
このページのスレッド一覧(全27524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 10 | 2025年4月24日 07:46 |
![]() |
477 | 13 | 2025年3月16日 12:16 |
![]() |
26 | 11 | 2025年3月30日 20:17 |
![]() |
3 | 1 | 2025年3月11日 12:33 |
![]() ![]() |
25 | 24 | 2025年3月14日 19:37 |
![]() |
11 | 2 | 2025年3月26日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 256GB SIMフリー
POCO X7 Proの購入を検討していますがブラックかイエローで悩んでいます。
はじめはイエローあり得ない、って思っていましたが色々なレビューや動画のおすすめを見ているうちにイエローもありだな!って思ってきました。
ただ、私もいい歳なのでやはり無難に黒の方がいいかなぁ、とも思ってます。
実際にご購入された皆さんに意見聞ければ幸いです。
よろしくお願いします!
書込番号:26107163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ura99さん
おはようございます。
イエロー、いいですよ。私も購入時有り得ないと思っていましたが
いざ購入してみたら「意外といいじゃん」となりました。
もろプラボディですが手触りは好きです。
ただし持ち歩く時はケースに入れたほうがいいです。
私は2回アスファルトに落として傷だらけになりました・・
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:26107178
5点

>ura99さん
ブラックの方は指紋が目立つので、イエローの方が個人的には好みですね。
クリアケースじゃ無ければ、どちらもあまり気にならないかもしれませんが。
書込番号:26107230
5点

>ura99さん、自分が良いなと思ったらイエローも有りだと思います。
そうなるとせっかくのイエローを活かすにはクリアケースを別途購入ですね。
自分はイエローは自信がないのでグリーンにして
PayPayモールでスカイブルーのケースをしました。
書込番号:26107303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>花龍さん
>sandbagさん
>まこざいるさん
皆さま、どうもありがとうございます!
やっぱりイエローいいみたいですね、グリーンもなんだか良く思えてきて、、、
自分の中ではイエローであえての純正カバーつければいいかなと思ってきました。
黒はやっぱり指紋つくみたいですね
うーん、悩ましい^_^
書込番号:26107466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ura99さん
不具合が多発してる機種なのに、カラーを気にするなんて!
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047273/SortID=26107818/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047272/SortID=26100858/
書込番号:26108075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんなエスパーだよさん
ありがとうございます!
なるほど、色々不具合あるみたいですね、、、
ホントは14T欲しかったんだけど在庫切れみたいなんでこちらの機種がいいかなって思ってます。
もう少し様子見た方がいいですかね?
書込番号:26108139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ura99さん
>もう少し様子見た方がいいですかね?
所有者一人だけに起きている現象については、気にせず購入で良いと思いますよ。
書込番号:26108152
8点

>みんなエスパーだよさん
ネガキャンしたかったのなら、こっちだったね。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000047273/SortID=26100702/
書込番号:26108334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>†うっきー†さん
>sandbagさん
ありがとうございます
人気商品にはあるあるなんでしょうね、
色々と悩んでいる今を楽しんでたりしていますが皆さまのご意見聞いて検討していこうと思います
書込番号:26108344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆々様のアドバイス参考にさせていただき、この度グリーンを購入しました。
イエローと悩みましたがグリーンもなかなか良いカラーてすね!
Androidは初めてなので分からない事出てきましたら皆様、またよろしくお願いします!
書込番号:26157578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo

>ELEZONEって何?さん
Sペン無いから買わない勢が発生する可能性も。
書込番号:26106051 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追記
>Sペン
型落ち機種ですが私は使っています。
書込番号:26106054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

S Ultraシリーズの売りの1つだし(旧Noteシリーズを統廃合した実質後継扱い)、折りたたみで内蔵が難しく別売になってるZ Foldシリーズでも内蔵を望む声は多いですよ?
Noteシリーズ統廃合前のS21 Ultraの時はSペン対応ながら別売でしたが、あの時も内蔵されてないのを惜しむ声ありました。
Noteシリーズ時代から買い支えてるユーザーも多数いると思いますし、大画面+S
Penの組み合わせが売りなので、Sペン内蔵有無で2~3gの軽量化したところであまり意味はないかと。
画面サイズアップしながらもS24 Ultra、S23 Ultra比で218g軽量化、それなりに重量あるのが課題ではありましたが、Z Fold6が大幅軽量化されたのと同じでデザイン変更や薄型化で対応できる部分はされてます。
書込番号:26106057 スマートフォンサイトからの書き込み
113点

>ELEZONEって何?さん
そういう人のためにS25plusがありますが、日本ではプラスは不人気なので発売されなくなりました。
書込番号:26106063 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>日本ではプラスは不人気なので発売されなくなりました。
語弊のある書き込みなので修正。
S25plusは海外であるけど、プラスシリーズは日本では不人気なので発売されていません。
書込番号:26106066 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

補足と訂正
画面サイズアップしながらもS24 Ultra、S23 Ultra比で218g軽量化
↓↓↓
画面サイズアップしながらもS24 Ultra、S23 Ultraの233g比で218gと軽量化
軽量化に伴いサムスンが潔くS PenのBluetooth機能を廃止したので、Note10シリーズ以降対応していたエアアクションが使えなくになったのは少々残念ですが。
特にリモートシャッターなどが使えなくなったのは、ユーザーによっては痛い部分です。
元々Noteシリーズのような大画面モデルは国内ではあまり売れないので早めに終売、S22シリーズ以降ではS+シリーズの国内投入が無くなりましたが、S Ultraシリーズが投入されてるのはNoteシリーズ後継扱いなのも大きいでしょうね。
ちなみにS20シリーズの時はS20 Ultraが急遽国内投入されましたが、元々国内向けに投入予定がなかったので国内向けハードで開発されておらず海外版ベースにソフトウェアと対応バンド調整しただけで投入、au限定で販売されましたが実際にはそこまで売れなかったようです。
当時オープン市場版型番SM-G988Qも確認されてましたが、auでの売れ行きもあってか発表されずでした。
S21シリーズではドコモ版、au版ともに3モデル国内向けハードで開発されていて各認証も通過してましたが、最終的にドコモはS21+を扱わず、auはS20 Ultraの売れ行きからかS21 Ultraを扱いませんでした。
この後S22シリーズ以降、S+は最初から国内向けに開発されず、無印とUltraのみに絞って開発投入されてます。
S Penが無くなれば魅力が半減になるので、あえてS Ultraを選ぶユーザーも減りそうです。
書込番号:26106086 スマートフォンサイトからの書き込み
138点

名前や発売時期とか統合しただけで、実質Noteですからねえ
他社とかとの差別化や伝統もあるし
+シリーズを日本で売れって話になりますよね、Spen要る?よりか
書込番号:26106147
3点

S23 FEやS24 FEは大画面モデルですし、廉価な位置付けですから一部素材も違ったりで画面サイズはS+に近くても重量があります。S Ultraより軽いってだけですね。
またS2xシリーズを冠してるものの、位置付けとしてはA5xの上位版みたいな感じなので(従来海外市場であったA5xの上位版にあたるA7xやA9xに近い)、価格面から機能などの取捨選択がされてます。
カメラアプリのExpert RAW非対応ですし、SoCも同世代で採用されているものではないため処理性能なども違いが出ます。
S23 FEではS22シリーズで採用されたSD8Gen1、S24 FEは一部地域向けS24/Z6シリーズに採用されてるExynos 2400のクロックダウン版Exynos 2400eが採用されてます。
指紋センサーもSシリーズながら超音波式ではなく、光学式が採用されてたりします。
元々海外市場ではS FEシリーズはハイエンドが高くて買えない若者がメインターゲットで、日本市場には投入されてきませんでした。
S2xシリーズの価格が世代ごとに若干ながらアップしてきている、また一部の大画面モデルを求める声があるので国内投入された感じでしょうね。まあ最大手のドコモが扱わないため販売台数は控えめでしょうが。
書込番号:26109420 スマートフォンサイトからの書き込み
98点

■「かこって検索」が思いのほか便利で、指でもできるけどペンでやったほうが画面に指紋を付けずにすむのがよき。
■外出中、メモ用紙が手元にないときにメモに使用。
■固定電話にかかる謎の電話番号を調べるときにこれでメモして検索している。
■たまに下手な絵を描く。他人に絵や図で説明するとき便利。言葉で伝わらないことってある。
■メモをスクショしてSNS等で使えそう。
----------------------------------------------------------------------
重さ 3g なので重量的にはあってもなくてもという感じ。
自分はなくても製品選定に影響を及ぼす程ではないが、あったほうが嬉しきかな。
書込番号:26109756
8点

Galaxy Note10+ で200g以下なんだけど、
S Ultraになって、なんで重くなったんだろう?
書込番号:26112148
0点

Note10+のバッテリー容量は4300mAh、5G対応になり部品類も増えてます。
後継にあたるNote20 Ultraではバッテリー容量が4500mAhに増やされ、さらに5G対応になったので208gに増えてますし、S20 Ultra以降のS Ultraはバッテリー容量5000mAhになってます。
ちなみに日本にはどちらも投入されませんでしたが、168gと軽量の無印Note10、194gの無印Note20もありましたね。サイズ的には当時この2世代では無印モデルが正統な後継扱いでした。
書込番号:26112173 スマートフォンサイトからの書き込み
85点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
これ備わったらXperiaが復活すると思う機能
・専用音楽アプリ: Audirvanaと提携して同様の楽曲ブラウジングが出来るようにする。高音質は当然。
・デュアルメッセージの標準対応。デュアルSIMなら当然の機能。無いのが不思議なくらい。
・優秀な排熱処理: Xperia Z4の失敗は2度と忘れてはいけない。
・重量:現状維持。Galaxy S Ultraに対する現状唯一の長所か?
続きをどうぞ
5点

>・専用音楽アプリ:Audirvanaと提携して
ウォークマンがあるので、XPERIAには無理かと?
ソニーはオールインワン的な製品は作らないで、個別に特化した製品を作るメーカーです。
・デュアルメッセージの標準対応。
ピュアandroidがベースです。
デュアルメッセンジャー的なカスタムOSはPM2.5を撒き散らす国等、カスタムOSを入れているメーカーがほとんどです。
トランプ大統領の国では需要が無い?
Pixel、iPhoneにもありませんから…
>・優秀な排熱処理
Xperia1V以降は、ほとんど発熱ありませんよ。
1Y使っていますが、排熱処理は優秀です!
z4はSD810でSoC 自体に問題がありましたから…
>・重量:現状維持。
Xperia10Wもあのサイズに5000mAh入れていますから…
ソニーは小型軽量の製品を作るのは得意です。
今からの復活は難しいですね。
Ace、5シリーズも今後の発売は無い、10シリーズも人口14億いる国の端末と比較すると、コスパ感がえたら…
1シリーズのみになるかと?
CMOSセンサーシェア1位なのでカメラ性能に特化し販売して行くとは思いますが…αは絶好調何ですけどね!
書込番号:26105888 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ぺリア復活はありえないかと?
もはやiPhoneみたく、信者に支えられる
コアな機種かと?
書込番号:26106180
7点

>ELEZONEって何?さん
復活、と言うより記憶に間違いがなければxz2発売時
「snsなどでXperia撤退の噂が流れていますがファンの方々大丈夫です、そんな事はありません。安心して下さい」
とメーカー側が今のXperiaは
ソニー全体の携帯通信技術などの維持、発展の為に必要なので
仮に赤字になろうと撤退は考えていません、継続していきます。の様な事を発表していたのと
現状コアなXperiaファンの方々が発売毎に1シリーズなど購入していて黒字になっているらしいので
メーカーとしては現状で問題なさそうなので
メーカー側次第の様な気がします。
以下は度外視私の個人的希望になります。
要点は
・セキュリティアップデート期間最低5年以上に延長
・ハイエンドモデルはとりあえずストレージ1TBモデルの追加
・ミドルハイエンド以上新シリーズリリース
・縦長画面モデル復活
です。以下長文失礼します。
Xperiaファンを増やそうとしてくれるなら
セキュリティアップデート期間を最低5年は欲しいと思います。
本体ストレージと比べて、高性能モデルのMicroSDカードでもSDカードでは速度が全く出ないので
他のメーカーも本体ストレージ1TBモデルを出しているのでXperiaも出して欲しい。
使い倒す方はプラス2TBのSDカード辺りを利用されていても
(SDカードに直接保存出来る様になってたら流して下さい)撮影最高設定の場合は直接SDカード保存は出来なくて
一度本体ストレージに保存する必要があるので撮影シーンによっては先に本体ストレージをかなり空けておかなくてはならない
10シリーズなどローエンドモデルは価格では中華勢などの価格のコスパが高過ぎるので価格は下げなくても良いけどセキュリティやバージョンアップ回数は気にしてあげて欲しい。
10から1に向かってローからハイエンドモデルになって行く所から
メインは5シリーズを超えて
新しく2、3、4シリーズから2種類新シリーズを出す
トップの1シリーズでなくて良いから1Vまでの縦長画面モデルの様な物を毎回少数販売でも良いので出して欲しいと思います。
縦長画面ですと「文字サイズや表示サイズ」を何もかもほぼ最小にするとsnsやブラウザアプリでの一目で見れる情報量がとても多いのでとても助かりますし
公式の推しポイントを今更ながらの堪能になりますが、最近映画コンテンツなども観る様になったのですが上下に黒帯が出ない、少ないのもとても良いと改めて気付きました。
勿論縦長画面が全ての面で通常サイズの画面と比べて良いわけではないですが
縦長画面の方が良い所もあるので1シリーズでなくても上位シリーズで継続して欲しかったです。
書込番号:26112479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ELEZONEって何?さん
z4、5。1/5シリーズV、Wの発熱は悪夢でしたね。
私は自分で使ったのはZ5のみでしたがz4から本体を厚くして更にヒートパイプを追加していて
海外では他のメーカーがスナドラ810より前のモデルを使ったり、がっつり性能を抑えていた中でSOCの性能を抑え過ぎず調整バランスの絶妙さからスナドラ810搭載機の中で高評価端末だったらしいですが
実際に使ってみると私の使い方だと
ゲームや高設定の動画撮影を利用すると十分前後で発熱がすごく動作がガクガクになり2年間高負荷で使用したZ1より動作、バッテリー保ちが悪かったので
本来1Wへ機種変更予定でしたが搭載SOCが先に発売した他メーカースマホで爆熱の報告があったので機種変更を先延ばしにしました。
z4、5は他のメーカー含めスマホ製造メーカーも被害者でしたが
その経験があるはずなのに1/5シリーズV、Wに他のメーカーのほとんどが採用したベイパーチャンバーを使用しなかったのは何故なのか
本体を分厚くしてでも合わせて欲しかった所
1Yで遂にXperiaもベイパーチャンバー デビューで低発熱運用出来ますが少し調整が気にしすぎと思うので、1Zに期待しています。
1Yで本体重量は公式もこだわったポイントだと言っていましたが
同意です、この軽さと高性能のバランスもXperiaの魅力です。
書込番号:26112518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今の時代、安くしないと売れないです。
安いライバル商品があると他社に流れてしまいます。
SONYも売り広げようという商売気は無いから、
マイペースで行っちゃうでしょうね。
>カメラって売れるんだね。
>なんで写真撮りたがるんだろう。。。
SNS、インスタ、YOUTUBE、tiktokなど全盛時代ですから、
若い人達にはカメラ性能は必須条件です。
書込番号:26112568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニー公式
1Y下位モデル シルバー色 販売終了になりました。
新型発売日が早くなったのか
予定数が終了しただけなのか
書込番号:26113606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
私、小学生の時にラジカセ買ってもらってからのソニー愛好歴50年以上になりますが、
愛を持って言わせていただくと、
過去に『ベータマックスはなくなるの?』と広告を打った数年後にビデオのベータ規格は生産中止、
関連輸入雑貨り店舗『SONY PLAZA』も世界とつながり続けるため、ずっと続けると言っときながら
徹底しました。
デジタルの潮流が勢いを加速している今、大本営発表と相違ない状況ですね(笑)。
私も現在、1Vを愛用していますが仕事で暗所での接写が必要な事があるので、
次期モデルには大変期待しております。
蛇足ですが、iphone 16 proの接写には驚かされました。
書込番号:26114433
0点

>Dragon0700さん
他のソニー製品の為の通信技術研究も5Gから6Gへと既に変わっていると思いますが
変わらず次の通信技術の為にXperiaをこれからも続けてくれるかどうか
確かに分からないですね。
仮にスマホをXperia以外にするなら
私はもうiPhoneしかないので、何としてもXperiaを続投して欲しい所です。
1Zで接写が更に良くなると良いですね
1Yの公式の推し紹介を見るとスマホの薄さ、デザイン、重さも重視していて中々レンズを大型化するのも難色がありそうなので何とか発展させて欲しいです。
プロの方が1シリーズで撮った写真はすごく魅力的ですが
自分でやると書類など確認、保存目的で撮っても全然ダメなので
オートでは他社のスマホみたいにある程度調整を利かして欲しくもあります
書込番号:26114815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラジカセ
カセットテープ
WALKMAN
CDプレーヤー
MDプレーヤー
Betaマックス
Betaマックス用のテープ
目覚ましラジオ
DVDプレーヤー
BlurayDiskプレーヤー
ハンディカム
VAIO
PlayStation1,2,3
HDプロジェクター
ガラケー
スマホ
タブレット
DAP
BTヘッドホン
これまで色々買ったなぁ、ソニー製品。
今手元にあるのは、古いスマホとBTヘッドホンだけだけど
書込番号:26123701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はXperiaだけど学生の頃はmp3ウォークマンがすごく有り難かったな
手元にあるのはスマホとイヤホン、ゲーム機くらいです。
書込番号:26129247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 16GBモデル) SIMフリー
ソニー純正の音楽アプリがインストールされていますか?
使い勝手はどうでしょうか?
楽曲のブラウジング方法の種類とか、他の音楽アプリより優秀な点とかありますか?
Audirvanaみたいな機能を持つスマホアプリがあれば最高なんですけど。。。
1点

>ELEZONEって何?さん
「Audirvana_remote」ってアプリがあるようですけど、それでは駄目なの?
あんまし知らないのと、乗り換えなのでデフォルトか後からなのかはわかりませんが、
純正っぽいのは無いようですね、上記の物より優れているようには思えず求めている物とは全然違うかもしれません。
Musiccenterってのがありますが、デバイスと各アプリの目次のようなアプリですね。
あと「ミュージック」がデフォルトっぽいですがシンプルで気に入ってはいます。
musicフォルダにデータ入れとけば反映さる。
Amazon_musicに加入しているので使ていますが、個人的に使いにくいと感じています。
書込番号:26106128
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
Redmi note 13proについてです。
カロッツェリアのナビとRedmi note 13pro をミラーリングしたいのですがHDMIでできますか?
分かりやすく教えていただけると助かります
書込番号:26103296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます!
変換アダプタのことがよく分からなくて>†うっきー†さん
オー〇バックスで聞いて売ってるものを取り付ければ見れることは可能でしょうか?
書込番号:26103377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スモモるさん
>オー〇バックスで聞いて売ってるものを取り付ければ見れることは可能でしょうか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
>伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが、例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文章の意味が正確に伝わらなかったり、検索の妨げになりますのでお控えください。
オートバックスのことでしょうか?
オートバックスに「DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプター」が売っているというのは、
私は聞いたことがありません。
仮に売っているなら、可能です。
無線の方であれば、miracast対応の製品はありますが、高いのでオートバックスで買うのはもったいないとは思います。
https://shop.autobacs.com/ja/search/?text=miracast
ちなみに車は関係ないですよ。
HDMI出力する方法であれば、表示がTVかカーナビかプロジェクターかは気にする必要はありませんので。
書込番号:26103387
3点

miracasはどういった製品がオススメですか??
カロッツェリアのHM221とHDA2を使用としています>†うっきー†さん
書込番号:26103399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スモモるさん
>miracasはどういった製品がオススメですか??
記載済です。
#26103323
>無線でもよい場合はmiracast対応なので、
>Amazon等で「miracast ドングル」等で検索して、ドングルを購入すればよいです。
書込番号:26103408
3点

>スモモるさん
オートバックスの店員に確認してください。
オートバックスの駐車場で接続して、動作しない場合は、返品可能かも確認してください。
書込番号:26103415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://amzn.asia/d/a48nXtM
最近だとanycastが有名ですね
設定もそれほど難しくはないです
不具合もそれなりに報告されていますので、問題があるようでしたら正規代理店かアマゾンマーケットプライスで
書込番号:26103738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwshさん
お返事ありがとうございます!
カシムラを使おうとしていました。検討します!
書込番号:26103748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カシムラだと著作権絡みのものうつせなさそう?
端末にもよるかもですが
ざっと調べた程度ですが
firestickとかも制限しているようなので
まああるあるですね
検討中の製品のAmazonでのレビューをよくご覧ください(オートバックスで型番確認してからAmazon検索)
運転中は運転にご集中を!
書込番号:26103760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カロッツェリア
ーHM221を使ってHD42でケーブルは考えた方がいいですかね?>fwshさん
書込番号:26103962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hdmiケーブルのようですが、どのようにお使い予定か少し不明です
HM221 HDA2
anycastの場合ですが端末のhdmiオスとカーナビメスにて接続
コード等は特に必要ないです
カーナビにキャストがアンテナのように刺さるのが嫌でしたらhdmi オス メスのケーブルがあればですが
anycastの電源 usbにて確保にて動作可能です
カーナビ以外にもテレビ、モニターにも映せるようになります
設定は慣れるまで少し手間かもですが。
最近のキャスト端末は著作権に厳しく、プライムビデオやネトフリ等映像が映せないケースも多いです
anycastは特にそのような報告は見受けないですね
ただ不良、端末相性等はあるようで。
まあそれを言い出したらきりはないですが。
ナカムラならhdmiオス オスでいけるような
すいません ちゃんと調べてないですが
書込番号:26104018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近のキャスト端末は著作権に厳しく、プライムビデオやネトフリ等映像が映せないケースも多いです
>
>anycastは特にそのような報告は見受けないですね
すでに記載済ですが・・・・
#26103323
>著作権保護されているアプリ(Prime Video,U-NEXT,等)での視聴は画面が真っ黒となります。
製品ページにも記載されています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DXT4HVBR
>Netflix/ iTunes/ Amazon Video/ HBO go/ Hulu Plus/ Honda Motor/ ESPN/Google Pixel などの著作権が必要なアプリには対応していません
Redmi Note 13 Pro 5GとAnyCastの実機でも、正常に著作権保護がされていて、
Prime Video,U-NEXT、動画視聴時には画面が真っ暗で、音しか出ないようになっています。いました。
書込番号:26104043
3点

駄目になったにですね
失礼しました。
書込番号:26104108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>fwshさん
色々教えていただきありがとうございます。
基本アマプラ、ネトフリ、等はミラーリングこの携帯だと出来ないって言うことですよね…。Youtubeは可ということですね。もういっそ携帯を変えることがいちばん良さそうですね。なんてヘンテコは携帯を買ってしまったのかと後悔しております…
書込番号:26109447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
Amazon fire stickはどうでしょう?
有線接続もあるようなのですが…。ぜひ意見をお聞かせください。この機種自体対応してるのでしょうか?
書込番号:26109565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スモモるさん
>Amazon fire stickはどうでしょう?
Fire Tv StickでPrime Video,U-NEXT等の著作権保護をされているものが再生可能です。
そのため動作再生には、本機をテザリングの親機にして、Fire Tv Stickを本機に子機として接続して、ネットを利用することで、
車中での動画再生は可能です。
miracast対応なので、本機の画面をFire Tv Stick経由でナビの画面に表示も可能です。
書込番号:26109583
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!!そちらな方が恐らく
ネトフリ
アマプラ
が見れるようなのでそちらを買おうと思います。
携帯のテザリングとAmazonにAmazonの有線がありまして、どちらの方が安定して見れますかね。無制限なのでギガ数は気にしてません。
両方買っといて損は無いですかね?
書込番号:26109589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スモモるさん
>携帯のテザリングとAmazonにAmazonの有線がありまして、どちらの方が安定して見れますかね。
「Amazonの有線」とは「DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプター」のことという前提で。
どちらも、上流側は、契約しているスマホのモバイル通信を利用されると思いますので、特に差はないかと。
強いて言えば、ロスが少ない有線ということになるとは思います。Prime Video,U-NEXT等は見れませんが。
書込番号:26109650
2点

>†うっきー†さん
充電をしつつ繋げるにはそれしかないのかなと、なので有線がほしいのかなとおもっています。
firestickだけ購入すれば大丈夫でしょうか?
書込番号:26109881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スモモるさん
>充電をしつつ繋げるにはそれしかないのかなと、なので有線がほしいのかなとおもっています。
>firestickだけ購入すれば大丈夫でしょうか?
有線でかつ充電をしながらでしたら、以下で実際に充電をしながら有線で接続している通り、Fire Tv Stickは不要です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044630/SortID=26109300/#26109341
以下の3種類の中から自分にあったものを利用することになるかと。
■1.有線と充電を同時(スマホの画面を表示)(著作権保護のものは見れない)
スマホ -- HUB(OTG対応)
|-- DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプター -- HDMIケーブル -- TV,カーナビ,プロジェクター等
|-- ケーブル -- ACアダプター
■2.Miracastと充電を同時(スマホの画面を表示)(著作権保護のものは見れない)
スマホ -- ケーブル -- ACアダプター
スマホ -- 無線 -- Fire Tv Stick -- TV,カーナビ,プロジェクター等
■3.テザリングと充電を同時(Fire Tv Stickの画面を表示)(著作権保護の動画等を視聴)
スマホ -- ケーブル -- ACアダプター
スマホ(テザリングオン) -- 無線 -- Fire Tv Stick(スマホの通信を利用)で動画再生 -- TV,カーナビ,プロジェクター等
2と3の違いは、2はスマホの画面を表示、3はFire Tv Stickの画面を表示
別の機種にしてもよいなら、DisplayPort Alternate Mode対応のスマホにすれば、
ケーブル1本で、充電も著作権保護の動画も再生可能で、非常にスマートにはなります。
私が所有しているものは以下の製品になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DDKBM4MS
書込番号:26110113
2点

■補足
車内なので、あまり実用的ではありませんが、かなり無理やりな方法で、別の接続方法も記載しておきます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq54_2
>Q.miracastで再生時に、著作権保護された動画(Prime Video,U-NEXT等)が画面が真っ暗になります。視聴する方法はないでしょうか?
>
>chromecastにすれば、動画アプリ(Prime Video,U-NEXT等)内のキャストボタンを利用することで、視聴が可能です。
>Fire Tv Sticをお持ちの場合は、FAQ54の手順でchromecastに対応させることも可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>chromecastのため、Fire Tv Sticとスマホが同じWi-Fiに接続している必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq54
>miracast対応のFire Tv Sticがある場合は、Google Cast(chromecast)に対応させることが可能です。
>
>■Fire Tv Stic側
>Fire Tv Sticで「AIRRECEIVER」を検索して、インストール。305円の支払い。
>インストール後→開く→許可→設定
>|--Google Cast(Google Cast受信機能有効化)はデフォルトでオンになっています
>|--デバイス名→自分で分かりやすいものに変更(Fire等)
>戻るボタン→バックグラウンドで実行(毎回アプリを開始することなく、利用可能になります)
>
>念のために、リモコンの「選択」ボタンと「再生/一時停止」の長押しで、再起動。
書込番号:26110228
2点



スマートフォン・携帯電話 > P-UP World > Mode1 RETRO II SIMフリー
マイネオのキャンペーンでMNP転入で11,264円ですね。
安いコースなら毎月1,000円前後なので、
一瞬、買おうかと思ったのですが、
皆さんの意見を見ていると、やはり実用性は低いようですね。
ネタ止まりかもですね。
それにアマゾン等のレビューを見ていると
かなり不具合、多そうですしね。
3点

結局、買いました!?
マイネオのマイそくスーパーライト(最大32kbps)だと
毎月250円とタダ!みたいな料金です。(新規申し込みのみですが)。
・・・半年後には解約しますが。
マイネオのSIMは挿さずに眠らせて他のMVNOのSIMを使っています・・・。
Lowgan!?なので画面を使ってする操作は殆どしません。
やはり文字は細かいです。
メインの使用はamazon musicです。
これ、パカパカケータイ(ガラホ)なのに
blue toothコーデックはLDAC対応です!?
音楽アプリのpower ampもDLして使っています。
中身はgoogle play対応の普通のandroidなので
paypayのQRコード決済や
NFCでのVISAタッチ等にも対応できます。
(フェリカは非搭載)
友人や お店の人はビックリしていますが。
そりゃそうでしょうね。
最近のガラケーで決済できる端末なんてないでしょうからね。
(以前のガラケーは フェリカ搭載で おサイフケータイ可能でしたね)
唯一の不満?は ガラケーに比べてバッテリーの持ちがイマイチなことですね。
とは言っても普通に一日は持続できます。
それと、やはり物好き以外には お勧めできません。
ガラケーはもちろん、他のスマホと比べても非常にクセの強い端末なので
それを楽しめる人以外には扱いにくいでしょうね。
しかし安くなりましたね。
新発売時には3万円ほどだったのに。
IIJで見たらMNPで980円!・・・ですが次回入荷未定でした。
書込番号:26124594
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





