
このページのスレッド一覧(全27525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2025年3月26日 21:33 |
![]() |
29 | 9 | 2025年3月12日 11:27 |
![]() |
10 | 1 | 2025年3月8日 20:40 |
![]() |
9 | 4 | 2025年3月9日 10:32 |
![]() |
8 | 3 | 2025年3月13日 08:58 |
![]() |
11 | 1 | 2025年3月8日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > P-UP World > Mode1 RETRO II SIMフリー
マイネオのキャンペーンでMNP転入で11,264円ですね。
安いコースなら毎月1,000円前後なので、
一瞬、買おうかと思ったのですが、
皆さんの意見を見ていると、やはり実用性は低いようですね。
ネタ止まりかもですね。
それにアマゾン等のレビューを見ていると
かなり不具合、多そうですしね。
3点

結局、買いました!?
マイネオのマイそくスーパーライト(最大32kbps)だと
毎月250円とタダ!みたいな料金です。(新規申し込みのみですが)。
・・・半年後には解約しますが。
マイネオのSIMは挿さずに眠らせて他のMVNOのSIMを使っています・・・。
Lowgan!?なので画面を使ってする操作は殆どしません。
やはり文字は細かいです。
メインの使用はamazon musicです。
これ、パカパカケータイ(ガラホ)なのに
blue toothコーデックはLDAC対応です!?
音楽アプリのpower ampもDLして使っています。
中身はgoogle play対応の普通のandroidなので
paypayのQRコード決済や
NFCでのVISAタッチ等にも対応できます。
(フェリカは非搭載)
友人や お店の人はビックリしていますが。
そりゃそうでしょうね。
最近のガラケーで決済できる端末なんてないでしょうからね。
(以前のガラケーは フェリカ搭載で おサイフケータイ可能でしたね)
唯一の不満?は ガラケーに比べてバッテリーの持ちがイマイチなことですね。
とは言っても普通に一日は持続できます。
それと、やはり物好き以外には お勧めできません。
ガラケーはもちろん、他のスマホと比べても非常にクセの強い端末なので
それを楽しめる人以外には扱いにくいでしょうね。
しかし安くなりましたね。
新発売時には3万円ほどだったのに。
IIJで見たらMNPで980円!・・・ですが次回入荷未定でした。
書込番号:26124594
4点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
android15にアップデートされた方への質問です。
先日android15にアップデートしたのですが、フォルダ内を見て
アイコン表示数が変わっていることに気づきました。
android14では、5×5?くらいの最大数で表示させていましたが
アップデート後に勝手に4×4表示になってしまいました。
一度に見られるアイコンが減ってしまい、探すのに不便を感じています。
【現在の設定画面】
カスタマイズ>表示サイズとテキスト>フォントサイズ、表示サイズ>両方とも最小
カスタマイズ>レイアウト>ホーム画面のレイアウト>5×7
です。
ただ、今回悩んでいるのは、ホーム画面のレイアウトではなく、
フォルダ内の、1行(1列?)のアイコン表示数(レイアウト?)なので…
設定の他の項目を探しましたが、変更方法が分かりませんでした。
検索もしてみましたが、探し方が良くなかったのか、方法が見つけきれませんでした。
何かアプリなど使わないと不可能なのでしょうか。
もしご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けたらと思い投稿いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
5点

改悪仕様ですね。
フォルダのカスタマイズは、大きいサイズにすること以外には無さそうです。これまた使いにくいですが。
以前に戻して欲しいです。
書込番号:26105592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Androidアプリの「設定」では、デスクトップのグリッド数を指定-変更する方法は見つけられませんでした。
私は、Nova Launcherアプリを昔から利用しており、画面の設定はこのアプリでやってます。
従い、現在、デスクトップのグリッド数を6x4で設定してますが、試しに、7x5に設定を変更してみました。問題なく画面のレイアウトが変更されました。
Google PlayストアからNova Launcherをダウンロードし、利用することをお勧めします。
書込番号:26105597
5点

>パソニックさん
>従い、現在、デスクトップのグリッド数を6x4で設定してますが、試しに、7x5に設定を変更してみました。問題なく画面のレイアウトが変更されました。
こちらのスレッドは、ホーム画面のグリッド数ではなく、
配置したフォルダをタップ後した後に表示される、アイコンの数についての質問です。
最初に記載されている「フォルダ内を見て」というのが、そのことです。
書込番号:26105600
4点

Androidアプリの「設定」を開き、「カスタマイズ」を開き、更に「表示サイズとテキスト」を開く。
そこで、表示サイズの+−で、マイナス方向に移動してみて下さい。
フォルダーのファイル表示数はグッと増えます。
私の例では、Nova Launcherの設定で、「デスクトップのアイコンサイズにあわせる」を解除すると、
フォルダーのファイル表示は5x4だったのが、8x6まで増えました。
上記を参考にトライしてみて下さい。
書込番号:26105659
4点

追記です。
Nova Launcherアプリでフォルダの詳細設定も可能です。
Nova Launcherを立ち上げ、「フォルダ」を開き、「デスクトップのサイズに合わせる」を解除する。(これにより、デスクトップの設定の影響がなくなる。逆に、フィルダの設定はデスクトップへの影響はない)
続けて「モード」設定で「没入型」を選ぶ。
「グリッド」設定で、1x2から12x12まで選択できる。これにより、フォルダを開いた折のファイル表示数をコントロールできる。
その他、スクロールする方法を縦向き、横向きと自由に選べる。
その他、アイコンの色、形、角の半径なども設定できる。
書込番号:26106151
4点

>レタス次郎さん
そうですよね。
アップデートで表示が変わったとしても、設定画面で
(カスタマイズの手間はかかるけど)元に戻せるならよかったのですが。
よく使うものだと困ってしまいますよね。
>パソニックさん(>2025/03/10 22:39)
方法を探して下さってありがとうございます。
パソニックさんの仰る「デスクトップ」とは
「ホーム画面」と同義ということで合っておりますでしょうか。
Nova Launcherというアプリがあるのですね。
ランチャーアプリは使ったことがなかったのですが、そうなると
今のところは残念ながらデフォルトでは元に戻す方法はなさそうですね…
>†うっきー†さん
>こちらのスレッドは、ホーム画面のグリッド数ではなく、
配置したフォルダをタップ後した後に表示される、アイコンの数についての質問です。
>最初に記載されている「フォルダ内を見て」というのが、そのことです。
質問を補足説明して下さって、どうもありがとうございました。
その通りです。
タイトルは「フォルダ内アイコン数を最大に戻したい(android15)」で投稿しましたが
>>ただ、今回悩んでいるのは、ホーム画面のレイアウトではなく、
>>フォルダ内の、1行(1列?)のアイコン表示数(レイアウト?)なので…
という書き方が回りくどかったですね。
今後、簡潔を心がけます。
書込番号:26106834
1点

>パソニックさん(>2025/03/10 23:57、2025/03/11 12:57)
追記まで拝見しました。
>Androidアプリの「設定」を開き、「カスタマイズ」を開き、更に「表示サイズとテキスト」を開く。
>そこで、表示サイズの+−で、マイナス方向に移動してみて下さい。
>フォルダーのファイル表示数はグッと増えます。
最初の質問の
>>【現在の設定画面】
>>カスタマイズ>表示サイズとテキスト>フォントサイズ、表示サイズ>両方とも最小
→既に「マイナス方向で最小」設定だったのですが
それでは表示変更できなかったので…
「表示数がグッと増える」というのは、Launcherアプリ入れること前提で
変更が可能になる、ということなのですね。
>>カスタマイズ>レイアウト>ホーム画面のレイアウト>5×7
→「ホーム画面でのグリッド表示(変更)」の認識はあったため、
>>設定の他の項目を探しましたが、変更方法が分かりませんでした。
→「フォルダ内でのグリッド表示(変更)」の方法が分からなかった、の意でした。
文章が分かりにくくて申し訳ありませんでした。
アプリの設定説明まで、何度もありがとうございました。m(__)m
書込番号:26106844
0点

追記2、Nova Launcherアプリを利用した例:
1枚目の写真は、Nova Launcherアプリを使い
、デスクトップのグリッド数を、6x4に設定した折の、ホーム画面です。
ドッグアイコンを5、検索バーの位置をドッグの下部に設定した例です。
2枚目の写真は、同様に、Nova Launcherアプリをつかい、フォルダーのグリッドを5x4に設定した場合の、ホーム画面の左下部のMLBをタップした場合の画面です。
書込番号:26107011
2点

追記3です。
Nova Launcherアプリの利用例です。
「フォルダ」->「グリッド」設定で、グリッド数を5X7、7X5に変更した例です。
上記の投稿の5x4の例の画像と比較してみて下さい。
アンドロイド15から14に戻せないようですし、アンドロイドの設定だけでは、思うように調整できないのであれば、Launcherの利用を検討するのも良いかと思います。
最近は、Quick Arc Launcher, Smart Launcherなども利用されているようです。
Nova Launcherのアップデートがなくなる噂もありますが、ここ数年は問題ないと思ってます。
書込番号:26107370
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-53E docomo
SIMスロットがシングルなので片方をnanoSIMで利用、もう片方はeSIMで利用する場合はデュアルSIM運用可能です。
書込番号:26102889 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SH-54D docomo
>h30fさん
SIM1を物理SIM,SIM2をeSIMで、同時待ち受けが可能です。
同時待ち受けが不要で、切り替えをしてもよいなら、2つともeSIMにして、複数のeSIMを切り替えてもよいです。
eSIMはpovoの方にすることをお勧めはします。理由は以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
書込番号:26102892
4点

ご返信ありがとうございます。
リンクも拝見しました。
ドコモはeSIMの再発行に手数料がかかるので、eSIMはPOVOにしておいた方がよい、という理解でよろしいでしょうか。
書込番号:26103449
0点

>h30fさん
>ドコモはeSIMの再発行に手数料がかかるので、eSIMはPOVOにしておいた方がよい、という理解でよろしいでしょうか。
はい。
端末が故障等で、機種変更前のeSIMで認証が出来ない時に、docomoの場合は有料で、
povoの場合は、認証にeSIMを利用しないため、端末が故障しても無料で発行という差があります。
書込番号:26103454
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
Xiaomi 13Tでもペアリング出来なかったのですが
WiFiを一旦切ったままにしてペアリングするとつながりました
つながった後にWiFiオンにすると大丈夫ですよ!
「Xiaomi Bluetooth ペアリング 不具合」で検索してくださいという書き込みをよく見ますが、WiFi切りを試して見てください
書込番号:26101854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2.4Ghzアンテナ共用してますので同時使用ではダメです
書込番号:26101976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>2.4Ghzアンテナ共用してますので同時使用ではダメです
Wi-Fiの2.4GHzとBluetoothは干渉することはあっても、
同時に利用することは添付画像通り可能です。
Wi-Fiの2.4GHzに接続したまま、ペアリングすることは、本機(Redmi Note 13 Pro 5G au)も他の機種同様に、添付画像通り可能です。でした。
Wi-Fiの2.4GHzに接続したまま、Bluetoothイヤホンで音楽等を聴くことも可能です。でした。
干渉が酷いと、不安定になる場合はあるかもしれませんが。
書込番号:26102446
4点

Android 15にしたら今まで繋がらなかった機器が繋がる様になりました〜!
書込番号:26108480
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 pro SH-M30 SIMフリー

>shibaturaさん
3眼スマホのmotorola edge 50 Proと同じくらいの画質になりましたね。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001082/
書込番号:26102100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





