
このページのスレッド一覧(全27511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 1 | 2025年5月15日 16:57 |
![]() |
3 | 0 | 2025年5月13日 22:48 |
![]() |
128 | 9 | 2025年5月23日 00:31 |
![]() |
13 | 4 | 2025年6月2日 14:37 |
![]() |
53 | 0 | 2025年5月12日 17:10 |
![]() |
22 | 6 | 2025年5月14日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra 256GB SIMフリー
知ってる人もいるかも知れませんが
s25ultraのシャッター音って画面下のUSB端子の隣のスピーカーからしか流れないようになってます。
ですので写真取るときにスピーカーを指で塞いでしまえば音がほぼ聞こえなくすることができるわけです。
そんなことするのはめんどくさいと思う方もいるでしょう。
しかし普段通りの持ち方を少し改良するだけで簡単に実践できます。↓
端末の左側を下にするように横持ちして、右手の指でスピーカー部を抑えながら左手の人差し指で音量ボタンの上を押す。
こうすればシャッター音を抑えながら撮影が楽にできます♪
しかし柔らかいタイプの薄いシリコンケースなどだと隙間ができるので少し効果が弱まります。
ある程度硬さのあるケースだと効果バツグンです。
ライノシールド(s24)、spigenハイブリッドケース(s25ultra)、Voltup(s25ultra)ってとこのマグセーフケースで検証しました、どれも可能。
ちなみにpixel8だと全部のスピーカーもしくはフロントカメラ付近のスピーカーからシャッター音が出るのでシャッター音消すことは事実上無理ですね。
おそらく他のスマホでも無理なはずです。
今のところ私が確認してるのはGalaxyのみです♪
あ、S24無印も検証して同じようにできます
ご参考までに。
書込番号:26179565 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

僕もお店で料理の写真などを撮ることが多いのですが、レストランなどで写真を撮る時はスピーカーのところを指で塞いで撮っています。もちろん音がゼロになるわけではありませんが、ほぼ気にならない程度になりますよね。
縦持ちの時は、左手の指で塞いで、画面下の〇のところを押して撮影しています。
ちなみにケースはライノシールドのソリッドスーツ(マグセーフは有り無しを選択できます)を使っています。
以前ギャラクシーS10を使っている時にはハイブリッドケース(周囲は柔らかく、面のところが硬いやつ)で、同じようにして写真を撮りましたが、ここまで音が小さくなりませんでしたので、おっしゃっているように硬めのケースの方が効果があるようですね。
書込番号:26179830
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 256GB SIMフリー
メッセージアプリ(SMS)着信音を変える方法がわかりにくかったので参考にして下さい
設定→アプリ→メッセージ→
アプリ情報の画面で
アクセス許可の通知→
下の方にある デフォルト設定の欄にある 着信したメッセージ→サウンド
通知音の画面になり プリインストール着信音→
好きな着信音を選び「適用」ボタンを押して確定
書込番号:26178259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
年々値上がりしてますが、SIMフリーが12GB+256GBでも20万越えのようで。
コストダウンしても焼け石に水、だったら存分に技術ぶち込もうという意思を感じます。
好評だったVIのマイチェンみたいだし、Snapdragon 8 Eliteだし、たぶん手堅いのではないでしょうか。
30点

くじ引き2回回してみたらどっちも3等(当選率5倍のハズレ枠?)だったので
実質1万円引き
書込番号:26177817
17点

需要が減った分価格を上げざる得なかっただけかもしれません。
発売国は1VI同様に日本、UK、ヨーロッパ各国だけの様でUSからは実質撤退したようなものです。X公式アカウントsonyxperiausも昨年3月を最後に更新が止まっています。
OS更新4回、セキュリティアップデート6年とサポート面はよくなっていますが、SamsungやGoogleと比べると1年少ないですね。
書込番号:26177984
16点

1V使いですが予約しました。
バッテリー持ちに不満を感じて来てるので。
それ以外は不満は少なかったのですが…。
私にとって4Kは重要では無かったようです。
可変リフレッシュレートもやはり必要ですよね。
そして、カメラも趣味程度に多様してますし動画もまあまあ使います。
何と言っても有線イヤホンは手放せないし、ほぼ毎日聴いてますので、オーディオ強化は楽しみなポイントです。
望遠刷新ならずは残念でしたが、AI処理が進化してるらしいのでここも楽しみです。
デザインも相変わらずカッコよく、所有欲が満たされそうです。
書込番号:26178603 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ヘイムスクリングラさん
キャンペーンをロトなんかじゃなく、皆同じにするか皆当たりにするかにすれば良いのにと思いますね。
迷ってる状態でハズレ枠なら買う気がダウンです。
(私が1万、妻は2万でした。2台で40万。来年まで待つかって気になってます)
書込番号:26181007 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

最近の傾向として何でもかんでも抽選で当たるとかが多いですね。
本当に抽選しているのか疑問も沸くというもの。
LINE使いの家人に頼んだら1万でした。
恐らく単純に値引とすると役所に睨まれるということなんでしょう。
それにしても高額になったものです。
ドコモから機種変更5500円引きDMとか頻繁に来てましたが、ちょうど期限切れてるし。なんだかなです。
書込番号:26182143
5点

基本をしっかり作っていればそれだけでいいです。奇をてらったような機能は必要ありません。どの機能も素早く確実に動き故障が少ないこと。それで十分です。
書込番号:26185164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

望遠レンズの向上に期待していたが、VIIIまで持ち越し。
すでにミラーレスは持ってるし、どんだけスマホのカメラ性能あげたところで感。
このくらいの金額になると、さすがに別の用途にお金を使いたくなる。
5年前のスマホに22万PAYチャージした方がよっぽど生活の質が上がる((爆))
来年こそ買いたい。全部入りたのんますソニーさん!
書込番号:26187461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 16GBモデル) SIMフリー

ティザー広告の割にはインパクトに欠ける感じだと自分は感じました。
過去の製品の話ばかりしたり、XperiaのSNSはちょっと運用方法替えた方が良いんじゃないかなぁと常々思っております
書込番号:26177771
3点

>ズポックさん
>[ \ X まで存続できるのかな?
グローバルではあまり売れないので、日本でどれだけ買い支えられるかによりますね。
書込番号:26177774
5点

今や老若男女に欠かせない生活必需品となるに反比例してガジェットとしての趣味性は急速に薄れたスマホに20万円以上も払う気は失せました。
ローンや残クレで買うのも嫌ですしね。
未だ1Vの私には最後のスリムXperiaである1Xで充分です。
来月まで在庫残ってるかな?あと一押し値下げしてくれると助かるけれども。
書込番号:26178757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

世界シェアは元々高くないのと国内シェアもだいぶ落ちてますが2024年(円安を乗り切った?)は利益がそこそこ出してるらしい。
シェア率ではなく利益が出るの機種にシフトしてると今年前半のインタビューで統括者が言ってたので数年(]迄)でどうこうなるは無いと思いますよ。
どのメーカーも新興メーカー(OPPO、Xiaomi等)に押されてますし長期的(スマホの存在は置いておいて数十年後とか)に残ってるかは微妙なきはしますか、
自社技術の維持目的や高付加価値機種でと言ってるので細く永く出し続けては行くのでは
書込番号:26198073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip6 SC-54E docomo
明日からドコモGalaxy Z Flip6が価格改定で175,560円 → 142,560円になり、設定価格が33,000円ほど値下げになります。
機種変更/契約変更向け割引額が19,800円 → 18,700円に減額されますが、トータルでは安くなります。またMNP向けにも明日から同額の割引が入ります。
ドコモ版は256GB版しかありませんが、オープン市場版の256GB版 159,700円、au版の256GB版 169,800円なので、割引施策適用無しでもドコモが最安になります。
auはMNPやUQ/povo 2.0からの移行で22,000円割引、機種変はマネ活プラン契約必須で5,500円割引だけなので、割引あっても高いだけです。
ドコモ版は割引適用で一括123,860円になるので、お得になりますし、今より買いやすくなると思います。
オープン市場版はサムスン直販ではイエロー、ミント、シルバーシャドウ、直販限定のクラフテッドブラックが相次いで終売、在庫があるのはブルー、直販限定カラーのホワイトのみ(ホワイトも一時期終売になってたはず)になってます。
サムスン直販以外の公式販路だとヨドバシ.com、ビックカメラ.com、Amazonは基本カラー4つ在庫あるようですが、在庫限りになるんじゃないかなぁと。
次期Zシリーズとして、国内向けZ Fold7、Z Flip7、Z Flip Xeの3モデルの存在が確認されてるので(少なくともドコモは3モデル全て採用するっぽい)、そろそろZ6シリーズは在庫処分でしょうね。
auもそのうち価格改定してくるかもしれません。
書込番号:26176821 スマートフォンサイトからの書き込み
53点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー
Sense9(シャープスマホ全般?)の気になる点として、明るさセンサーの動作が安定しない/
明るさが安定しないという書き込みをよく目にします。
私も同様に感じていましたが、先ほど改善する方法を見つけましたので
情報共有します。
設定>ディスプレイ>アウトドアビューをOn→Offとすることで、明るさの不安定さが改善されました。
副作用として、周囲が明るい時の最大輝度が暗くなりますが、ふらふらと輝度が変化するよりいいと
私は判断しました。
皆さんも試していただけると幸いです。
11点

>タカ兄貴さん
情報共有ありがとうございます。
ちなみにですが、わたしが困っていた「真っ暗に近いところで画面が暗くなり過ぎて見えない」問題は、手動で調教することで解決しました。
書込番号:26176175
3点

>タカ兄貴さん
部屋の明るさを暗くし、画面の明るさ調整を Auto のままで輝度調整のスライダーを左右に動かして、見やすい明るさに調整してみて下さい。
その後部屋の照明を点灯すると、画面の輝度値が上がります。照明を切ると、設定した元の値に戻ります。
周辺の明るさと画面輝度を覚えてくれる機能があります。
書込番号:26176195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dear-Friendsさん
>jay0327さん
返信ありがとうございます。
明るさセンサーをonのままで、明るさ調整スライダーを調整する方法は存じております。
いくら、明るさ調整スライダーを調整しても明るさがふらふらと安定しない事に困っておりました。
アウトドアビューをoffにしても完璧ではありませんが、改善されるとは思います。
書込番号:26176206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タカ兄貴さん、こんにちは
手持ちは128GB版ですが情報ありがとうございます。
強制調整で輝度のフラフラは、ほぼ収まっていたのですが全般いまいち暗くて数日前に明るさ自動調整をオフにしました。
明るさの底上げは無理な気がしますがダメもとで試してみます。
書込番号:26176537
1点

>七色スープレックスさん
こんにちは、返信ありがとうございます。
改善される事を、お祈りしております。
書込番号:26176557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、いろいろと設定していましたが、結局明るさ自動調整はoffでアウトドアビューをonとする設定に落ち着きました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:26178618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





