スマートフォン クチコミ掲示板

 >   > クチコミ掲示板

スマートフォン のクチコミ掲示板

(1637944件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートフォン」のクチコミ掲示板に
スマートフォンを新規書き込みスマートフォンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信40

お気に入りに追加

標準

WILLCOM 03

2008/05/26 14:49(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

クチコミ投稿数:7167件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

やはり来ましたね!
 『WILLCOM 03』
 D4はあまりにもチャレンジングな製品なので、その下を支える製品も在るだろうとは思っていましたが、まさにその物ズバリな感じじゃ無いでしょうか♪

 アドエスより小型化・外側のキーは2モードイルミネーションで10キーと十字キーを両立・ワンセグ内蔵・ブルートゥース内蔵・WM6.1搭載・Opera9.5搭載・3色のカラバリ

 しかも6月下旬発売!・・って、、D4より早いじゃん!w
 間違いなく売れ筋はコッチですね(汗)

書込番号:7857774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/26 15:02(1年以上前)

 速報も出始めました♪

 ケータイwatch ウィルコム、ワンセグ対応のスマートフォン「WILLCOM 03」
 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40019.html

 『連続待受時間は約420時間、連続通話時間は約360分。大きさは約50×116×17.9mmで、重さは約135g。ボディカラーはゴールドトーン、ライムトーン、ピンクトーンの3色。』

 コレは・・・来てます。

 でも私はD4の方が欲しいですけどねw

書込番号:7857806

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/05/26 15:35(1年以上前)

無線LAN、Bluetooth、VGA…

ようやく、スマートフォンの必須要件を満たしてきたと思います。

私は、今はウィルコムを見切って他社を使っていますが、ぜひとも売れてほしい。

契約者が増えて余裕ができれば、また魅力的なキャリアになると思うので。

書込番号:7857903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/26 15:35(1年以上前)

 ITmedia+Dに詳しい仕様など載りました。
 ウィルコム、スマートフォン新機種「WILLCOM 03」発表──6月下旬発売
 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0805/26/news069.html

 あれ?
 型番が『WS020SH』ですね!
 『WS015SH』かと思ってました。

書込番号:7857906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/26 15:51(1年以上前)

 ウィルコムストアの方はもうページが出来てます!
 https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp002086/

 W-VALUEだと『頭金0円 2,630円ー1,150円*24回=35,520円』だそうです。

書込番号:7857932

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/05/26 17:01(1年以上前)

個人的には、Willcomのスマートフォンと京セラの端末の最大の弱点は留守録の時間と件数ではないかと思うんですが。

結構PHSを通話のメインに使っている身には、15s*5とか、30s*3とか一体どうしろというんだろう?というのが多くて困ります。

書込番号:7858096

ナイスクチコミ!1


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/05/26 17:12(1年以上前)

>外側のキーは2モードイルミネーションで10キーと十字キーを両立

これはすごいですね
フラットキーの使い勝手は気になりますが…

あと縦持ちのときはダイヤルキーモードだけでは
文字入力出来ない気がしますが、
画面下部(ダイヤルキーモードの上)にカーソルキーモードが表示されるのかしら

書込番号:7858124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/26 17:25(1年以上前)

> EXILIMひろまさん
ドモドモ♪
去年の暮にWX310SAからWS011SHへW-VALUEで機種変した私としては、やっぱりちょっとくやしいですねぇ。
いつも電車の中でMP3を聴いているので、青歯搭載はうらやましいところです。
ワンセグは・・・走っている電車の中ではほぼ糸色望なので、私の通勤スタイルでは必要ないかな。

書込番号:7858164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/26 17:52(1年以上前)

>yjtkさん

留守録の性能ってどこに載ってました?
私はまだ発見できてません(汗)

あと、コレは個人的な事ですが、私にかけてくる人って繋がらないとメールに切り替えるんで留守録使った事無いですw


>MaxHeartさん

私もソレ気になりました!
ただ1枚だけウィルコムストアの写真で上に十字キーの画面、下に10キーが写っているのが在るんですよ。
あれ、出来るんですかねぇ?


>♪ぱふっ♪さん

半年以内にアドエスを買った方達には羨ましい機種が出ちゃいましたね(苦笑)
私は“大きいの”を希望しながら初代W-ZERO3を使い続けているので冷静に『03』と『D4』を比較しています。

やはり私は『D4』の方が欲しいですねw
売れるのは絶対に『03』の方だと思いますがww

書込番号:7858238

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/05/26 18:55(1年以上前)

>私もソレ気になりました!
>ただ1枚だけウィルコムストアの写真で上に十字キーの画面、下に10キーが写っているのが在るんですよ。
>あれ、出来るんですかねぇ?

あっ、ほんとだ
上に十字キーの画面が出てますね

ダイヤルキーモードは横画面の写真ばかり見てました

十字キーの画面を出すと、画面が小さくなり
見栄えが悪いから、あまりないのかしら(^^;)

書込番号:7858414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/26 19:05(1年以上前)

>MaxHeartさん

やはり出来るようですね♪
ケータイwatchのページに追加されたフォトギャラリーに、もっとハッキリ分かる写真がありました。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40019.html

すでに関連商品も数点載ってますねw

書込番号:7858452

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/05/26 19:47(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

ありがとうございます
ソフトキーの上に出るんですね

今回もアドエス同様、ソフトキーがないと思いましたが、
画面がフラットだから、画面にあれば必要ないのかな(笑)

書込番号:7858601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/26 22:34(1年以上前)

おっ、フラット画面なんですか?
私はアドエスにスケルトンまもる君をかぶせているのですが、指ではどうしても画面端のスクロールバーを操作するのが難しいんですよね。
でも、iPhoneと同じフラットならば指先でも操作しやすいですね。

書込番号:7859463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/26 22:47(1年以上前)

>MaxHeartさん

この03のセンサーキーって押すと瞬間的にブルってバイブしてボタンを押した感触が在るんだそうですよ♪
アルパインのカーナビみたいですねw
アレは良い感じです。

フラットな面にボタンを色々表示できるでしょうからソフト面でボタンの配置なんかも弄れる部分が有るかも知れませんね〜
面白そうです。


>♪ぱふっ♪さん

このインターフェースには色々な可能性を感じますよね♪
私は相変わらずD4を買う予定ですが、妹が03に興味を示しているので何とか買わせたいと思います(笑)

書込番号:7859524

ナイスクチコミ!1


nobumasaさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/26 23:16(1年以上前)

魅力あるのですが・・・
2008年第4四半期(ということは、来年の1-3月?)の
モバイルfelica対応機種も魅力ありませんか?
来年の今頃には、WILLCOM 03がバージョンアップして
suica、お財布携帯になるのでは・・・・

書込番号:7859720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/26 23:23(1年以上前)

現行のアドエス用のソフトウェア・アップデートはあるのでしょうか?
Opera9.5くらいはアドエスにも提供してもらいたいです。

書込番号:7859777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/27 10:13(1年以上前)

>nobumasaさん
確かに無いとは言い切れませんが、社長の話では『FeliCa搭載機は、当初はオープン系のOSを搭載した端末ではなく、「ほかのものの可能性が高い」』との事なので、『03』や『D4』では無く『WX330K』や『X PLATE』のような端末を先に出すのではないかと・・・

でも『D4』にUSB接続するFelicaユニットの予定は有るんですよね(汗)
どこかに写真が出てました。
使い易そうには見えませんでしたがw


>♪ぱふっ♪さん
確かにOpera9.5くらいはアップデートして欲しいですよね〜
でもOperaMobile9.5って、まだ製品版自体出てないんですよね。
そちらが出てから対応するかどうか・・・って流れかも知れませんね。

ちなみに『W-ZERO3』のOperaMobileは8.6なんですが、製品版は8.65が出てるんですよね。
アドエスのOperaはどのバージョンですか?

書込番号:7860735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/27 12:29(1年以上前)

やっと待ち望んでいた機体が出ました03は買う予定ですがスタイラスペンが気になります07SHみたいに内蔵タイプならいいのですがアドエスみたいなあれはちょっといらないし今はニンテンドーDSのが役に立ってます

書込番号:7861051

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/05/27 12:57(1年以上前)

>この03のセンサーキーって押すと瞬間的にブルってバイブしてボタンを押した感触が在るんだそうですよ♪

そうなんだ!
フラットキーの文字入力を懸念しましたが
バイブするなら大丈夫かもですね

>フラットな面にボタンを色々表示できるでしょうからソフト面でボタンの配置なんかも弄れる部分が有るかも知れませんね〜

ですね、面白そうです
これは妄想が膨らみますね(笑)

書込番号:7861157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2008/05/27 13:14(1年以上前)

スタイラスは内蔵ではないでしょうね。〜
可能性としてはワンセグ用のアンテナが代わりになるとか。

微妙……。つかイヤ。

書込番号:7861220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/27 14:13(1年以上前)

>ホヤッキーさん
スタイラスはストラップに着けるタイプのようですね〜
見本写真の中にも黒いクリップのような形のスタイラスが見て取れます。
内蔵にして本体が大きくなるのを避ける手法はアドエスと同じ方向ですね。
今回もDS用が役に立ちますね♪w

>MaxHeartさん
面白そうですよね〜♪
上手いこと妹に買わせたら私のD4と色々比べたいと思いますw

>オルトフォンさん
ワンセグ用のアンテナがスタイラスに・・・って新しいですね(笑)
ワンセグ視聴中は操作しないで大人しく見てるって前提なら結構アリかも♪
チョット前はイヤホンのコードがアンテナ代わりのラジオ付きケータイも在りましたしw

書込番号:7861360

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信33

お気に入りに追加

標準

延期ですか

2008/05/23 16:32(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

クチコミ投稿数:7167件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

発売日が一ヶ月延期になっちゃいましたね。。。

“WILLCOM D4”発売時期の変更について
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/05/23/index.html

買う気満々で待ってるんですけどねぇw


FORUM&EXPOの前日に何やら発表もあるようです。

【5月26日、月】
◎14:00 ウィルコム、新製品と「次世代PHS」への取り組みについて記者会見(東京ミッドタウン)
http://blog.willcomnews.com/?eid=832852


う〜〜ん“新製品”ってのが気になります。

書込番号:7844727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/23 18:05(1年以上前)

W-ZERO3シリーズかもですね。
でも、できればワンセグ搭載機であってほしい。
理想としては腕時計型ですけど。

書込番号:7844985

ナイスクチコミ!0


Markusさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/23 18:35(1年以上前)

やはり懸念されていた「遅さ」が解消(解決)できなかったのではないでしょうか。

OQO並みの遅さならば、間違いなく客は逃げます。とは言うものの、OQOも最近、思い切って
英語OSを捨て、日本語で新規インストールしてみたら、そこそこ動くので、やはりこの軽さ
は代え難いと再認識しました。

VISTAが乗るということは、SPEED社の水着を着ないで、T-シャツで泳ぐようなものでしょうから。

実はVISTAでなければ、「買っても良いかな」と思っています。メインをイーモバイルにして
しまったがために(中部国際空港のラウンジでも電波が弱い)、都会から出ると苦労しています。
それ以前は、遅いけど必ず繋がるPHSがメインでした。

あと、Office2007は要らないので抜いてね(その分安く)とかの声はないのでしょうか。
どうせ遅れるのならば、Officeなしを是非出して欲しい。要するに、XPでOfficeなし。

書込番号:7845083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/23 20:24(1年以上前)

> SPEED社の水着を着ないで、T-シャツで泳ぐようなものでしょうから。
LZR Racerですね。あれ、欲しいんですよ。
着た人の話によれば、かなりキツキツらしいです。
普通の人が来たら、たぶん動けなくなるっぽい。

なぜVistaなのか?これはやっぱりマイクロソフトの都合でしょう。
XPの方が快適なのは分かっているのに、どうしてもVistaを押し通そうとするマイクロソフトの姿勢には困ったものです。
Home BasicとかPremiumというエディションを作るんだったら、Mobile Editionみたいな軽いバージョンを出せばいいんですよ。
しかし、マイクロソフトの肥大化・複雑化した組織では、もはやそう簡単には軽量化することができなくなってしまい、CPUの高速化に頼らざるを得ない状況になっていると思います。

価格は、まぁ、こんなもんじゃないでしょうか。
たぶん時間が経てばもっと安くなると思いますが、外部ディスプレイやUSBキーボードを使えばフツーのVistaパソコンとしても使えるので、それで128,600円ならいいんじゃないかなと。
一番の問題は、やっぱりバッテリーの持続時間でしょうか。

書込番号:7845469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/23 23:20(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん

皆さんの推測でも『新型W-ZERO3』か『新型アドエス』だろうって感じですよね。
個人的にはアドエスの方なんじゃないかと思ってるんですが・・・
どちらにしても私はD4を買いたいと思いますw

軽量OSについてはマイクロソフトがWindows関連のソースを開示する方向になってきていますから、そのうち他社からWindows互換の軽量OSとして出るのではないかと期待しています。
バッテリーはもう大容量バッテリーを買う方向で(苦笑)

<理想としては腕時計型ですけど。
腕時計型が出るとしたらW-SIMじゃ無いでしょうね(笑)


>Markusさん

Vistaの乗った試作機でも、Aeroを切った状態ではけっこうサクサク動いたって言ってる方も居ますよね。
その辺は実機を弄ってみないと何とも言いがたいと思います。
でもOffice無しのXPモデルも在っても良いとは思います。

<遅いけど必ず繋がるPHS
それって通信では一番大事なところですよね。
繋がってナンボですw

書込番号:7846348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/24 00:13(1年以上前)

> 他社からWindows互換の軽量OSとして出るのではないかと期待しています。
う〜ん、私としてはWindowsじゃなくてMac OS Xの方を採用してほしかったです。
その方がみんなもうれしいのでは?

> 腕時計型が出るとしたらW-SIMじゃ無いでしょうね
ノベルティグッズとしてNECが作った(と言われている)ワクセグ搭載腕時計型W-SIM端末がありましたから、無理ではないと思います。
まぁ、大きくはなるでしょうが。

書込番号:7846623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/05/24 00:29(1年以上前)

すいません、一つだけ突っ込ませて下さい。
SPEED社ではなくSPEEDO社です。
かなり拘っていたので。。内容に関係なく失礼しました。

書込番号:7846719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/24 00:57(1年以上前)

今まで京ぽん→WX310SAを使っていて、その超モッサリ具合にイライラしていましたが、今使っているアドエスはサクサクなので特に不満はないですね(通信速度以外は)。
ただ、D4はパソコンとしての操作性もそうですが、一番心配なのは受話時にきちんと電話が受けられるのかどうかという一番基本的な部分ですね。
初代W-ZERO3が出た時の記者会見でも不具合連発でしたから…。

> SPEEDO社です。
arenaも新作発表もやってたんですけどねぇ、LZR Racerによって完全にarenaは消え去りましたね。
股間のモッコリはかなり目立ちますね。

書込番号:7846855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/05/24 01:18(1年以上前)

>> 他社からWindows互換の軽量OSとして出るのではないかと期待しています。
>う〜ん、私としてはWindowsじゃなくてMac OS Xの方を採用してほしかったです。
>その方がみんなもうれしいのでは?

このUbuntuがAtom上で動くといいですね。
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20373816,00.htm

私もスピード、バッテリ時間改善のための遅延であること期待しています。

書込番号:7846932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/24 01:31(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん
<Mac OS Xの方を採用してほしかったです

私はWindowsの方が慣れてるんで(汗)
いっそSx-windowの方が・・・(オイw


<腕時計型W-SIM端末

私は腕時計型ならスタイリッシュな感じに振ってほしいですねw
でも冷静に考えたらワンセグって要らないなぁ・・・
出先でTV見ないし、、felicaの方が欲しいかも?

<一番心配なのは受話時にきちんと電話が受けられるのかどうか

私はD4で音声通話する気ゼロです。
着信履歴は出るらしいので折り返しはメールでw
もしくはauも持ってるのでそっちでかけようと思います。

書込番号:7846981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/24 03:00(1年以上前)

> いっそSx-windowの方が・・・(オイw
はははははは。パソコンサンデーを思い出しますなぁ。
でも、X68が出てたのは最後期の方で、私は小倉が出てた最初期の頃の視聴者でした(後期にも小倉は出てた)。

> felicaの方が欲しいかも?
そうですね。でも、おサイフケータイはクレカ持ってないと契約できないとか、入金の方法がいまいちよくわからないので意外とめんどくさそう。

> 私はD4で音声通話する気ゼロです。
ここらへん、D4ユーザーとなる人は割り切りを強いられることになりそうな悪寒しますね。

腕時計型PHSはドコモのWRISTOMOがあったわけですが、あれはかなりデカかったというか、ベルト部分がハンドセットになる変形式でしたから、かなーりカッコ悪かったです。
一応、↓こんなものも出てますけど。
https://www.specialphones.eu/en/store/10191#images

書込番号:7847167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/24 22:26(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん
X68kは良いマシンでした♪
でも高校生には“御高い物”でしたね〜・・・50万 orz

<おサイフケータイはクレカ持ってないと契約できないとか〜
クレジットカードが在れば作れますし、入金も簡単ですよ♪
腕時計に付いてたらスゴク便利だと思うんです。

でも腕時計型の電話って、意外とメリット少ないですよね。
通話にはヘッドセットが必要だし、画面は大きく取れないし・・・
その辺をカバーした上でスタイリッシュなデザインを実現し、尚且つ防水&対衝撃仕様で出たら買うな(笑)

<> 私はD4で音声通話する気ゼロです。
<ここらへん、D4ユーザーとなる人は割り切りを強いられることになりそうな悪寒しますね。
ええ、割り切りました!
すでに友人などには「電話はauの方に。」と連絡済です(^^)v

書込番号:7850552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/05/24 23:04(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん
この機種のスレに登場する方々は結構共通点多いですね。
私も「豊和!まるみの!パソコン、サンデー!!」見ながら倉沢淳美のMZ使っていましたから。。D4もシャープ製なのは偶然ですかね。

とは言うものの、もっと多くの方々に広まってほしいなぁとも思っています。

書込番号:7850802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/24 23:27(1年以上前)

> X68kは良いマシンでした♪
デザインは今でも一番だと思います。
マンハッタンシェイプ。左右対称の二分割型で、しかもフロッピーは電子イジェクト。
MZ-80Bのデザインも遥か未来をいっちゃってましたけれど、X68Kは当時の僕らが見ても超弩級だった。

> 倉沢淳美のMZ使っていましたから。。
ぁぁぁぁぁ〜、なんでしたっけ?MZ-700?
私のあこがれはX1でしたね。初代X1も良かったけれど、3インチコンパクトフロッピー(見たことない人いるはず)を搭載したX1Dがムチャ欲しかった。
でも、予算の都合で買ったのはX1C。それでも優越感に浸れるものがあった。
その後継がX68Kですからね。おそるべしシャープ・テレビ事業部。

書込番号:7850932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/25 00:21(1年以上前)

私はX1Gでした!
黒くて縦置きで5インチHDDが2基付いた。
ファミコンのコントローラも付いてましたね(笑)

X68kは本体の真ん中にポップアップ式の取っ手が付いているのも衝撃的でしたw
マウスのふたを取るとトラックボールになるなんて、光学式主流の現代では考えられないアイディアですよねww
価格も含めて『次元が違う!』と思ったものです。

書込番号:7851247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2008/05/25 00:25(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん

MZ-700の後継機種、MZ-1500です。
X68kが現役時代にライバルメーカーに在籍していましたが、同僚にもX68kユーザーは多かったですね。
私もX68kで草の根BBSを運営していましたし、PC98用のフリーソフトをX68kで書いていました。

本題に戻るとバッテリ駆動時間で論外。
自宅にTVのない私はワンセグが視聴できる端末を契約すると月当たり1300円の負担が発生しますから、WILLCOMが2ヶ月に2600円を負担してくれるなら使ってあげてもいいw

書込番号:7851265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:42件

2008/05/25 00:44(1年以上前)

X1はカセットテープを使っていた頃を良く覚えています。
まだ8インチのフロッピーディスクも学校では現役でした。
X68000は当時友人が持っていて、よく使わせてもらいました。
当時SONYに2インチのフロッピーディスクが発売されていましたが、いつの間にか見なくなりました。

スレ違い、失礼しました。

書込番号:7851352

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/05/25 02:11(1年以上前)

僕はX1turboユーザーでした。
これも5インチFDだったので、逆にカセットテープがなくパソコンサンデーの副音声で確か配布されていたプログラムが使えなかったような記憶が。
確かパソコンサンデーで副音声でプログラム配布してましたよね?
流石にもうかなりうろ覚えですが。

> マンハッタンシェイプ。左右対称の二分割型で、しかもフロッピーは電子イジェクト。

うちの自作機1号、2号機は、白い同じケースで二台並べてマンハッタンシェイプと分かる友人には話しています。

書込番号:7851621

ナイスクチコミ!0


秀君1さん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/25 05:05(1年以上前)

あれ?
FDDは3インチだったよね。
他社のパソコンが3.5インチなのに・・・
意固地だよね
でも丈夫だったけど・・・

書込番号:7851880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/05/25 07:03(1年以上前)

目のつけどころがシャープなんですよ。
っていうCMやってました。何の製品か忘れましたが。

書込番号:7852016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/25 12:24(1年以上前)

> MZ-1500です。
あぁ、ありましたねぇ。
クイックディスクは任天堂もディスクシステムに採用していましたよね。
3インチ・コンパクトフロッピーは確か日立主導だったような気がします。
ベーシックマスター・レベル3用の外付けドライブがありましたよ。

> SONYに2インチのフロッピーディスクが
マビカ用に作ったやつですね。
メタル磁性体を使ったフロッピーで、ワープロの「プロデュース」にも採用されていましたが、1995年に完全に消えたと思います。

で、D4の駆動時間ってどのくらいなんですか?

書込番号:7853024

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信67

お気に入りに追加

標準

新市場広まるか。他社機も続々

2008/05/21 13:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

クチコミ投稿数:53件

本日hpが8.9インチ液晶搭載の低価格PCを日本で6月上旬に発売すると日経にありました。
1キロ強なので単純比較はできませんが、D4と同じVista+1GBメモリです。
つまりhpもこのスペックのマシンはアリと判断したんでしょうね。
デルも6月に8.9インチの低価格機(399ドル)を出とありますが仕様は不明。

通信機器費用、無制限の通信費用も含めたトータルコストを考えても3年前より格段に安くなりました。 気軽に外でもWeb閲覧できるマシン、小遣制の私には選択肢が増えたのはうれしいことです。 悩むなぁ。

書込番号:7836396

ナイスクチコミ!0


返信する
MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/05/21 14:25(1年以上前)

これかな?
USのオンラインショップでは、もう注文出来るみたいです

http://h71016.www7.hp.com/dstore/ctoBases.asp?oi=E9CED&BEID=19701&SBLID=&ProductLineId=539&FamilyId=2769&LowBaseId=&LowPrice=

書込番号:7836532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/21 15:02(1年以上前)

このサイズのAtomPCはEeePC対抗なのかな?
あちこちから出るようですね。
でもD4ほどコンパクトな物はやはり少ないようです。
私の理想はNDS-lite位のサイズのクラムシェルなんですが・・・
そのうちLOOX辺りから出ないかなぁ〜
今のLOOX-Uは少しだけ大きくて少しだけ性能が足りないのでw

でもまぁ、それまで私はD4使ってましょう。
予約開始はまだかなぁ〜?

書込番号:7836630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/21 15:14(1年以上前)

ITmediaに記事が載ってました。
プチッと分解しました:小さくて堅くて安い「HP 2133 Mini-Note PC」を動画で見る
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/21/news053.html

安くて性能はまぁまぁ良いけど、やっぱ大きいですね(苦笑)
ミニノートであってUMPCじゃ無いですから仕方ないかw

書込番号:7836661

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/21 22:51(1年以上前)

 そうですね、これはやはり「別カテゴリー」です。
D4はとにかく「このサイズ」が魅力ですから。もちろんサイズに拘らない人もいるでしょうが、「同等のサイズのライバル」が存在しない以上やはり孤高の存在です。「このサイズが欲しい」と言う人にとっては他に選択肢はないのですから。

書込番号:7838417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/05/21 22:54(1年以上前)

日本の主要メーカーやインテルにも刺激になるといいですね。今までスモールがヒットしなかったのは高かったからですから。
D4が決して高くないというのは周りに安いミニPCが少ないからで、市場開拓者としては思い切らないとまた少数、少ロット、値段下がらずヒットせずとなります。少数に支えられているだけでは市場は広がりませんし競合も少ないので良い製品への改良も予算限られ苦し紛れ。
車でいえばプログレではなくヴィッツや軽を目指してほしいです。

書込番号:7838442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/05/21 23:24(1年以上前)

確かにサイズの観点ではカテゴリーは違いますが、私は正直迷っているので、気軽にWebをという意味では同じカテゴリーだと思っています。
D4に将来の改良を期待するなら市場に浸透しないといけません。たとえ製品マーケ的に別カテゴリーであっても市場そのものが確立していないので意識はしておくべきかと。D4とminiPCを両方持つ人はそうはいないでしょうから。

書込番号:7838648

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/21 23:36(1年以上前)

> ワッパーJr.さん
 あの〜、「性能が低い上に高かったにも関わらず“ヒットした”スモール」は一応存在しますよ。HP100/200LXです。他のスレでも書きましたが「PCが80386/486主流の時代に80186で10万円弱」しかも「そのままでは日本語が“全く使えない”(取説すら英語版しかなかった)」にも関わらず「メーカー(hp)が驚くほど売れた」機種です(「なぜ日本でこんなに売れるんだ!」と驚いたとか(笑))。ムック本も出ました。日本語は「有志の手による日本語化ソフト」でなんとか使えるようになりました。
* ちなみにアメリカでは「ビジネスマンなら持っていないはずはない」と言うほど売れたとか。

 もっとも性能が“高い”部分もありましたけどね。それは「リジュームON/OFFの時間」です。どちらも“1秒かかりませんでした”。本当に「使いたい時に“すぐ”使える」機種でした。

* でもその後hpが出したwinCE機は“全然使い物にならなかった”んですよね...
 hx4700も買いましたがいまいちでした。

書込番号:7838723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/05/22 01:50(1年以上前)

 それはすいません、そんな遡って考えていませんでした。
Libretto、黒戌、VAIO-U、フチマサなど0.5-1kg、5-10"液晶の製品は今も継続してヒットしているものがなく、元気なくなってるじゃないですか。 やっぱり高かったですからね。1台目の「何でもできる小型機」という価格付けだったのではないでしょうか。

書込番号:7839294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/22 03:54(1年以上前)

私は逆に、最近の小型PCはHP100/200LXに遠く及ばない部分があったので売れなかったと思ってるんですよね。
それはズバリ“バッテリー駆動時間”と“大きさ&重さ”です。

HP100/200LXはとにかくバッテリー持ちが良かった。
まぁ今の機械と比べれば各部位の性能も低かったから実現できた事ですが・・・
それでも電池切れを心配なく使えるというのは素晴らしいです。

大きさはそれこそNDS-lite級、重さは電池とフラッシュカードを入れても350g位で本当にポケットに入るスペックです。
まぁ画面のバックライトすら在りませんし通信機能も在りません、さらにWindowsすら乗ってないPC/XT機だったから実現できた事ですがw
それでも(PDAでは無く)小型PCでこのサイズは素晴らしい。

D4は、ある意味15年近く経ってやっとその次元に近づきつつある小型PCなのではないかと期待しています。
当然HP100/200LXとは求められるスペックや用途が違いますからバッテリー駆動時間などは勝負になりませんが(苦笑)
それでも大容量バッテリーを使えばある程度バッテリーを心配せずに使えそうですし、サイズもかなり小さく軽くなりました。
(たぶん“使いやすさ”をもう少し犠牲にすればもっと小さくも出来たでしょうが、その点はWindowsを快適に使える事を重視したのだろうと解釈しています。)

そういう観点で見ればD4で最も注目すべきは(低価格ももちろん重要ですが)やはりこのサイズになると思います。

安くても大きくなったら私には意味無いですからね〜
EeePCやHP2133くらい大きくても良いならパナのレッツノートR7を買います。
価格は4〜5倍しますが、日常的に使うなら我慢することは少ない方が良いと思いますからw

書込番号:7839424

ナイスクチコミ!0


Markusさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/22 08:22(1年以上前)

今、市場には二つの方向に動きがあるようです。

一つは軽量というよりも、安さが売りで、もう一つは機能が多少犠牲になっても軽さ小ささ
が売りなもの。そもそも購入層や対象が異なります。これらを一緒くたにすることが、そも
そもおかしいのではないでしょうか。

多少なりともモバイルに手を出した人ならおわかりになると思いますが、一キロを越える
計算機を(電源アダプターを入れれば1.2キロ)気軽に持ち歩くことができるか。また、
数百、いや数十グラムの軽量化に数万円払う気があるかなど、金払いの点でも全く異なる
と思います。

500g前後の機種は、必ず何処かを犠牲にしています。ソニーのVAIOではそれがキーボード
なしだったし、その後継種はキーボードを付けたもののとても使えないものだったし。
確かに軽い(これがたしかアップルからのスピンアウト)OQOの1型は、軽いけどとろすぎる
し、あの画面では。富士通のLOOKも決してキーボードのできは良くない(でもこれは欠点の
少ない機種だと思います)。

D4と同じくらいの大きさがWibrainです。実際測ってみたら、ほぼ同じ大きさ。韓国製品の
特徴なのか、キーボードを極力排しています。でもこれは意外に使い易い。問題は突然死
ですが。日本では出回らない機種が、お隣では作られています。

また、九十九で発売日当時に「買っても良いかな?」と思って実物を見て、その重さと
意外に安っぽい作りに驚き、さらに完売にも驚いたGIGABYTEの製品は両者の中間を埋める
製品。800 gとなると持ち運びの限界でしょう。これに対抗するのが、サムスンのQ1 Ultra。
ただし、後者のキーボードは相当癖がありますが、画面の大きさはやはり利点。まともに
使えます。

D4ですが、何を犠牲にし、何が売りなのかが今ひとつはっきりしません。PHSでの通信が
主な役割なのか。でも、外で気軽に通信できるかと言うと、まず無理だと思います。
実際それが可能なのはEM・Oneが限界。例えば、新幹線に乗り込んで発車まで(実際に
には東京から新横浜程度までは使えますが)メールを送るとかができるかというと、
PCでは気が進まない。

キーボードも気になります。ソニーはひどすぎますが、シャープも決して良いとは言えません。
むしろ韓国製の製品のほうができが良いと思います。キーボードを犠牲にしないタイプなので、
これはきちんとしてもらいたい。

後は拡張性。例えばUSBポートが一個と二個とでは大違い。さらにマイクロSDとSDとでも大違い。
CFがあれば拡張性もぐっと上がるのですが。ビデオポートも重要ですが、Q1 Ultraくらいに
なると直接繋げます。あのアダプターも結構面倒。大抵がLANポート兼用なので、これも
厄介。

あまり目にすることがない(もっとこの分野でアピールすべきだと思うのですが)ですが、
プレゼンテーションには重宝します。確認さえできれば良いので、小さいほうが断然有利
(外出が前提ですが)。しかし、ワイドが邪魔します。ワイド対応のプロジェクターならば
良いのですが、これは少ないし、かなり高い。そうすると、PC側がワイドで出力がノーマル
という風に設定しなくてはならない。しかし慣れた場所なら良いのですが、準備する時間も
なくいきなり異質な環境に出て、これをすんなりこなせるか。この点で富士通の製品は自動
で対応します(確か、気にしたことがない)。他の製品(ソニーも別格)は相当癖があり
ます。やはり国産はこのあたりへの配慮は優れているようです。

正直、昨日Wibrainを動かしてみて、「なんだ同じ大きさか」と少し興ざめしてしまいました。

ところで、別の質問をするほどのことでもないのですが、ACアダプターは16なのか19Vなのか。
上のWbrainは12Vで1.5でも動きます。実はこれはかなり便利で、ACアダプターを軽くできます。
LOOKは16Wでは無理でした(オンオフを繰り返す)。これも18Wならば動きます。

書込番号:7839723

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/22 09:07(1年以上前)

 おもいっきり余談で申し訳ないですが(^^;。

> EXILIMひろまさん

 まあ本体性能が低かったのは事実ですが、そのあたりはソフトでなんとかなりました(機能を削れば速くなる)。それに当時はクロックアップ改造(元々CPUクロックが2倍まで対応していた)を行う人も多かったですし(私もやりました)。それと“通信機能”ですが、やや反則ではありますがありましたよ。HPx00LXはPCカードスロットを1つ持っていますが、このカード型のモデムやモデム&フラッシュメモリなんてのがありました。シリアルポートや赤外線ポートもありますし、当時はこれらを使ってISDN公衆電話で通信を行っている人が結構いました。あと携帯電話と繋いで移動体通信を行っていた人もいましたし。
* ちなみにwindowsも3.0や英語版3.1なら動きます(^^;。

 ということで性能自体は低くても「何らかの汎用フォーマット対応」であれば使い手の創意工夫で結構いろいろとできるんですね。その意味でD4の「windowsが動く」と言うのは心強いです。



> Markusさん
 「プロジェクタ」の件ですが、一般論としてそんなに面倒ですか?私の場合は常にノートPCを「2画面」で使っているので気にしないのかもしれませんが、別に面倒を感じませんが。もっとも本体とプロジェクタを「同じ画面」にするとなるとちと厄介かもしれませんが。
* ただOSによるところはあります。win2kでは確かに「面倒」ですが、win98やXPでは「簡単」です。

 ちなみにこの手の用途にはD4は向かないと思いますよ。そもそも外部モニターの最大解像度が1360x768だそうですし。これは私もショックでしたが、最近こんなものを見つけましたのでこれで対応しようかと思っています。もっとも仕事ならばメインのノートPCを使いますが。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-dvi_u2/

書込番号:7839809

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/05/22 10:56(1年以上前)

僕もLXで良くPHSからアクセスしていましたけど。まだインターネットよりはniftyっていう時代でしたから。

LXはホントに良くできていました。PIMとしても使いやすかったし。
今でこそGoogleマップとかありますけど。
LXに2値化したマップファンの地図を入れておいて、mapotっとかで表示したり。
フリーソフト郡も含めると滅茶苦茶先進的だったように思います。
ATOK8が使えたので、変換にも困りませんでしたし。
なにより、キーボードが秀逸でした。
僕程度でも分速150文字くらい打てましたし。
中には親指うちで軽く300文字を越える方もいらしたくらいですし。

それに比べるとD4の最大の不安はキーボードです。
LXのキーボードと比べるとW-Zero3シリーズは全て打ちにくいですし。
D4もLXに比べるととても分速150文字も打てそうにありません。
その辺がひっかかっています。
[es]ようにFILCOのパピヨンも持っていますが、パピヨンといえどかさばりますし。
なにより打ちやすくないところが。
昔Palm用にあったパタパタキーボードくらい打てるキーボードだったら我慢して持って歩くんですけど。
パピヨン+D4だと容積的にLet's noteやEee PC持って歩くのと大差がなくなってしまいそうです。

書込番号:7840080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/22 14:34(1年以上前)

>Markusさん

私はWibrainとD4を比べる気にならないんですよね〜
まず、WibrainはWWANにそのままでは繋がらないのが大きな差です。
D4は通信速度は速くありませんが、単体でそのままインターネットを利用できます。
Wibrainを使うなら別途青葉モデム機能付きのケータイなどを要します。

次にデザインの方向性の違い。
D4は外側にボタンの少ないスッキリしたデザインですが、Wibrainは画面の左右にボタンの山。
好みの問題だとは思いますが、私はD4の方が持って歩きたいデザインだと感じます。
あと、細かい点ですが画面サイズはD4の方が少し大きいです。


結局、私はD4に多くを望んでないんですよね。
・外出先で気軽にネットを利用できる事。
・メールチェック&返信が出来ること。
・ワード&エクセルのデータ修正が出来ること。
・スケジュール管理が出来ること。

以上の事が比較的快適に出来るならOKです。
プレゼンにも使いませんし、それほど長文の入力もしません。
それどころか外でGyaoやYoutubeも見ません。
その程度の使用目的なら通信速度は我慢できる範囲ですし、大きさも普段使っているカバンに余裕で入ります。
大容量バッテリーを付ければ電池切れの心配もほとんど無く気軽に使えそうです。
モチロン不満に思う点もありますが、どれも自分の工夫で何とかなりそうです。

「とにかく早く現物をくれ!後は何とでもするからさ!」って感じですね。
極端な話、2年間楽しめれば十分なわけですし(笑)

書込番号:7840597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/22 14:48(1年以上前)

>Y/Nさん

私もD4の魅力は汎用性の高さだと思います。
インターフェースは限られますが、一応融通の利かせられる範囲の物が付いていますし、何よりWindowsが走っているって事が大きいですよね♪

その物のスペックを見ても、個人的にはそれほど非力とも思えないんですよ。
逆にB5ノートより小さいモバイル端末としては十分高性能だと感じます。
後は我々がどう使って見せるかが面白味ではないかと(笑)

上でも書きましたが、D4は2年間楽しめれば十分だと思うんですよね。
所詮PCですからサイクルはそんな物でしょう。
こういう物は常に過渡期ですから、その時に新しい物に乗り換えていける市場が在ればそれで良いと思います。
その為にもD4を買いますw


>yjtkさん

私もキーボードを重視するならレッツノートの方が良いと思います。

書込番号:7840623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/05/23 19:28(1年以上前)

私が新市場といっているのはLXなど今までのいわゆる達人たちのテクニックによりカスタマイズされ、ヒットしたとされるモバイル市場ではありません。
おそらくウィルコムもそういうモバイルユーザ層を狙っているのではないと思いますよ。

いわゆる「パソコン」が一般大衆にも普及した今、それと同じ使い勝手を外に持ち出せることを実現したのがD4だと思います。 ただAtomということでヘビーな使い方には向いていないので「インターネットを気軽に見る、メールを打つ、(PIM)」ような使い方が主なのではないでしょうか。
 ですので小型化に大金をはたいて買うユーザ層ではないと思いますし、その層だけに売れたとしたらこれまで継続的に成功できなかったモバイル市場となんの違いもなくなってしまいます。 

>一つは軽量というよりも・・・・そもそも購入層や対象が異なります。これらを一緒くたにすることが、そもそもおかしいのではないでしょうか。

私は迷っているのです。 「安さが売り」だけではなくて、「それなりに小さい」からです。
R7なんかは考えてもいません。メインPCのNT9000Proより高いですから。それだけ「価格」も重要だということです。

将来hpやEeePCにAtomが乗って更に軽量、小型化がすすんだら魅力とは思いませんか?
沢山売れれば実現するかもしれませんよ。

製品ではなく用途で競合するといっているのはこういうことです。

  

書込番号:7845284

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/23 20:09(1年以上前)

> ワッパーJr.さん 
> いわゆる「パソコン」が一般大衆にも普及した今、それと同じ使い勝手を外に持ち出せることを実現したのがD4だと思います。 ただAtomということでヘビーな使い方には向いていないので「インターネットを気軽に見る、メールを打つ、(PIM)」ような使い方が主なのではないでしょうか。

 これってHPx00LX“そのもの”なんですが。少なくともアメリカではそうでした。100LX->200LXに関してハード的には内蔵メモリが1M->2Mになっただけでこれと言った変化はなかったのですが、内蔵ソフトとしてはCC mailと言うアメリカでは「定番のmail管理ソフト」が追加されました。あちらではこれを使って出先でのmailチェックなどをしていたようです。他にも元々Lotus 123とか内蔵されていましたし。

 日本国内においていわゆる“達人”の方々が行った最大の功績は「日本語化」です。もちろん数々の便利なソフトがありましたがそれらも日本語化なしでは生まれなかったものですし、なによりメインの用途は上記引用部の通り(当時は“インターネット”ではなかったですが)です。「出先でのmailチェックはLXで」と言う人はかなりいたようです。私自身最大の用途は「超強力PIM」でしたし。

書込番号:7845421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/05/23 21:58(1年以上前)

日本語化を行うということが一般大衆にどれほどハードルとなっているかを説明しているのです。 もちろん日本市場での話です。私自信はPalmTXを日本語化して使っていますが周りのPCを使う友人にそんな話をして理解する人は一人もいません。
新市場とはこういう人達にセカンド機的な潜在需要を見いだしたものなのではないかと思います。
だからD4はWindowsMobileではなくVistaを選択したのではないでしょうか。

書込番号:7845898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/05/23 22:30(1年以上前)

説明が不足していたかもしれませんので補足しますね。
私が一般大衆と指したのはバンドルソフトで大抵足りてしまう人。ウイルスソフトはデフォルト設定で使う人。などです。
ウィルコムもカーライルとどのくらい販売が見込めるか、ターゲット層の説明などかなり議論したのではないでしょうか。

書込番号:7846060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/23 23:39(1年以上前)

個人的にはD4くらい出来ていれば後は使い手が何とでもすると思うんですよね。

ライトユーザーはそのまま使うアプリを幾つか入れただけの状態で使うでしょうし、ヘビーユーザーは自分好みにカスタマイズしていくでしょう。
その素地としてはイイ感じだと思います。

スペックにしても試作機でアレ位動けばモバイル端末としては十分だと思いますしw


<EeePCにAtom

もう在るようですね。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080517_eeepc901/
レッツノートを使っている身には『やはり安いだけで特に新しい部分は感じない』と思っちゃいますが(苦笑)


<更に軽量、小型化がすすんだら魅力とは思いませんか?

それはEeePCとは別の物ですよね。
ノートPCとミニノートPCが別の物であるようにミニノートPCとUMPCも別のクラスだと思います。
私は用途で競合するとは思いません。


<日本語化を行うということが一般大衆にどれほどハードルとなっているかを説明しているのです。

D4に乗ってるVistaは日本語ですからマニアじゃなくても安心ですね♪
一般ユーザーでも買ったその日から使えると思いますよ。
もしそんな人たちが「もっと速くならないかな?」と思えば、そこからPCに詳しくなれるかも知れません。
裾野の拡大にはピッタリですねw

書込番号:7846444

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/05/24 00:14(1年以上前)

僕もLet's note R系のユーザーですが、何気に今はD4よりはEee PC901の方が気になってしまっています。
理由はHP200LXみたいに色々いじれそうなので。
LXは倍速化や、バックライト内蔵化とか色々遊べて楽しかったですからね。
Eee PCはその辺の遊び心が色々と残っている気がします。
あれくらいの値段なら無茶をしてもそれほどダメージが大きくないですし。
Let's noteは何気に華奢だったりしますし(保証期間内に3,4回壊れた)。
20万円クラスが壊れると結構痛いです。

そういう意味ではEee PC901に魅力を感じてしまう自分がいます。
D4はVista、打ちづらそうなキーボードという点が。
大きさは非常に惹かれるものがあるんですけど。

書込番号:7846632

ナイスクチコミ!0


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

投げ売り?

2008/05/01 19:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Advanced/W-ZERO3 [es] WS011SH WILLCOM

クチコミ投稿数:27件

先月末から今月末まで、W−VALUEの購入代金「0円」に。
もちろん2年縛りですが、分割払いなら、機種の頭金と機種の月額料金は、発生しません。
かなりお得です。新規・機種変更ともOK。

書込番号:7748343

ナイスクチコミ!0


返信する
imac G4さん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/04 09:35(1年以上前)

いよいよ機種変をしようと思うのですがでもまだ8×のSIMて無いんですよね。
もしかしたら6月以降にでるんですかね?

書込番号:7760005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/05/04 16:59(1年以上前)

今ヨドバシなら、3,000円ポイント還元。
0円の2年契約で、ポイントが付くとは、驚きです。

書込番号:7761241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/07 18:42(1年以上前)

ポイント還元(3000円)、ヨドバシカメラでも違いがあるようです。神奈川地域はダメ。でもアキバ・ヨドバシは還元ありだと電話で調べてみました。ネットで購入すると他にも特典(microSD 1Gとか)がつくところがあるようですね。同じ0円で購入するなら特典が多い方がいいですよね。

書込番号:7775764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

X01Tに対応しているibisBrowserDX出ましたね。

2008/04/30 18:34(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > X01T SoftBank

スレ主 1T-RAMさん
クチコミ投稿数:108件 X01T SoftBankのオーナーX01T SoftBankの満足度5

インストールしてみましたが、確かに早いです。
有料ですが。
1日5ページまでなら無料です。

■PC用ページをケータイでサクサク見よう!!ケータイ用フルブラウザibisBrowserDX
http://ibis.ne.jp/browser/downloadDXWM.jsp?z=720

書込番号:7743566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

S11HTのGPSとiPod touchの地図連動

2008/04/30 00:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > S11HT (EMONSTER) イー・モバイル

クチコミ投稿数:33件
機種不明
機種不明

ご参考まで。

iPod touchにもGoogle Mapがあります。ホットスポットの位置情報により現在地を表示する機能があると聞いて、ひらめきました。S11HTはGPSを搭載していますので、WMWifiRouterを使えばiPod touchでもどこにいても位置情報を取得してGPS連動するような感じで使えるのではと。

ちょっと感動。。。iPod touchの地図が現在地にスルスル〜っと移動していきました。ただ、上の地図が最大倍率(写真はもっと拡大できます)なので、S11HTのGoogleマップのほうが細かい地図まで出るし、リアルタイムに現在地が移動しますのでナビとして使えます。

書込番号:7741167

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スマートフォン」のクチコミ掲示板に
スマートフォンを新規書き込みスマートフォンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング