
このページのスレッド一覧(全27509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 7 | 2025年6月19日 10:56 |
![]() |
47 | 7 | 2025年6月24日 12:06 |
![]() |
7 | 0 | 2025年6月18日 18:47 |
![]() |
71 | 24 | 2025年6月20日 00:15 |
![]() |
9 | 0 | 2025年6月17日 21:42 |
![]() |
70 | 9 | 2025年6月17日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://s-max.jp/archives/1836753.html
docomo版とOM版
最近のGalaxyには珍しくスナップドラゴン
このクラスへのリリースはひさびさ
書込番号:26214329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

詳細
https://www.samsung.com/jp/smartphones/galaxy-a/galaxy-a36-5g-awesome-lavender-128gb-sm-a366qlvasjp/
書込番号:26214336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
>最近のGalaxyには珍しくスナップドラゴン
また詳しくないのに適当なことを書いていますね。
SシリーズやZシリーズの存在知りませんか?
書込番号:26214356
7点

>sandbagさん
すみません
このローミドルクラスでは珍しいです
書込番号:26214360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモ版A36とオープン市場版A36の存在はかなり前からわかってましたが、設定価格(ドコモ 62,590円、オープン市場版 50,490円)見てもわかるようにA56投入を見送ったのは価格面という部分も大きいでしょうね。
国内市場でのA3xシリーズはKDDI専売だったA30とA32以来の投入ですが、海外市場では毎年発表・発売され性能も世代ごとにアップしていて国内未発売のA33~A35まで価格もそれなりに上がってたりします。
また国内でのS 23FEやS24 FEが海外市場よりも安価で発売されてるのもあり、A5xとの位置付けが微妙になるという部分もあるでしょうけど。
A56はExynos 1580、A36はSD6Gen3、A26はExynos 1380となっていて、ハイエンドのようにSoCが異なるバージョンは存在しないので、国内市場もおのずとSD6Gen3採用のまま投入になってます。
45W充電対応、OSアプデ6世代&セキュリティ6年、ギャラリーでAI消しゴムが利用できるようになったなどA55比較で有利な部分はありますが、ドコモはA55との差額8,250円ほどなので割引施策次第ですがA55購入した方が性能的にいい場合はあります。
書込番号:26214378 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

背面カメラがまんまグローバルのa56なので
これ5万にするためにSoC劣化させたa56ですよね
書込番号:26214381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ5万じゃなんとかさんは買わないんだろうけど
それは置いといても海外でも売れてるのかなこれ
実際微妙すぎるとしか思えない
書込番号:26214386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヘイムスクリングラさん
A56、A36はSoC、カメラ画素数、カラバリ違いだけのデザイン共通な兄弟モデルですからね。
国内ではA33~A35が投入されてないため比較対象がA55になりますが、A55比では劣化になる部分も多々あるのでちょっと微妙な存在にはなるでしょう。
ドコモが頑張って4~5万円に抑えてくれるかと期待してましたが、ドコモの設定価格は62,590円とかなり微妙。
まあ海外市場では6GB/128GB版が5.9万円前後なので、それを考えれば日本仕様で開発されてるので直販は安価に抑えてるし、ドコモもそこまでじゃないのですがね。
まあ売れなければ、早めにテコ入れで割引施策入りそうな気もします。
書込番号:26214394 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
レビューだと埋もれる+スマホ本体の問題ではないので情報シェアのためクチコミ投稿させて頂きます。
特に望遠(x3.5)が顕著なのですが、通販サイトで販売されているMagsafe用のマグネット内蔵のケースを使用するとカメラのオートフォーカスが適切に機能しなくなります。(全くピントが合わずブレブレになります)
広角や超広角では望遠ほどの影響はないですが、色味の変化や被写体の輪郭のボケが多少あるように見えます。
同じデザイン(マグネットリング無し)の別ケースでは起こらないので、レンズユニットとケース内蔵のマグネットの距離が近いことで磁気の影響を受けているのだと思っています。
利便性(Magsafe対応できるとスタンドなど使えるので)やデザインの観点で好みに合うスマホケースを探して色々試していたところ気づきました。
自分は数日で気づいてそのケースの使用は止めたので元に戻りましたが、長期継続した場合に本体にどんな影響があるか分からないので、Magsafe系のケースを使用中or検討中の方はご留意ください。
書込番号:26214043 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>Hromundarさん
私もズームでピントが合わないなと気になっていました。
Hromundarさんがおっしゃるように私もマグネット式のバンカーリングを付けているのですが、外すとピント合いますね。
ちなみに1Wからの乗り換えなのですが、乗り換え理由がカメラアプリ全てにおいてシャッターが全く開かなくなる不具合で修理に出すと「望遠レンズの交換」という内容でした。使用期間は2年弱ではあるもののスマホを落としたり強いショックを与えた記憶はなかったので、この磁力による故障の可能性ゼロでは無いかも?と気付きました!
うーんバンカーリングあると持ちやすくなるので便利だし、ジンバルもマグネット固定で使ってるし、カメラ壊れたりピント合わなくなるのは非常に困るのでやだなー^^;
書込番号:26214160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Hromundarさん
>ネテモサメテモさん
考えてみると、カメラユニットってコスト上、磁性に反応する金属で作らざるを得ないパーツもあるんだろうから、やっぱり磁石に影響されることはあるんだな〜と感じました。
で、なんとなくですけどペリスコープであればユニットの大きさゆえ、より多くの影響を受けるのは必然なのかもしれません。
もっともステン製とかならほぼ影響しないんでしょうけど。
書込番号:26214638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hromundarさん
自分はSIMフリー版メモリ16GBですが、MagSafe対応ケース利用してます。
特にフォーカスが合わなくなることはないですね。
買ったのはAmazonで「iYiTai Sony Xperia 1 VII ケース【MagSafe対応】SO-51F SOG15 XQ-FS44 2重構造 [TPU+PC] ストラップホール付き 傷防止 四隅滑り止め 耐衝撃 薄型 ワイヤレス充電 ソニーエクスペリア 1 VII カバー(マット・ブラック)」です!
https://amzn.asia/d/7EU2kcJ
書込番号:26214649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1Yでも同様の現象がある様ですね
マグセーフケースによってはしょうがないみたいです
次こそ正式に対応して欲しいですね。
書込番号:26214709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさまコメントありがとうございました。
中には目に見えて影響のないMagsafeケースもあるようですが、望遠レンズユニットが磁気の影響を受ける傾向があることには変わりないと思うので、自分は今後もMagsafe対応のケース使用は控えるつもりです。
どうしてもMagsafeが必要というほどでもないので、長期リスクを負うことは避けようかなと思います。
書込番号:26214781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誤解の無いようにの返信なのですが、
MagSafe対応のケースだけの取り付けでは
カメラに異常はありません。
マグネットでバチッと止めるバンカーリングを着けた時にピントが合わないのです。
もちろん相性があると思いますのでケースとリング等
取り付け時にはご確認くださいね。
書込番号:26214809 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Hromundarさん、>ネテモサメテモさん、>皆様
ご参考まで。
私も少し前に同じ現象に気づき、最初はMagSafeカバーが原因かと思ってましたが、スマホリングが原因であることに行き着きました。
いろいろ試行錯誤したところ、MagSafe充電可能だが金属プレートが内蔵されていないタイプのケース※を使用し、カメラユニットとの距離を取るため、別売りの金属プレートを中央より1cmほど下部に取り付けたところ、磁力式スマホリングを取り付けても望遠撮影時の影響はなくなりました。
※私の場合は()内を使用しましたが、何でもいいと思いま
す。
(Xperia 1 VII 用 G10(ジーテン)バンパー サイドセンス対応 CLEAVE G10 Bumper CHRONO for Xperia 1 VII)
書込番号:26219036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish5 SIMフリー
シャープ公式ストアでの価格は税込34980円でした(ROM128GB)。
6月26日以降に出荷、受付開始は6月25日11時以降。
https://cocorostore.jp.sharp/smartdevice/sh-m32
税込3万円程度と見込まれていたので、ちょっとインパクトが弱まった。
> シャープが販売するSIMフリーモデルの想定価格は、(略)
> AQUOS wish5が税込み3万円程度となる見込みです。
https://blog.jp.sharp/2025/06/04/51484/
その他の店での価格はこちら。
https://kakaku.com/item/J0000048131/
7点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50s pro SoftBank
motorola edge 50s Pro、遊び半分でこちらを購入して2週間程度経ちましたのでレビューをしようと思いまして書いています
良い点
・相場が全体的に安い、スペックも悪くない
言わずもがなですが、新古相場でも3万前後、MNP込みで2000円以下ととんでもない価格崩壊をしている割にスペックが7Gen3、RAM8GB/ROM256GBとミドルハイとしては必要十分なスペックである
・バッテリー持ちもそこまで悪いわけじゃない
最近の中華機を見るとそんなに強い訳では無いですが、4000mAh超えのバッテリーを搭載していることでライトな使い方なら1日は持ちます
悪い点
PD対応充電器にしてくれたのは有り難いが、プラグが折りたたみ式ではない
独自企画で200W!のような触れ込みじゃないだけ有り難いとは思うが、持ち運びには少々不便なので注意が必要
・純正OSがかなり使いにくい
手が大きい人or両手持ちを前提としてる人は問題としてないと思いますが、明るさ調整バーに触れるのにPixel系のOSと同じく2回クイック設定を操作しなければならない上、真上に明るさ調整バーが配置されてるので非常に扱いにくい
ディスプレイがただでさえ縦長なのにその真上に配置するのはかなり厳しいと思う
・保証はされてないがBLUまでの道のりが微妙に長い
上記の点を解消するのに保証を無効にしてでもrootを取ったりなどする人がいると思うが、それらをするにしてもネットに繋いでから1週間待つ必要がある上、専用サイトからunlockkeyの入手が必要な為、難しいわけでは無いがかなりやりにくい
(カスタムROMも無くはないが120Hz以上だとフリッカーが出るなどまだ開発途中な部分がある)
・指紋認証の位置が余りにも下すぎる
当機種を使ったことがある人であれば分かると思うが、とにかく指紋認証の位置が悪い
余りにも真下過ぎるので片手で使う人は注意が必要
かなり悪い点ばっかりになってしまったが、全体的に数千円なら許せるかなぁと思えるクオリティではありました
上記の悪い点が気にならない方にはかなりの強コスパ機なのでオススメです
書込番号:26213347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BLUはやるとSoftbank保証もされなくなります
指紋認証位置は過去からのモトローラ機種の慣例の位置です
慣れないなら指紋認証無しで運用しましょう
書込番号:26213353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この機種のネックはOM版と違ってマルチユーザーが塞がれてる事
secureホルダで代用出来る場合も有るが中途半端なのでマルチユーザー使えないのは痛い
Android14では隠し機能で可能(5ちゃんねるに情報有り)だがAndroid15で試されて無いので何とも言えない
書込番号:26213409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
>この機種のネックはOM版と違ってマルチユーザーが塞がれてる事
>
>secureホルダで代用出来る場合も有るが中途半端なのでマルチユーザー使えないのは痛い
>
>Android14では隠し機能で可能(5ちゃんねるに情報有り)だがAndroid15で試されて無いので何とも言えない
既出スレッド通り、motorola edge 50s pro SoftBankでは、Android14,15、どちらでも利用は可能ですが・・・・
見るところを間違っているだけでは?
マルチユーザー機能など、見えにくい部分を削ってないかどうな
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045131/SortID=26111583/#26111583
隠し機能という訳ではないと思いますが・・・・・
書込番号:26213545
7点

>†うっきー†さん
すみません
私の端末ではシステムのメニューの中に見えてこないです
今月のアップデートで復活する事を願ってます
書込番号:26213566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>この機種のネックはOM版と違ってマルチユーザーが塞がれてる事
純粋な質問ですが、Androidのマルチユーザー機能って同一端末を複数の人が使うために用意されているものだけど、
そんな環境に無さそうな人がこれ以外にマルチユーザーを欲するのは、どんな用途なのでしょうか。
書込番号:26213593
7点

>sandbagさん
私は母親と2人暮らしですがゲストで母親に自分のスマホを使わせる機会がたまに有ります
その為に必要なんですがマルチユーザー使える機種が少ないです
OPPOのエントリークラスも塞がれてます
書込番号:26213615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>私は母親と2人暮らしですがゲストで母親に自分のスマホを使わせる機会がたまに有ります
スマホ複数台あるなら、1台くらい渡してあげれば良いのに。
書込番号:26213630
6点

>sandbagさん
基本的に母親は機械に疎いので下手に持たせると逆に私の手間が増える可能性が有ります
それで所持を許可してません
歳も90超えてるので基本的に通話しかしませんし
書込番号:26213634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>母親に自分のスマホを使わせる機会がたまに有ります
そのような状況ならゲストアカウントをわざわざ作るまでも無いと思いますが、具体的にどんな機会で使わせるのですか?
公的な物であれば、成年後見人になるだけで問題ありませんし。
書込番号:26213742
5点

>舞来餡銘さん
勿論それは存じ上げておりますが、これより小さいpixel8aですら真下ではなく中間位置に配置しており、余りユーザーのことを考えてない配置だとは思ってます
OSもそうなんですが、基本的に手が大きい人向けでしか無い配置をしているというのが私の結論です
BLUの件については予め保証が切れる旨書いてあります。
書込番号:26213746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチユーザーについては私個人は使わないので分からないです、また電話だけしか使わないのであれば古めの端末にpovo2.0を刺してオプションの電話かけ放題つけて渡すほうがおそらく効率的です、必要であればnovaランチャーなどを導入して不必要なアプリを隠すだけで解決するはずです
書込番号:26213749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>neko_mofmofさん
>マルチユーザーについては私個人は使わないので分からないです、また電話だけしか使わないのであれば古めの端末にpovo2.0を刺してオプションの電話かけ放題つけて渡すほうがおそらく効率的です、必要であればnovaランチャーなどを導入して不必要なアプリを隠すだけで解決するはずです
そう思います。
もしくはキッズケータイのように、特定の個所にしか発信できないような機器であれば、より面倒くさくならないでしょうし。
書込番号:26213760
5点

>sandbagさん
特定の友人と話すと長電話してしまいます
それで私の通話無制限の端末を貸す場合が有ります
書込番号:26213763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>neko_mofmofさん
ランチャーアプリの件は気づきませんでした
今後の参考にします
ありがとうございました
書込番号:26213764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

povo2.0の通話かけ放題トッピングは1650円なので余っ程の理由が無い限り払えると思うんで悪くない方法だとは思うんですけどね…(通話代だけで見れば大手よりは多少高い傾向にはあるけど)
また詐欺業者等高齢者が騙されやすい電話についてはGoogle純正の電話アプリ+迷惑電話帳等を使用してカバーすれば比較的安心に使用できるはずなので悪くはないと思ったんですけどね(
書込番号:26213769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かnovaの特定アプリを隠す機能は有料だったはずですが、他にも代替出来そうなランチャーアプリ自体はあるのでニーズに合ったアプリを探すのが良いと思います
返信の内容からネットサーフィン等はしないと思うのでadbなどでアプリを強制アンインストールする手も有りです
書込番号:26213772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>特定の友人と話すと長電話してしまいます
>それで私の通話無制限の端末を貸す場合が有ります
ますますキッズケータイのような端末やフィーチャーフォンで済む話ですね。
また、携帯電話を利用する際、別の人が利用する行為は、「名義貸し」と呼ばれる違法行為です。
別人の家族が使用する場合は、使用者として登録が必要です。
書込番号:26213776
4点

>舞来餡銘さん
>私の端末ではシステムのメニューの中に見えてこないです
#26131759に記載の手順で、添付画像通り利用可能になります。
Android15のファームV1UMS35H.10-67-1-1で確認。
書込番号:26213899
6点

この端末、片手で使う人いるんですかね
書込番号:26214002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
SIM無しで起動したらメニューにマルチユーザー出ました
お騒がせしました
>sandbagさん
一応、電話は母親だけにしか貸していませんので大丈夫です
書込番号:26214176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 FE SCG24 au
au/UQでOSアップデート入りました。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202506-scg24/
https://www.uqwimax.jp/information/202506161.html
書込番号:26213095 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



https://www.fcnt.com/product/arrows/
紛らわしいタイトルのスレがありますがWe3ではありませんのであえて立てます
結構いろんなのモリモリですけど10万くらいはしそうですね
6点


https://www.fcnt.com/product/arrows/campaign/f-51f_2025summer/
いやまあキャンペーンの額考えると10万どころじゃないのかも
書込番号:26212485
3点

今はLenovo傘下なのでスケールメリットを生かして価格抑えてくる可能性はありますが、過去arrowsハイエンドの価格を考えると安くても12~15万円くらいじゃないですかね。
Weシリーズと違いキャリアではドコモ専売モデルなのは過去の流れからそうなったのか、他キャリアは台数が出ないと考え採用しなかったのか。
書込番号:26212495 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

オープン市場版は、まさかの8万円台を予定しているとのことです。
そうなるとドコモ版も近い設定価格になるか、2年返却前提で高めに設定したとしても10万円前後かもしれませんね。
書込番号:26212504 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

キャンペーンの2と3ってOM版でも使えるのかな
だとしたら実質7万台になるけど
書込番号:26212508
0点


キャンペーン主催はFCNTですが、いまのところ対象はドコモ版のみみたいです。
オープン市場版についてはキャンペーンがある場合は別途案内出るとは思いますが、今日キャンペーンが同時発表されてないのを見ると、ドコモ版が先行して発売される可能性はあるかもしれません。
書込番号:26212520 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

同じSoCのmoto edge 60 proが海外で5.6万〜なので、8万だと高い印象ですね。
https://ja.aliexpress.com/item/1005009094487190.html
MNPなら4万引けるので、2年で2400円みたいな価格なら安いと思います。
書込番号:26212614
8点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





