
このページのスレッド一覧(全27510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年4月24日 18:58 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月24日 12:02 |
![]() |
2 | 1 | 2008年5月22日 06:26 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月21日 01:44 |
![]() |
5 | 6 | 2008年4月20日 11:55 |
![]() |
4 | 36 | 2008年7月12日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > S11HT (EMONSTER) イー・モバイル
無線LANがなかなかうまく繋がらなくしかも、外部アクセスするとHSDPA接続になってしまい色々困っていましたが、解決することが出来ましたので、何かの参考になればと思います。
肝なのは、無線LANでつなぐときは、Emnetやembでは無く、【規定の社内ネットワーク設定】にする事でした。
詳しくは、ブログの方に書いておきます。
無線LAN接続で四苦八苦した方は、すぐに分かると思います。
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > S11HT (EMONSTER) イー・モバイル
4月第一週から随所で取り沙汰されていたMMSの不具合。
MMSの連絡先でアドレス選択の際、複数のメールアドレスの登録がある宛先で、
先頭以外のアドレスを選択しても
必ず先頭のアドレスになってしまう件は、
イーモバイルも不具合として認識しているそうで。
bj.cocolog-nifty.com/bj_mobile/2008/04/kaiser_47d3.html
※リンク貼りたくないので。
とりあえず一安心です。
電話番号と違いOutlookは(当然母艦が)、メールアドレスを携帯か固定電話か切り分けられないので。
※WM6側の通話時は当然「携帯」を先頭表示。
1点

ごめんなさい。間違えました。
>メールアドレスを携帯か固定電話か
携帯かPCメールか
書込番号:7716444
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
各所にD4関連の記事が載っているのでまとめリンクを・・・
≪ケータイWatch≫
ウィルコム、Vista搭載の小型端末「WILLCOM D4」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39438.html
ウィルコム喜久川氏、「D4はモバイルの概念を超える新端末」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39442.html
WILLCOM D4に対応したGPSモジュールなど周辺機器が登場
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39448.html
WILLCOM D4が狙うモバイルユーザーの新エリア
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/39514.html
≪ITmedia≫
Windows Vista搭載、スライド+チルトスタイルの「WILLCOM D4」を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0804/14/news046.html
写真で解説する「WILLCOM D4」(外観編)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0804/14/news094.html
デバイスマネージャで見る「WILLCOM D4」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/15/news008.html
動画で見る「WILLCOM D4」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0804/16/news076.html
これはPCなのかケータイなのか、それとも──「WILLCOM D4」が開拓しようとする新市場
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0804/15/news049.html
WILLCOM D4にVista対応「NAVITIME」アプリをプリインストール
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0804/14/news076.html
インクリメントP、MID向け本格カーナビアプリ開発へ──WILLCOM D4対応版を2008年秋投入
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0804/15/news071.html
≪nikkei TRENDY net≫
ウィルコムなど、Windows VistaとAtomプロセッサを搭載した新通信端末「WILLCOM D4」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080415/1009372/
【動画追加】これはPCかケータイか!? ウィルコムがVistaとAtomを搭載した通信端末「WILLCOM D4」を発表
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080414/1009323/
≪ASCII.jp≫
世界初のCentrino Atom搭載UMPCをウィルコムが発表──WILLCOM D4
http://ascii.jp/elem/000/000/124/124948/
≪CNETJapan≫
ウィルコム、Vista搭載の新モバイル端末「Ultra Mobile WILLCOM D4」を発表
http://japan.cnet.com/review/news/story/0,3800080055,20371359,00.htm
写真で確認する、ウィルコムのVista搭載モバイル端末「D4」の姿
http://japan.cnet.com/review/news/story/0,3800080055,20371371,00.htm
私の気付いた範囲ではこんな所なんですが、他にも載っていたら教えてください♪
2点

追加です。
ASCII.jp
WILLCOM D4は買いか? Vista+Atom+PHSの実力
http://ascii.jp/elem/000/000/129/129825/
日経トレンディnet
ウィルコム「WILLCOM D4」はUMPC市場で風雲児となれるのか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080512/1010762/
NIKKEINET IT+
一歩先を行く開発力で世界にアピール・「WILLCOM D4」開発者インタビュー
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT23000015052008
内容的には特に新しいことは無いですが(苦笑)
書込番号:7839552
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > X01T SoftBank
皆さんすいません。
皆さんのお知恵を拝借したいです。
実は、X01TのCD-ROMをなくしてしまったのです。
恐らく、ゴミと間違えて捨ててしまったのだと思いますが。。。
ざ、残念です。
ところで、そこで是非みなさんに、お知恵を拝借したいです。
どうやったらX01TのCD-ROMが手に入るでしょうか?
どなたか何か手がかりを知ってらっしゃる方、いらっしゃいましたら、是非、お教えください。何卒よろしくお願いします。
0点

ソフトバンクに問い合わせをするのが一番良いと思います。
書込番号:7699558
0点

早速の返信、ありがとうございます。
ショップに行って聞いて見ました。そしたら、「157」で聞いてくださいと言われました。
家に帰って、さっき「157」に電話したら、「マイクロソフトのホームページからダウンロードセンターに行ってそこからダウンロードしてください」って言われました。
よくわかんないけど、今から、ソフトバンクのページに行ってきます。
ではでは。
書込番号:7700365
0点

マイクロソフトのHPで何をダウンロードするのでしょうか?。
ドライバーですか。
この機種は使用していないので、CD−ROMの中に何が入っているか分かりませんが、マイクロソフトのHPで全部が落とせるとは思いませんが。
Vodafone時代は、157?に頼めば一式手配できたと思ったのですが、ソフトバンクになってからは出来なくなったんですか。
有償だったかもしれませんが。
書込番号:7701162
0点

付属CDには見向きもしませんでしたが、
「お使いになる前にディスク」というのが入ってますね。
内容物は、
・ActiveSync4.5
・DeviceCenter6.1 for Vista
・DDCEviewer
・teleport
・GoldKey
・FLASHインストーラー
です。
書込番号:7701291
0点

ActiveSyncと、DeviceCenterは以下の場所から最新版が落とせます。
■Windows Mobile Device - Download
http://www.microsoft.com/japan/windowsmobile/downloads/default.mspx
書込番号:7701310
0点

・DDCEviewer(辞書ソフト)
・teleport(X01T側からPCを操作する為のPC側のソフト)
・GoldKey(X01TをPCの認証デバイスとするソフト)
は、ネットで公開されていないようですね?
書込番号:7702575
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > S11HT (EMONSTER) イー・モバイル
以前、WMWifiRouterでiPod touchでどこでも快適ネットサーフィンを紹介しました。
ただ、WMWifiRouterはシェアウェアソフトのため、試用期間でしか使えません。
http://www.wmwifirouter.com/
こんな便利なソフトなら購入しよう(14.99ユーロ≒2,400円)と思ったらクレジットカードでうまく決済できませんでした。海外サイトでの購入は初めてなので・・・
WMWifiRouterのバージョン1.02は4月29日までの試用期間のため今はこれをインストールして使っています。まぁ、それを繰り返せばいいではないかと指摘を受けそうですが。
WMWifiRouterに代わるソフトを探していたところ、ZEROProxyを発見しました。
http://iseebi.half-done.net/?Software/ZEROProxy
WMWifiRouterに比べると格段に設定が面倒ですが、iPod touchからS11HTを通してインターネット接続できました。以下の手順です。
1.Comm ManagerからワイヤレスLANをONにする
2.そのまま詳細設定でワイヤレスLANを選択
3.ワイヤレスLAN設定画面からメニュー→Wi-Fiを選択
4.アクセスするネットワークを「コンピュータからコンピュータへのみ」を選択
5.新しい設定の追加を選択
6.ネットワーク名を入力(例:ZEROProxy)、接続先を「社内ネットワーク設定」に変更、Ad-hoc接続にチェックして次へ
7.認証方法を設定(とりあえず面倒ならデータ暗号化無効で)して次へ
8.完了をタップ
9.次にネットワークアダプタの設定画面へ
10.ネットワークカードの接続先を「インターネット設定」として、IEEE802.11b/g Compatible Wi-Fiを選択して編集をタップ
11.指定したIPアドレスを使用するを選択し、IPアドレスを他の機器とかぶらないよう設定(例:192.168.1.22)し、サブネットマスクを255.255.255.0、デフォルトゲートウェイはブランクでOKボタン
<ここからiPod touchの操作>
12.iPod touchの設定画面からWi-Fiを選択し、ネットワーク選択画面にZEROProxyが見えていることを確認できたら選択(認証設定が必要な場合はパスワードを入力)する。※接続が完了するとS11HT側では「接続済み」と表示が変わります。
13.ZEROProxyの右側の青い矢印をタップし、詳細設定画面を開きます
14.IPアドレスは静的を選択し、IPアドレスを設定(例:192.168.1.23)、サブネットマスク255.255.255.0を設定
15.その下のHTTPプロキシは手動に変更し、S11HT側で設定したIPアドレス(例:192.168.1.22)、ポートに8080を入力 ※認証は無効のまま
<ここからS11HT側に戻ります>
16.インストールしたZEROProxyを起動
これで終了です。
あとは好きなときにワイヤレスLANをONにして、iPod touchから接続、ZEROProxyを起動すればOKです。面倒ですが一応はネットサーフィンは可能です。ただ、次のような症状があります。解決方法はあるのかどうかわかりません。
・節電モード(2分経過後に画面電源オフ)だと、画面電源オフ後にS11HT側とiPod touchの接続が切れます。※回避するには節電モードはオフにするしかないかと・・・
・iPod touch側でPOPメールは使用できません
やはりWMWifiRouterはとても便利なソフトですね。。。
1点

hondamarlboroさん。こんにちは。
>こんな便利なソフトなら購入しよう(14.99ユーロ≒2,400円)と思ったらクレジットカードでうまく決済できませんでした。海外サイトでの購入は初めてなので・・・
日本で決済出来るのは、今のところお馴染みPocketgamesさんとこだけみたいですね?(\3,150ですけど)
今のところS11HTをルーター化する必要性が無くて、試してはいないのですが。
イーモバイルならでは(S11HTとEM・ONEならでは)の製品ですね?(ドコモやSBMのWM機でこれやったらパケ死しますし、ウィルコムじゃあ速度が完全に不足?)
私もS11HTを使い始めて5日経ちましたが・・・
こちらはS11HT単独のブラウザ環境を「ここ3年と同様に、とりあえずまともな状況に」するのに少々辟易気味です。
S11HTも一般のPPC同様Flash Playerプラグインは自分でインストール。
で、
ibisBrowserDX。
とりあえず購入してみましたが(あまりのバグフィックスアップデートの頻繁さは一応目をつむる事にして、先月Flash Playerプラグインにも対応した事もあり)
個人的には、まだまだ日常常用するわけにはいかない状態。
極たまに起動直後のロードに失敗してリロードが必要だったり、
ブックマークから辿ってロードしようとすると、WiFiで利用中、極たまに3Gに接続してしまったり、
挙句の果てにプッツリと落ちたり。
Opera Mobile 8.65b同様、ブックマークがSync出来ないし(モバイルのお気に入りを共用出来ない)
おまけにアップデートを強制するし(通知でええやん?!)
Flashもユーザーエージェントに関係なく使えたり使えなかったり。
パターンが読めません。
IE Mobileやネフロv3.3で使えるFlashが、ibisBrowserDXでは使えたり使えなかったり。
中には逆に、IE Mobileやネフロでは使えない(それ以前にユーザーエージェントで選別されてる)PC用FlashムービーがibisBrowserDXで使えたりと、
「出来る子なのか出来ない子なのかよう分からん!」状態。
結局ACCESSがネフロv3.5正式版をリリースしたら問題は全て解決するのですが。
もうv3.3から丸2年正規版のリリースが無い・・・もうそろそろいい加減リリースして欲しいものです。
Opera Mobile 7.1もリリースが結局何時なのか(8.65bからもう1年・・・)
困ったもんです。
2.8インチQVGAで使うには「丁度使えるまともなブラウザが無い」谷間の時期にハマッた様で。
書込番号:7694503
2点

ごめんなさい。書き方間違ってますね。私。
>2.8インチQVGAで使うには「丁度使えるまともなブラウザが無い」谷間の時期にハマッた様で。
単に、
ネフロは昨年夏から正規版リリース停止中。v3.4はWM6.1の登場で日の目を見ないままv3.5サンプルへ。
v3.4TPは既に2月に期限切れ。
当然v3.5サンプルはv3.4TPと違いプラグイン利用不可。
Opera Mobileも7.1待ち。
ibisBrowserDXはバグフィックスを繰り返しつつ、現行IE Mobile、Opera Mobile、ネフロに対する不足分を埋めつつある・・・
現状すべてが中途半端な時期だと言うだけで。
今月正式発表のWM6.1搭載機リリース(日本以外では早いもので夏)に向けて、
昨年末からOpera、ネフロがWM6.1同様のGUI導入を始めたところに、
都合よくibisBrowserDXのリリース・・・が、道まだ半ば(バグフィックスも?)
各社時期的に中途半端なって当然の「仕方ない話」
何れにせよ今更、2.8インチQVGAに日本語で使うブラウザに「スクロールバーは無用」ですね?(只でさえ中国、韓国、日本のダブルバイト圏では狭いディスプレイと解像度なのに)
書込番号:7694874
1点

そそいねさん、こんにちは。
>日本で決済出来るのは、今のところお馴染みPocketgamesさんとこだけみたいですね?(\3,150ですけど)
毎度ありがとうございます。Windows Mobile機はS11HTが初めてですから、知らないことだらけです。。。調べるよりも「欲しい」と直感でおもったら、買ってしまう性格でして。
ありがとうございます。いくらユーロ高でもこの値段は高いなぁ・・・今の試用版が切れたら購入するかもしれません。
たしかに、4980円定額だから出来ることですね。EMサービスにアクセスしてパケ代調べたら4月の利用料は通常料金概算で1万5千円を既に超えています。。。ほんとに4980円(+オプション料金)なんだろうかと不安になってきました。まだ通常の初回支払いを迎えていないので。契約はもちろんケータイプランなわけですが。
書込番号:7694897
0点

hondamarlboroさん。どうもです。
>知らないことだらけです。。。
私が知ってるのは「何時も自分が知らない事だらけだ」って事だけ。
>ほんとに4980円(+オプション料金)なんだろうかと不安になってきました。
私だって逐一請求額チェックしてますよ。
まだ5日目ですから。ははは!
今後トラフィック制御をきつくし、プロトコルの制限がつくとかだったら事情は全く変っちゃいますが(当たり前か)
ただ・・・
モデムフォンとしてだけ取ってみても、イーモバイルは既存のWMスマートフォンとは状況が全く違う事だけは確かですね?(EM・ONEでリモートデスクトップクライアントなら兎も角、S11HTでの質素なブラウズには勿体無い)
書込番号:7694980
1点

そそいねさん、どもです。
>モデムフォンとしてだけ取ってみても、イーモバイルは既存のWMスマートフォンとは状況が全く違う事だけは確かですね?(EM・ONEでリモートデスクトップクライアントなら兎も角、S11HTでの質素なブラウズには勿体無い)
まったく同感です。これだけでかなり満足です。でも徐々にWM機に慣れていきたいと思っています。
書込番号:7697437
0点

hondamarlboroさん。どうもです。
今後とも+αの情報宜しくお願いします。
そう言えば、3G iPhoneも間も無くなんでしょうね(結局ドコモ?)
結局は昨年6月発売のiPhoneが全ての始まりか・・・
どうなんでしょうね?この「皆一挙にタッチスクリーンUIへ」って流れは・・・
節操がないと言うか何と言うか。
大体MSが(WM6.1のIE Mobile自体が)そうなんですから。
この5年、WMは何時も他の後追いで
「MSの携帯端末向けOSには一貫性ってもんが無いのか?」
もういい加減にOutlook MobileとActiveSyncで、Outlook2003の連絡先、予定表の分類、フィルターをはしょらないで使えるところまで対応して欲しいもんです。
「WinPCに隷属する端末」なのに、4年間もほったらかしに出来るMSの神経を疑います。
大体WM2003以降WMは、
ファイル->終了でタスク終了するものと、昔通り"X"終了で裏に回るだけのものとゴチャゴチャのまま。
更にWM5.0からのソフトウェアキーの追加でUIが更にまとまりが無くなって・・・
正に増改築の繰り返し(と言うかCE5.xベースのWM自体、増改築に耐えられる許容度が低い?)
こう言う一貫したルールが無いプラットフォームの「携帯端末」は個人的にはとてもイヤです。
WinPCなら兎も角、携帯端末でアプリごとに「あれはこう。これはこう。」って操作体系は。
WM6.1の標準アプリでどの程度改善するか興味があると共に、どう考えてもWM6.1からは「HTC homeは要らない」?
ブラウザはとりあえずibisBrowser一本で行こうと思います(この2年半でもういい加減ブラウザを使い分けたりユーザーエージェント切り替えたりはウンザリなので)
どうやら設定をチョコチョコ変えながら使ったりしない限りは問題無さそうなので。
ibisBrowserでFlash Playerプラグインが???な点は、
ibisBrowserの隠し技「IEで開く」で凌ごうと思います
※同じFlash Playerプラグイン使ってて・・・何故こうも違うのか調べるのはもう疲れました。何故ibisBrowserに「IEで開く」が必要だったのか・・・つまりそれがibisBrowserの実状か?
ただ、S11HTのIE Mobileで
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?scode=0101
とか使うと、ビクビクと脈打ったりするんですよね。
XScale搭載機ではそんな事ありませんけど。
http://ezaurus.com/lineup/slc3200/index.html
のFlashムービーとかも、
XScale搭載機と比べると少々鈍い気が・・・
まあどちらにせよ今は選択肢は限られるので、ネフロv3.5とOpera Mobile7.1が正式リリースされるまではここら辺で手打ちにしておこうと思います。
書込番号:7698898
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
携帯としてはかなりのハイスペックだがポケットに入らなければ携帯といえるか??
ノートパソコンとして見てしまうと性能が劣る。
結局どっちつかずのような気が。
この性能でもう一回り小さければ迷いなく買うのだが。。。
0点

間違いなくPCです。
電源を切ると、もちろん発信・着信は、出来ないので電源を入れると、きっと2〜3時間ぐらいしか、持ち受け出来ないでしょう。
こんなに持たない携帯なんてありえない。
携帯をこれ一台で済ませるのは、絶対無理です。
着信のため、移動中に電源を入れ、カバンの中に入れているのは、かなり危険です。
HDDが心配です。
オールインワンだけど、使い方は限定されますね。
あと動作がもっさりかが心配です。
書込番号:7684388
0点

WINDOWS Vistaを使ったことはないですが、雑誌などによればメモリが2GB程ないと
動作が遅くてどうにもしょうがない・・というような記事をよく見ました。この機種
も一回発売になってから、メモリを2GB程度に増強したバージョンが発売になるので
はないでしょうか?個人的にはシャープの端末なので、かつてのザウルスに通信機能
をつけた感じで発売してほしかったです。
書込番号:7684620
0点

使い方次第かも?
県外に用事で出て行く時はパソコン(PBG4)持って行ってるのですが、正直邪魔だし重い・・・
かと言ってUMPCは?と思うとあまり購入意欲がわかない・・・
Vistaがどこまでサクサク動くかは分からないですが、どこでもパソコンを使いたい人には良いのかも。
電話機能はskypeと思えば良いし、PCと考えるなら携帯を繋いでブラウジングもできそう?
どこかのサイトにPHS回線でも思ってたよりネットができたとも書かれてたので、w-zero3シリーズから比べればそういった点では良いのかもしれないですね。
個人的に試してみたいのはネットゲーですかね、どこまで耐えられるか?が知りたい。
場合によっては我が家からPCを取っ払う良い機会になりそうですから。
また音楽ソフト(サンプラー・DJソフトその他)も意外にサクサクいってくれるなら、スタジオに入る時の荷物が減るまたはコンパクトになる事も考えられそうです。
微妙な点は確かにあるけど、人によっては有効利用できるかと思います。
書込番号:7685093
0点

なんだか、このスレに限らずだけど、
否定的な意見が多いのにはビックリ
まず、携帯電話として、この機種を選択する人はいないんでは
最初からニーズが違いますので、携帯電話と比較するのはナンセンスかと思います。
ノートパソコンと比較するにしても、いろいろなタイプのノートパソコンがあります。
がわが大きければ、高スペックなのは当然
比較対象は、その中でもポータブルPCといわれている機種あたりでしょうか
そのあたりと比較すると、
性能、機能、大きさ、価格など、十分魅力的な要素は秘めていると思います。
ポータブルPCというジャンルが、どのくらいニーズがあるかわかりませんが、
富士通、ソニー、東芝、海外メーカーなど、こぞって出しているので、
それなりのニーズはあるんじゃないでしょうか
私的には、スレ主さん同様
もう一回り小さく、初代Zero3くらいの大きさなら買ってたかも
書込番号:7685176
1点

WS015を飛ばして今回のD4がWS016という事は??
企画中になってるらしいのでもしかすると?
一応ユーザーの声次第としてるみたいですが、初代w-zero3の後継機も考えてるらしいので少なからず期待したいです。
書込番号:7685306
0点

12万かぁ…。それ位だせばそこそこいいPC買える。iphoneがどこかのキャリアから出るらしいし、あとパケット時の速度も変わらずらさいし結局の所アドエスの方がまだ使い勝手がいいのかなあーと思う。それともイーモバイルのイーモンスターに切り替えると言う手もある。微妙と言うより、これはチョット考えさせられる
書込番号:7686605
0点

リンゴ信者の自分はiphone悩んだ時期もあったんですが、冷静に見ると結構微妙だなと思えたかな。(以前海外の友達が一時帰国の時に持ってきてたので)
意外に動作もっさりしてますよ、ただそれを誤摩化す為にUIが良い感じで作動します、その為パッと見はもっさり間はありません。
バッテリーが固定なので交換の時はキャリアに持って行く必要があります、この点もちょっとマイナスかな。
タッチパネルではあるんですが、スタイラスでぽちぽちって使用ではないので爪で押しても無反応です、なので多少伸びてる時にタッチの仕方で反応しない時がありイラッとくる時がありました。
MacOSの延長なのでMacを使った事が無い人でも問題無く使えると思える点はかなり評価できると言えます。
あと携帯とは明らかに操作が異なるので最初戸惑う人も居るかも知れませんが、慣れれば逆に日本にある普通の携帯よりは使いやすいと自分は思えました。
Safariに慣れてるのでこの点は問題無いです。
どちらかと言うとイヤホンの使用を想定してると思えるのでスピーカーはお粗末です・・・
iPod touchがあるのでそこにわざわざ電話機能は要るのか?と個人的に思えたかな。
あと料金プランがあまり好きじゃない、日本でどこかのキャリアが出した時に今のままの姿で出るとは限らないので、少なからずキャリアの要らない部分を追加され、あるはずの部分が排除される恐れと、筐体にキャリアのロゴは個人的に要らない。
話題性はあるんですが、iPod touchで十分だと思えたのも正直な所でした。
D4も微妙な点はありますし、バッテリーの時間もまだ分かってないので今後の情報次第ですかね、あとは発売までにどこまで改善できるか?にかかってるかと。
値段的にはD4もiphone(simロック解除済み)もあまり今は変わらないので後は周辺機器含め用途と好みによるかと思います。
書込番号:7687087
0点

つうかポータブルPCに、Vista+Officeとかユーザー馬鹿してるだろとか思う
OSはXPにしてOffice無しで3万円安くしろと言いたい、Vistaはマイナス要素です。
FMV-BIBLO LOOXが、XP化でパワーアップとかアホな事態に成ってるのメーカーは認めるべきです。
書込番号:7687100
0点

自分もXPでOffice無しで、3万円安くの意見に賛成です。
2年縛りで7万円。だいぶお手頃です。
書込番号:7687595
0点

確かに微妙。
Emonster(S11HT)に青歯でEeePCをつなげた方が、安い、早い、それぞれ単品でも使える。
個人的には上位モデルのEeePC900に期待。
書込番号:7698158
0点

>makotokさん
EeePCって青歯付いてましたっけ?
外付けなら、それもまた微妙。。。
EeePC、ディスク容量も小さそうだし。。。
それに、Emonster(S11HT)だけでも4万以上しますよね?
安いといっても、EeePC900と両方買うとそんな変わらないような。。。
通信費もイーモバイル年契割引ありで最大4980円?
ウィルコム新つなぎ放題で3980円
安いというなら、書きなぐりでなく、
どう比較して、どのくらい安くなるのか書いて下さい。
参考にしたいので
書込番号:7698476
0点

あっ、失礼
ウィルコム新つなぎ放題で3880円
でした
書込番号:7699473
0点

私は初代W-ZERO3(WS003SH)を使い続けてきましたが、そろそろ虫の息・・・
何度もアドエスへの買い替えを考えましたが小さい画面がネックで断念。
「やっぱもう少し高性能で画面が大きい新型が出るのを待とう!」
と、思って待っていたら出た!!って感じですね(笑)
まぁ予想の斜め上いった感じもしますが(汗)
個人的には通話用のauも持ってますし、サイズ的には大容量バッテリーつけてもギリギリOKだと思います。
OSもVistaの方が省電力管理が上手いから、との事なのでGUIをクラシックスタイルにするなどして使えば良いかな?と思います。
Officeは・・・要らないかもw
ただ心配なのは大容量バッテリーの価格ですね〜
クレードルが2万前後、青歯子機が1万円前後の予定だそうで、、、
安く抑える気は無いのかな?と不安になりますね。
実際に使う段になったら標準バッテリーじゃ話にならないのが目に見えてますからね〜
1万円以内で出れば良いのですが・・・
書込番号:7699819
1点

同じような意見の方が多くて、やっぱりな。。。って感じがしてます。
既にB5のノートPC持ってるのでポケットに入るサイズじゃないと携帯としての意味がないんですよね。
正直こんなでかいものを電車でみてたら恥ずかしいでしょ。。。
私は、この機種には見切りをつけてEMOBILEのS11HTを買いました。
こっちは、予想以上に完成度の高い製品で満足度120%でした。
レビューも書いてますのでご参考に
書込番号:7734117
0点

自分に合わないからって、わざわざいらないとか
書く人ってなんなんでしょうね
例えば、EMOBILEのS11HTのカテゴリーで
携帯電話なんて、通話とメールが出来れば十分
正直使い勝手が中途半端でしょ。。。
私は、この機種には見切りをつけてシンプル携帯を買いました。
こっちは、予想以上に完成度の高い製品で満足度120%でした。
って、書いてるようなもんだって自覚があるんだろうか。。。
EMOBILEのS11HTがあなたに合って、D4があなたに合わないってだけでしょ
Windows MobileとWindows Vistaじゃ出来ることも全然違うし
書込番号:7737517
0点

ですね(苦笑)
私にはEMONSTERじゃ画面が小さすぎて話しになりませんからね〜
用途に合ってるかどうかが問題で、モノの良し悪しとは別次元の話。
ちなみに、私は普段レッツノートW5を持っていますが、D4を買ったら荷物が軽くなるだろうと期待しています。
それにB5ノートを外で手に持って使うのはキツイですが、D4なら立ったまま手に持って使えるでしょう。
それもB5ノートとほぼ同じ環境で、です。
(もちろんB5ノートと比べたらWindows MobileやQVGA液晶は使いにくいので比較対照外です)
それだけでも私には大きな魅力です。
D4にはD4の需要が在りますよ。
モバ機は多様を持って良しです。
書込番号:7742413
0点

>自分に合わないからって、わざわざいらないとか
>書く人ってなんなんでしょうね
OSはXPでOffice無しなら欲しかったよ。
メモリ1GB程度の低価格ノートやコンパクトノートのVista搭載機は全部ダメ
動作遅すぎる何も知らない初心者が、新型て事で10万円のVista搭載ノート買って
以前の機種より動作遅いと嘆いてるの知らないの?
XPにブートしたら保障外に成るだろうし2年の縛りも無意味
多様性狙ったならOS選べるや、プリインストも在り無しにして欲しかった。
エクセル、ワード見れれば良い程度の人に、OfficeなんてHDD無駄に食ってるだけだしな
書込番号:7744456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





