
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > S11HT (EMONSTER) イー・モバイル
サービスエリアマップが更新されましたね。
28日には、
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=533
も。
で、やっぱり・・・
2/29時点では
「今年6月めどでも自社エリアは人口カバー率で約70%、ユーザーの利用料金が高くなるドコモローミングを使っても人口カバー率95%に過ぎない。」
だったのが、
3/28の記者会見では
「通信エリアについても言及し、自社ネットワークの人口カバー率も計画を上回る70%を達成したと語った。6月にも75%に達する見込みで、東名阪などの大都市圏についてはほぼ95%を超えているとした。」
記者会見通り、昨日までのサービスエリアマップは悪い意味で「正しくなかった。実際はもっと広かった。」
いい意味では「予定よりも計画を前倒し」
これでS11HT購入にあたり、私の出張エリアはカバーされました。
USB、Bluetoothモデムとしての利用圏内も(ビルの会議室や、ホテルの中じゃまだ無理だろうな)
イーモバイルさん。
購入を検討する人だけがサービスエリアマップを必要としてるわけじゃないんですよ。
首都圏、東名阪から頻繁に地方や地方都市へ向かうイーモバイル端末ユーザーが居るんです(私がそうです)
サービスエリアマップの更新が現状と掛け離れて遅過ぎたら困る人が居ると言う事です。
何より、
サービスエリアマップの更新が現状と掛け離れてたら
H11Tで国内ローミング契約してる方は、ローミング契約解除の時期を正しく判断出来ないわけで。
http://emobile.jp/service/roaming.html
※国内ローミングは2010年10月末までの提供を予定しています。なお、当社サービスエリアの拡大により早期に終了する場合があります。終了時には事前にホームページなどにて告知を行います。
それはイーモバイルさんの都合。
ローミング契約者の都合は「何時、ローミング契約を解除出来るか」が先に来る。
特に首都圏、東名阪からローミングエリアの地方へ向かうH11Tユーザーの方にとっては。
0点

なにげに地下も・・・・・
ただ地下鉄ではなく、地下駅という表現が微妙
JR新宿の地下駅ってどこを指してるのか?
今日も勢いでクレジットカード片手にS11HT契約に行ってきたが、
結局現在のデータプランも同じクレジットカードにしなきゃ駄目と言われ又断念
よく調べてなかったけど、H11Tは銀行口座でも良いらしい。
S11HTは、なんとしても回収しないと合わない料金体系なんでしょう。
後ほど銀行口座に変えるのも対応できないとのこと・・・・・。
書込番号:7613452
0点

ocmagicさん。どうもです。
ZERO3やEM・ONEユーザーのocmagicさんがS11HTとかで本当に足ります?
私なんて、リッターカーから軽ワンボックスに乗り換える気分でS11HTを考えてますけど。
幾らツインCPUだからって、XScaleと違いケータイと全く同じ構成ですもんね。
PXA270のWMスマートフォンユーザーの方には肩透かしをくらうかも?
>なにげに地下も・・・・・
身近な場所ばかり名前が挙がってるんで、「こんなとこすら使えなかったんだ?!」と新鮮な気分です(先が思いやられます)
書込番号:7613560
0点

>S11HTとかで本当に足ります?
多分物足りないです。
でも一度購入意欲を抑えると今後抑え続けちゃいそうで・・・・・
書込番号:7613942
1点

S11HTのQualcomm MSM7000シリーズも、2年半経つんですね。
そしてIntelがARM系(XScale PXA27x、PXA3x0)を見放し売り払って1年9ヶ月。
TyTNU(S11HT)等、台湾HTCの07年モデル10機種からほぼQualcommのみのタイアップで・・・
そう言えばMSM7000シリーズの最初のHTC機としてTyTNUが取上げられてた記事が、昨年多かったと思います。
※昨年9月発売の端末を今購入検討している事にずっと違和感を感じてますが。それが日本。
かたやARM9とARM11のツインCPUで分業体制のMSM7200(もう以前からケータイでも当たり前か。間違ってもCoreやCore2のデュアルコアじゃあありません)
かたやIntelがARM系を見放して売り払ったARMv5TEのXScale(PXA27x、PXA3x0)
MSM7200の方がまだ目新しいとは言え、
ARM系を見放しx86で(Atomと来年のMoorestownで)携帯端末に再参入したIntel。
更に、
同じCE5.2ベースのWMでも、GUIで差別化を始めつつある昨年末から・・・
そしてもうWM6.1・・・
随分と中途半端な時期にS11HTの購入を検討する事になったもんです。
今年は本当に複雑な年ですね。
書込番号:7614391
0点

ああ、ocmagicさん。聞くの忘れてました。
EM・ONEで、Adobe Reader LE2.0試されました?
まずS11HTのAdobe Readerと同じだとは思いますけど。
書込番号:7616934
0点

必要なかったので試してません。
S11HTの為にEM・ONE自体手放してしまいました^^;
と言うこともあり、S11HT買いたい分けで
書込番号:7617497
0点

定額にならないけど、HT1100なら即買うんだけどな・・・音声通話用に
書込番号:7617550
0点

>EM・ONE自体手放してしまいました
!
そうだったんですか・・・それは失礼しました。
>HT1100なら即買うんだけど
私、ドコモがWMフォンでSBMほど踏み込めるのか今ひとつ釈然としないんですけど。
ただ・・・今回のSBMとドコモのWMスマートフォンのラインナップを見ていると、
昨年までと方向性を変えましたよね。
X01Tは兎も角、Standard Editionを取り入れた(SBMはX01T以外はStandard Editionにしちゃいましたもんね)
より単純化したものへ。
書込番号:7617691
0点

WM機は、定額制がカギ
DoCoMoのWM機はご指摘通り全く踏み込めないと予想します。
私も電話機として使って見たいだけです。
プラスPDAとして位
書込番号:7617773
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Advanced/W-ZERO3 [es] WS011SH WILLCOM
先日シルバーのアドエスを落としてしまいました。
警察に紛失届も出して、しばらく待ちましたが出てくるはずもなく、仕方がないので黒のアドエスを注文しました。
同じ端末を新規で買うのはストレスですが、これに代わる端末がないのでしょうがありません。
で、また最初からカスタマイズして、まぁ使えるようになったんですけど、どうも前の端末と比べて違和感が・・・
何だろう?この違和感・・・と思っていたら、滑らないんです。Xcrawlが。
ラフな操作をすると必ず滑ってイライラの元となっていた滑りがない。
まるで、XcrawlExを最初から入れているような操作感です。
あのソフト、特定のアプリで不具合が出たんで、入れるのをあきらめたんですが、もしかするとバージョンアップで対応したのかな?
落とした端末もバージョンアップ済みだったんですが、比べる間もなく無くしたのでその辺判断つきません。
ソフト面かハード面かは分かりませんが、これはこれでいい感じです。
0点

アドエスの本体アプリケーションをアップデートしたら、ぼくも滑らなくなりました。
なので、ソフトで修正されたんだと思います。
http://wssupport.sharp.co.jp/download/ws011sh/update_sp3/
書込番号:7611985
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > FOMA HT1100 docomo

HT1100の内覧会を開催します(ブログを持っている方限定ですが)。興味がある方は行ってみてもいいかと思います(東京近郊の方限定になりますが)
http://ht1100.windows-keitai.com/?HT1100%2F%E5%86%85%E8%A6%A7%E4%BC%9A%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > S11HT (EMONSTER) イー・モバイル
電話番号を予約できるというので3月1日の予約開始日の昼過ぎに予約したものです。
受付確認の自動応答メールが来ただけで納期の確認とか発送確認のメールなどもまったくなく、少し不安に感じていましたが、当然、発売日にくるだろうと思っていたのに結局来ませんでした。
ちゃんと受け付けられているか不安に思ってカスタマセンターに電話したところ、4月10日以降の納期になるとのこと。
量販店で予約した人間でも当日に受け取れたのに、新規で買いに行く人でもすぐにうけとれるのに、一番早く予約した人はあとまわしだそうです。
予約した番号もキャンセルでいいから早く送ってほしいと言ってもだめの一点張り。
せめて、納期がわからないなら発送したら発送確認のメールをほしいと(もちろん代引きなので代金を用意するためです)言ってもNGだそうです。
こうなるなら素直に量販店に買いに行けばよかったと後悔する始末です。
データカードもずっとつかっていますが、あわせて解約する予定です。
1点

私も後悔しています。量販店に行く手間を惜しんだばかりに....
ただ、本日カスタマーセンターに聞いた限りでは4/10までには届くように準備しているとのことでした。
elcaさんよりも後の予約です。
予約確認のメールは4月以降の発送というので、仕方ないかと思いますが、相変わらずCSの対応は最低ですね。
書込番号:7603876
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Advanced/W-ZERO3 [es] WS011SH WILLCOM
2.00aバージョンアップで追加されたホームメニューですが、
カスタマイズで壁紙を変えて、うっかりその壁紙を削除してしまったら、
「プログラム実行用メモリの空き領域が少なくなってるため、ホームメニューを終了します」と出て、
立ち上がらなくなってしまいました。
シャープ、ウィルコムに問い合わせましたが、
ホームメニューの初期化はホームメニューが立ち上がらないと出来ないし、
バージョンアップに含まれた機能なので、単独で再インストールも出来ない、と。
対応策は完全消去(フォーマット)しかないとのことでした。
バージョンアップ前にとったバックアップを戻してみましたが、
バージョンアップ前のバックアップでも、バージョンは最新の2.00aのままで、
ホームメニューの結果も変わらずでした
うっかり削除して、ファイル名もわからない自分が悪いのですが、
もうちょっと考えて作ってくれれば、なんとかなったような。。。
対応策が完全消去しかないとは。。。
0点

自己解決しました
バックアップを戻しても結果は変わらず、というのを
逆転の発想で、
まず、アドエスを完全消去(フォーマット)して、ホームメニューも初期化され
立ち上がったのを確認してから、バックアップを戻しました。
バックアップに依存しないということは、
思ったとおり、ホームメニューも初期化のまま
バックアップも戻りました
ただ、バージョンアップ前のバックアップなので、
バージョンアップのときに消したメールの修正パッチも戻ったまま
「2.00a」になってしまい、
このメールの修正パッチをプログラムの削除から消すかどうか悩み中です(苦笑)
それにしても、リンク先の画像がなくなっただけで立ち上がらなくなり、
初期化も出来ないとは。。。
有志の方が公開下さってるフリーソフトよりも作りこみが甘いってのが
率直な感想です
書込番号:7582724
0点

2.01aの修正パッチが出たので、直ってるかと思ったら、
変わらずでしたorz
設定した壁紙のファイル名を変えると、エラーで立ち上がらなくなります。
(ファイル名を元に戻すと立ち上がります)
シャープにもウィルコムにも要望として上げたので
現象は認識されてるはずなんですけど。。。
壁紙のファイル名を変えたり削除して、
元の名前を覚えてないと、完全消去(フォーマット)しか対処法がないので
お気をつけを
書込番号:7632267
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Advanced/W-ZERO3 [es] WS011SH WILLCOM
↓が出たみたいです。
http://www.willcom-inc.com/ja/support/update/index.html
・ ホームメニュー機能を追加しました。
・ クイックメモ機能を追加しました。
・ W-ZERO3メールをバージョンアップしました。
・ その他、動作の安定性を向上しました。
公開日:2008年3月19日
0点

う〜ん・・・イマイチでした
動かなくなるフリーソフトもあるみたいなので、適用する人は事前に情報を集めておいた方がいいでしょう
書込番号:7560548
0点

自分が思うにははっきりいって
メールの機能向上ぐらいしかいいとこがないかと…
犯罪うんぬんではなく[es]Silencerが使えなくなるのが
痛かったな。
書込番号:7561071
0点

「李下に冠を正さず」ですから、[es]Silencerへの言及は控えめでお願いします。
バッテリ残量が少なくて警告が出ていてもカメラで撮影できるようになりました\(^^)/
書込番号:7571607
0点

Operaのbuildって、いくつになりました?
私は、Operaのバージョンアップは、止めてしまったもので…。
#「build2647」にしていることを思い出したので。
後で、Q&Aの方法(QA番号:002527)で再インストールしてみたのですが、
「build2623」と変わっていなくて…。
#\Windows\Opera.cabの日付は変わっていたので、
#このバージョンアップでファイルが変わっていると思っているのですが…。
結局、どっちのOperaがいいのでしょうかね?
何が変わったのか、わからないですからね…。
書込番号:7571725
0点

早速アップしてみましたが、イマイチですね。
期待は「・ その他、動作の安定性を向上しました。 」あたりかな?!
> Operaのbuildって、いくつになりました?
-----
デフォルトのバージョンは分かりませんが、今回のバージョンアップと共にインストールした
オペラは、「2623」でした。
書込番号:7571805
0点

私がアドエスで家族はes使ってます。
esでは絵文字とデコメは使えないまんまなんですね。
切り捨てか、仕様上無理なのかどちらなんでしょうかね。
もちろんW-ZERO3メールでの話です。
書込番号:7572743
0点

>バッテリ残量が少なくて警告が出ていてもカメラで撮影できるようになりました\(^^)/
それは朗報ですね
今までは、バッテリーをフル充電状態に見せかけるツールを使って撮ってましたが、
その必要がなくなったかな^^
書込番号:7574505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





