
このページのスレッド一覧(全27539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 19 | 2008年8月21日 09:00 |
![]() |
4 | 23 | 2008年8月21日 21:52 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月18日 00:43 |
![]() |
2 | 10 | 2008年8月21日 23:16 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月17日 03:28 |
![]() |
68 | 88 | 2008年8月20日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 16GB SoftBank
そろそろ私もiPhoneを、と考えています。
理由はWillcomの定額を維持する意味が無くなったためで(^^;)、そうなるとトロいad-esでメールだけのために月額5000円はちょっと、という下世話な理由ですが、、、
パームトップ以来、この手のものは好きでイロイロ手を出してきたので、ここの評判を見てもさほど心配はしていません。(つまり、かなりオタクに近い?)
ただ、ひとつだけ気に入らないのが、売り方。
多分あちこちで言い尽くされてる話題かもしれませんが・・・
全世界でほぼ$399、という価格と、いろんな説明を聞けばまぁそんなもんだろう、という実際に支払う金額にもかかわらず、なんで「端末価格87千円強」と書くのか?
本来$399のものを不当に高い値付けをしておいて、あたかも値引きしてやる、という売り方は、どこかのキャリアでサルに0円と言わせてるのと似たようなもんじゃないか、と。
そこが納得できず、まだ買う決心ができずにいます。
本当に8万円の端末だと思って買う人はどのくらいいるのでしょうか?
技術系雑誌等でのコスト推測や、実際に売っているiPod touchに通信モジュールを入れたことを考えてもおかしいと思い、書き込んでみました。
みなさん、どう思われます?
0点

販売側と購入側の価値観の違いみたいなものがあると思いますが、そのギャップが大きいのであれば買わないほうがよいのではと思います。
散々言われていますがコスト算出の記事はチップ等材料の原価なので、設計費用やソフト代、組み立て・電波検証・梱包・輸送費(海路/空路)・営業費・広告費など色々経費がかかるものはありますが、入っていません。
原価だけで価値を決めるのであればWindows(OS)などはDVD-ROM、紙orプラスチックパッケージ、ビニールシュリンクで恐らく100円でお釣りがくるでしょう。
サービス業等はボランティアになってしまいます。
端末代を取って元を取るか、インセンティブでマーケットを広げてからiTunesの収益を高めるビジネスモデルにするかにより販売価格は変わるかと思いますが、本来の価値(価格)は変わりようがないと思います。
W-ZERO3[es]も購入方法や買い替え時期のより値段は変わりますが、iPhone 3Gも従来の携帯販売方法と同じく実際の売価と本来の金額があり、それがユーザに見えにくくなっているか、はっきり見えているかの違いなだけではないでしょうか。
その価値に見合うものがあると思うのであればその対価を払えば良いと思います。
スピーカー等も数百円〜数十万円するものまでありますが、そこには音響を緻密に計算するコストや素材がメインであり、また量産体制かオーダーメイド化などにより生産体制によるコストも違いますが、材料だけの原価を計算したら売価とはかなり違うのではと思います。
書込番号:8225498
0点

8万円が妥当かどうかですが、ハードじゃなくてソフト(OSやUIの開発など)にお金がかかっているから、その値段はしょうがないかと(少し高いとは思いますがボッタクリとは思いません)…だって、Mac OS Xが手のひらサイズのコンピューターに載っているわけですから。(この点、見かけだけWindowsに似せて中身は完成度が低いまったくの別モノOSを載せているWMの価格設定の方が高いと個人的に感じています。)
むしろ2年間使うことを条件に3万数千円で買えることの方が予想を裏切る安い価格でした。
私としては、「本来$399」という前提がおかしいと思います。(それって、ジョブス氏の講演で明らかになったアメリカの2年縛りでの価格ですよね?)
書込番号:8225524
0点

メールメインで考えているのであれば、もう少し調査・検討したほうが良いかと思います。
メール受信のリアルタイム性を求める場合、プッシュできるサーバは限られています。
また、プッシュ又はフェッチを使う設定すると普通に使った場合、恐らく電池が丸一日持ちません。
プッシュとフェッチをオフにすると5時間くらいメール+ブラウザを使っても丸一日(翌日まで)もちます。
但しオフにした場合はメール通知がi.softbank.jpの画面表示だけとなります。(SMSは平気です)
それ以外でWindowsMobileと比べると(脱獄は抜きにして)、今気づく点では下記でしょうか。
・自分で込み入ったカスタマイズができません。(テーマや壁紙やフォント差し替えや、ホームにカレンダー表示やタスク表示等はできません)
・ブラウザなどは画面が[es]と比べると解像度が下がり、スマートレンダリングなどはないので指でタップして文字を拡大表示してみる必要があります。(そんな不便ではありませんが)
・メールからリンクをタップしてブラウザで閲覧等はかなり快適に動きます。
・カメラは恐らくかなりグレードダウンかと思います。([es]もっていないので比較したわけではありません)
書込番号:8225543
0点

ジョブズ氏が発言した「$399」という価格はいろいろな付帯オプションが付いてきての前提の話で、
「$399」や「$299」の数字ばかりが一人歩きしてしまったのがそもそもの問題だと思います。
人によってはこの数字だけを聞く人もいて、この価格が「iPhone3Gの定価」だと思う人が出てしまいました。
その人からは不満も出るでしょうし、ソフトバンクの端末価格が8万程度と聞いて「高い」と感じてしまうでしょう。
「$299」や「$399」と一人歩きさせたメディアが問題ですし、買おうと思って裏切られたと思った人は下調べが足らなかったと。
"実質価格"ってすごく不安定な表現ですが、ソフトバンクの端末は「特別割引を考慮しない端末価格=端末価格」と認識するべきだと思います。
携帯の売り方は価格以上に隠れたオプションが溢れてて、どうもきな臭いものになってしまっているように個人的には感じます。
店舗での「(小さな)頭金」の文字と「(大きな)0円」の文字が躍る販売スタイルも「なんかなぁ・・・」と。
今までインセンティブで端末価格が安く抑えられてきたので、端末価格をできるだけ安く見せたい気持ちはわからなりますが。
やはり、販売手法や価格に納得できないなら買わないしかないと思います。
書込番号:8225634
0点

あれ?3Gは8GBが$199、16GBが$299じゃなかったでしたっけ?(ちなみに初代の16G(後発)は確か$499だったかな?)
私の勘違い???
いずれにしても、実質支払う金額(2年間使用するとして)と、その表現の方法の問題なので、
人の意見がどうこうと言うより、それぞれの価値観や考え方なので、気に入らないなら買わない、
支払う金額で納得出来そうなら買う、と言う事だと思います。
ちなみに私は、何でも月賦払いはあまり好きではないので一括払いでした。
なので売り方云々と言うよりも、買った時は、端末代8万と月額5〜6千円(2年間)がどうか、と言う事で判断致しました。
書込番号:8225671
0点

ガム。さん
すみませんでした。
携帯からだったので、ちゃんと確認してなかった。。。
8GBが$199で、16GBが$299でしたよね。
$299と$399じゃ、ちょっと高いか(--;
書込番号:8225704
0点

販売前から以下のような報道もあるにはありましたが、多くはその値段の持つインパクトを利用したものばかりでしたね。
http://japanese.engadget.com/2008/06/12/iphone-3g-499-599/
書込番号:8225717
0点

まっしろさん
いえ、そうは思ったのですが、皆さんそのまま進んでいたので、実は自分が大きな勘違いをしているのかとかなりドキドキでした。(笑)
書込番号:8225728
0点

私も$199,$299とは思っていましたが、確認するのが面倒くさかったのでスルーしときました^^;
後、burnsさんも軽く書かれていますが、その値段で買いたければアメリカでとも思ったのですが同様にキャリアから値段を調べないといけないので・・・。
書込番号:8225748
0点

> ガム。さん
もう他でチェックしているので判っていると思いますが、米AT&Tで2年縛りがある場合ですね。
2年縛りの月額利用料金は、$69.99以上となっています。(初代iPhoneから$10値上げ)
2年縛りが無い場合は、8GBが$599、16GBが$699です。
まあ安くなった分、月額が上がった感じですね。
> 貞吉さん
ちなみに雑誌に載っているiPhoneのコストは物理的コストなので…。
実際には、OS等のソフトウェア面の開発費用等もあるので単純に全てが利益では無いですね。
あと、初代iPhoneはレベニューシェア方式だったので月額費用からもAppleへの収入がありましたが、
iPhone 3Gでは、レベニューシェアは廃止され、Appleの取り分は本体価格のみになっています。
基本的にどの国も何かしらの2年縛りで低価格(に見えるだけ?)を実現している様子です。
特にソフトバンクの場合はややこしくなっているので、サルの携帯会社と一緒なのではと。(^^;
価格で比較した限りだと、同じ容量のiPod touch + $300 (日本だと約32,320円)となっていて、
カメラ、GPS、Bluetooth、そして携帯等の機能差を考慮するとまあその差額は許容の範囲内かと思います。
(お得感は無いですが…)
iPod touchの場合、新機能追加のOSバージョンアップの場合、有償の場合が多く、
iPhoneでは無償なのでこの辺りも考慮する必要があるかもしれません。
書込番号:8225774
0点

そもそも299ドル自体がマユツバな訳であって、iPod touchの価格からして、割引無しで8万円は妥当かちょっと高めかなぁ位だと思います。
書込番号:8226407
0点

>貞吉さん
> 本当に8万円の端末だと思って買う人はどのくらいいるのでしょうか?
私は、最初から8万円の端末だとの認識で購入しました。もっとも実際は2年分割にしましたので、実質は34,560円での購入です。一括購入も考えたのですが、(そのつもりはなかったのですが、ドコモから今後発売されず)“万が一”(?) 2年以上使うことになったら、その方が得かなと考えました。解約する場合は残額のみを一括支払えば良いわけですし。
個人的には8万円というのは高いと感じますが、客観的にはこのような機器としてはそんなもんではないかと納得しています。Zaurus SL-C3200 なんてあの性能で暴利だと考えていますので、それと比べれば、この機能・性能で8万円は妥当かなと思っています。使用料金も高いと感じていますが、しかし今の日本の現状ではパケット通信使い放題でこの値段ならばしょうがないのかなと...。多分、ソフトバンクとしては相当勉強した太っ腹の料金設定なのではないでしょうか?
書込番号:8226848
0点

貞吉です、
短時間に多くのお返事、本当にありがとうございました。
また、値段間違いや勉強不足など、質問内容がいい加減で申し訳ありませんでした。ご指摘いただいたみなさんに感謝します。
何人かの方がお書きになっていたように、$299がAppleからの世界共通価格レンジかと勘違いしておりました。とはいえ、ちょっと残念。自分の中でスティーブ・ジョブスは賛否両論ながら、今回は日本で提携しているキャリアのS社長と同じに見えてきました。
3万7千円です、でもこの機種にはスーパーボーナスはありません、って言ってくれたら、もうすこし納得したんだけどなぁ、、、それでは故障などで買換えの時に採算割れになるってことかな?
また素人発言になってしまってますね
(^^ゞ
いろいろ、ありがとうございました。
貞吉
書込番号:8226857
0点

> 貞吉さん
> 自分の中でスティーブ・ジョブスは賛否両論ながら、今回は日本で提携しているキャリアのS社長と同じに見えてきました。
AppleのCEO スティーブ・ジョブスのプレゼンは、現実湾曲空間(Reality distortion field)で有名ですし。(^^;
現実湾曲空間に慣れていないと騙されてしまうかもしれませんね。
まあ、ある意味某CEOと似た者同士ですよ。iPhoneを発売出来たのもそこが大きいかと。
書込番号:8226924
0点

個人的には、
「3万7千円です。スーパーボーナスの分割割引はありません。」
「ただし、2年間使わないと、解約月に応じて最大4万円程度の違約金を支払ってください。」
と言われる方がよほど詐欺的なので、最初から
「機種代金8万円。ただし割引があるので、実質は3万数千円」
って言ってくれる方がいいと思います。
書込番号:8227096
0点

それ言い出すと、普通の携帯も軒並み8万円の値札を下げないといけなくなりませんか?
先日、夏携帯を見に行って iPhone より高いので、頭がクラクラしました(笑
iPhone で、かなり携帯の価値観が変わりました僕 (^^;;;
書込番号:8229961
1点

海外での相場(SIMロックはありませんが)から言うと8万円は妥当な線かと思います。Nokiaの最新最上位機種など10万円位しますからそれと比べるとそこそこじゃないですか? 最近国内上位3社の販売方法が変わりましたが、今までの日本の価格が異常だっただけです。2年ローンと言う形で安く買えるのはかなりお得だと思いますよ。通信料は高いですが.... U_U
書込番号:8231798
0点

16GBのiPod touchが48800円なのに
なんでiPhoneの方が安くなるのでしょうか(苦笑)
書込番号:8232042
0点

それは通信料等…のうまみがアップルに入ってくるからじゃないでしょうか?しかし、今やどのキャリアも端末代金が高くなり割賦販売が当たり前になってきました、まさか未だに携帯=一円で買えると思ってる人も中にはいるでしょうが(笑)これからは日本がガラパゴス諸島にならない事を祈っております。
書込番号:8233424
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank

当方もダウンロード中・・・出来ます?コピペ?
何か変るかな?待てなくて書き込みました!
書込番号:8225311
0点

ざっと使って、新しい機能はありませんね。残念。
入力は少し早くなったかな(フラシーボ効果?)
Safari は7ページあけてガシガシ使っても落ちないですね。
ちょっとうれしい。
書込番号:8225398
0点

マイナーアップデートだと目新しい機能追加はないんじゃないですかね?
2.1.0とかじゃないと追加はなさそうな気がします。
A2DPの追加とかも期待したいですが、やっぱり無理なのかな。
書込番号:8225410
0点

電波周りの強化でしょうか?電波の拾いが悪く通話が途切れるという苦情がアメリカで多発しているようなので。
ところで、再起動後のSafariはもともと落ちにくいと思うのですが、1日使い込んでいってどうなるかですね。
今までは価格.comなどの重いサイトを見てると頻繁に落ちましたから。
書込番号:8225442
0点

確かにアップデート後、safariは落ちにくくなったと思います。
ただし、複数画面を立ち上げて操作してみたところ、以前ほど頻繁ではないものの相変わらず落ちました。
そのほか、アプリの起動時間が若干早くなったように思いますが、ダウンロードしたアプリが突然立ち上がらなくなったり(リセットしてもダメ)、突然復活するなどの不具合の改善有無についてはよく分かりません。
書込番号:8225556
0点

アップデート後、一部アプリ(FileMagnet等)が起動しなくなった。
何度復元してもダメ。
バージョンダウンも効かなくなりました。
何なんでしょう(汗
書込番号:8225811
0点

探したら書いてあった…
http://taisyo.seesaa.net/article/104982055.html
アップデートは待てばよかったです。
まさかこんなことがあるとは。
書込番号:8225823
0点


右の2.0.1はおかしいくらいに遅すぎじゃないですか?w
なんか電波干渉していそうな気がしないでもない感じがします。
回線も環境も違うのでなんともいえませんが、今動画にあわせてページを開いたら動画の2.0.2より若干早く開けました。
(まだ2.0.1です。帰宅したらアップデートしてみますがアプリ不具合問題が気になりますね)
書込番号:8226129
0点

>ゆうき-☆さん
> アップデート後、一部アプリ(FileMagnet等)が起動しなくなった。
こちらでは FileMagnet は全く問題なく起動します。
ファームウェア: 2.0.2 (5C1)
FileMagnet: 1.0.1
なお、トラブっていた『ウィズダム英和・和英辞典』は昨日 ver. 1.0.1 が提供されましたね。まだ開発元 http://www.monokakido.jp/ のサイトではアナウンスはないようですが、iTunes 7.3.2 でアップデータがある旨のメッセージが出ました。『ウィズダム英和・和英辞典』は同期を外していたのですが、今回、再同期してアップデートしてみました。さて、これからどうなるやら...。
書込番号:8226763
0点

ファームウェアをなんとか2.0.1にダウングレードして事無きを得ました。
どうやらこの現象が起こるのはPC側の環境によるみたいですね。
私はMacProに最新版のiTunesを入れて使っていますが、その環境から2.0.2にアップデートしアプリを同期すると不安定になり起動しなくなります。
不安定な状態だとiPhoneの「設定」を開くのに10秒以上かかったりで大変でした。
とにかく今は2.0.1のまま使ってみます。
書込番号:8227319
0点

>ゆうき-☆さん
> どうやらこの現象が起こるのはPC側の環境によるみたいですね。
> 私はMacProに最新版のiTunesを入れて使っていますが、
> その環境から2.0.2にアップデートしアプリを同期すると
> 不安定になり起動しなくなります。
私の環境は
Apple 17" MacBook Pro (Intel Core 2 Duo T7600/2.33 GHz)
Mac OS X 10.5.4 (Build 9E17) [Leopard]
iTunes 7.7.1
です。
ちなみに、App Store で『ウィズダム英和・和英辞典』の改良版のインストールの説明を読むと、一度 iPhone 3G 側から古い『ウィズダム英和・和英辞典』を削除して、『ウィズダム英和・和英辞典』のダウンロードとインストールは必ずパソコン側から iTunes 7.7.1 経由で実行するようにとありました。
もしかすると、iPhone 3G 上の後から追加したアプリを全部削除してから同期を取れば大丈夫になるかもしれませんね。
> ファームウェアをなんとか2.0.1にダウングレードして事無きを得ました。
ファームウェアのダウングレードって、どうやるんですか?
書込番号:8227406
0点

>ファームウェアのダウングレードって、どうやるんですか?
DeviceFirmwareUpgradeモードで2.0.1を書き直しました。
当方の環境ではiTunesもダウングレードをしたから行う必要があったりで面倒でした。
書込番号:8227589
0点

なんか気のせいレベルかもしれないんですが、メールの送信に失敗する確率が減り少し早く送信されるようになったみたいに感じます、まだ仕事で4〜5通メールを送信しただけなので、単に気のせいかもしれませんが (^^;
あと、米国のネットで速度が違いすぎると言う話に関してですが、米国の3G環境下ではEDGEを検索しに行ったり切り替わっちゃったりして遅い!って言う持病があったようなので、3G環境下では3Gが固定的に使えるとか言う改善が入っているとしたら、ちょっと理解できるテストかなと思って見てましたが、日本では関係ないかも (^^;;;
書込番号:8229128
0点

> 米国の3G環境下ではEDGEを検索しに行ったり切り替わっちゃったりして遅い!って言う持病
なるほど。そんな症状があったのですね。
ちなみに2.0.2にしたらキャリア検索が表示されるようになりました。
けどSafariが重くなったような感じがしたので一応念のため再復元をしたのですが、またiTunesが通常認識しなくて再復元ループに入りそうな状態です。
復元が毎回4時間くらいかかって重すぎですが皆さんいつもどの位かかるのでしょうか。
(音楽とビデオは実際には復元されないのに、その分のデータも復元しているような気がします。)
ちなみにバックアップ時の使用容量は4GB位です。
書込番号:8229418
0点

僕のは何十分まってもキャリア表示されず、復元は30分はかからないくらい(6GB位のデータリカバリ込み)、復元をするとかなりの確率で新規設定をしろと言われます(2.0.2になってから新規と言いわれつつデータ保持したまま復帰するようになりました)。
なーんか、個体なのか環境なのか、動作が違うパターンがありますね (^^;
書込番号:8230193
0点


GoogleMapが固まりました・・・orz
レストランで検索して、情報ページからURLをタップしてSafariに移った後、マップを開き直したら情報ページのままうんともすんともいわず。。。。。。
マップは強制終了させても電源OFF/ONしても、最後の情報ページを記憶しているので開くとホーム画面に戻る以外何もできません。
フルリセットして新たにセットアップし直した方が安定するんですかね。
ダウングレード試してみようか思いつつ、復元に時間が悩みの種です。
フルリセットすると、ゲームの進捗データとか消えてしまうし・・・。
マップはそんなに使わないのですが、来月まで我慢するのも・・・むむむむむ。
書込番号:8232725
0点

ストーリアさんと同じ状況です。
復元というのもしてみましたが駄目です。。。初期化しかないのでしょうか。
復元はWindowsみたいに月日を指定して戻れないのでしょうか。
直近の復元ポイントじゃ治りませんでした。
もう少しパパパッと 使い慣れてできればいいんですけど難しいですね。
書込番号:8233269
0点

リカバリモードで復元させると、復元ポイントを選べるかもしれません。
うちはDFUモードで戻そうとしたら、iTunesでiPhoneを開くと「iTunes Storeにつながりませんでした、しばらくしてからお試し下さい」みたいに表示されて緊急電話しかかけられなくなりました。(iTunes Store自体は表示できていたのに・・)
そのまま力尽きて寝てしまいw、今再度試して見たらようやく復元画面が表示されたので、一つ前の復元ポイントに戻してみています。(逝ってしまったかと思ったので、よかったです)
アップデートでるまでGoogleMap情報ページのURLはさわらない方がいいですね。
書込番号:8233835
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > S11HT (EMONSTER) イー・モバイル
ザウルスの殆どのシリーズ→ウィルコム ZERO3[es] WS007SHを経て、EMONSTER S11HTに買い換えました。漸く、ストレスのたまらないネット環境が手に入り満足しています。パケット通信料金は見かけは安くしていますが、結構高いのはイーモバイルの戦略からすれば、し方ない所でしょうか。(しかし、ウィルコムのネット環境は遅くて、実際使い物になりませんね。殆どの人が知らずに加入するんでしょうね、ウィルコムに。知り合いには絶対に勧めません。)
EMONSTERは液晶の解像度がもっと高ければ言うことないんですけどね。
ところで、当方、 FOMAとの二台持ちなのですが、Appleのファンとしては、iPhone 3Gにも手を伸ばしたくて仕方がありません。3台共にそれぞれいい点があって、3台揃うと完璧みたいな気がします。どなたか、3台持ちの方、いらっしゃいませんか。
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 16GB SoftBank
いや〜ビックリしました(笑)
アプリ落ちが激しいのと日本語入力が遅くなってきたので懇意にしているショップに問い合わせたのですが、今日購入したiPhone本にも「復元」してみると良いとあったのと、同様のアドバイスを頂いたのでバックアップ後に復元をしてみました。
すると新規ソフトウェアのDLと併せて10分もたたないうちにエラー表示が!!
画面にはiTunesマークと↑と白いUSBコードの絵、PCのiTunesは無反応・・・
どうやら1次アクティベーション前の状態に戻ってしまい、かつ復元が中断したままという面倒な状況に・・・
閉店間際のショップへ駆け込み、残業までして頂いて何とか初期化まで戻すことに成功しました。
も〜、店長さんには申し訳ない限りでしたが、快く対応して下さり助かりました!
この関連のスレも概出と思われますが、スキルの浅い自分には動悸息切れモノのプレッシャーでした。
気軽に復元出来ませんね(汗)
皆さんにもこの手のエラーは発生しているのでしょうか?
多少のネガは覚悟して使っていますが、前のX01Tも含めて初めての文鎮化だっただけに肝を冷やしました!
有効な対処法があれば是非、ご教授頂きたいですが・・・
この後にiTunesにバックアップしてある環境を同期しても大丈夫なんでしょうか?
ちなみに環境はWin−Vista(HP)+iTunes7.7.1です。
0点

8GBのiPhoneですが、今までに3回ほど復元をしてます。
全くのノートラブルで。
>ちなみに環境はWin−Vista(HP)+iTunes7.7.1です。
違いはPCのOSかな。
私はXP-Pro(SP2)です。
Vista嫌いで、モバイルPCも含めてXPを未だに使ってます。
書込番号:8215516
1点

全くのノートラブルですか・・・
当方も画面に従ってUSB接続から復元ボタンプッシュしか行っていないのですが・・・
ショップ店長氏も不思議がっていましたが「いつでもお店に来れる時間帯以外は極力余計な事はしないで・・・」と言われ未だに初期化状態のままです。
(S!メールのみ設定しましたが)
明日(日曜日)、仕事前に同期してダメなら再度夕方にショップへ行こうと思います。
Vistaはプリインストールなので選択の余地がありませんでした・・・
また結果も報告いたします。
書込番号:8216276
0点

「復元」後に「バックアップ」からの再同期中に、アプリをインストールしているときに先に進まなくなったのであれば、すでにダウンローとしてインストールしてあるアプリのいずれかが悪さをしている可能性があります。(例えば、『ウィズダム英和・和英辞典』...。)いずれにせよ、恐らく“1次アクティベーション前の状態”にまで戻ることは極めて稀だと思います。
作業中に iTunes が反応しなくなったのであればとりあえず、iTunes を強制終了し、iPhone 3G を取り外し、再度 iTunes を起動します。iPhone 3G と繋ぐケーブルをパソコン側に挿入してから、iPhone 3G のホームボタンを押したままケーブルを iPhone 3G に接続します。iPhone 3G 側の OS が起動し始め、白いアップル・ロゴが現れますが、しばらくそのまま押し続けます。すると、「リカバリーモード」に入る旨のメッセージが出て、iTunes 上に(左側のペインに)iPhone 3G がマウントされます。後は指示に従って作業を進めます。
さて、復元が終ったら、そのままでは工場出荷状態です。iTunes 上には「新しい iPhone として設定」と「バックアップから復元」の選択肢があり、確かデフォルトで「バックアップから復元」が選択されていたと思います。私はトラブったときに当然「バックアップから復元」を選んでいたのですが、何度やっても、やはりアプリケーションを戻す段階でフリーズしてしまいました。強制リカバリー、復元、バックアップから復元を何度試しても、途中で止まってしまいます。恐らくバックアップしてある中身に問題のアプリが入っているのだと思い、バックアップから復元する限りこの問題は解決しないだろうと判断しました。
しかし、よく考えると、私の iPhone は常時私のパソコンと同期してあり、アプリも全てパソコン側に保存されているわけですから、別にバックアップから復元しなくても良いのだということに気付きました。「新しい iPhone として設定」しても、後からパソコンと同期し直せば、メールアカウントも、連絡先も、カレンダーも、アプリも全て元通りになるはずです。(ロックが掛かるまでの時間とか、電話の音の種類とか、iPhone 3G の設定で自分がしたカスタマイズはやりなおしになりますし、SMS の内容も失われてしまいますが...。私は SMS は使わないので実害はあまりありません。もう1つ少し不便なのは、Wi-Fi の設定も消えてしまうので、街で使っていた HotSpot 等は再度、その電波が拾えるところで設定し直さなければならないことです。私は HotSpot 再設定のために近所のドトールにまで出向き、コーヒー代などで500円掛かりました (^^;)。)
そこで「新しい iPhone として設定」にして作業を進めました。「設定」は工場出荷状態に戻り、メールアカウントも奇麗に消えており、連絡先も、カレンダーも見事に空っぽになっていました。ただし、iPhone 3G の電話番号はちゃんと残っており、電話は普通に掛けられました。
次に iTunes の「アプリケーション」の項目で『ウィズダム英和・和英辞典』を同期項目から外し、iTunes 上で iPhone 3G との同期を選択しました。不安でしたが、無事、同期が終了しました。iPhone 3G をチェックすると、連絡先も、カレンダーも、メールアカウントも全て復活していました。メールは3つのアカウントを登録していますが、メールも全て新規受信してくれていました。少々面倒くさいのは、全てのメールが新規受信・未読になってしまっており、これまでせっせと捨てたスパムメールも全部見事に復活していて、せっせと削除をやりなおさなければならなかったとこですが、ま、iPhone 3G が復活したのですから善しとしましょう。
後は、ロックが掛かるまでの時間とか、電話の音の設定とかを自分の設定に戻して完了です。
まとめると、
1) どうしようもなくなったときには「強制リカバリー」
2) バックアップを戻すときにうまくいかないようならば、再度「強制リカバリー」をしてから「新しい iPhone として設定」
となるでしょうか。(ただ、「新しい iPhone として設定」の方法は、iPhone 3G を常時パソコンと同期して使っていない人には使えない方法かと思われます。と言うか、使えますが、購入したアプリケーション以外の「連絡先」や「カレンダー」、「メールアカウント」等は作り直しとなります。パソコンの方の「アドレスブック」、「電話帳」や「予定表」、「スケジュール」、「iCal」等が空っぽの iPhone 3G に同期してしまってパソコン側のデータが消えるということはありません。iPhone 3G の方がパソコンに同期します。いずれにせよ、念のため、パソコン側の重要なデータはバックアップを取って置いた方がよろしいでしょう。)
書込番号:8218323
1点

追伸ですが、私は @i.softbank.jp のアカウントもパソコン側のメーラー上に作成してありますので、「同期」で @i.softbank.jp のアカウントもちゃんと iPhone 3G 側に作成されていました (^^)。
実は購入当初、パソコン側のメーラーではうまく @i.softbank.jp のアカウントは作成され、使えていたのですが(実際にはこのアカウントは使っていませんが...)、なぜか iPhone 3G 側ではどうやってもうまく設定できなかったのでした。で、今回のトラブルではなく、前回に強制リカバリー後に同期をしたときに、iPhone 3G でも @i.softbank.jp のアカウントが使えるようになりました。
これから学んだことは、メールアカウントも含め、面倒くさい設定は全部パソコン上でやってしまい、後は iPhone 3G と同期させるだけというのが一番トラブルが少なく、面倒もないということでした。
書込番号:8218344
0点

ベテランの先輩方のお話、参考になります。
今朝、出勤前に同期したところ、問題なく元通りになりました!
Cogito ergo sum氏の内容に該当するとすれば、APP Storeで無料購入したアプリが4つばかりあります。
・駅探エクスプレス
・オセロ(中国製)
・Earth 3D
・Labyrinth LE
の4点です。
今回の復旧後、オセロは削除し駅探は未同期とし、現在2点インストールされています。
また近いうちに、今後の為という意味も込めて「Mobile Me」の導入を検討中です。
皆さんの様に自在に操るスキルはありませんが、ゆっくり付き合っていきたいと思います。
(X01Tを途中断念したので反省の意味も込めて・・・)
ちなみにショップのアップル用コンピュータに繋いだ際、復元が途中で中断された状態と言われました。
この時は復元に20分以上かかったと思います。
また拙い質問をするかと思いますが、お知恵を拝借出来れば幸いです。
皆さん、いつもありがとうございます!
>Cogito ergo sum氏
ウチは東南アジア圏の嫁さんです。
国際結婚なので渡航時に重宝するNOKIAにも興味深々で、日本でE71が発売されたら購入するつもりです。
文化も違うので意見の衝突もありますが愉しんでます(笑)
書込番号:8219059
0点

>物欲120%さん
> 今朝、出勤前に同期したところ、問題なく元通りになりました!
それは良かったですね (^^)!
どうも iPhone 3G はリソースが限られており、色々なアプリをインストールすると、アップルも予想していなかったトラブルが発生するようです。(まるで Mac OS X 以前のマックのよう (^^;)。)iPhone 3G のバッテリーが完全に上がると、無事復帰できるなんてこともありました...。
同期を中止したアプリに関して言えば、後日、時間のある時に1つだけ再インストールして、1週間ぐらいそのまま他のアプリを戻さず使ってみて、問題がなければ次のアプリを追加してみるという方法が安全かもしれませんね。「時間のある時に」と言ったのは、万が一不具合が発生したときに復旧させる時間が十分取れる時という意味です。
> 今後の為という意味も込めて「Mobile Me」の導入を検討中です。
MobileMe は割高だという意見が多いように見受けられますし、実際に割高だとも思います。(と言うか、最近の何でも無料だという風潮の方が問題なのかもしれませんが...。何でもタダで手に入るというのは文化を破壊するような気もします。)しかし、十分便利なサービスを提供してくれていると思います。(そのありがたみは特にマックを使っていると顕著なのですが。例えば MobileMe のサイトにファイルを保存したいような場合には、いちいちブラウザで MobileMe にアクセスせずとも普通にデスクトップで MobileMe のフォルダが開けるので、普通のフォルダに保存するように感じでファイルのやりとりができてしまったりすることです。「連絡先」、「カレンダー」、「メモ」、「メール」、「Safari」等の外観とユーザーインターフェースはほとんどマックの「アドレスブック」、「iCal」、「メモ」、「Apple Mail」、「Safari」と同じですし、「連絡先」等、マックの「アドレスブック」では登録項目をどんどん増やしたり、新しい項目を作ったりできて、それがすぐ iPhone 3G の「連絡先」や MobileMe の「コンタクト」に反映されたりします。[←例えば、「誕生日」だけではなく、「結婚日」とか「離婚日」、「死亡日」なんかを追加したり、「配偶者」に「以前の配偶者」とか、「長男」とか、「父親」とかも自由に簡単に追加できます。])
> ウチは東南アジア圏の嫁さんです。
何を唐突にと思いましたが (^^;)、他の書き込みをご覧になっていらしたのですね (^^)。以前、八王子に住んでいた時にはお隣の奥さんがタイの方でした。
> 国際結婚なので渡航時に重宝するNOKIAにも興味深々で、
> 日本でE71が発売されたら購入するつもりです。
我が家では“里帰り”は4〜5年に1度ですね。多くの国際結婚をなさっている方々は毎年のように里帰りなさっていますが、羨ましい限りです。この3月、久しぶりに欧州に行ってきましたが、その時はドコモの FOMA F904i で重宝しました。途中で財布をなくしてしまい、(妻の母国とも違う)異国で現金もカードも無くして完全のスカンピンになってしまいましたが (_〃_;)、その時にカード会社などに国際電話をかけまくったりして、だいぶ使いましたが、2週間ほどで電話代は8万円位でした。痛い出費でしたが、あれだけ国際電話を掛けまくってそれだけだったのなら不幸中の幸いかなと...。もちろん、現地の知人・友人・親類などとも頻繁に通話しましたしね。でも、iPhone 3G が現地の SIM カードを挿入すれば使えるようになれば最高ですよね。ドコモには期待できそうもありませんが、iPhone 3G ならば、将来可能性はあると思います。私は、iPhone 3G が外国で使えるようになるまでは、ドコモのままか、iPhone 3G をソフトバンク経由で使い続けるつもりです。(ただ、ソフトバンクの海外での使用料金を見ると、わかりにくくて、本当のところはよくわからないのですが、何となくドコモよりも割高のような気がしますが、気のせいでしょうか?)
> 文化も違うので意見の衝突もありますが愉しんでます(笑)
異文化の夫婦は、色々困難もありますが、同時に色々楽しくもありますよね (^^)。お幸せに (^^)!♪
書込番号:8219911
0点

>MobileMe は割高だという意見が多い〜(〜何でもタダで手に入るというのは文化を破壊するような気もします。)しかし、十分便利なサービスを提供してくれていると思います。
ですね。
20代の頃、趣味性の強い職人仕事をしていた事もあり、必要なモノには相応の対価を支払う・・・みたいな感覚が染み付いてますので、本当に必要なモノや費用対効果のあるモノに対しては出費は惜しみません。
(懐にはキツいですが・笑)
実際に恩恵を感じておられる方からのコメントは文面からも汲み取れるものがありますので、参考になりますね!
個人的な事情で今暫くは毎年パッケージ購入になりますが、それを補うだけのメリットはありそうで、早々に購入したいと思います。
>何を唐突にと思いましたが〜
あ、そうですね〜(^^;)
広く浅く覚えているタイプなので・・・申し訳ない。
>我が家では“里帰り”は4〜5年に1度ですね。多くの国際結婚をなさっている方々は毎年のように里帰りなさっていますが、羨ましい限りです。
ウチは嫁さんだけ年2回程帰ってます(帰り過ぎ!)が、私も一緒に・・・となると1〜1年半に1度が限界ですね。
>だいぶ使いましたが、2週間ほどで電話代は8万円位でした。痛い出費でしたが〜
ウチも4月に渡航したのですが、先々月あたりの請求書は10万超えてました(爆)
国際ローミングの限度が無くなったのは賛否両論ありますが、せめて限度を自由に設定する位はさせて欲しいです。
>でも、iPhone 3G が現地の SIM カードを挿入すれば使えるようになれば最高ですよね。
iPhone3G自体がロック仕様なのとSIMが特殊なので、次のモデルに期待(例の総務省絡みもあるので)したいところですが・・・
香港なんかのSIMフリー仕様を買うのは高過ぎますしねぇ〜(苦笑)
>ドコモには期待できそうもありませんが、iPhone 3G ならば、将来可能性はあると思います。
水面下でドコモは色々やってるみたいです・・・
嫁の国では現地の最大手通信会社を子会社化したりしてi-modeをスタートさせたりしてます。
最近ドコモに注目してます!
>ソフトバンクの海外での使用料金を見ると、わかりにくくて、本当のところはよくわからないのですが、何となくドコモよりも割高のような気がしますが、気のせいでしょうか?
ボーダ時代の801系から国際ローミングを重宝していますが、国々や通信会社によって結構な差があるので一長一短ですね!
おっと、仕事に行く用意をしないと・・・
一旦失礼します・・・
書込番号:8221140
0点

里帰り? ここはiPhoneのスレ、どっか他所のスレでやってください。
書込番号:8222774
0点

>Sawasdee.Krap氏
ですね、そろそろご指摘がある頃と懸念しておりました。
話が脱線して不快な思いをされた方にもお詫び申し上げます。
>Cogito ergo sum氏
そういう訳で、一旦締めさせて頂きます。
Mobile Meについて、またご指導願うと思いますので、よろしくお願い致します。
書込番号:8223548
0点

確証はありませんが、iTunes 7.71 に問題があるように思います。
もちろんその環境によって違いはあるようでしょうが、私の場合は、7.71にしたとたんに、いろいろと問題が起こりました。
他のサイトでも同様の意見があがっていました。
現在、7.70にダウングレードしました。問題は解決したように思います。
書込番号:8236077
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
笑っちゃうほど何もないシンプルカメラ、ピントの合う範囲が独特──「iPhone 3G」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0808/14/news039.html
確かにピントの合う距離が変だなとは思ったんですが、風景を普通に撮れないのはちょっといまいちですね。
かといってマクロもないので、QRコード認識アプリを使うときとかもちょっと使いづらいし^^;
テレビ電話も無いのでほんとにポートレート専用って感じでしょうか。
1点

なるほどぉ、そう言う事だったんだ、なんか写真の撮れ方が違うなと思ってたんですよね・・
中景域にピントがあって遠景が自然にボケるって、実は日本のデジカメには少ない仕様だから使いづらいと思われるかもしれないけど、人と違うとか他のデジカメとは違う撮影ができると言う意味では面白いかも。
あと、露出も少し特殊な気がしてたんですが、どうもホワイトバランスにひっぱられてるって話みたいですね、僕もちょっとテストしてみようかな (^^)
書込番号:8215235
0点

人物を撮るときには最適かもしれないんですが、人物と同時に背景も綺麗に撮りたい時は無理ですね。
(どちらにしろ旅行時はデジカメもっていきますがw)
後、店情報とか入り口を撮って集めたりブログにアップとかも軽くピンぼけしそうです。
(等倍で載せる事はないから実際は大丈夫なんでしょうか)
いつでもネットにつながる分、そういう用途の方が多そうな気がします。
以前私がここでアップした写真も遠くの建物より、手前の自転車のハンドルにピントが合ってて「あれ?」とは思っていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102001101/SortID=8123011/
後、ホワイトバランスはかなり困りますね。マルチではなく、スポット測光のような感覚です。
中心にちょっとした同一色の固まりがあると、それにより全体の色ががらっとかわります。
15インチのモニターを1〜2mの距離から写そうとしたら、ホワイトバランスがかなりまずいことになりました。
ちょっとずらしてホワイトバランスを調整してから撮る瞬間にさっとずらしてみたり、色々試してみています。^^;
iPhoneをまだ持ってない人には、実際にデジカメとかと比較させてみると分かりやすいとおもうので、その内試して見たいなとは思います。
書込番号:8216530
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0808/13/news036.html
そろそろ在庫も潤沢になり、落ち着いて購入を判断できる時期になってきたようです。
私としては普及面を考えると、今さらですが、MMSに対応できないまま発売したところが残念でなりません。今の日本では、MMS未対応というだけで、アップルファンやデジタルガジェット好き以外の一般層に受け入れられないと思います。
発売前にソフトバンクにMMS用のソフトを搭載する余地を与えてもよかったのに、アップルは許さなかったのでしょうね…
次期モデルに期待…(できないかな??)
1点

本当に欲しいと思われる方が容易に入手できるように成ったことは喜ばしいですね。
もっとも,一方でこのような情報もゴザイマス。
http://www.gizmodo.jp/2008/08/iphone1300.html
更に販売台数が伸びるためにはAppleIIにおけるVisiCalcのようなソフトウエアの登場が待たれるのかも知れませんね。
尤も,個人的には現状でも,十分美味しく戴いておりますデス,iPhone。
書込番号:8214969
0点

で?
携帯なんて大手だけで3キャリア、何十機種とあります。色もいろいろ選べますし(笑)。
MMSがどうしても欲しい人はそれ(が使える機種)を選べばいいだけのこと。
そもそも iPhone は、そうした日本のいままでの“何でもかんでも詰め込むだけ詰め込む”多機能競争の成れの果ての“使いにくい”ケータイへのアンチテーゼ、なのではないでしょうか?
そんな“ケータイ”にしないでほしいと、強く願います。
あと、ぶっちゃけ、(これ以上)売れないでいい、売れないでほしい(笑)。
普及なんてしなくていいです。
多けりゃいいものでもありません。まあ、Mac がまさにそうですがf^_^;
書込番号:8214989
3点

Appleが各国特有の事情(ユーザーからの要望)に合わせることはないと思います。
特にガラパゴス的進化?をしてしまった日本市場に合わせることはないでしょうね。市場も小さいし。
いつもいわれるとおり、ワンセグがない、おサイフケータイでもない、絵文字も使えないというだけで、日本市場ではそれほど売れないと思いますね。
日本のユーザーにとってまず一番基本の機能はメールだと思いますが、それもいわれるとおりMMS未対応というのも日本ではネックになるでしょう。
しかし、これも欧米ではSMSが中心のようで、これまた日本とは事情が違うようですね。
欧米では他キャリア間でSMSが使えるようですし、基本的にはPCでのメールのやりとりが基本ですからね。日本や一部のアジアのユーザーのように「ケータイメール中毒」状態というのはめずらしいみたいです。
日本では欧米先進国や韓国などと比べても実際のPC普及率が低く、「ケータイ」しか使わない、使えないという人が多いという特殊な状況もありますね。
日本では日本仕様の「ケータイ」でないと受け入れられないでしょうし、iPhoneは「ケータイ」ではないのでそれほど売れないでしょう。
個人的には「ケータイ」のいろんな機能にはまったく興味がなく、通話とメール、プラスαの使い方しかしませんが、iPhoneのプラスαの部分がとても気に入っているのでとても満足しています。
周りに氾濫しすぎるのもいやなので、海外ではバンバン売れて、日本ではあまり売れないぐらいのほうがいいんですけど・・・(アップルとSBの皆さん、ごめんなさい(^_^;
書込番号:8215081
0点

日本がガラパゴスだから日本に合わせる必要がない。
海外ではこれが主流だからいいんだ。
という主張は後ろ向きであまり好まないな。
日本発が世界レベルになればいいだけだし、なにもガラパゴスが悪いってわけじゃないでしょ?
XシリーズではMMSが提供できてるんだから、iPhoneもそれぐらい対応してくれても良いという考えは受け入れやすい主張だと思うけど。
SMSの事情だって海外と日本じゃ違うんだからMMSの事情だって異なる。
SMSもキャリアを超えて送れるようになるのがいいし、MMSだって対応してもいいんじゃない?
どうもMacユーザーはマイナーであることに利点を感じる人が多いように感じる。
書込番号:8215192
4点

自分だけが持っている、自分だけが理解しているといった、希少価値的なものも一緒に携帯したいんでしょうか。
たまたまiphoneがアップルで造られて、そのアップルが、たまたまアメリカの会社だったということだけでしょう。
その生まれた国に、メール文化もワンセグもおサイフ機能もなかったというだけ。
使わないかも知れないけど、それは後の話で、付いていれば使うかも知れないし、最初から付いてないのとは訳が違う。
システムが整っている国に、使えない端末を持ってきて、「これが世界仕様だ!」って言われたってねぇ・・・
日本で売りたいんだったら、アップルも変なプライド捨てて、企業努力しないとね。
書込番号:8215345
4点

> うみのねこさん
まあ、言っている事は正しいと思いますが、
日本の携帯自体が思いっきり後ろ向きなのですが。(^^;
世界進出でキャリア、メーカーとも思いっきり大敗北を喫して、
海外のメーカーが参入できないようにガラパゴス化したのが現実かと思います。
しかも、市場自体が限界に来ている。
コンテンツメーカーも大手しか生き残れない事態となっている。
ガラパゴス化しすぎたので、海外市場に出ることも出来ない。
既にハードウェアメーカーが悲鳴をあげて撤退している。
実際、ガラパゴス化が安泰と思っているのはユーザーだけかも知れませんね。
端末メーカー、キャリア、コンテンツメーカーも楽観視しているのは少ないと思います。
ただ失敗をすごく恐れている。この為後ろ向きに進んでいるのが現実です。
正直、いつかはiPhoneが日本に来るのは判っていたはず。
海外のiPhoneの情報を収集してそれ以上の物はできた筈です。
しかし、携帯の将来像は韓国メーカーにも劣る状態。
コンテンツメーカーも今のビジネスモデルを守るのに必死。
こんな状態では将来、現在のビジネスモデルが崩壊するかもと感じています。
インターネットを中心にグローバル化が進んでいます。
世界の標準化されたものを生かしつつ、日本発の標準化が進めばいいのですが、
現在の日本国内の現状をみると期待薄かなぁと感じています。
今回のiPhoneがきっかけとなって前向きに進んでくれれば良いのですが…。
書込番号:8215434
5点

>日本で売りたいんだったら、アップルも変なプライド捨てて、企業努力しないとね。
ローカルルールすべてに対応したらコスト高の携帯なるのでは?
安い本体が売りの何だし
日本のメーカーがライセンス生産(ライセンス料金が高いよなきっと)して800Mhz対応品作ればドコモでも販売されるかもね
書込番号:8215548
0点

>日本発が世界レベルになればいいだけだし、なにもガラパゴスが悪いってわけじゃないでしょ?
少なくとも日本のキャリアとハードメーカーはガラパゴス状態になってしまったことを残念がっているみたいですよ。
小さい日本市場限定のビジネスで、ビジネスモデルとして成り立たなくなってきてますからね。
「日本発が世界レベルになればいい」という理想はいいですけど、現実はもうすでに日本のハードメーカーは再編が始まってるし、キャリア、メーカーが一番危機感を持っているという状況ですからね。
それに日本発(日本の「ケータイ」特有の機能)は今のところ日本以外ではメーカーもユーザーも興味はなさそうですし。
端末が少し高くなってもいいから携帯でテレビを見たいとか、絵文字を駆使してケータイメールで人とつながっていたいとか・・・日本特有みたいですね。
多くの国々で一般的である仕様を小さな市場である日本市場に合わせるというのは期待しないほうがいいかもしれませんね。
上にも書いたとおり、iPhoneは日本では売れないでしょうし。
(あまりにも売れないので例外的に仕様変更するというのはありえるかもしれませんけどね(^^)
>SMSもキャリアを超えて送れるようになるのがいいし、
これはキャリアにお願いしたいですね。
>システムが整っている国に、使えない端末を持ってきて、「これが世界仕様だ!」って言われたってねぇ・・・
日本で売りたいんだったら、アップルも変なプライド捨てて、企業努力しないとね。
日本では大多数の方は「ケータイ」のほうを選ぶでしょう。
iPhoneは携帯端末であって「ケータイ」ではない。iPhoneが「(ガラパゴス)ケータイ」になるはずはないし、なってはいけないと思います。
「ケータイ」がほしい人はほかにいくらでも選択肢はありますから。
SBはたくさん売りたいでしょうけど、Apple(本社)は日本市場は小さいし特有のケータイ文化があることぐらいはわかってるでしょうから、そんなに売るつもりはないと思いますよ。
書込番号:8215594
0点

しんぽいさんはMac信者なのかな??
私は逆で、普及することで、良質なアプリも開発され楽しいiPhone環境が整うと思っています。
結局、日本でPDAが廃れていったのも普及しなかったからです。ある程度普及しないと将来的にiPhoneは日本から撤退してしまいかねません。
アップルも別にマイナーなままでいたいなんて思っていませんよ。ジョブス追放から低迷期に入り、結果的にマイナーな存在になってしまっただけです。iPodのときやiMacのときの企業戦略を考えると明らかですよね。
ということで、iPhoneがもっと一般層に普及することを期待しています。
書込番号:8215721
1点

うーん。
iphoneありきか、PDA全体を見てるかで目線は変わってくるようですね。
読み直してみるとよく分かる・・・
書込番号:8215862
0点

希少であることに価値を認めるとか、そんな矮小なことではない、んですねw
もっと重要なことを見ているだけのことです。
ちょっとまとまって書く時間も、そもそもここで書いて理解していただけるかわからないのですが。
たしかに、信者かどうかは自分ではわかりません(そもそも、人は自分が理解できないものを見ると、宗教がかって感じたり表現したりすることは多いです)が、筋金入り?の Mac ユーザーですし、Apple(除:Apple Japan)や Steve Jobs も好きなことはたしかです。
でもそれは、決してユーザーが少ないから好きになったわけじゃないわけで。Mac 自体がいいと思ってるからです。
その Mac だって、機能の点では別に Windows より優れているというわけでもなく、Windows にできて Mac にできないことっていまだに結構あったりします。
iPhone についても、それがすべての点でほかの携帯より優れているなんて言う気はさらさらありませんし、実際にそうではないでしょう。
そもそも、携帯インフラや、ワンセグといった機能がすでに実用化されているという点は(その、規格が“内向きなこと”は別にして)日本の携帯事業は諸外国から実は目標にされているところでもあります。
別に、諸外国の携帯事業者やメーカー、ユーザーが、テレビなんて機能は携帯電話に必要ない、なんて決めつけてるわけでもないでしょ。単に、いまできてないだけで(笑)。
iPhone の優れた点は、ひとえにそのユーザーインターフェース(やそれを実現する OS やアプリケーションなど)から来る、できることに関しての “Experience” の素晴らしさなのであって、機能(できること)の豊富さ・量・数ではないわけです。
だから、多機能競争へのアンチテーゼって書いたわけで。
普及しないと廃れるって書かれてる方もいらっしゃいますけど、世界で1ヶ月で300万台売れてるんでしょ?
実際、AppStore がらみの開発の凄さ、熱気は喧伝されてますし、十分普及してきていると言えると思ってますが。
ケースを始めとした周辺機器の豊富さも、まだ売られて間もない製品とは思えない様相でしょう。
第一世代の時ですけど、ある日本の携帯メーカーが「こんなのウチでも作れる」って豪語したという話が伝わってきてましたけど、じゃあやってみろ、って思います。
書込番号:8216466
4点

>たまたまiphoneがアップルで造られて、そのアップルが、たまたまアメリカの会社だったということだけでしょう。
まあ、おっしゃる通りかもしれないですけどね。
でも、その“たまたま”が肝だと僕は思うんですね。
この会社、たまたま Macintosh を作ったし、たまたま DTP って分野を作ったし、たまたま映画・テレビ業界御用達の Final Cut ってアプリを作ったし、たまたまいまやデファクトスタンダードの iPod っていう音楽プレーヤー(と iTunes というアプリ)を作ったし、そしてたまたま iPhone を・・・・。
そして、他の会社はその“たまたま”すらできない。
これははたして本当に、“たまたま”なんでしょうか?
そこをきちんと考えないと、上に書いた「こんなの簡単に作れる」オヤジになっちゃうです(笑)。
あと。ほとんど茶々ですが(^^;;
>その生まれた国に、メール文化もワンセグもおサイフ機能もなかったというだけ。
でも、その国はインターネットを作ったし、デジタル放送の技術の根幹はそこの国生まれだし、クレジットカードを牛耳ってる大本は・・・・なんてことにもちょっとは思いを致してみては?w
そもそも、3Gという通信技術はどこのでしょう?
>使わないかも知れないけど、それは後の話で、付いていれば使うかも知れないし、最初から付いてないのとは訳が違う。
じゃあ、使わないかも知れないけど、出先で必要になるかもしれないので、ハサミやホチキスなんかもついてるといいな♪ ビクトリノックスみたいに(爆)
電子レンジ機能がほしいっていう人もいるかもしれないです(汗・・・あ、電波が干渉してダメだ(^^;;;;
書込番号:8216491
3点

たまたまあなたがアップルを好きだったから、上のような論理の展開になるんでしょうね。
あなたのiphone価値論は、日本のケータイに主眼をおいても十分に展開できます。
どちらが優れているかなんてこの際関係ありません。
そんなことは意味がないし、決着なんか付きようがないし。
ただ、日本には日本のシステムがあり、iphoneはそれに乗っかることが出来ないこと。
それが現実です。
またそれを日本の一般ユーザーが受け入れるかどうか・・・
これも現実ですね。
もしあなたが、次世代iphoneで、MMS対応、絵文字デコメ使用可能、ワンセグが付いて、おまけにおサイフが使える・・・となっても、「俺はそんな機能いらんから、初代3Gを使い続ける!」というなら、私は何も言えないですし、それはそれでいいんですよ。
書込番号:8216513
0点

>たまたまあなたがアップルを好きだったから、上のような論理の展開になるんでしょうね。
う〜ん、ぜんぜん違いますねぇ(笑)
わかってないねぇ(爆)
畑違いですけど、僕はクルマはホンダが滅茶滅茶大好きですが、いまのホンダ車には乗りたいクルマがなく他社のに乗ってますし、そんなホンダ車はけちょんけちょんにけなしてますよ。株も持ってますが、株主総会で社長に文句言ったりもしました(爆)
上で Apple Japan は嫌いみたいに取れることを書きましたが、実は、長年ユーザーだったりすると、あの会社に嫌な思いはいろいろしてます。製品がすごいだけなのに、自分たちがすごいと勘違いしている社員が多いしね(^^ゞ
でも、たまたま(笑)いまの Mac や iPhone はいいと思ってるだけ。だから使ってる。
是々非々です。
システムに乗れないって書かれてますが、そりゃ違うでしょ。そもそも、そのシステムっていうのが意味するところってなんすか?w
いろんな機能をつけないといったことも含めて、違う所に主眼を置いて開発した、ってだけのことです。
Apple だって言うでしょ。
「日本のケータイみたいなのも作ろうと思えば作れる」
(笑)
だって、そもそも iPhone 自体もそうですけど、ハードウェア自体はメインの CPU から通信を司るさまざまなパーツ、液晶ディスプレイまで、他社製品の寄せ集めですもん。特に特殊な部品がないから、どこかの会社がやったようにそれを寄せ集めた“原価”が計算できるわけです。
ワンセグだって、もっと高性能なカメラだって、Felica のパーツだって、買ってきて組み入れる設計をすればいいだけのことです。
そうそう簡単にいかないのは、もっと独自のソフトウェアの部分ですよ。
あなたがわからないからといって、味噌もクソも一緒にするような話にしないでほしいですね。
Apple がお嫌いなのかもしれませんが、そういう人に限って、製品やサービス自体の良し悪しの論議じゃなくそういうところに話を持って行ってねじ曲げるのだから、困ったもんです。
で。
僕は、日本の大多数のユーザーも世界で一番進んだ(笑)“ケータイ”を選ぶと思ってますから、このスレの最初に書いた通り、これ以上売れなくていいし売れないだろうとも思ってたりもしますが。
たくさん売れてどうこうっていうのは、どうでもいいケータイに任せとけばいいんです。
書込番号:8216540
2点

そうそう、僕も日本独自の機能にはあまり興味はありませんが、実は“おサイフケータイ”機能は使ってみたらとても便利だと感じてたので、次の iPhone にもついてくれればうれしいですね。
・・・って iPhone 発売が決まってからついこの間まで思ってました。
でも、ふと
http://blogging.from.tv/wp/2008/06/13/241
ってとこみたら、電池切れの心配もあったりするケータイ一体化より、こっちの方がいいかもって思ってみたりして。
モバイルSuicaって、せっかく通信機能がついてるものの中に入ってるのに、チャージが手作業なのはなんだかな〜って思ってもいましたので。
こういうのも是々非々ですよ。すべて無意味って思ってもないですし、ある機能をとても必要としている人がほかにもいっぱいいるってことも理解してます。
でも、議論してる途中で、それが破綻したからと言ってある個人の使い方に議論を矮小化するのは、アホくさいですからやめましょうよ(爆)。
書込番号:8216549
1点

主観のカタマリのようなことを書かれても困るんですが・・・
あなたは自分の持つiphoneの価値観は、自分だけのものであり、決して一般論ではないということに気付いていますか?
それに私はあなたが持つiphoneの価値観を否定しているわけでもないですよ。
私はただ単に、日本独自のシステムである、絵文字、デコメ、ワンセグ、おサイフなどの機能を持たないiphoneは普及させるのは難しい・・・ということを書いているんだけども。
分かりませんか?
書込番号:8216557
0点

>私はただ単に、日本独自のシステムである、絵文字、デコメ、ワンセグ、おサイフなどの機能を持たないiphoneは普及させるのは難しい・・・ということを書いているんだけども。
だから、それには(すぐ上でも)同意してますが?(笑)
価値観、価値観って言葉がお好きなようですが、主観のみで書いてるのは「Apple Japan が嫌い」のくだりだけですよ。
そもそも人の考えは“主観”です。
「どちらが優れているかなんてこの際関係ありません。
そんなことは意味がないし、決着なんか付きようがないし。」
とも書かれてますが、後段に関してはそんなの当たり前で、100%正しいことなんてそうそうありません。
でも、決着がつかないとかなんとか言い出したら、この手の議論は最初から成り立ちませんよ。
主観も含めてさまざまな考えをそれぞれが述べ、そこからなにか新しい考えを見出す。
それが議論ってものです。
ご自身の議論が破綻したからと言って、
「あなたが、次世代iphoneで、MMS対応、絵文字デコメ使用可能、ワンセグが付いて、おまけにおサイフが使える・・・(中略)、それはそれでいいんですよ。」
などと、僕個人の使いかたがどうのこうのってことに話を“矮小化して”適当にごまかさないことです。恥ずかしいですから。使い方について尋ねてるスレじゃないんですから。
あと、できたら製品名は正しく書いたらいかがかなw
どうもその辺をいい加減にしている人が多いですね。通じりゃいいだろうって言われればそれまでですが。
書込番号:8216568
2点

>だから、それには(すぐ上でも)同意してますが?
それならそれいいんですよ。
私の論理の主要点はそこですから。
あとはあなたが過剰に反応しただけですね。
iphoneが普及しないであろう主要原因が、日本のシステムに乗れないことなんですからね。
書込番号:8216577
0点

なんか妙な議論になってますね(笑)
私もどちらかというと、スレ主さんと同様に、一般化して欲しい派ですかね。
たしかに日本で普及しているいくつかの機能に対応していないし、それが原因で実際には売れないかもしれませんけどね。
ただ、私はこの製品の持っている哲学とかビジョンみたいなものが好きなんですね。
コンセプトそのものが従来の携帯とは違うと思うし、斬新なインターフェイスやアプリによるカスタマイズの自由さとかが、刺激的なビジョンを見せてくれる。
頭がやわらかいというか、根本的なところから実によく考えられてるなと思いますよ。
この製品はそういう企業文化の上に必然的に生まれたのであって、そういう意味では、決して「たまたま」ではないですよ。
そうした根本的な革新性に比べれば、ワンセグとか赤外線とか既存の技術的な部分は、あとでどうにでもなりますしね。実際つけようと思えばいつでもつけられるでしょう。
(ここらへんはしんぼいさんの考えと同じかな?ちょっと論旨取りにくかったので確信ないですが…)
私はこういう刺激的な経験というのは、より多くの人に体験して欲しいなと思います。
iPodだって普及したんですから、iPhoneも普及して欲しいですね、次モデルあたりで(笑)
製品として優れているとか斬新なコンセプトをもっているということと、それが一般に普及するということが、必ずしも両立しないものとは思わないし、できれば両立して欲しいなと私は思います。
私は現行モデル、十分気に入っていますけどね!
次モデルでは、製品の哲学やビジョンに影響しない範囲で、もし可能ならMMS含めて、もう少し日本のユーザーに受け入れられやすい形になればいいなと思います。
書込番号:8216609
1点

>そもそも iPhone は、そうした日本のいままでの“何でもかんでも詰め込むだけ詰め込む”
>多機能競争の成れの果ての“使いにくい”ケータイへのアンチテーゼ、なのではないでしょうか?
使いにくいとは思わないんだけど、今後にあんまり進歩・向上の余地は無いとは思う。
言い換えれば、今後に発売されるケータイには夢というかワクワク感は皆無だろうと。
そういう意味ではアンチテーゼなのかなあとは思いますよね。
例えば、プロダクトアワード=携帯電話カテゴリ プロダクト大賞
おととしは911SH、去年はF905iだったんだけど、
今年はどうするんですか?
http://kakaku.com/productaward/2007/index-mobile.html
満足度のランキングだと、今年はX02NKとHONEY BEE WX331Kの争いに
なっちゃうんじゃないか、というか、それ以外に際立って評価の高い
機種が2008には無いよ〜・・・という話なんですよね。
ただし、その2機種には致命的な問題があるのよね。
レビューが少ない(そもそもそんな売れてないニッチな機種)という・・・。
それでも、それ以外にパッとした機種となると、それこそiPhoneしかないw
(でも、満足度の平均値は低いからね〜)
だいたい、911SH→F905iの流れにしても、なんか似たようなもん同士だし、
もちろんスペック的にはだいぶ向上はしているが、じゃあ、F905iよりも
スペックが向上となると・・・う〜んって感じ。
それだけ、もう、成熟しきっちゃったというか、煮詰まっちゃったというか、
それが日本のケータイの現状としか思えない。
書込番号:8216616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





