
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Advanced/W-ZERO3 [es] WS011SH WILLCOM
分割払いについての発表がありましたね。
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2007/06/14/index.html
2年縛りにすると、実質5000円ほど安いようです。
しかし、2年も使い続けられるかは疑問ですが…
0点

データ通信カードだったら使い続けられるだろうけど、こういった端末では・・・
でも、CLIEのNX70はずいぶん長く使ったなぁ・・・
書込番号:6436801
0点

W-ZERO3 [es]で6ヶ月未満なので割賦販売は適用外のようですね、
どうしてもアドエス欲しいので、新規で購入して、即解約
(違約金覚悟)すれば、、29800+4200+2850+日割(2台目定額プラン2200+データ定額1050)≒36835+108(1日分)で36943円かな〜
2年も縛られたらPHS無くなっているかも(笑)、、
書込番号:6436843
0点

↑は置いといて。
割引の実質合計額は大きくないですが、
サポートが含まれるなど、見るべき特徴もあります。
選択肢としては有意義でしょう。
2年間使い続けられるか・・・という方にとっては、途中で、
ジャケットをアマゾンなどで買うという手段も一応あります。
もっとも、お得とは言いにくいですけど。
また、新しい機種(ジャケット)よりも、
新しいW-SIMが出るかもしれません。
今回のアドエスは、発売当初に単体販売の予定がないので、
苦慮されている方もいるようです。
急いで作ったから玉不足なのか、それとも、
出荷目標が少ないのかは、よくわかりませんが・・・
他の色のが少し後に出たらうれしいけど。
・・・脱線しました。
書込番号:6439163
0点

でも市場に行渡ったら、単体販売を行うと明言していませんでしたっけ?
カラバリは欲しいですね。
せっかく、携帯ライクに仕上げたのにシルバー一色じゃ寂しすぎますから。
書込番号:6439236
0点

>>2年縛りにすると、実質5000円ほど安いようです
2年間縛られて約5000円しか安くならないのは、
全く魅力がありませんよね。
通常の機種変では、大手の家電量販店で最低10%のポイント還元が
あること考えると、ほとんど優位性がないように思います。
保証に関する制限もあるようですし。
書込番号:6448433
0点

ま、みんながみんな10か月で渡り歩きたい訳じゃないから。
価値はかなりありますよ。
まだどうなるかは不明確ですが、
一括払いが量販店のポイント還元の対象になるなら、
もう5000円ほどお得になります。
書込番号:6448632
0点

縛り?
24回の分割払いなのであって別に縛りは無いのでは?
書込番号:6449792
0点

確かにそうですね。
しかし実質的には縛りの効果があるのではないかと思いますが…
書込番号:6450138
0点

確かに今までの縛りとは違うかもしれません。
ただ、一括でも分割でも計54,240円を払うので、
違約金が上記の金額に含まれていることと同じで、広い意味で縛りです。
2年間近くみっちりWillcomを使えば違約金分+ボーナス約5000円
返って来るというイメージですかね。
なんか、定期預金している気分です。いや、赤字もあり得るので投資信託かも。
でも、確かに「四時五分前」さんのおっしゃるように、
>>ま、みんながみんな10か月で渡り歩きたい訳じゃないから。
>>価値はかなりありますよ。
やっぱり、人それぞれですよね。
安く欲しいけど、新しい物好きな私には不向きかな。
書込番号:6453644
0点

そうそう、9月30日までなら5コインもらえるそうです。
実質的に、機種変更の手数料をキャッシュバックできます。
書込番号:6453829
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Advanced/W-ZERO3 [es] WS011SH WILLCOM
今回の新製品が[es]の後継機だったことが残念でたまりません。
WS003SHユーザーとしては、画面が大きいことが重要な選択肢なのではないでしょうか。
やっと電話機としても使えて機能的にもストレスの少ないまともなW-ZERO3が出るかと思っていたのに。
0点

公式Q&Aより
Q.W-ZERO3の後継機は考えていますか?
A.よりパソコンに近づけた仕様での展開を検討中です。
導入時期等については未定です。
とのことです。
x-wはティザーで既にesの後継っぽいことを言っていたので、いまさら言うことではありません。
私も初代ZERO3に通信中着信機能とUSBホストがつけば間違いなく買います。
でも未定の003後継を待つよりは、今回のx-wを買う予定です。
書込番号:6412648
0点

????
大きいのがいいならEMONEがいいかも
ワンセグも内蔵だし画面はより大きいし
・・・・。まあ利用地域の問題がありますが
書込番号:6412684
0点

[es]と比較して、画面の大きさ等で初代機にも良い点が沢山有りますね。ただ、やはり[es]の方が、ダイヤルキーが有り、多くの携帯ユーザーにとっては違和感が少ないのだと思います。
要するに、ビジネスとしての通信キャリアやPDAメーカーとしては、ユーザーが多い「売れる物」を、優先して供給するのは当然だと思うのです。
初代W−ZERO3が、ほぼ死に体だったPDAを蘇らせ、スマートフォンと言う新しい分野を日本で創り出したパイオニアだとは思います。PDAとしてより完成度の高い初代タイプを、もっと多くの人が購入する事こそが、次期初代タイプを実現する道なのだと思います。
[es]好きの私としては、今回の発表は「大歓迎!!」です。
書込番号:6412862
0点

イー・モバイルはエリアに“致命的な”問題がありますね。私が住んでいる地域では恐らくあと2年は(移動体通信としては)使い物にならないだろうと考えています。せめてPHS並にはなってもらいたいものです。
* とりあえず8月から「ごく一部」で使えるようになるそうですが。
そのPHSですが、地方では新型基地局優先のようですしそうなるとW-OAM対応も期待できます。通信速度はともかくエリアと言う意味ではむしろ期待できますね。その速度にしても最終的には100kbps/chはいくようですし。
* まあこちらもまだ2、3年はかかるでしょうが「とりあえず使える」だけまし。
書込番号:6413676
0点

東芝製でSBから出るスマートフォンよりはデザイン的にカッコいいですね…
個人的には選択肢が広がるように、SBからもシャープ製スマートフォンを出して欲しい。
書込番号:6414355
0点

写真写りがいいだけで、実物見たらチャチく見えるかも。
書込番号:6415030
0点

Bluetoothが搭載されていないのが本当に残念です。Bluetoothを一度使うと本当に便利になのですがね。これ以外は満足なのですが・・・。
跡付けのユニットは全然NGでしょう。
書込番号:6416681
0点

Bluetoothアダプタ付けたままスライドできるんだろうか?
画像だけでは出来なさそうに見えてしまうんだけど・・・。
書込番号:6417345
0点

個人的には、写真で見る限りは正しいマイナーチェンジだと思います。
無線LANを積んだだけでも相当価値があると思う。
当初はマイナーチェンジだと思わせないふれこみだったので皆さん残念なんでしょうね。
まあ、私もesから芋1に乗り換えた口で気になってましたが少し安心しました(笑
まあ、現段階ではこれ以上の進化は無いんでしょうね。
今後もこのようなマイナーチェンジが進むと思われる。
結局だんだん操作性より小型化が進みキーボードも捨ててなんて道に行かないことを祈る。
書込番号:6417357
0点

emoneでわかるように、本体で使う分には、通信速度よりも、本体のCPUなどのパワーが重要。
今後、本体のパフォーマンスが向上すれば、より快適なモバイル生活になるのですが…
いずれにせよ、スマートフォンを謳うならBluetoothを標準で搭載しないと話しになりません。スマートフォンなら赤外線よりBluetoothを搭載すべきだと思います。ソフトバンクでは普通の携帯電話ですら、標準搭載となっているこの時代に…
書込番号:6417475
0点

burnsさん
Bluetoothに熱心な支持者の方がいるのはわかりますが、残念ながら日本ではまだまだマイナー規格であり、消費者からのニーズもあまり高くないというのが実情でしょう。
[es]シリーズの製品コンセプト自体、「普通のケータイに限りなく近いスマートフォン」な訳ですから、電子名刺交換機能たる赤外線が搭載されていないというのは、これまたビジネスユースでも個人ユースでも「話にならない」訳で。
私自身持っているサブ機のノートには標準搭載されており、ワイヤレスのマウスを買おうかと調べた事がありますが、無線LANタイプはたくさん種類があるのに、Bluetoothタイプはほとんどないし高いのですね。結局Bluetooth機能は一度も使わず宝の持ち腐れ状態です。
もちろん作る側としても不要と思って外したのでなく、できれば搭載したかったと思いますよ。コスト・搭載スペース・消費電力いずれがネックになったのかはわかりませんが、無線LAN・赤外線・Bluetoothの3つから一つを削るとすれば、日本の実情を考えた場合、Bluetoothが犠牲になるというのは、仕方のない判断だったと思います。
現在開発中らしいW-ZERO3無印後継は、少なくともスペース上の問題はないでしょうから、搭載してくる可能性は高いでしょうけどね。
書込番号:6418046
0点

さだじろうさんに同感です。
確かにBluetoothあれば便利でしょうけど
普及度から言うとまだまだでしょう。
携帯電話ではソフトバンクがBluetooth搭載を
一生懸命ですが他2社は赤外線がメインのような感じですね。
今回のニューモデル賛否両論ありますが
最近のウィルコムの新機種通して言える事は
「ユーザーの意見を取り入れている」
気がします。
320Kでは前機種の不満点を可能な限り改善してますし
321Jでも指紋認証システムにこだわって認識精度を
改善してます。
今回のWS011SHも無線LAN搭載、ワイド画面、メモリ容量
アップ、キーボードボタン大型化…
これだけ機能改善してさらに小型軽量化したことは
賞賛に値すると思います。
私は初代ZERO3ユーザーですが【es】の後継機が
こんな形で出てきたのを見て次期ZERO3にも期待が膨らみました。
問題は、ぞれまで待てるかってことです(爆)
書込番号:6418335
0点

よく見ると内蔵のメモリが増えてますね。ファーストインプレッションではパスだったけど、ちょっと迷ってます。
書込番号:6418415
0点

初代を使っててesも使ってみたいな〜と思ってた人には、ちょうどいいでしょう。
esを使ってて初代も使ってみたいな〜と思ってた人には・・・?
書込番号:6418442
0点

そうですね…Bluetoothは、さだじろうさんのおっしゃるとおり、未だに日本では普及していないのは事実だと思います。
しかし、だからこそ、スマートフォンの中でも最も売れるであろうZERO3シリーズではBluetoothを搭載して、積極的にその普及に貢献してもらいたいのです。
私はスマートフォンにBluetoothが搭載されることの最大の意義はPCとのSyncが簡便になる点にあると思います(willcomの場合はモデムとしても便利ですが…)。
機器の価格が高価というご指摘はありますが、PC用のドングルなら安いものは千円程度から市販されています。
つまり、標準搭載されていれば、千円程度の投資をすればワイヤレスで同期できる環境が手に入るわけです。
外付けなら、極端な話、ケーブルを抜き差しするのと変わらないわけで…Bluetoothの魅力が半減してしまいます。
なお、私見ではアドレス交換という意味での赤外線なら、バーコードでも対応できると考えているので、そこまで必須でもない気が…これには反論はあるとは思いますが。
書込番号:6418578
0点

CPUパワーも少しあがってますね(416MHz -> 520MHz EM.ONEと同じ)。本体でブラウズする人には朗報でしょう。もっとも画面の解像度も増えていますから体感速度はあまり変わらないかもしれませんが(^^;。
* 昔hx4700(624MHz)を使っていましたがそう極端に速くはなかったですよ。
キーボードですが、数字キーがなくなったというのは痛いかも。と思ったのですが、キーボードを引き出した状態で電話の方のキーも使えるんですかね。とすると併用でなんとかなるのかな。
私はモデム用途メインなのでおとなしく青耳交換です(あと9日...)。
書込番号:6419558
0点

EMONEも使ってたり
esもノーマルもクロックアップさせたりしてるの
よくわかりますが
まだまだアップが必要でしょうね
せめて1Ghz級は欲しいですね
あと新型もいいけど
全W−ZERO3の×8対応
月額料金
PCに接続しても料金が変動無しの定額。低価格をして欲しいのも
と言ってもメインがEMONEになってるからなぁ・・・・・・・
最近イーモバが安定しないこともあり
久々にモデム接続しましたが
HP開くのに遅すぎてストレスたまりまくりで
テキストサイト専用しか使い道が・・・・・・・。
書込番号:6419632
0点

初代を洗練化した後継機を最初に出したのでは、[es]の後継機が売れなくなるからじゃないですか?まずはここを買わせといて発表という流れを期待したいです。3インチでは他の携帯と見た目は差がない状況でしょうから。
書込番号:6420663
0点

携帯スタイルを求める人、PDAスタイルを求める人に分けているだ
けで、今回は携帯スタイルを出したってだけでは?
薄々[es]の後継機であろうことは分かっていたことだし。
それに、EM・ONEがあるから、PDAスタイルではインパクト与えるの
はそう出せそうにないし。
書込番号:6420864
0点





スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2007/06/07/
新型のesが登場しました。
概ね、esの順当な後継機のようですね。
キーボードも打ちやすそうですし、辞書などのソフトも充実。さらに、無線LAN、赤外線。
個人的には、「なぜbluetoothを載せないのか?」と甚だ残念でした。
0点

もったいぶった割にはマイチェンでしたね。
x-wなんて言うから[es]とは大幅に変わるかと思ったのにadvancedなんてつけちゃったりして・・・
bluetooth、ワンセグ、無線LANすべて内蔵だったらすぐにでも欲しかったけど、今回は見送りかな・・・
あ、そうそう、スタイラス格納できない&ストラップ付属してないのも自分にとっては大きなマイナス!
書込番号:6412547
0点


実際に現行機とスペックを見比べてみて、これでマイナーチェンジだと言われると、メーカーが気の毒ですけどね。
また、Bluetoothはともかく、ワンセグ等のビジネスでは必須でない機能は、そもそもW-ZERO3シリーズ自体ビジネスユースをかなり意識してますから、今後も標準装備になる可能性はあまり高くないでしょう。
書込番号:6412775
0点

私的には、[es]よりも@小型軽量、AWVGA、B無線LAN内蔵、Cメモリ倍増、D全般的に最新という事で、完全に購入モードです。
ところで、SIMを変えないと「機種変更」にはならないんですよね。「本体のみ購入」だと、5万円以上にもなるのでしょうか。何か対応策は有りますか。
書込番号:6412810
0点

サプライズは無かったけど、薄くて無線LAN付きだから買おう。
カラバリが似合うと思う。(メタルレッドが欲しい)
Bluetoothとワンセグ内蔵機は、W-ZERO3後継機の方に期待。
書込番号:6413163
0点

ビジネスユースを意識しているなら、Bluetoothは必須でしょうに。赤外線なんかよりも。このあたり、一般の携帯電話ユーザーを引き込みたいという趣旨なのでしょうね…
外付けなら、現状のesと変わんないですし…
一度、Bluetooth経由のSyncやデータのやり取りに慣れると、ケーブルには戻れません…
本体のみの販売は、市場に供給が行き渡ってからになるようです。発売から数ヶ月後になるのでしょうか…
書込番号:6414340
0点

勘違いしていました。
新機種(Advanced W-ZERO3[es])のW-SIMカードは、RX420IN(青耳・W-OAM対応)のようです。
現機種(W-ZERO3[es])は、RX410IN(灰耳)ですから、SIMが変るので機種変更になるのですね。(待っていて良かった)
失礼しました。そして、安心しました。6月29日の予約開始が楽しみです。
書込番号:6414627
0点

こんばんわ。私も10ヵ月黒esユーザーです。スマートフォンの魅力にずっぽり浸かり、普通の携帯電話は使えなくなりました。
携帯はドコモを使い、二台持ちの現在に悩んだ挙句今期のWM6でソフバンにMNPし一本化しようと思ってたていました。
ですが、電車や歩行中に使う機会が多く10キーレスのhtcや東芝に悩んでいます。新型のesに魅力を強く感じている理由もあります。辞書、無線LAN、メモリ、CPUの増量等々です。
前置きが長くなってしまいましたが、esから新型es機種変更する際にシムも最新の青に変えてくれるんですかね?それとも灰色のままで本体だけ買うんでしょうか?
Willcomで機種変更するのがはじめてなんで今いちわかっていませんのでご教授お願いします。
彼に機種変と新規であまりにも金額的に差があるのなら、今のesを一旦解約して、新型を新規契約することも考えています。そっちのが安いですよね?電話としてあまり使ってないので番号への執着は特にありません。ただ同じ番号が出来ればそのほうが多少いいなってなレベルです。
よろしくお願いします
書込番号:6421071
0点

機種変更の場合と、新規の場合の差額は5000円ほどなので、年間割引の違約金を払うことを考えれば大差ないと思います。
書込番号:6421592
0点

☆TK☆さん
▼“Advanced/W-ZERO3[es]"
<販売価格(予定)>
・新規契約 29,800円(ウィルコム定額プラン+データ定額加入時)
・機種変更 34,800円(ウィルコム定額プラン+データ定額加入時)
※機種変更の価格は、10ヵ月以上ご利用の場合の価格となります。
との事ですから、その差は5,000円です。
勿論シムも最新の青耳付での価格です。逆に単体での発売時期や価格は未だ公表されていないようです。
なお、ウィルコム定額プラン+データ定額加入時で無い場合は、更に5,000円高になります。ネット25の私の場合は、39,800円になります。
他に、現機種のminiSDではなく、新機種はmicroSDですから、2GBで4千円程度は追加費用が必要です。(私は、既に注文してしまいました)
書込番号:6421730
1点

返信ありがとうございます。
悩みも解消され、5千円の差なら機種変更にしたいと思います。
予約開始が待ち遠しいですね。
書込番号:6423407
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
ウィルコムHPにて、6/5に発表されてますね!
私は時間が無くて、まだバージョンアップしていませんが動作安定性の向上って電波感度が上がるのかな?
期待していませんが、暇な時にバージョンアップしよう!
http://www.netindex.co.jp/customer/download/dl_03_2.html#rx410in
0点

情報有難う御座います。
RX410INと言うのは、昨年の新発売の時に付いて来たW−SIM(白耳?)の事なのですね。
手順書を良く読んでから、作業したほうが良いと思います。
書込番号:6408073
0点

W-SIM初期型のRX410INは、通称[灰耳](上のゴム?部分の色が灰色なので)と言われています!
他のRX420AL[赤耳]RX420IN[青耳]と言われていて、これで(灰耳・赤耳・青耳で)検索までできてしまいます!
しかし、バージョンアップ情報はウィルコムからメールして欲しいな…HP見ない人は見ないし(最近は、[es]後継機チェックで見てるのかな?小出しにし過ぎだけど…。)…まあ、他社(ドコモしか知りませんが…)でもしていないみたいだけど…。
書込番号:6408915
0点

おっと、WS002IN(DD)のバージョンアップソフトも一緒に公開されていますね!
使用している方は、ダウンロードしてからインストールしましょう!
http://www.netindex.co.jp/customer/download/
書込番号:6409067
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > X01T SoftBank
現在使用中のクリエのバッテリーがちょっと怪しいので、そろそろ次期PDAを検討中です。スマートホンが理想なわけで、CLIEと同機能以上であれば(ボイスレコーダー機能は必須というかかなり大きなポイント)DOCOMOから乗り換えようかと思います。
0点

私もCLiE TH55を発売当初から使用しており液晶のバックライトが最近暗くなって来て感じでそろそろスマートフォンを物色していたらまさにピッタリの機種が出て来るので早速機種変更をしようと思っています。
書込番号:6537081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





