
このページのスレッド一覧(全27536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年7月14日 18:06 |
![]() |
0 | 28 | 2006年7月13日 20:23 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月12日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月6日 07:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月3日 17:08 |
![]() |
0 | 49 | 2006年6月26日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
訂正
10ヶ月未満は機種変更ができないではなく
10ヶ月未満でも機種変更はできるが価格が高くなるということです。
私は無線LANが必要なので003と両方使う予定でW-SIM無しを事前登録しました。
W-SIM交換で使えないのでしょうか?
書込番号:5247177
0点

[5244880] MSR@AW11さん
[5245794] K’sFXさん
このレスの意味がわかりません。
おそらく、ocmagicさんもそうじゃないかと。
私の[5247169]の話は、「縛り」とは直接関係ありません。
今は初代ZERO3を使っている人は全員10か月未満ですが、
仮に10か月以上経過したとします。
そうすると、esを単体で買うよりも、W-SIM付esに機変の方が安くなります。
でも、そうした機変(初代ZERO3で使っていたW-SIMが余ることになる機変)は、
受け付けてもらえないという話を聞きました。
・・・ということです。
書込番号:5247202
0点

SIMありだと、月々の基本料金が発生して、SIMなしだと単に本体を買うだけだから基本料金はいらないってことかなぁって思ってたんですが。
10ヶ月縛りは、10ヶ月間は基本料金を払い続ける必要があって、10ヶ月以内に契約を解除すると、違約金を払うってことじゃなかったでしたっけ?
だから、SIMありを買ってもすぐに契約解除すれば、総支払い金額はSIMなしとそんなに金額は変わらない気がするんですが。
書込番号:5247230
0点

色々初見みな事が・・・
>ところで、W-SIM対応端末同士の(W-SIMの交換を伴う)機種変更は、
受け付けてもらえなくて、
え本当ですか、FOMAの買い増し状態?なんだろうか
その場合は、機種交換の値段ではなくW-SIMなに金額?
>10ヶ月間は基本料金を払い続ける必要があって
こんな事ありえるんですか?年間割引の違約金ではなくて
ちょっと情報が憶測?でさ迷ってますね。
とりあえず10ヶ月縛りってどのような意味なのか知りたいですよね?
10ヶ月以内の場合は高く買わされると言う意味だと思っていたのですが・・・なんか違う話のようですね。
007は10ヶ月以内の機種交換は値段が表記されずウイルコムより連絡になってるけど幾らなんだろう・・・・42000円位かな
書込番号:5247263
0点

> 10ヶ月縛りは、10ヶ月間は〜(中略)〜ってことじゃなかったでしたっけ?
いやー、ここまでくると見事としか言いようがない。
○か月縛りなんてない。(ウィルコムにも他キャリアにも)
あるのは、年間契約後に解約したときの違約金と、
現在契約中の機種を○か月以上使えば、
機種変更時の端末購入代金を安くする、という割引制度。
どうしてそういう仕組みなのかは、考えてみればすぐわかる。
単体購入には、制約無いはず。(買ったことないんで断言しないけど)
私の話は余談です。むやみに話を広げてすみませんね。
ocmagicさんへ、
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp000906/
書込番号:5247344
0点

かけだしノートユーザさん
あれ出てたんですね値段・・・・お世話様です。
挙句にこの板って新規解約でしたね。
書込番号:5247362
0点

>機種変更から10ヶ月以内ならW-SIMなしが買えないとかあるんです
か?
逆ですよ
買えます
6ヶ月以内だと超高額
書込番号:5247611
0点

>6ヶ月以内だと超高額
W-SIMなしは期間に関係なく単体値段(36800)ですよね。
10ヶ月未満の機種交換は割高ってことですよね。
特に6ヶ月未満は(43800)
書込番号:5247631
0点

いろんな情報が錯綜して混乱していました。
誤:10ヶ月縛りは、10ヶ月間は基本料金を払い続ける必要があって、10ヶ月以内に契約を解除すると、違約金を払うってことじゃなかったでしたっけ?
正(?):年間契約は、1年間は契約し続ける必要があって、1年以内に契約を解除すると、違約金を払うってことで、10ヶ月縛りは、機種変の時に10ヶ月以上使っていれば2万9800円、6ヶ月以上で3万9800円、6ヶ月未満で4万3800円ってことですね。
新規契約(年間契約なし)で3万3800円だったら、これで申し込んで速攻解約してもSIMなしとそんなに変わらない気がしますが、新規だと手数料とかいろいろ取られるんですよね?
書込番号:5247692
0点

すいません。
前の自分の書込みで、「縛り」という言葉を誤用しておりました。
自分は「現所有機種を10ヶ月以上使用していない場合、端末価格が高くなる」
のを指して「10ヶ月縛り」と言ったつもりでした。
これは「縛り」とは言わないのですね。
誤解を招いたようで、申し訳ないです。
書込番号:5247725
0点

確認です。
単体(W-SIMなし)っていうのは、
年間契約とか使用期間とか関係無し、極端な話Willcomと契約してようがしてなかろうが\36,800で売りますよって事で合ってますか?
書込番号:5247753
0点

度々すみません。書いたあと気づきました。
[5247725]の自分の書込み、まだ誤解してますね…
上の通りだったら、そもそも「10ヶ月経ってるかどうか」
なんて関係ないって事ですね。
あー、書込み修正ができれば、、、恥ずかしいです。
書込番号:5247789
0点

縛りなんて無いですってば。
# 過去に何度これを書いたことか…
書込番号:5248270
0点

2年ほど京ぽんを使っていましたが、ついに触手をのばしたくなる機種、W-ZERO3 esが発売とのことで、早速、事前申し込みをしました。
黒のesを機種変更で1台、あと、衝動的にSIM無しを1台、計2台を予約しちゃったんですが、SIM無しってヤフオクとかで売ってもいいのでしょうか?
事前予約のページは私が申し込んだ直後に「終了しました」になってしまっており、衝動的に申し込んだはいいのですが、機種変29,800円とSIM無し36,800円で7万円近く払わなければならないのでちょっと後悔しています。
ヤフオクにSIM無しを出品したら36,800円以上で皆さんなら購入しますか?
予約取り消しをしておくべきか悩み中です。衝動的に予約ボタンを押してしまった・・・。赤字にならないように転売をしたい・・。
書込番号:5249701
0点

>ただいま検討中さん
ウィルコムストアの事前申し込みの規約にはSIM無しとSIMあり、一方のみの登録可だったような・・・ですが、お気持ちは分かります。衝動って怖いですもんね。
書込番号:5249747
0点

ウィルコムストアで機種変更予約の申し込みがなかなかつながらず、たまたま代理店でSIM無しを予約したんです。で、ウィルコムストアにつながったので、機種変更の事前申し込みをすませました。新規・機種変更は数が結構あったのかな。いそがなくてもよかったのかも。
代理店からは今週末にはお届け時期をお知らせしますとの連絡があり、そっちのほうは特に回線の契約は無いので、本人確認書類も送っていない状態ですが、商品入荷、商品割り振りが確定したらお届けみたいです。
といっておきながらいつまでも商品が届かないなんてことも想定できますが・・・。すごく魅力的な機種だったのでほとんど衝動的に申し込みをしてしまいました。
SIM無しを36,800円でも売れればいいなぁと・・・。結構人気ありそうだからSIM無しでも欲しい人は多いのかな?
書込番号:5249784
0点

SIM有にも事前登録殺到という情報はひとつもなかったんだけどなあ・・・
まだ事前登録受付中だし。
それこそ「事前」なんだから、SIM無はキャンセルすりゃいいのでは?
転売で稼ぎたいなら、好きにすればいい。
書込番号:5250093
0点

とうとうwillcomストアの予約が締め切られましたね。
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/007sh/store/index.html
書込番号:5251379
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
こんばんは(^^)/
仕事終えて、会社近くのミドリ電化に寄りました。
予約できないか聞いたところ、
入荷数も分からず、入荷自体もあるか分からないので、
発売されてからの予約注文をしようと思っています
とのことでした。
すぐに入手したいと思っているので(^_^;)
結局、ウィルコムストアで先ほど予約しました(^^)v
さてさて、どうなることやら(^^ゞ
では(^_^)/~~~
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM

カメラの有無はどちらがいいんでしょうねえ・・・
(企業向けには、付いてない方がいい・・・のかな?)
書込番号:5230383
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
このページですよ。
https://direct.willcom-inc.com/ps/WPSF0010.php?cd=123935021&id=etrade
ログアウト画面にランダムで出る広告(4分の1で出る気がします。)から飛べますよ。
7末までなので物欲が理性に勝ったら買うかも・・・
書込番号:5222399
0点

>9月にはW-ZERO3向け「iSPEED」も公開予定
9月に、もう一度キャンペーンやってくれることを願う。。。
書込番号:5223263
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
デスクトップと同期させようとinstallしたら
1000円のソースネクストのアンチウイルスsoftがTCP/IPのやりとりを がっちりガード netに繋がらないただの箱になってしまいました。
1台は最新の¥3000/2台の アンチウイルスsoftでしたので
アンイストールしたらzero3を接続するように促される画面になりました。
zero3もwillSimを外してリセットしました。
メインのdesktopは古いK7の¥1000円softは簡単に
アンイストールできずに 1年分の履歴がが消滅しました。
ガードを停止しただけではだめなようです。
説明書の最後に記載がありますが、お仕事に使う方は要注意ですよ。
zero3買った店では独自の説明書を入れるそうです。
サポートはたらい回しで メーカーは検証不足
PDA,電話機としては中途半端。
0点

あなたみたいな知識の少ない方がW-ZERO3を使用するという時点で間違っていると思います。
こんな初歩的なミスをする人は普通PDAなど持ちません。
もう少しPCスキルをあげてから使用することをおすすめしますよ。
それに言ってる事が支離滅裂でさっぱりです。
日本語も勉強しましょうねw
書込番号:5159651
0点

>まず取り説にactivesync4.1インストール時の
>注意として大変な事態になることを
>出来れば赤字で記載してくれれば良いのです。
普通の人は。「大変な事態」にはならないと思うけど、君みたいな人もいるから注意はあったほうがいいかもね。
でもね、「activesync4.1」を「Windowsマシン」にインストールする時の注意でしょ。違うの?
これは『当然』のことだけど、「activesync4.1」か「Windowsマシン」の説明書に書くべき注意でしょ。
せいぜい、「アンチウィルスソフト」の説明書ね。
なんでここでWZEROのサポートの話が出てくるのかまったくわかんないわけよ。
『当然』のことだけど、自分で考える頭がない人はパソコンやPDAを使わないほうがいいよ。
書込番号:5159740
0点

会話のキャッチボールができなければ、単なるグチでしかない。
挑発も含めて、自己レスするな。
グチでないなら、まず「activesyncのインストール失敗」とはどんな状態か、詳しく説明すべし。
他の参考にもなりやしない。
書込番号:5159883
0点

はじめまして、そそいねさん。
つまり、ウィルスは自分から何かしなければ感染することは無いのですね、
たとえば、変なメールを開くとか、変なサイトをタクサン見るとか、P2Pとか・・。
また、言われるようにネットでも調べてみましたが・・。
まわりから疎まれてる方には、
メールを利用していろいろな方々からウィルスが分からないように進呈されることもあるみたいですね。。。
私の知人にも一週間に一回は感染してる人がいました・・確かにあまり好ましい方ではなかったように思います。
非常に怖い世の中です、まわりの方には嫌われないようにしましょ。
書込番号:5161965
0点

activesybc4.1のインストールに失敗すると
net接続が不可になりますから
サポートに頼るしかない
SOHO,中小企業の社員が私物zero3
を買って 上記softインストール 失敗
zero3は持って帰る 次の日はその社員は休み
だったら もう次の日は大変なことになるのでは
15万台も売れているようですから
同じ事になった人はかなりいるはずです。
参考になれば幸いです。
書込番号:5162091
0点

かけだしノートユーザさん。ごめんなさい。またやっちゃった!
(「悪いと思ってるなら書くな!」ですから確信犯です)
椛花さん。こんにちは。
偉そうに答えておいて、実は私自身実態を把握しかねてるんです(ごめんなさい)
3年前(?)位から増え始めたSymbian OSのケータイへの感染と比べて、
日本で、ARM系XScaleのMPUで、
CEx.xのPPCやMSフォンにとって「今と数ヶ月後」どれ程の驚異なのか私にはよく分からないんです。
ただ、3年前はARM系MPUのCEx.xに直接感染するものは私の記憶では2件しかなかったはず・・・
PDA用ウィルスチェックもSync時にPCで行うものしかなかったはずです。
でも今は・・・
3年前からPDAすら常時接続が一般的なわけですから、ウィルスチェックもSymantec AntiVirus for Handhelds Corpora
te Editionの様な常駐型。
つまり「今までは良くても、この先は予想出来ない」って感じでしょうか?
amac2000さん。アナタ最低!!!
同世代か知りませんが、同じ世代のアイコン使うのが恥ずかしいです(ホントに36歳以上〜50歳以下?絶対ウソでしょう?!)
>15万台も売れているようですから
>同じ事になった人はかなりいるはずです。
15万ユーザーか知りませんが、貴方が書いてる事は、
貴方以外のZERO3やPPCユーザーを馬鹿にしてますよ。
>参考になれば幸いです。
身の程をわきまえた方がいいんじゃないですか?
勝手に、
>TCP/IPのやりとりを がっちりガード
したり、
>TCP/IPの書き換えを阻止
しておいて・・・(それとnortonUとか勝手に製品作らないで下さい)
世の中、私よりネットワークやWinPCやPPC、MSフォンに絶対的に習熟している人だらけ・・・
その殆どは貴方よりずっと年下の方かも知れません(こう言った板で年齢性別など関係ありませんが)
人に教える事より教わる事の方が百倍多くて普通でしょう?
それに対して貴方は何ら質問に答える気もなく、WinPC側の設定についてすら一切説明なく、
自分の事は棚に上げて「取説やサポートが悪い」の一本やり。
製品情報の板なのに!!!
挙句の果てに、
自己顕示だけは人一倍で、
自分で意味もわからない用語使うのに一生懸命!!!
自分自身分かってないから質問に答えられない。レスされた人たちにもサポートにも・・・
聞こうにもまともに質問出来ないし、まともに状況を伝えられない。
何時まで経っても一人合点で、教えてもらっても身につかない。
PCもMSフォンも(PPCも)ずーっとスタンドアロンで使って下さい。周りの迷惑ですから。
書込番号:5162634
0点

>SOHO,中小企業の社員が私物zero3
>を買って 上記softインストール 失敗
>zero3は持って帰る 次の日はその社員は休み
これ、現実にやったら、確実に解雇されるでしょうし、最悪、威力業務妨害罪で告訴される可能性もありますので、お気をつけくださいね(笑
書込番号:5162651
0点

>activesybc4.1のインストールに失敗すると
>net接続が不可になりますから
>サポートに頼るしかない
ソースネクストのソフトが邪魔しなければ失敗しないです。
この場合のサポート先はソースネクストですよ。
>SOHO,中小企業の社員が私物zero3
>を買って 上記softインストール 失敗
>zero3は持って帰る 次の日はその社員は休み
>だったら もう次の日は大変なことになるのでは
情報漏洩のニュースで何度も繰り返されている現在、ほとん
どの会社は私物PCやソフトの持ち込み、インストールは厳禁
です。そんなことしたらクビになりますよw
そんなセキュリティ意識の低い社員を前提にされても、どう
反応していいものやら…。責められるべきはその社員だし、
W-ZERO3に責任は無いでしょう。
とりあえず、この長いスレッドが反面教師として役に立てば
良いのですが…。
書込番号:5162856
0点

>activesybc4.1のインストールに失敗すると
>net接続が不可になりますから
PCにつなげてW-ZERO3から接続できないだけ。
activesync入れられなかったPCでも W-ZERO3単体でも NET接続できるでしょ?
>SOHO,中小企業の社員が私物zero3を買って
>次の日はその社員は休みだったら
>もう次の日は大変なことになるのでは
使えるかどうかも確認できてない私物のPDAに
大事な情報入れたのなら 再度PCでデータ打ち直すなり
メモを残すなりすれば済むこと。
(できる人なら メモリーカード経由なり NET経由でコピー試みるでしょうが)
ウイルスチェックやファイアーウォールとして ソースネクストの動作は問題ないでしょう。
ただ 価格が違う分 他社は必要以上にいろいろな場合に自動で対応していただけ。
たぶん ソースネクストも設定変えれば使えたのでは?
今は使ってないので 確認はできませんがね。
サポートの対応を求めるのなら 原因がわかっている以上 ウィルコムではなく ソースネクストですよね。
書込番号:5162877
0点

スレ主のamac2000さんへ
独自の用語あるいは仲間内でしか通じない用語で話すのは止めて、
一般的に使われている、あるいは正式名称で文章を書いて頂けませんか。
以前PocketPCとActiveSyncの使用経験があり、
Windowsやモデムのネットワーク設定やセキュリティーソフトを知っているつもりの私にも、
事態を正確に掴みかねます。
WindowsCE系にお詳しそうな「そそいね」さんですら、
断言できないでおそるおそる探りを入れてる様子が見え隠れしています。
あと、言いっ放しの愚痴と独り言でなければ、
返信するなら聞かれたことには何らかの返答をした方がいいですよ。
返信している(一部の)方々へ
スレ主さんの状況も確かめず状況が判らないのに、
決めつけ思い込みで攻め立てるのは感心しませんし、
いくらスレ主さんがちゃんと答えていないからといって、
読んでいる他の人にも誤解させてしまう危険があるので判らないことを断定するのは止めませんか?
ケータイ(AH-K3001V)から書いていて、
丁寧に引用などできないので、
指摘や説明はしませんが、
そそいねさんには判ると思います。
(勝手に名前だしてすみません。判る人には判る…という例で他意はありません。)
別に仕切るとかの意図はありませんが、
どの製品同士のどんな設定や要因で、
どんな不都合な現象に陥ったのかが、
気になりましたので、
話しが建設的に進めばいいな…と思い投稿しました。
まずはW-ZERO3を繋ぎ同期をさせる用のパソコンのOS(ついでに機種名もあるとよりいいかも)、
パソコンに入れてたセキュリティーソフトの正式名称とバージョン、
パソコンのインターネットに繋いでいた回線の種類とプロバイダ名あたりでしょうか。
(特殊な設定をするプロバイダや、
セキュリティーソフトやサービスをやっているプロバイダもありますので。)
書込番号:5163137
0点

インストール失敗した人がその後どういう状況になったかなんて、
そんなこと興味ないし、どうでもいい。
失敗した時のパソコンの設定とか常駐ソフトとか、
エラーメッセージなどに興味があったんだが・・・
単にセキュリティソフト止めてなかったとか、そんなところでしょう、きっと。
アンインストールとか言うから、もっと難解な問題かと、思ってました。
ムダに長いスレを読んで不快になった方へ、
最初に指摘できず、力不足でした、すみませんm(_ _)m
ところで・・・
activesync入れなくても、モデムドライバ入れれば、
PCをZERO3でネットにつなげられると思いますが、
そういう状況の方っていますか?
書込番号:5163163
0点

かけだしノートユーザさん。ホントにごめんなさい!!!
yammoさん。
私が書いてる事に批判されるべき点がないなんて事、あるわきゃないですよね?茶化しまくってますから。
「イイ歳こいて馬鹿じゃねーの?」って言われて当然なんですよ?
大体マジ書きする私の方がおかしいんです。
その理由も、
自分の子供(40代後半なら孫も?)の世代に、イイ歳こいた大人が
あやふやな上に「嘘」まで混じった事平気で書けてるって事だけなんですよ。
嘘書いた自覚がない!って方がもっと恐ろしいんだけど・・・
書込番号:5163242
0点

はじめまして。
PDAの詳しい設定にはそれほど詳しくはないですが、
初代カシオペアA−50からラジェンダ、E−3000、クリエと
使ってきまして、今年の正月にふと2台だけ入荷していたW−ZEO3を見つけて、
店員さんに次の入荷はいつかわからないですよ!といわれて
衝動買いして、しばらくは設定だけつなげて放置状態だったんですが、
最近ちょっと使い込むようになって来ました。
さて、本題ですが、客観的に書きます。
このスレを読んで、amac2000さんの内容が本当かいな?というのが
本当のところだったので、
実際にソースネクストのウイルスセキュリティをダウンロードして
サブマシンに入れてみました。
activesyncは一度アンストールして、先にウイルスソフトを入れました。
結果は、
1.activesyncは問題なくつながります。
2.TCP/IPが書き換えられることもなく、当然、ネットも問題なく
つながります。
PCの環境が固体で違うので一概には言えませんが、単純に
ウイルスソフト側のFirewallの設定の問題ではないかと
思います。
書込番号:5164910
0点

amac2000さんが後始末する気があるのか知りませんが。
大人でも「あて逃げ、ひき逃げはやっちゃあいけません」て言われなければ分からない時代か?
年齢性別関係ありませんが、私達みたいなオジサンにやられると尚更情けなく厳しく感じるんです。
>コンビニで売られている安いソフトですからuserは多いでしょう。
>当然 sharp willcomが検証の上 activesyncの導入の取説部分に記載してしかるべきかなと思います。
>地方訛りのサポートおばさんとかオネーサンと同じ事を
>書くく人が居るのは笑える。
>この人たちはサポートの指導者なんでしょうか?
笑えませんよ。amac2000さん。全然・・・
口に出せない(公共の場で見かけない)台詞ですね。
訛りがあったって自分の立場でやるべき事を誠実に答える人たちが人間不信になりますよ・・・差別と虐待です。
>それでも取り説をよく読まずに
>導入する人も居るでしょうから
>対処法を確立して サポートの田舎のオネーサンに
>伝えるのが普通じゃないのかな。
もう目も当てられないですよ。amac2000さん。
久々に腹に据えかねました。信じられませんよ?同世代として貴方の台詞とアイコンが。
どの会社の何の製品のサポートの人たちの事か特定して書いてる「言いがかり」の誹謗中傷を。
製品情報の板で堂々と・・・
「どう書かれても仕方ない仕事」とでも思ってます?
私と同世代なのに・・・そこまで思慮がないものですか?amac2000さん。
ここまで酷い書き込み、そうあるもんじゃありませんよ。
どう後始末するのか・・・そんな厳しい状況に自ら身を置いた事ないので私には分かりませんが。
書込番号:5165460
0点

[5163242] そそいねさん
> yammoさん。
> 私が書いてる事に批判されるべき点がないなんて事、あるわきゃないですよね?
そんなことはこのスレッドにとってはどうでもいいことですし、
興味ありませんから触れてないだけです。
amac2000さんが嘘、偽りを書いているのでなれば、
勘違いや思い違いはあるかもしれませんが、
「amac2000さんぐらいのレベル」の方々にとっては、
ネットに繋がらなくなったり、
トラブルに陥りやすい原因が存在していたことは確かなのでしょう。
仮に思い違いなどがあったにせよ、
間違いは誰にでもあるし、それを責めたところで、何も解決しませんよね。
(ですから、まず正確なところが判るように正式名などを伺っています。)
それを明らかにできれば、今後そういう不幸な事態を避けたり、
あるいはメーカーなどが判り易く安全に使えるような作りや説明書、案内を作り、
今後に生かす事ができるかもしれません。
使いやすくしたり、機能やサービスを向上させるのは、
そういう一つ一つの小さな不満の芽を摘むことが大事なのではないでしょうか。
それができなかったから、PDA市場は衰退したんだと思っています。
書込番号:5192123
0点

yammoさん。どうもです。
すいません。レスが遅れて(そもそも私が立てたスレじゃないのに・・・御免なさいね?amac2000さん。)
>トラブルに陥りやすい原因が存在していたことは確かなのでしょう。
>仮に思い違いなどがあったにせよ、
>間違いは誰にでもあるし、それを責めたところで、何も解決しませんよね。
私が単なる間違いを責めていたのなら、それこそ私が責められるべきでしょう?
それこそイイ歳こいて「思慮が足りない」って事じゃありませんか?
>使いやすくしたり、機能やサービスを向上させるのは、
>そういう一つ一つの小さな不満の芽を摘むことが大事なのではないでしょうか。
もっともですね。
でも、もしそれが「家電の如き汎用性最優先」と言うニュアンスを含むものであったなら、
私は「そうあって欲しくない」と言うか「そんなの元々無理!!!」と思っています。
少なくとも「PDAやPDAベースのスマートフォンに限っては!」です。
※ホントにごめんなさい。7年以上こう言った携帯端末を仕事9割と日常生活で使った私の偏見です。X Windowシステムが使えるリナザウ以外のこう言った携帯端末に趣味性を全く感じない者の、かなり偏った意見です。
海外でのみ流通するソニエリのSymbian OSのスマートフォン(当然日本では流通していませんが)や、
ボーダでお馴染みBlackBerry、そしてE60,61・・・シャープ製端末のSidekick・・・
海外ではこの4〜5年お馴染みのこれらのスマートフォンと比べて、PDAベースのスマートフォンは未だに粗野ですよね?そして今後も?(WinPCと比べても)
WM5.0で初めてファイルシステムが変わって、やっと日本で流通させて支障ない状態になった?(とは思えませんが)
予備知識なく使える代物では元々ないと思いますけど?
yammoさん。
ALPのTreoやMSフォンも、Symbian OSや組み込み型Linuxカーネル+Qtの「閉じた世界の端末」と同様になるべきだと思われますか?
今の日本のケータイの様に・・・
自分で環境構築する世界じゃなくなりますけど?WMもそうなるべきだと思います?
MSフォンにケータイの様な「閉じた世界」の家電並みの汎用性を求めたら、結局Symbian OSのスマートフォンに行き着くと思いますけど?
元々WinPC側の知識も必要ですよね?WMは。
ケータイと同様の使い勝手を求めるのはユーザーとして当然としても
ケータイと同様の知識で使えて当然と言うものでは元々ない。
はずですよね?
それともケータイと同様のものであって然るべきなんでしょうか?
これはyammoさん以外の方にも是非お聞きしたい点です。
>それができなかったから、PDA市場は衰退したんだと思っています。
そうでしょうか?
欧米、香港、台湾は、MSフォンが今のZERO3と同じ状況のままなら消え去った市場でしょうか?
しかも海外では、たかがSymbian OS(6とかでも)のスマートフォンでも大体日本円で8万円以上しますよね?それでも、
アジア金融恐慌が終わり、ITバブルが崩壊し、ソニーショックを引き起こした02〜03年ですら売れまくってましたよね?
クリエが撤退したその翌年、ソニエリのスマートフォンは絶好調。
これらは単に必要性があるかないかだけの話?
日本だけは「使い手の意識の問題」があると思いますよ。
海外と比べると、02年以来でM1000以外はSymbian OSのスマートフォンすらなかった国ですから。
如何でしょう?
書込番号:5196537
0点

そそいねさんへ。
長編直後で恐縮ですが、スマートフォンについての議論は、別スレにして、
とにかくこのスレは、ここらでいい加減にして下げましょうよ(^-^;
書込番号:5196568
0点

[5196537] そそいねさん
> 予備知識なく使える代物では元々ないと思いますけど?
では、今回のトラブルを回避するために必要だった予備知識、
あるいはそれらの一端でも判る情報が載ったページのリンクでも構いませんので、
教えていただけますか?
それ以外はどうでもいいことです。薀蓄や好みなんて聞いてません。
(怒っているのではなく、ハッキリ言わないと判って頂けないようなので強い口調で書いています。御理解ください。)
> これはyammoさん以外の方にも是非お聞きしたい点です。
このスレッドじゃなくて他所(のスレッド)でやってください。
書込番号:5201373
0点

>では、今回のトラブルを回避するために必要だった予備知識、
>あるいはそれらの一端でも判る情報が載ったページのリンクでも構いませんので、
>教えていただけますか?
はあ?
yammoさん。「では、」で続く文面じゃありませんよね?
せめてZERO3がどんなものか、購入する前に予備知識要るんじゃないですか?
だってZERO3は(MSフォンは)
日本のケータイ(SymbianやLinuxカーネルにQt)みたいに、UIに独自スキン使って機能限定したりしてませんから。
ケータイみたいにインストール出来るアプリを「キャリアが」限定したりもしてませんし。
ZERO3はパッチが出ればユーザー自身でもやらせてますよね?(普通ケータイでフラッシュ書き換えする様な作業を「一般に」やらせます?)
ZERO3は真性のWM機ですよね?「自分のせい」って部分がありますから。
ましてMSフォンはWinPCとSyncもしますんで・・・
おまけにZERO3は、日本で初めての「WiFiが使えるスマートフォン」(人によってはSyncより大問題?)
予備知識要りますよね?yammoさん。
せめて自分の家のLAN環境位は・・・
Syncする母艦のウィルスチェックの使い方は?
何故日本のケータイは、
OSはSymbianやLinuxカーネルなのに、UIに独自のスキン使って機能を限定してるんでしょうね?yammoさん。
何故ケータイはインストール出来るアプリまで限定してるんでしょうね?yammoさん。
>今回のトラブルを回避するために必要だった予備知識、あるいはそれらの一端でも判る情報・・・
本気でおっしゃってます?それとも冗談?
それを私に聞いてどうするんです?
そう言うサイトがあったらWM機の「こう言った」トラブルはスキル関係なく解決するはず?
無理だと思いますけど。そう言うサイトがあっても、その人にそれを探せる知識がなかったら?
書いてある事の意味が分からなかったら?(更にそう言う予備知識のない方のためのサイトを?ははは。売った以上はそこまで面倒みるのがキャリアの義務だ!って、私言えませんよ。)
後はその人の(amac2000さんの)「聞く能力」次第じゃないんですか?
事前に回避する知識より、その人に問題を解決する手立て(質問するとか、Webで検索するとか)があるかないかじゃなくて?
それともyammoさん。貴方も
「支払った料金以外に、ユーザーが努力やら学習やら手間隙掛かるのはおかしい!」
「そんなケータイあるか?!」
って思ってます?
同じMSの製品でWinPCと同様、手間が掛かるのに・・・
http://support.microsoft.com/search/default.aspx?query=Windows+Mobile+5.0&catalog=LCID%3D1041&spid=&qryWt=&mode=r&cus=False&x=12&y=16
WinPC使ってれば良く見るサイトでしょう?yammoさんも。
http://wssupport.sharp.co.jp/qa/
あっても見ない、または見ても意味が分からない方だっていらっしゃるでしょう?
それとも「キャリアが普通に売ってる以上、予備知識なくても誰でも使えるものでなきゃいけない」ってイメージでもあるんですかね?yammoさん。
書込番号:5202861
0点

私も「そそいね」さんと同感です。
どんな場合でも下調べは重要ですし、自己責任はかなりあると思います。
ある程度の責任は開発者・販売者側に当然あると思いますが、責任を開発者・販売者側に求めすぎると開発されるもの(ソフトもハードも)にかなり制限が課せられてしまい、楽しいものが開発されなくなってしまうのではと思います。
その線引きは本当に難しい所だと思います…
書込番号:5204692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





