店と同時にスタートした「W-ZERO3」の予約受付だが、「ウィルコムストア」では9日15時より開始。その数時間前から同サイトへアクセスしづらくなり、9日16時時点で編集部が確認したところ、同サイトのトップページも表示されない状況となっている。
同社によれば「W-ZERO3予約開始でアクセスが集中している状況だが、実際に予約できているケースもある。復旧に向けて現在のところ、鋭意作業中」としている。
予約なんだから、もっと早くから予約を開始すれば生産計画しやすいのに、これでは何のための予約かわかりませんね。
だいたい価格発表も遅いし、なにもかも後手後手でうんざりです。
書込番号:4644612
0点

第1回 W-ZERO3抽選販売受付で当選し、17日届きましたので感想を
赤外線もBluetooth無し!USBは母艦PCとリンクとモデム接続のみ!
Bluetoothさえあれば・・・Windows Mobileでもデスクトップ感覚でマウスが使えるのに!しかもワイヤレス(Bluetooth)。
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=340
GPSもだめ・・
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=452
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=351
せっかくワード、エクセル他が使えてもプリントさえできませんし・・・
miniSDってのも・・・う〜ん。
結局のところ中途半端な端末です。
改善策は
@ファームの改善でUSBを外部機器使用可能にする。
例:http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=110
AminiSDを外部機器使用可能にする。
例:http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=110
書込番号:4668367
0点

訂正します。
誤
AminiSDを外部機器使用可能にする。
例:http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=110
正
AminiSDを外部機器使用可能にする。
例:http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=109
書込番号:4668399
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM

自己レスですみません。
ウィルコムストアに連絡したところ
12月14日発売とのことでした。
書込番号:4618998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





