
このページのスレッド一覧(全27540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年8月29日 13:47 |
![]() |
3 | 1 | 2008年8月28日 16:41 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月25日 16:13 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月28日 20:36 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月28日 06:26 |
![]() |
3 | 5 | 2008年8月27日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/4/wa/dpp/4525443021383/?dan=dpc%252FWS020SH%252F&ccc=WS020SH&cpc=4525443021383
03買ってからイロイロweb見てまわってたら、こんなん出るんですね。
ウーン、でかい。3300mAhって。
けど、握りやすいかも?冬は十分カイロ代わりになりそうだ。
いつ破裂するかワカランけど・・・。
まぁ、そのまま使える+150mAhのバッテリーの方も微妙だけど。
どうせなら2000mAhで、裏のカメラ面とフラットになるバッテリーとカバーが良かったな。
それだったら買ったかも。
1点

オルトフォンさん、貴重な情報どうもです。
予備バッテリー待ってましたが、これは携帯性を無視している、か?
電話機能なしのPDAとしてならありなんでしょうが・・・
ま実際に見てみないと何とも言えないんですが、写真を見る限りではデカ過ぎて私の許容範囲を超えています。
この機種に関しては、スマートな携帯というスタンスはどうしてもゆずりたくないんですよね。(私見ですが(^_^;))
あと、純正と同サイズで1300mAhとはまた微妙ですね・・・会議で中間の選択肢は出なかったんでしょうか。
ただ、Vis-a-Vis さんには今後もがんばって欲しい。お世話になってますから。期待してます。
書込番号:8270361
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
パスコードでロックされた状態の iPhone 3G に、パスコードなしに侵入できるという、セキュリティ上重大な欠陥。 ご注意を。
http://ipodtouchlab.com/2008/08/iphone-5.html
2点

自分は、「設定」>「一般」>「ホームボタン」で、”iPod”を選択
しているので、問題ないようですね。一安心です。
書込番号:8266322
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 Ver.L WS016SH(B)P WILLCOM
Officeは非搭載ですが大容量バッテリ化。
一括97700円ですがW-VALUE SELECT併用すれば頭金8900円で毎月2100円と合計で実質59300円。いい感じの価格設定ですね。Acer oneを買ったばかりですが、これはこれで欲しいかも。
0点

止めておいた方が無難です。
わざわざ自分から火中の栗を拾う愚を犯す事もないでしょう。
バッテリーのお漏らしと通信不良がマシになっただけで(しかもどれだけマシになったのか不明だし)その他の不具合がまだまだ満載の機種です。
書込番号:8264899
0点

いやいや、最近の出荷分は発売当初のものと違って最低限には使えるようになって来てるみたいですから火中の栗拾いもアリだと思いますよw
私は発売日購入組なのでマトモに使えるまで結構ガマンも必要でしたが・・・
新物好きで「使いこなすぞ!」って意欲があるなら面白い機械ですよ♪
書込番号:8689428
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
出先で映画鑑賞でもと、90分の映画をdivx形式で700MBに圧縮しました。これをUSB接続で03のmicroSDに転送してみました。
microSDはSanDiskの8GB/Class4を777ドライバーで使っています。
転送時間は50分ほどかかりました。長い・・・ためしにメモリカードライターでmicroSDに書き込むと、驚くことに1分でした。これがClass4の実力なのか!・・・
このスピードなら動画を直接microSDに録画してもコマ落ちしないでしょうね。
やはりSDHC対応必須です!次回は必ずお願いしますウィルコムさん。
でも2年間は機種変無理・・・(-_-;)
それとも777ドライバーなしでSDHC非対応のmicroSDならアクセススピードもっと速いのかな?
0点

[8213723]にも書きましたが、03で映画を見るのにそんな大きなサイズの
ファイルはオーバースペックです。
もっと軽いファイルにしても十分楽しめますよ。こま落ちもしませんし。
転送速度についてはおっしゃるとおりですね。
転送そのものも遅いけど、一旦フォーマット変換をしているようで
そこがまた時間を食っているようです。
書込番号:8262742
0点

富井Tommy さん、Resありがとうございます。
過去ログ見ました。PocketDivXEncoder 良いですね!
フリーでこんな素晴らしいソフトがあるとは。末永く愛用させていただきます。
「PDA」と「E800」設定で90分の動画をエンコードしてみました。(元データ2GB・テレビ録画)
前者が192MB、後者が720MBでした。前者でも視聴に問題ないのですが、後者はさすがに画質が良く意外とコマ落ちを感じさせないスムーズな再生でした。
普段あまり見る気がしなかった映画も外出先だと意外と楽しく観れたりするから不思議です。(-ゴースト/ニューヨークの幻-なんですが(^_^;)面白かった)
ああ、次は何して遊ぼかな。
書込番号:8263730
0点

私もes〜03のおかげで電車の中で手軽に映画やドラマ見られるようになり
本当に重宝しています。
海外ドラマが大好きで、週に7〜8番組録画しているのですが、
昔は週末にがんばって見なくてはならず大変でした。
今は往復の通勤電車で一日2本らくらく見られるので余裕です。
これだけでも買った甲斐ありです。
書込番号:8267229
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
iPhone用コントロールパッドが開発されているようです。実装するとまるで四角いPSPみたいになります。
http://icontrolpad.com/
写真からは旧iPhoneのようで3Gではないように見えるのですが、今から発売するなら3Gにも対応しないと売れないですね。(当然日本では3G対応で無いと意味無しです)私はゲーマーではないので必要ないのですが....
0点

これいいですね。
これでボンバーマンできたら最高なんですがw
ちょっとごついのと、なぜか冷蔵庫の前で撮影しているのが気になりますね^^;
けど、発売されたとしてもゲームも要対応ですよね。
十字コントローラーがつくだけでもいいんですが。
書込番号:8258074
0点

英語は苦手ですが
これって、脱獄前提のエミュレータ用コントローラですよね?
Appleの許可を得ての正規の方法ではまず販売されない(できない)のでは・・・。
書込番号:8263739
0点

脱獄前提のエミュレータ用コントローラでは無く何の改造もいらないアドオンハードウェアと言うことです。いくつかのiPhoneソフトメーカーがサポートを表明し、すでにプロトタイプを送って対応ソフト開発をしてるようです。開発側の話なのでどこまで信頼できる話かは不明ですが。
書込番号:8264543
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
昨日私のiPhoneで不具合が発生し、復元しました。
過去にここで報告のない不具合のようなので、報告しておきます。
海外等で同様事例の報告はあるようなので、将来この種の不具合が発生した場合に参考にしてください。
【不具合前の使用状況】
・iPhone3G 16G ホワイト
・ファームウェアはver.2.0.1(アップデートせず)
・曲1700、動画15、写真30、アプリ50で約15G使用。
・購入後昨日まで2週間に不具合なし、復元もしたことなし。
・パソコン側はMac(PPC)、OS10.4.11
【発生した不具合詳細】
・通常使用時に突然OSが落ちて自動的に再起動がかかる。しかしずっとアップルマークのまま、いつまでたってもホーム画面にならない。通常の方法(スリープボタン長押し)で電源をOFFにしようとしてもできない。iPhone自体は動いてはいるらしく熱をもっている。
・アップルマークのまま1時間以上変わらず、何度か強制再起動(アップルマーク出るまでスリープ+ホームボタン長押し)するが状況同じ。強制再起動するとアップルマークになって2〜5分後くらいになぜかバイブが作動する。その後アップルマークのまま。何度やっても同じ。
・パソコンのiTunesに接続して復元しようとするが、iTunesがiPhoneを認識せず、復元もできない。iPhoneをつなぐとiTunesがフリーズする状態(この際、フォトアプリのiPhotoはカメラとしてiPhoneを認識している)。何度やっても同じ。パソコンを再起動してやってみても同じ。
・iTunesにつないだままiPhoneを強制再起動すると、iPhoneの電源が落ちる一瞬だけなぜかiTunesがiPhoneを認識する(1秒程度)が、一瞬すぎてなすすべなし。何度やっても同じ。また、たまにiTunesのエラー表示にエラーコード「0xE8000024」と表示される。
【解決方法】
・ウェブ上に似たようなケースでふたつの解決方法が紹介されていたのでそれを試した。
(方法1):iPhone本体電源OFF状態で、ホーム長押ししながらUSBケーブルをパソコンに接続し、iTunesに強制認識させる方法。
http://blog.masuidrive.jp/index.php/2008/07/31/how-to-rescue-brick-iphone/
(方法2):アップルマーク状態のiPhoneをパソコンに接続してiTunes立ち上げ(iTunesはiPhoneを認識せずフリーズ状態)。そのままiPhoneを何度も再起動し、運がよければ何度目かでiTunesがiPhoneを認識するという方法。
http://nobi.cocolog-nifty.com/nobilog2/2008/08/iphonetwitter_bc33.html
・まず、方法1は、私には効果がなかった。電源OFF状態ホーム長押しでUSB接続しても自動でiTunesが立ち上がることがなかった。手動でiTunesを立ち上げてみても変化なし。
・結果的には、私は方法2と似たような形で解決した。iTunesにつないだ状態で何度も再起動をかけていたら、何度目かで急にiTunesがリカバリーモードで認識をした。リカバリーモードで認識したときの心当たりとしては、スリープ+ホームボタンで一度電源を落とした後、再び電源を入れた直後にホームボタンを長押ししてみたと思う(同時押しではない)。それが原因かわからないが、その時に初めてリカバリーモードで認識し、無事復元することができた。
・以下のブログに書かれている方法が自分がやったことに一番近かった気がするが、ちょっと違った気もする。
http://d.hatena.ne.jp/yxy/20080808
【復元後】
・復元後、iPhoneをiTunesに再認識させる際にエラーコード(0xE8000001)が発生。一度iTunesを落として再起動(iPhoneはそのまま)したら無事認識した。
・復元後、バックアップファイルに損傷があるとかで使えず、結局初期化して全部入れ直した。
・ついでにファームウェアも2.0.2にアップデートした。
・その後の使用に特に問題なし。
以上です。
2点

>pepesakuさん
類似の報告はここでも結構出ていたと思います。かく言う私もだいぶ前に1本自分で上げていましたし...。他にもちらほら。
強制リカバリーモードに入るには、手順が逆かなと思います。異常が発生している iPhone 3G をそのままパソコンに繋いでも iTunes がフリーズしてしまいます。(少なくともマックの場合。正確にはビーチボールが回りっ放しになるのですが。)
まず、先に iPhone 3G の電源を落としてから、iTunes を先にパソコン上で起動しておいて、接続ケーブルを先にパソコンに接続し、電源を落としたままの iPhone 3G の {ホーム} ボタンを押したまま、すでにパソコンに繋いであるケーブルを iPhone 3G に接続します。(電源ボタンは押さずとも iPhone 3G は勝手に起動し始めます。)そのまま {ホーム} ボタンの指をしばらく放さないでいると「リカバリーモード」に入る旨のメッセージが出るはずです。後は、ご存知の通り。お疲れ様でした。データの復元に掛かる時間が地獄ですね。
書込番号:8257737
1点

>Cogito ergo sumさん
ん、そうでしたか?
もちろん自分で調べる際やこのスレを立てる前に、過去スレを「復元」等で検索しましたが見あたらなかったもので。
今「リカバリーモード」で改めて検索かけましたが、該当は以下の二件で、どちらも私のと同じケースではありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102001101/SortID=8229260/
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102001101/SortID=8209044/
Cogito ergo sumさんが同じケースについて書かれたものが他にもしあれば、リンクを提示していただけると助かります。
そちらも今後同様の不具合が発生した方の参考になると思うので。
書いたように、私の場合はCogito ergo sumさんの挙げられている方法(これは私の書いている「方法1」と同じですね)では、リカバリーモードには入れませんでした。
そういうケースもあるということも、書いておきます。
書込番号:8258095
0点

リカバリモードとDFUモードは違い、方法1がリカバリモードでpepesakuさんが実際に行えて復活できたのが多分DFUモードの状態です。
リカバリモード
=>電源オフからホーム押しながらUSB接続
DFUモード
=>USB接続状態で電源オフから電源+ホーム10秒、後に電源だけ離してホーム10秒
こちらの記事がわかりやすいかと思います。
http://weblog.simplifysimplify.net/?p=314
書込番号:8258131
0点

>ストーリアさん
情報ありがとございます。
ふむふむ、リカバリーモードとは別に、DFUモードというのがあるんですね。
ただ、私の場合はどちらかというと、やはりリカバリーモードだった気がします。
画面に絵は出ましたし、iTunes側にも「リカバリーモードのiPhone」と認識されていたので。
なんか話がややこしくなりますが(笑)。
私の場合はCogito ergo sumさんの示されている通常の方法(私の書いている方法1ですが)で、2回試しましたがリカバリーモードにならなかったのは事実です。
結局、ボタンを押すタイミングを変えながら再起動していたら、運良くリカバリーモードになった?というところなんでしょうか。
よく分からないですが、一応事実の通り書くと、こんなところです。
書込番号:8262747
0点

リカバリモードでもDFUモードでもどちらも
> iTunes側にも「リカバリーモードのiPhone」
とは表示されます。
違いはiPhoneの画面と、後はUSB接続した際に新たにiPhoneを認識したかのようなメッセージがWindows上ではでましたね。
復活できればどちらでもいいのでしょうが^^;
書込番号:8262861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





