
このページのスレッド一覧(全27539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2024年12月16日 04:40 |
![]() |
3 | 0 | 2024年12月15日 19:19 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2024年12月22日 15:08 |
![]() |
5 | 2 | 2024年12月15日 09:15 |
![]() |
101 | 9 | 2024年12月14日 01:54 |
![]() |
44 | 5 | 2024年12月16日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 9 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー
昨年の1月に購入、約2年経過。
ダブルSIM(最初はOCN2枚)で使用。
当初の設定は、システムモード『ダイナミック』、低速充電、充電制限を80%で使用開始。
使い方としては、メールのやり取り、Google検索で調べもの、Youtubeを1〜2時間(場合によっては4〜5時間)閲覧などで、ハードな使い方はしておりませんでしたが、1日使うと20〜30%となり就寝時充電をする毎日でした。
流石に1年半もすると1日の終わりが10%前後となり、充電制限を90%に上げて使用、もうそろそろバッテリー交換かな?と思っておりました。
今年11月に入り通信費用の見直しを考え、UQモバイルSIMを2枚刺し、12月に入ってUQモバイル+LIBMOに変更したところ、劇的にバッテリーの持ちが悪化しました。
夕方には10%を切る状態となり、場合によっては1%まで落ち、シャットダウンする状態にまで。
設定を『超省電力』に変更しましたが悪化状態は全く変わらず。
ASUSにバッテリー交換を依頼しようとして調べてみたら価格が2万円、1〜2週間の預かりとの事、流石にそれは諦め、地元の修理屋で見積をしたのですが1万3千円かかると言われ、使用がないので通販でバッテリーを購入し自分で交換することとしました。
そうは言ってもバッテリーが来るまではどうしようもないので、バッテリーケアの充電制限を解除し100%としました。
と、途端にバッテリーの持ちが改善し、上記の使い方で就寝前でも50%の状態に…。
(モードは『超省電力』です。)
あれ?!と思い次の日 充電制限を90%に変更し使用したところ、劇的悪化の状態が再現。
(まあ、使っている間にみるみるうちにバッテリーが減っていくのは恐怖としか言えません。)
で、結局制限を100%に戻すと改善状態に戻ります。
理由は分かりません。
予備用のスマホを持っていないので、SIM1枚刺しでの試験や、検証の仕方も分からないのでもやる気がありません。(すみません)
(というのも、LIBMOのSIMに差し替え、アクセスポイントの設定を変更し再起動したところ、起動できずかなり焦ったものですから何となくZenfone9とLIBMOのSIMカードとの相性に偏見があります。)
情報提供をしておきます。
(購入したバッテリーどうしよう………。)
5点

>高奈仁吾郎さん
超急速充電でバッテリーが発熱する機種の場合、充電量を80%や90%以下に制限して、バッテリーの発熱を抑える機能は、かなり効果的かと思います。
低速充電で発熱しない機種の場合は、あまり意味のない機能かと思います。
バッテリーとしては、常に65%以上を保ったまま使用されるのが理想的で、50%以下(特に20%以下)の使用時間が長いと劣化が促進されてしまいます。
特に劣化したバッテリーの場合、20%以下は、急速に消耗してしまうので、お早めに充電されることをお薦めします。
書込番号:26001237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G06 KYG03 au
TORQUE G06 KYG03 新米ユーザーです
0.TORQUE G06 KYG03 アップデートレポート
1.手動でアップデートしました
2.TORQUE G06 KYG03 アップデート情報 2024年12月12日
3. アップデート内容
セキュリティ機能の改善
Androidセキュリティパッチを適用します。セキュリティパッチレベルが2024年11月となります<アップデート情報>
4.完了後のバージョン情報
ビルド番号:3.100RI
5.その他
それなりに時間がかかるのですね 知らなかった
画面には デバイスの最適化しています。しばらくお待ち下さいの表示が出ました
いますぐ再鼓動のブルーのボタンがでたので押します 再鼓動の後ビルド番号確認
トータル25分程度かかりました
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SHG14 au
娘の成人式の前撮り終わった後、姉と犬を連れて記念撮影に近くのモールに行った時の画です(先週)。
デジカメ持っていくと時間もかかるので今回はsense9のみで行きました。通常モード、ナイトモードはよかった。でもポートレートモ
ードを使った画がダメでした。背景にボケムラがでました。背景の電飾類はほぼ同じ距離なのに赤枠で囲んだあたりは全くぼけ
ていません。最初横位置で撮った画が多かったので個体の癖なのかと思いましたが縦位置でも大体同じところに出ました。
(夜間で主体が複数名、主体の着ている服が全く異なる色であることなどが原因なのかなぁと思っていて再現性ないかもしれな
いですが)もうひとつは犬をポートレートモードで撮影したもの。赤枠のところだけ潰れてしまってます。皆さんの個体では出てな
いですかね。光学ではなく現像エンジンでの処理だと思うので限界あるかなぁと思いつつ、嫁のiphoneではむらなくボケていたの
で次回の更新で改善してくれるとうれしいなぁと思っています。出てきた画の印象はiphoneよりも良いとの意見だったので残念
です。(愛情込めて撮っているからとべたなこと言ったら引かれましたが)
こういった相談とかってメーカーにはどうやって伝えたらいいんでしょうね?こういった書き込みに載せておけば参考にしてもらえ
るのかな?
10点

iPhoneは全スマホの中でもカメラ性能標語はトップレベルなので、sense9がそれに立ち向かうのは難しいとは思いますが、ここの掲示板に書いても見ていないと思いますので、公式のサポートに報告するくらいしかないかと思います。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/
エスカレーションしてくれるかは不明ですが。
書込番号:26000787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
レスありがとうございます。
iphoneはやはり良いんですね。
sharpさんの窓口はやはりあそこしかないんですね。チャットでポートレートモードと入れたらセーフティモードの回答が戻ってきたので電話したんですが5分以上待たされたので諦めちゃいました。メール等でやり取りできると良いんですけどね。もう一回試してみます。
書込番号:26000839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅レスですいません。
iPhone16proとAQUOSsense9の2台持ちです。
AQUOSsense9はミドルレンジとしては優秀だと思います。iPhoneと比較するとボケ具合、発色、シャープさ、明るさなど足りなく感じます。価格差かなと思います。
書込番号:26009238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI SO-51E docomo

そもそも2〜3年前の機種にまで今頃違反が確認されるって、管理が杜撰じゃないですかね。。。
書込番号:26000024
0点

■補足
>そもそも2〜3年前の機種にまで今頃違反が確認されるって、管理が杜撰じゃないですかね。。。
ここで言われている、2〜3年前の機種とは、本機のことではなく、既出スレッドにあるように、古い複数の機種についてです。
「Xperia」が電波法違反、ソニーに行政指導--総務省
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039726/SortID=25997678/#25997678
確かに、杜撰ですね・・・・
書込番号:26000105
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
これはもしやMi11Lite以来のコスパ!と思い実機確認してきました。
ベゼルがpixel8aのような面一ではない
ただGALAXY S24FEもそんな感じ。
流石にレスポンスは良いけど、メニュー開いたりweb閲覧やYouTube視聴はMi11liteと差を感じない。リフレッシュレートは60でも十分快適。
サムスン得意の尿液晶。これProにも使ってるの?えっ!?色々いじったけどMi11liteと比べて微調整が難しかった。1.5Kの優位性も感じない。
Mi11liteは天馬だっけかな?スペックには顕れないコントラストに優れた黒が引き締まる有機特有の綺麗さがあり、並べて比べても引き締まり感がMi11liteが上。ただ比べなければ遜色ないけど、やはり尿液晶
サウンドはMi11liteは左右独立したパーソナライズ機能があって隠れたサウンドのカスタマイズがあったけど、この機能はなくなってる。音はMi11liteは高音は雑だけど、ボーカルと低音の沈み込みはよかったけど、こいつはボーカルが濃い。
Mi11liteの方が軽くてベゼルの形状の違いもあり持ちやすい。パネル輝度は明るいところであれば、大差なし
カメラはやっぱりXiaomiだねって感じ。動画の手ブレ補正はMi11liteの方が優秀かも。
残念なのは、尿液晶かな。天馬の有機パネル、ほんと良かったんだなって。また天馬パネル来ないかなー。
昔と違いコスト抑えてコスパ良くするにはサムスン尿液晶にするしかないんかなー。単体で見ると綺麗だけど、ベゼル面一ではないとか、やはり価格なり。ただこの価格は価格破壊クラスなのは間違いないほど快適ではあるが、海外のSIMフリーが七万円超えを考えると、もう少しパネル頑張って欲しかったかな。
書込番号:25997787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やたら尿液晶を連呼されてますが14Tは液晶じゃないですよ
書込番号:25997798 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

今時はiPhoneやPixelなんかも暖色系でチューニングされているので、尿液晶なんて表現は死語ですね。
書込番号:25997829 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

スレの意図が分かりませんが…?
disりたいだけ?
購入してからMi11liteと比較した方がよいかと?
>サムスン得意の尿液晶。
液晶ではありません、OLEDです。
違いも分からない様なので、難しいかな?
世界的物価高、円安で57,300円はコスパ良いですよ?
求め過ぎでは?
Mi11Liteが発売された時と違いますよ。
書込番号:25997845 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>アンデヨさん
Mi11 Lite 5Gの色温度は7300Kとかなり高めなので、それを基準にするとD65標準の今どきのスマホが黄色っぽく見えるのは仕方ないです。コストやサムスンがどうこうという問題ではなく色再現性を重視した結果ですので、今後もこの流れは変わらないと思いますよ。
書込番号:25997956 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sandbagさん
確かに尿液晶は死後ですねー。有機パネルですけど、
そこ突っ込むのも古い感じがしますが、
確かにPixelも所有していて最初は、
なんじゃ?と思ってましたが、
これはこれでありと思えているため、
悪いとは思いません
書込番号:25998120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
荒れる事書いてすいません。
ディスる意図はないです。
液晶じゃなく有機は承知ですが、
まぁ過去の言葉表現です。失礼。
コスパはいいですね。
海外では77000円くらいですから、破格です。
カメラはやはりProが流石です。
書き込みの意図は単なる感想です。
カメラはセンサーなりです。
ただLeicaのコンセプトは楽しめます。
しかしコイツはぁ?って感じは謹んで欲しい
書込番号:25998122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴゅう太mk2さん
ご無沙汰です。久々にスマホ購入意欲出てます。
この路線が続くのも時代の傾向として納得です。
冷静なご指摘ありがとうございます。
価格にしては全てがサクサクなので、
その反動でパネルは気になりました。
PROもこのパネルなんだーって。
書込番号:25998136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。有機ELパネルなのは知ってます。
過去に黄色味のパネルを総じて尿液晶と
称していた古い表現です。失礼。
書込番号:25998138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7RWさん
コスパについてのご指摘は、
価格破壊なのは間違いないと書いてる通りです。
求めすぎについてのご指摘は、
これはコスパ来た〜と思ったと書いてる通りです。
商品について触った感想をMi11liteと比べてます。
個人についての引用指摘は、お手柔らかにお願いします。
書込番号:25998157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
何ができたんでしょうね!?
でも既に対策済みなんですね。
------------------------
「Xperia」が電波法違反、ソニーに行政指導--総務省
12/13(金) CNET Japan
総務省は12月13日、ソニーが製造販売するスマートフォンについて、電波法の規定にもとづく工事設計合致義務違反を確認したとして、ソニーに行政指導を実施したと発表した。
【画像】対象機種の一覧
電波法が規定する技術基準への不適合等が確認されたのは、いずれもNTTドコモ向けで下記モデルだ。
・Xperia 5 III(SO-53B)
・Xperia 1 III(SO-51B)
・Xperia 1 IV(SO-51C)
・Xperia 5 IV(SO-54C)
・Xperia V(SO-51D)
・Xperia 5 V(SO-53D)
・Xperia 1 IV(SO-51E)
具体的には、上記スマートフォンにおいて「工事設計認証を受けた工事設計にない空中線を使用しての電波発射が可能な仕様となっている状態にあった事実が認められた」という。
このため総務省は、ソニーを厳重注意するとともに、原因の究明と分析、および再発防止策を検討し、その結果を2025年1月14日までに報告するよう指導したという。
なお、対象端末は工事設計認証の再申請により、2024年11日1日時点では流通済みの端末を含め、電波法違反は是正されているという
4点

こんばんは
書類上の問題では?
再申請により是正されているとの事なので。。。
書込番号:25997701 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>・Xperia V(SO-51D)⇒正しくは1 V
>・Xperia 1 IV(SO-51E)⇒正しくは1 VI
>2024年11日1日時点では
そもそも機種名のミス、誤字が目立ってよく分からない記事ですね。(特に3つ目)
既に是正がされていると述べるなら、わざわざ記事にする意味も分かりませんし、これに関してドコモには何もないというのも。
書込番号:25997831
1点

ドコモ向けモデルのみなので、通信関連だと5G n79あたりのアンテナが関係してるかも。
書込番号:25997946 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ちなみについ最近では10月にarrows We2(ドコモ版 F-52E、au/UQ版 FCG02、OM版 M07)も同じく電波法違反でソニーと同じ指導をFCNTが受けてたりします。
この時点でSoftBank版 A402FCは未発表モデルだったので含まれてません。
書込番号:25998181 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

いい加減スマホの技適はどうにかして欲しい。
書込番号:26001562 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





