
このページのスレッド一覧(全27503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年1月24日 23:38 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月18日 21:08 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月18日 01:08 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月17日 11:49 |
![]() |
0 | 22 | 2006年1月20日 02:20 |
![]() |
0 | 9 | 2006年1月12日 03:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
アステムの時から、社内コードレス電話としてPHSを会社で使用しています。
今、4世代目のWX310Jを1月18日発売と同時に社内コードレスとしても使用しています。(パソコンメール2つ登録して利用しています)
めちゃくちゃ便利ですが容量が小さい
このシャープ機種、パソコン要らずの端末として利用できるみたいだけれど、無線LANまで利用できるなら、日本無線と提携してコードレスとして使用できるようチップを載せてほしいなぁと思います。
そしたら我が社に即導入なんだけれど、残念です。
0点

ZERO3の問題でなくW-SIMが対応してくれないと駄目ですね。私も当初は310Jを買うつもりでしたが、ZERO3の値段をみてこちらにしてしまいました。
書込番号:4763514
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
W-ZERO3で「ぷよぷよフィーバー」をやってみたくなり,ダウンロード購入。対応機種には,「Pocket PC 2003 SE(VGA)」などとあり,W-ZERO3の記載はない状態でしたが,「ぷよぷよ for Pocket PC」の方は問題もなく使用できたので,こちらもたぶん大丈夫だろうという軽い気持ちで購入しました。
...しかし...撃沈! ダメでした! 動作しませんでした...というより,インストールが完了しませんでした。インストール中のバーは出て,最後まで行くのですが,最後の最後に「インストールできません」のメッセージが出てきてしまいました。本体へのインストールもminiSDへのインストールもともにダメ。容量も余裕があるので,その問題ではなさそう。Program filesフォルダの中にフォルダだけはできてるのですが,中にファイルはなし。そもそもフォルダの名前も文字化けしたような感じになってしまっているので,やはり対応してないのかなあ...
ダメもとで開発元のセガの方にメールで聞いてみたけど,案の定「弊社で動作確認した機種以外での動作につきましては、
保証しておりません」というそっけない返事でした。やっぱりねえ...
W-ZERO3で暇つぶしにぷよぷよフィーバーが出来ると思ったのになあ...とても残念です。まあ,動作確認が出来てないものを買った自分がバカなんですけどねえ...ふぅ....
0点

購入しちゃったようなので、ダメモトで試して見るといいかもしれないですが、以前どこかのWIKIかなにかで見た情報です。
インストール方法はCABですか?EXEですか?
EXEだったらActiveSyncなし状態でEXE動かすと、PC上のActiveSyncのフォルダにCABができます。
これをZERO3にコピーしてインストールしてみる。
それでもインストールに失敗する場合CABリネーマーというソフトを使って必要なファイルだけ抽出できる。
以上の情報はぼくは試してないのです。悪しからずご了承ください。
書込番号:4744378
0点

http://w-zero3.org/?%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9%2FPuyoF_Convert
これを試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4745705
0点

dawnpurpleさん,舞え酢登呂さん
どうもありがとうございました! 無事インストールができました!
舞え酢登呂さんの教えてくださったページのバッチファイルを利用したところ,ちゃんとインストールでき,起動も確認しました。もうダメだと諦めていたところなので,とてもうれしいです! どうもありがとうございました。感謝,感謝です。
起動した直後のボタン割り当ての画面で,また少しとまどいましたが(W-ZERO3ではぷよぷよフィーバーで対応するボタンが足りないみたいで),キーボードのキーを割り当てることでなんとか遊ぶことができました。本当にありがとうございます。
dawnpurpleさんの教えてくださった方法もとても参考になりました。ありがとうございました(こればっかりですが)。
書込番号:4745974
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
某所で話題になっているのですが、
設定→接続→接続→詳細設定→ネットワークの選択→せんた名称設定を編集→編集→次へ→次へ→詳細設定で、
ボーレートを1xなら38400、4xなら115200に設定すると、Opera使用時で体感できるほど高速化できるようです。
自分の試してみた限りでは、確かに読み込みが速く(相当)なっているように感じますね。
0点

私も数日前にこの情報をゲットし,設定しています。結構早くなりますよねえ。特に支障もないみたいですし。
でも,これってもしかしてメーカーの設定ミスとか設定忘れって訳ではないですかねえ? どうしてわざわざ遅い設定にされてるのかなあ...不思議です。
でも,オススメの設定です。
書込番号:4743868
0点

水をさすようで悪いのですが、この情報はガセという説が有力です。
MobileDailyNewsBlog版の1/17日の情報に書かれています。
興味があるのでしたら検索してみてください。
書込番号:4744344
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
もう御存知の方も多いと思いますが、WIllcomでは現在、
「インテル株式会社タイアップキャンペーン」と銘打って、
アンケートキャンペーンをやっています。
http://www.willcom-inc.com/ja/cp/intel/index.html
1GBのmini-SD以外はショボイ景品ばかりですが、
ZERO3に対する要望を書く欄もあるので、
不満や要望のある方は応募するとよいでしょう。
因みに私は、前に書いたように送話音質がよくない点や
表示が重い点、「無線LANオプション」のIDやパスワードが
長すぎて変更できない点などを挙げておきました。
尚、club air-edgeへは一般のプロバイダからは
アクセスできないようです。
接続先を自分のプロバイダにしている方は、
標準の「センタ名称設定」(CLUB AIR-EDGE)へ
変更することをお忘れなく。
0点

> 尚、club air-edgeへは一般のプロバイダからは
アクセスできないようです。
ドコモほかの公式サイトが他キャリアやISPから繋いだり見たりできないのと同様ですね。
書込番号:4740532
0点

の中で電話番号を書き込む欄が有りますが
通信中は自局番号の表示が通信中と出るだけで
本体のみでは確認が困難になる場合があるので
前もって自局番号を控えておく事をお勧めします
書込番号:4742300
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
●料金の考察(本音)
1年で5万円近くのコスト高!(端末が買えます)
2年ではなんと10万円以上のコスト高!
冷静に購入、契約前によく検討しましょう。
・W-ZERO3
契約手数料(新規)\2,835円
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/system/index.html
1台契約(W-ZERO3)(データ通信はW-ZERO3単体でのみ利用の場合)
ウィルコム定額プラン2,900円+データ定額[4x](128kbps)1,050〜3800円=3,950〜6,700円(1ヶ月)
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/phone/phone_whole.html
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/data_fixed/index.html
=1年間(12ヶ月)=6,700X12=\80,400+\2,835円=\83,235円
=1年間で合計\83,235円!
=2年間で合計\163,635円!
・GENIO e830W or SL-C1000
KWINSサービス
http://www.kccs.co.jp/kwins/personal/pda.html
KWS1112 通信カード(128kbps)+12ヶ月PDAライセンス \35,175円
http://shop.kutikomi.ne.jp/details.asp?ccd=520205&shcd=510068&sycd=KWS1112
KWL112 12ヶ月PDA更新ライセンス \21,000円
http://shop.kutikomi.ne.jp/details.asp?shcd=510068&sycd=KWL112&ccd=99
=1年間で合計\35,175円(W-ZERO3より−\48,060円!)
=2年間で合計\56,175円(W-ZERO3より−\107,460円!)
●対応表
製品 W-ZERO3
OS Windows Mobile 5.0
CPU Intel PXA270 416MHz
液晶 3.7型VGA
使用可能時間 非公開
重量 約220g
電話 PHS/Skype
カメラ機能 約133万画素
無線LAN ○
有線LAN ×
USB外部接続 Activesyncのみ
キーボード内蔵 ○
赤外線 ×
対応メディア miniSD
Bluetooth ×
プリンター接続 ×
キーボード接続 ×
マウス接続 ×
外部HDD接続 ×
GPS対応 ×
●対応表
製品 GENIO e830W
OS Windows Mobile 2003 SE
CPU Intel PXA272 520MHz
液晶 4.0型VGA
使用可能時間 約8時間
重量 約278g
電話 Skype
カメラ機能 ×
無線LAN ○
有線LAN ○
USB外部接続 ○
キーボード内蔵 ×
赤外線 ○
対応メディア CF/SD/MMC
Bluetooth ○
プリンター接続 ○
キーボード接続 ○
マウス接続 ○
外部HDD接続 ○
GPS対応 ○
●対応表
製品 SL-C1000
OS Linux
CPU Intel PXA270 416MHz
液晶 3 約10時間
重量 約200g
電話 Skype
カメラ機能 ×
無線LAN ○
有線LAN ○
USB外部接続 ○
キーボード内蔵 ○
赤外線 CF/SD
Bluetooth ○
プリンター接続 ○
キーボード接続 ○
マウス接続 ○
外部HDD接続 ○
GPS対応 ○
0点

いいんじゃなんでしょうか、algusさんがそれを知ってれば。
みんなそれを承知で買っている事だし。
それより、だからなんなのでしょうか?
WILLCOMを訴えるつもりなのでしょか??
私のalgusさんに対する率直な感想は、「画面の無駄遣いはやめて!」です。
書込番号:4729039
0点

KWINSサービスっていうのは知らなかったけど、選択肢が増えるって言うのはいいなぁ。
PDA本体でしかネットにつながないのであれば検討する価値は十分にありますね。
わたしはPCへの接続も考えているのでこのプランはWZERO3購入前に知っていたとしても選択肢には入らなかったけど。
書込番号:4729040
0点

必死ぶりからおそらく業者なんだろうけど、
こういう詐欺的比較を出す必要あるのかね?
自分が妨害工作をするなら、ストレートに電話としてはデカすぎることをアピールするけどね。
書込番号:4729428
0点

あり得るさん、
>わたしはPCへの接続も考えているのでこのプランはWZERO3購入前
>に知っていたとしても選択肢には入らなかったけど。
「このプラン」が KWINS PDA専用プランのことを指しているとすると、PCでの接続も可能な「PC向けインターネットサービス」http://www.kccs.co.jp/kwins/personal/pc.html もあります。
こちらは、年間\76,650(カード代\15,750)で、WILLOCM のつなぎ放題[4x](+年割+3年以上+A&B割)よりも安くなっています。(通話はできませんが。)
目的がはっきりしているなら、有効なネット接続手段だと思います。
書込番号:4730469
0点

WS003SHがほしくて購入を検討しているのですが、
algusさんのご意見参考にさせていただきます
貴重な情報ありがとうございます
書込番号:4731563
0点

貴重な情報ありがとうございました。
W-ZERO3の話題性につられて「PDAとはなんぞや?」も知らずに『おもしろそうだな〜』程度の認識で興味を持ち始めたところですが、そんな私にとって、ある意味もっとも有意義な情報でした。
既に数件投稿のあるように、過度な反応はこれからもあると思いますが私はalgusさんの投稿のように冷静な分析、大歓迎です!
どうかalgusさんこれからもよろしくお願いします
対応表(機能比較表)はザウルスを基準にした減点法と見受けられて公平性に欠けるのかもしれませんが、私にとってはalgusさんの情報で判りやすいことこの上ないものです。
初期投資と維持費って良くわかんないんですよね。これもalgusさんのご指摘ではじめてKWINSというものを知りましたが、なかなかリーズナブルでよいかもしれませんね。
なるほど、用途によってはW-ZERO3に飛びつくよりも冷静にザウルスと比較すればザウルスに流れるユーザーがもっと多くてもいいような気はしますね。 ただ私はマイクロソフトOSっていうキーワードに強い魅力を感じており、肝心のそのOS側の品質はこれからもっともっとよくなっていくものなのかなと推測していて、その意味で先駆者的位置づけにあるW-ZERO3には大いに活躍して欲しいと思います。
ところで「こーんなたくさん機能があるんだ」っていう携帯電話に対してはぽーんと4万円も出せなくはないんだけど、純粋なPDAに35000円って、なぜかちょっと抵抗感じるのは私だけでしょうか?
書込番号:4732017
0点

SL-C1000にBluetoothは付いていないのではないでしょうか?
書込番号:4732123
0点

一部、訂正と補足です。
●対応表
製品 SL-C1000
OS Linux
CPU Intel PXA270 416MHz
液晶 3.7型VGA
使用可能時間 約10時間
重量 約200g
電話 Skype
カメラ機能 ×
無線LAN ○
有線LAN ○
USB外部接続 ○
キーボード内蔵 ○
赤外線 ○
対応メディア CF/SD
Bluetooth △(オプションで可)
プリンター接続 ○
キーボード接続 ○
マウス接続 ○
外部HDD接続 ○
GPS対応 ○
皆さんの参考になれば幸いです。
最終的には皆さんの判断ですので・・・
ちなみに今回取り上げた「KWINSサービス」の回線ですが
W-ZERO3と同じウィルコムです。
しかも提供しているのはあの京セラのグループ会社です。
いわゆる回線リセールと言いますが、同じ回線で
料金がリーズナブル+プリペイド(回線契約が不要)は
気が楽ですね。
W-ZERO3参考の契約ですと年契約が必要で初年度1年以内に
解約すると4200円、1年を越え2年以内に解約すると2100円の
ペナルテイがさらにかかります。
私が言いたかったのは1年、2年という使用期間のスパンで
見ると意外と安く思えても高く付くものだということです。
書込番号:4732251
0点

ソネット?でも同様のサービス有りましたよね?
どちらにせよ、端末のみで通信できるなら持ち運び考えるとね・・・
自分もPC接続もあるんで未だにJ3003のままです。
もう少し考えてから機種変します。
この端末もってPC接続も嫌なんで。
この端末で出来る機能で必要なのはほぼ携帯でも出来るんで必要性が自分には薄れてますので。
書込番号:4732318
0点

大変役に立つ情報ありがとうございます。
もっと早く入手できていたら、適切な買い物ができていました。
残念です。
今考えてみると、料金プランは、すべてにおいて、マッチした人以外、中途半端ですね。
電話代は、ウィルコム通しの会話は、無料でも、それ以外に電話をかける場合も、多い。それに対し、2900 円は、割高だし。
データプランは、本スレッドのサービスだと、月々2000 円も行かないのに、2900 円(電話定額) + 3800 円(データ定額)は、すごく割高に感じます。
データ通信をきらないと、電話できない?
また、解約料4200 円は、高い。
今回の買い物は、いろいろと勉強になりました。
書込番号:4732713
0点

[4732251] algusさん
> W-ZERO3参考の契約ですと年契約が必要で初年度1年以内に
年契無しでも契約できますよ。
[4732713] ikedataroさん
> 電話代は、ウィルコム通しの会話は、無料でも、
> それ以外に電話をかける場合も、多い。それに対し、2900 円は、割高だし。
通話料の比較ちゃんとしてますか?
<参考ページ>
WILLCOM|ウィルコム定額プラン|音声通話料金表
http://www.willcom-inc.com/ja/reference/charge/phone/phone_whole_rates_phone.html
書込番号:4732898
0点

私も維持コストに悩んでいる一人ですが今回はTTの次の型が発売され次第、WZERO3からW-SImを抜き取り、そっちにつけようと思います。
で携帯を解約。
W-ZEROは緊急以外PHS接続しなくてもいいかな、という感じですね。
書込番号:4732901
0点

>ちなみに今回取り上げた「KWINSサービス」の回線ですが
>W-ZERO3と同じウィルコムです。
同じ回線を使用していて更に低コストであるというのはいいですね
これでWS003SHに縛られることなく、他の機種も購入候補として検討できそうです
ありがとうございます
PS
一部荒れている板もあるようですが・・・
これからも、皆さんが持っている有益な情報を交換する場としてこの掲示板が活用されてゆくことを願います
書込番号:4732999
0点

[4732898] yammoさん
W-ZERO3参考の契約=ウィルコム定額プラン2,900円+データ定額[4x]
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge
/phone/phone_whole.html
・「年間契約」が必須となります。(割引は対象外となります)
1年間の契約期間中の解約、または年間契約対象外のコースへ変更された場合、
契約解除手数料として1年目は4,200円(税込)、1年超の場合は2,100円(税込)を請求致します。
yammoさんご確認ください。
追加情報です
KWINSサービスですが、「Web高速化ツール (しかも最大約5倍)も無料です。
http://www.kccs.co.jp/kwins/personal/feature/accelerator.html
ウィルコム「高速化サービス」(最大約2倍)=月額315円(税込)年間3780円
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/option/highspeed.html
いいことずくめです・・・
書込番号:4733990
0点

いいことずくめかどうかはよくわからないが・・・
別に無理して買うことはない訳で・・・本当に欲しい人が買えばいいと思う。
年契は、音声定額プランには必須だが、ほかのコースには必須ではない、
ということでしょう。年契しないことのメリットはあまりないでしょうが。
年契のままでも、コースを変えたいなら、途中で変更もできるし。
以下、疑問点。
(1)電話がskypeで済むなら(着信が必要ないなら)、
音声定額&データ定額での契約、あるいはPHS回線契約自体、必要なんだろうか?
(2)KWINSの方が、bitWarpよりいいんですか? 前者の方が安いのはわかりますが。
書込番号:4734904
0点


algusさんはPDA+データ通信定額サービスを勧めていますが、結局は使う人が何を求めているかによると思います…
例えばPDAでの電話はskypeとalgusさんは書かれていますが、今のところ携帯電話や固定電話からの着信が受けられないskypeでは、携帯やPHSの代わりにはなり得ないと思いますよ。(skypeから携帯・固定電話にかけることはできますが有料になりますし)
携帯よりも広い画面でネットができて、PDAみたいなこともできる電話がほしい人にはW-ZERO3はありだと思います。
逆にPDAとしての使い方がメインで、電話としての機能を重視しないのであればPDA+データ通信定額サービスでいいと思います。
僕自身としては、W-ZERO3は待ちかなと思っています(トラブルが改善されて安定してきたら考えます)
書込番号:4735047
0点

ZERO3は、携帯電話(PHS)+PC(PDA)というのがコンセプトなわけで、コスト比較するなら、単にPDAとだけでなく、携帯のランニングコストも加えないと話にならないのではないでしょうか?
携帯とPDAを持つより、ZERO3を一台持つ方が安い気がしますが・・・。実際、私は京ポン(使い放題1×)からの機種変更なので、維持費は変わらず、PDA機能もそれなりに使えるようになってちょっと得した気分です。
携帯は別に持っていて(解約せずに)PDAが欲しいのであれば、当然ZERO3よりも完成度の高い従来のPDAを買うべきでしょうね。
書込番号:4735486
0点

Skype OutとSkype Inを使えば通話に関しては使えるのかもしれな
いね。バッテリの問題もあるし、使い勝手は悪いでしょうけど。
まあ、通話機能にPDA機能と考えるか、PDA機能に通話機能と考える
か、加えてコストをどう考えるかで選択は変わってくるでしょうね。
書込番号:4736731
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
昨日購入しました。
やはり駄目もとで買いましたが、リアルタイムの株価は見れませんでした。何でカレンダーが無いの。
性能がいい、悪いではなく、使い方が合わなかっただけ。
レッツノートR4にすれば良かった。
午後に機種を戻します。
誰か要らないかな、半日しか使わなかった。
0点

ヤフオクに出品されてはいかがですか?俺は12/14に入手しましたがあまりの電池の持ちの無さにすぐヤフオクに出しました。やっと潤沢に在庫が出回り始めてバブルも終わりそうです。
書込番号:4725132
0点

予定表の中にカレンダーが入ってるよ!株価などはもう少しすれば、対応するのでは?(しないかな)
書込番号:4725138
0点

カレンダーは見つかりました。ありがとうございます。
シャープに聞いたら、カレンダーの表示は1週間づつしか出せませんと言われたのを、鵜呑みしたら‥‥。でも待ち受けには出来ないんですよね。
書込番号:4725202
0点

うぐぐ・・・液晶シートほしさにシャーププラザで頼み、明日
到着する予定なのですが・・使う前からいろいろ聞いてしまうと
気になりますね(笑)
普段は車で仕事なので充電環境などは困らないのですが、
そんなに電池の減りが早いのでしょうか?
前にクリエのNX70Vで良くネットに繋いでいましたが
その時もかなり早く電池が減ったのを思い出します。
その後クリオガのためだけにTH55に変え、その薄さが気に入ってずっと使ってきましたが、ここに来てやはり外出時のネット環境がほしくなってZERO3にした訳ですが。
昨年買ったR3も軽くてそれはそれで仕事に不可欠なので重宝しているのですが、やはり電車やバイクで出かける際には仕事で京ぽんなどでは見れないサイトを見る必要性があるのでZERO3があれば便利かと思ったんですよね。
しかし今までのカード型エッジからネット25のまま機種変更しようと思ったのですが、結局マルチパックを考慮するとノートPCでは今までのカード型でネット25、ZERO3は新規で音声定額+データ定額が料金面とZERO3をPCに繋ぐ手間なども考えると自分の使い方には一番効率的かと思い、結局新規にしたのですが
料金プランにはかなり悩みましたね(笑)
まあここの掲示板を見るといざZERO3を戻したいと思ったとき
再度機種変の条件が悪くなるのも嫌だと言うのもあったのですが(笑)でも明日が楽しみです!
書込番号:4725219
0点

カレンダーはTodayのプラグインでも入れればいいと思いますが。
http://www.geocities.co.jp/w_zero3_user/
いじってこそのWM5端末です。
いじらないなら普通の携帯の方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:4726112
0点

いろんな事をやる気はありません。
だから解約しました。
自分にはリアルタイムに株価が見れないのはいらない。画面が大きいだけで、止まった株価や板は、参考にはならない。
やっていない人には分からない思う。
人それぞれの使い方があるのだから。
誰か定価で買わないかな。
書込番号:4726262
0点

みんな良心的にアドバイスしているのに
その行為を余計なお世話と言わんばかりな人間の使った
中古品などだれが欲しがるんでしょうね(笑
使わないなら捨てればいい
書込番号:4726586
0点

別にこのw-zero3に限ったことではないですが、リモートデスクトップでイートレード証券のHETを操作できます。多少の知識は必要ですが、w-zero3の場合はVGAのおかげで、複数の板が、リアルタイムで同時に見れるのは助かります。x4でまあまあ動きます。無線LANならより快適でしょう。
書込番号:4727327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





