
このページのスレッド一覧(全27536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年6月25日 11:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月9日 07:53 |
![]() |
0 | 9 | 2006年6月8日 22:37 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月2日 18:15 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月10日 06:26 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月7日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS004SH WILLCOM
「ウィルコム新端末説明会」なのに発表したのは改良版WS004SH。
その席で「夏モデルは他にあると思っていただいていい。」と言われてしまうと・・・「それじゃあそもそも新端末説明会じゃないじゃん!」って感じでしたね?
夏モデルでは必ずBluetoothは内蔵してもらいたいものですが(ヘッドセット以前にたかがワイヤレスSyncすら出来ないMSフォンって、今のところ世界でZERO3しかありませんもんね?)
それにしてもWM5.0機は、昨年からNANDフラッシュ増量がパターン化してますね?
X51v皮切りに、4月のhx2190b、hx2490b、hx2790・・・
いくらCE5.0ベースでファイルシステムが変わってWM2003SEよりRAMのワークエリアが多く取れるからといって「増やすのはワークエリアよりユーザーエリアでいい。」って事はないと思うんですが・・・
「じゃあhpは何故歴代のビジネスモデル上位機種に必ずRAM128MBがあるの?h5550やhx2750とか」
「VGAのMSフォンくらいRAMは128MBが妥当なんじゃないの?O2 Xda Exec Universal同様に。」
と思ってしまいます。
ZERO3は、
hx4700やX50v、x51vみたいに保障期間過ぎたらRAM128MB増量サービス使えるってわけじゃないだけに、厳しいものがありますよね?
それ以前に「15年続いたキャリアによる一括買取&インセンティブ」の日本の端末だからって事を別にしても、
欧米並みの価格帯のMSフォンは日本では買ってもらえないだろう・・・だから無理?
0点

夏機種はクロックアップせずに高速なCPU搭載でお願いしたいもんです。
書込番号:5151978
0点

K’sFXさん。どうもです。
ARM系XScaleのPXA2xxシリーズと比較して「クロックアップせずに光速なMPU」と言うのがあったとは驚きです。
後学のために是非教えてください(TIやサムスンのARM系MPUですか?またはそれ以外の?)
まあ、MPUの違いやグラフィックがネイティブか別チップかだけでレスポンスやパフォーマンスが決まるものでない事は、UniversalとZERO3を比較しても明らかですが。
書込番号:5152905
0点

なんか意味を違って取られてるような・・・・。
そういう意味ではなく
最初から標準で1GHZ程度のを乗せて欲しいなぁって事です。
420Mhzでは・・・・・・・・。
書込番号:5165430
0点

>なんか意味を違って取られてるような・・・・。
はい。確かに意味を取り違えてました。ごめんなさい。
で・・・
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2675
の、
XScaleテクノロジをベースにした第三世代のプロセッサ ファミリと『Windows CE 6』との組み合わせにおいても、この協力関係を継続していく方針です」と述べています。
て話で・・・
「PXA27xも2年以上経つんだね〜?」なんて最近思うんですよ。
でも、カーネルが代わる(CE6.0ベース?)Photonは来年冬ですよね?
それまでは大差ないんですかねぇ?
書込番号:5165709
0点

ごめんなさい。嘘書きました。
次世代Intel XScaleのMonahansは、既にサンプル出荷始めてました。
Monahans(PXA28x?)で、PXA250の頃とPXA255&PXA26xの頃程のバッテリーのもちの差が出るのか出ないのか・・・
出てみない事には分かりませんけどね?
それにしても・・・
ZERO3だけが何故、PXA27xの「SpeedStep」を無効に(=「設定>電源>プロセッサ」のメニュータブがない)しているんでしょう?
W-SIMとの兼ね合い?
書込番号:5171066
0点

今日発売ですね。
かなりこしらえたみたいですが、またもう一度話題になるのかな?
「変わった説明会」とは違いますが、
くちコミトピックスの「6月21日に何かが起こる!?」を見て思いましたが、
なんだかちょっと誇大な事前PRだなあ・・・と感じるようなことが、
これからもありそうかなと思います。
あまりにややこしいことは勘弁してほしいところ・・・
ま、過剰期待&ぬか喜びしなきゃいいだけなんですが。
(ウィルコムの場合は特に^^;;)
ところで、WS003SH→WS004SHで、フラッシュが128MB→256MBになりましたが、
ケチケチしないで、GB単位にする訳にはいかないのでしょうか?
もちろん、コストの問題でしょうけど・・・需要ないのかなあ・・・?
書込番号:5190357
0点

かけだしノートユーザさん。どうもです。
>ところで、WS003SH→WS004SHで、フラッシュが128MB→256MBになりましたが、
>ケチケチしないで、GB単位にする訳にはいかないのでしょうか?
そう言えば昨日hx2790もhx2790bになって、Flashが192から320MBになりましたね。
アプリをガンガン試してユーザーエリア逼迫してた方には朗報なんでしょうね?
私もユーザーエリアの空きを気にせず使えるPPCはこの5年間でX51vが初めて。
やっぱり違うもんですよ。256MBでも・・・(いやぁ、何しろNANDフラッシュ大盛り256MBなんて製品、昨年までの5年間全くなかったもんで。ははは!)
かと言ってアプリを色々試すのに、インストール、アンインストール繰り返したりはしませんが・・・
WMで綺麗にアンインストールされるアプリなんて見たことありませんし、
レジストリキーだけでなくフォルダや設定ファイルも見事にほったらかしですからね。
手作業で一々消すくらいならハードリセットした方が手っ取り早いですもんね?
話が反れました。
内蔵でGBクラスと言うと、一昨年からケータイに使われだした0.85インチHDDか、
LifeDriveやリナザウのマイクロドライブ位?
マイクロドライブ内蔵ではでかく重くなりますし、消費電力も問題ないとは言えませんよね。
やっぱりFlash増量が一番やりやすいんでしょうね?(どれだけ訴求するかは使った人だけがわかる?)
それにしても・・・ZERO3の場合、
PXA270でサポートされた
・SDIO
をカットしてるのは当然としても、同じくPXA270からサポートされた
・4bit入出力
も殺されてるんでしょうね?(高速転送なんて意味なし)
おまけに同じくPXA270からサポートされた(ある意味PXA270の目玉?)
・USBホスト
もカットしてるわけですから、かなり「勿体無い」使い方してますよね。
内蔵カメラがケータイと比べてダメダメなのは、PXA270の
・QuickCapture(デジタルカメラインターフェイス)
自体がダメダメだからか?
書込番号:5194037
0点

実はあんまり深いことは考えてなかったんですけどね(;^_^A・・・
MP3プレイヤみたいに大容量って訳にはいかないのかなー、っていう感じの、
素朴な疑問でした。
書込番号:5196284
0点

[5196537]にダメ出ししちゃったので、こっちにレス付けておきます。
私は、昔のPDAは知らないし、BlackBerryなんてのも見たことなくて、
リナザウとZERO3しか見たことないんですが、次に出るこの手の携帯端末は、
どんなのでしょうねえ。新たなブームになるのかな?
(でも結局は、通信キャリア買取だろうけど)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0511/15/news016.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/19/news009.html
書込番号:5196600
0点

ははは。
かけだしノートユーザさん。まずは・・・
貴方にとってMSフォンやPPC、Symbian OSでARMv6,7のケータイ(ARM系MPUを使ってないケータイなんて存在しないと思いますが)ってどう言う位置づけのものですか?
それ以前に貴方にとってPDAベースのスマートフォンって、
要るもの?要らないもの?
ないと困るもの?
ケータイがあれば無くても一切困らないもの?
もしくは、特定の理由で購入を控えているだけ?
(私がそうです。BenQ P51の様なスマートフォンがあれば、プライベートでも通話端末に加えてPPCの携帯を迫られたりしませんから)
私は元々仕事で必要に迫られて6年前からH/PCやPPCや、
プライベートでもX Windowシステムが使えるリナザウ。
そしてウィルコム系MVNOの安価な定額通信を使い始めましたが、
実際に必要性を感じて使ってないと何ら実感湧きませんよね?
書込番号:5196689
0点

すみません、大した内容もないのに、調子にのって書き込みすぎました。
ちなみに私は、仕事とは違うんですけど、2年程前に携帯端末が必要で、
PDAも調べましたが、結局ノートPC買いました。
その時に店頭に並んでたのは、clieもgenioもなくて、
リナザウだけだったというわけです。
今は必要性がないんですが、文字入力の操作性を主に、
いろんな端末をチェックしてます。
でも、私の「必要性」程度なら、
すごく使いやすい予測変換積んだケータイで済むのかも。
(女子高生がケータイで小説書く時代だからなあ・・・)
書込番号:5199578
0点

>調子にのって書き込みすぎました。
そんな事はありませんよ。
貴方にとって
「"これ"があったら自分の生活のある部分が確実に改善する」
って道具が今はないだけの話でしょう?
「これがあったら確実に自分が必要としてる事が出来る!」
「他に同じことが出来るものがない!」
「通信コストも自分には”これ”が現実的!」
「毎日使う上で、容積・重量的に・・・携帯性や使い勝手でも”これ”が現実的!」
そう言ったものが貴方にとって今はまだないだけの話だと思いますよ?
具体的に生活に改善効果がない道具なんて・・・普通そんなものにお金掛けませんよね?
装飾品や流行のグッズじゃないんですから。
中身なしでも意味があるかも知れないのはダミーの防犯カメラくらいじゃないでしょうか?
6〜7年前はシステム手帳と言う、とてもクラッシックな道具が一般的でしたよね?
アドレスもスケジュールも「手書きでも追いつく作業」って古き良き時代の話です。
私がPDAを必要に迫られて使い出したのはケータイが普及したせいです。
顧客が名刺に載ってる「会社の固定電話」の代表番号に縛られて居てくれた「懐かしの十年前」はシステム手帳2冊で十分だったんです。
「今外出中で社に居ない?じゃあ後日改めて・・・」が許されたのんびりした時代です。
でも「システム手帳でPPCと同じ事を」なんて5〜6年前には既に無理でした。嘱託社員でも雇わない限りは・・・
少なくともボリュームと更新頻度的に。
十年前は、毎晩1時間近く掛けてPCのアドレス帳とスケジュールの整理&プリントアウトなんて「何でこんな原始的な事やってるんだろう?」って悪態つきながらやってましたから。
もう何年も前から通信が使えるPDAがなきゃ仕事が成り立たなかったんです。
外出が多い人にとっては確実にそうでしょう?(そうでなかったら「忙しい」なんて嘘です)
外に居る時「今資料が手元にない」って言えたのは5年前まで。
逆に「だから?じゃあ今取り寄せて下さいよ!決済権は貴方にあるから電話したのに・・・」って言われるだけです。
誰が真っ先に社のグループウェアのスケジュールを更新するかで、どれだけ自分が仕事で楽出来るか大きく左右される時代に・・・
オフィスに戻らず直行直帰しようと思ったら「出来て当たり前の事」ってありますよね?
「今、外に居るから」が言い訳にならない人達。
「"今出来ない"ってんならアンタ居る意味ないじゃない?」って言われてしまう立場の人達にとって、
WinPCとデータを共有出来る携帯端末は必須の道具だと思うんですけど・・・
実は「昨年からはプライベートでもかなり使える!」ってのも結構大きくなって来てますしね?
書込番号:5199834
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS004SH WILLCOM
私はZERO3ユーザーではないので申し訳ありませんが(PPCユーザーです)
WM5.0の数々の不具合で、WM2003SEよりテグレードしてしまった問題の内、
PocketOutlookの添付ファイル名に全角が使えない件だけはWS004SHで解消しているそうですね?
(MSFPのせい?でもMSFPのリリースは昨年11月・・・不具合のパッチだけフィードバックって出来なかったのは、問題の原因が共通ライブラリだったから?)
メールの件名全角19文字以上の文字化けの件はまだ・・・
まあ、どっちにしろ他のメーラーで代替出来る部分はそれで構わないわけですが。
後はせめて、
WinPCのOutlook予定表の通知メールの「場所」全角文字化け、「メモ」全文切捨ての問題が解決されないと・・・
こればかりは他のメーラーで代替出来ない機能ですし・・・
(ZERO3をお使いの方。現象出てません?)
何時でも何処でもメールで予定通知&承諾返信、予定表への自動反映が使えないのでは営業日にとても使えません。
WM5.0機のために「場所」と「メモ」を予定通知メールに添付してもらわなければならないなんて!
場所と詳細なしの予定通知なんて送られても意味ありませんし(おまけに一々「手作業で予定表に登録」なんてするわけねーだろ!MS!)
それ以前にExchangeServer2003の場合、Syncでなくメールで予定通知を選んでしまったら同様の問題が出ないとはちょっと考えられないんですけど・・・
(日本語版にMSFP充てる前に、WM5.0から新たに作り出したバグのフィックスが先なんじゃないの?)
おかげで営業日は未だにWM2003SE機。X51vはこの5ヶ月間試験稼働中のまま。
早くアップデートモジュールをリリースして欲しいものです(されなかったりして?)
WM5.0のインストーラーの不具合等、既知の問題以外にも今後増えそうな感じはありますよね?
そう言えば、ZERO3のモデム機能が使えない件はWS004SHで解消するんだろうか。「いきなりリブート」の件はパッチリリースで解消したはずですが・・・(駄目な場合は「AirH"カードを別途契約して下さい」って?)
まさか不具合放置したまま気付かなかったふりしてWS004SHをリリースしたりしませんよね?ウィルコムさん。
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
6/6にウィルコム社長が新製品発表会開くとか。。。
噂ではW-ZERO3の後継機種と東芝からのスマートフォンも?とか
言ってるけど。。。本当だったら楽しみ!!!
今はdocomoのFOMA使ってるけど、ウィルコムに替えたいんだよねぇ!
W-ZERO3欲しいと思ってたんだけど、新機種出るならもうちょっと
待ってみようっと♪
0点

CPUのクロックアップは是非してほしいね。
SDIOは別にイラネ…かなぁ。
あとは新色追加して欲しいな。ホワイトとか。
ひょっとして、ZERO3+TTは在庫一掃セール?
書込番号:5134662
0点

6/6にウィルコム社長が新製品発表会開くとか・・・
ってまじですか?
近々ゼロ3を買おうかと思ってたので。
ショップに行ったら、そんな新機種の情報は無いよと言われました。
本当なら、マチですよね。
書込番号:5136992
0点

> 情報は無いよと言われました
知っててもそう言いますよ。
書込番号:5137068
0点

そうですよね。
今の価格で売りたいから、言わないですよね。
でも、やっぱり購入を考えてる者としては気になりますし、
買うタイミングを誤ったら、悔しいですから。
情報とか知っている人いましたらお願いします
書込番号:5137880
0点

そういえば、価格も値ごなれしてきていますね。近所のヤマダで
10%ポイントつけると言っていました。このサイトでも先日、
36000円で出ていました。新しいものを手に入れるか、値ごな
れしたZERO3を手に入れるか、迷うところです。
書込番号:5140398
0点

6/6に何かしらの発表がされるなら、それを待てば良いのでは?
発表されても現行機種は店頭で売るのでしょうし。
また店舗での情報に関しては、「その店員さんは知らない」か
「末端までは情報が来ていない」可能性があると思いますよ。
それに不確定情報は話せませんよ、発表があるまでは"未定"ですから。
書込番号:5140975
0点


やはり改良されるのですね。どうせ定価で購入するなら、新型の方がよいかも。22日まで待とうかと思います。パールホワイトがいいかな。
書込番号:5145505
0点

RX-78-2
から
RX-78-3
みたいなもんですな
書込番号:5151987
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
試用版と同様に一部で表示が小さくなってしまう現象は出てますが、概ね良好?
Macromedia Flash Player7プラグインも、やはりIE Mobileと違って安定してる感じですね。
ネフロの標準ユーザーエージェントだとFlashがスキップされてしまうケースがあるので(Zaurusのトップページとか)、IE Mobileのユーザーエージェント当たりを追加登録しておいてあげる必要あり?
とは言ってもPDAの場合、Flashが邪魔になる場合もありますから、
状況によってプラグインのチェックを外してあげたりもするわけですね。
そう言えば昨日、
Opera Mobile for Windows Mobileも8.6へVer.Upしましたね?
機能は軽くてもロードの速度が改善してるといいんですが。
Opera Mobile for W-ZERO3も近々Ver.Upするんでしょうか。
書込番号:5131994
0点

こんにちは
細かな問題がいくつかあるんですね・・・。
容量が10MBと大きいですし、試用版で確認必要ですね。
Operaのバージョン、私も記事見ましたが、次の機種と合わせるつもりなのかな?
正直速度の改善は期待したいです。
でも、お気に入りの同期がメンドイのでネフロに統一したいんですけどね。(笑)
それでは・・・。
書込番号:5132651
0点

ns147さん。どうもです。
>細かな問題がいくつかあるんですね・・・
特定のコントロール(入力フィールド等)が異常に小さくなる問題は、製品版で解消されているのかと思ってたら、全然治ってませんでしたね?(まったく!)
http://www.kakaku.com/
とか・・・
早めに何とかしてもらいたいもんですが、ACCESSさん。ここんところ大忙しですもんね?
ケータイ用ネフロV3.3の展開で忙しい上に、
ACCESSの(買収したPalm Sourceの)Linuxカーネル版OS(ACCESS Linux Platform)のTreo 700pを出したばかりですし、
夏に発売の「ソニーの"LocationFree(R)(ロケーションフリー)"対応型Pocket PC向け映像閲覧ソフトウエア」もありますし・・・
>Operaのバージョン、私も記事見ましたが、次の機種と合わせるつもりなのかな?
次機種ですか?
どっちにしてもウィルコムが今色々起きてる問題を完全に収束させてから?(一部のサービス無料にしてまで対処してた件はもう解決してるんでしたっけ?ごめんなさい。よく調べてないんで)
今回ZERO3で初めてWindows Mobileを使い始めた方々は、次は慎重に選択されますよね?きっと。
ハード的には・・・ZERO3は次機種が大変そうですね?
WMのVGA機としては異例な程ロースペック・・・
じゃあバッテリーのもちを無視してクロックアップするか?ってわけにも行きませんし・・・
今更「他のMSフォン同様QVGAに戻します。」ってのも駄目?
PPCユーザーの私には凄く難しそうに思えます。
WM5.0(Magneto)のアップデート版が出て安定したタイミングで次機種が出るのか(少なくとも今年冬のCrossbowは関係ないですよね?)
かと言って、来年冬のPhoton(カーネルはCE6.0ベース?)までモデルチェンジがないとは思えない・・・やはりWM5.0アップデート版リリースのタイミングなんでしょうか(そのアップデートモジュールの見通しが立たないから私は非常に困ってるわけですが)
気の早い話と言えば、
来年Windows VistaではActiveSyncはもうないんですね(長かったですよねぇActiveSync・・・丸5年見栄えは全然変わってませんもんね?)
書込番号:5132821
0点

>特定のコントロール(入力フィールド等)が異常に小さくなる問題は、製品版で解消されているのかと思ってたら、全然治ってませんでしたね?(まったく!)
入力フィールドは困りますね・・・。
まあ、両企業さんにとって要望が多いなら企業としてはいいでしょうけどね。
ユーザーからしたら、早くしてとか良くしてとかで・・・やはり大変でしょうね(笑)
次機種、今不満な点がないわけではないので、どうなるのやら(^_^;)
手動でパケット通信を切断するとすぐには接続が
うまくいかない時がありますし・・・。
メモリーもう少しアップしてくれてたらうれしいのですが。
あと、スライド機構も不安です・・・(タップの時)
ネフロ、Opera同様、ZERO3ユーザーに安く提供してくれないのでしょうかね?
>気の早い話と言えば、
>来年Windows VistaではActiveSyncはもうないんですね(長かった
>ですよねぇActiveSync・・・丸5年見栄えは全然変わってません
>もんね?)
そうなんですか?
いまだに、ソフトのインストールしかできない
ウチのActiveSyncは・・・(^_^;)
Vista・・・まあ困るようになってから乗り換えですね。
でも、クラシックスタイルが一番ですけど・・・(笑)
それでは。
書込番号:5132908
0点

どうもです。
Vistaからは
http://www.microsoft.com/technet/windowsvista/library/db983da1-8f87-4dd2-828a-4df238a3138b.mspx
に統合されます。
逆に使いやすくなるんじゃないでしょうか?(まともに動けば)
ZERO3も発売からもう5ヶ月も経つんですね?
今も結構売れてるんでしょうか?ははは。
日本語版E61とか、後数ヶ月でQWERTキーボードのケータイが出始め、
ドコモの"一応"企業向けのHTC製MSフォンも(Hermesベースで決まりみたいですね?「総務省の技術基準適合照明等の公示」にHIGH TECH COMPUTER CORPORATION、HERM100て既に載ってるんだから当然か)
今後が色々楽しみですね?
そうなってようやく「選ぼうにもZERO3だけ」って異様な状況が終わるわけですね。
と言う事で・・・
私がWM5.0絡みと言う事でお邪魔するのも、前からかなり無理がある感じになってましたので、これで終わりにさせて頂きます。
皆様色々有難うございました。
書込番号:5133050
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
どうやら昨日リリースの「試用版」が最終版?
早速X51vで試すと・・・
相変わらずkakaku.com トップの表示がおかしい(ZERO3では問題ありません?)
でもロードのスピードが”更に”速くなってる様な気が・・・(Rel 1.05がWiFiで、毎回一時ファイルや履歴も削除して、この板をブックマークからロード完了まで平均20秒でしたが、今回は17秒なんてケースが普通に)
Opera(For W-ZERO3)で平均27秒程度・・・
機能と速度の面でやっぱりOperaは不要(Opera miniじゃあるまいしここまで機能削ってネフロより遅いんじゃ仕方ありませんね)
発売は来月早々?(テクニカルプレビュー版が出てもう8ヶ月!)
0点

PDA 価格☆DELLのクチコミ掲示板【価格.com】
http://www.kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?CategoryCD=0030&ItemCD=0030X1&MakerCD=901
書込番号:5066013
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
W-ZERO3ユーザーでなくて毎度申し訳ありませんが・・・
ポケゲーさんのところでFlashPlayer7 for PocketPCが載ってて早速試しました(今度はCABになったんですね。それにしてもファイルサイズ3倍!バイナリーで比較しても無茶苦茶でかくなってる?)
丸2年ぶりのVerUpですね?
ネフロv3.3製品版が出るまではFlashプラグインが使えるのはIE Mobileだけ(v3.4の開発発表しても、まだv3.3がテクニカルプレビュー版と言うのは何とも・・・)
仕方ないのでX51vのIE Mobileで”一応”試しました。
http://ezaurus.com/(Flash5?)で試すと、Flashムービーの動きは幾分早くなってますね?
0点

こんにちわ
さっそく落としてZERO3で試してみました。
バージョンも7と表示されてました。
あまり見てないですけど
私も表示は早くなったと思います。
IE Mobileだけというのもツライです・・・。
オペラやネフロでプラグイン対応してくれるといいんですけどね。
ご報告ありがとうございます。
書込番号:4974267
0点

ns147さん。有難うございます。
ネフロのヘルパでフルに使ってみないとはっきり評価出来ない気がするんですけど取り合えずFlash Player6 for PocketPC2003と入れ替えました。
それにしても・・・
ネフロv3.3正規版リリースが遅れている原因に、日本語版サムキーボードを持つW-ZERO3への対応が絡んでいるのかは知りませんが、
いい加減リリースしてもらいたいもんですね?(まさか4月に入ってもリリースされないなんて)
そもそもCE5.0ベースのWM5.0で、ネフロv3.2がインストール出来ないなんて前代未聞の事がなければ、
標準VGA非対応とは言え、FlashPlayerプラグインが使えるまともなブラウザがとりあえず一つは確保出来たのに・・・
買収したPalmSourceのALP・・・
ソニエリのウォークマン携帯にネフロv3.3搭載・・・
ソニーからロケーションフリーTVアプリの供与・・・
ACCESSも今やWindowsMobileどころじゃありませんよね?
IE Mobileも・・・
昨年7月のサンプルで露見した「一部の画像がQVGAのまま表示される」等の問題が一つも改善しないままリリースされ、未だにパッチも出てないなんて!
ここ4年のPPC用IEで最悪の出来じゃないですか?理不尽なロードの遅さ含めて。
Operaもやっぱり軽いブラウズ用?(速ければそれで構わないわけですが)
リナザウのOperaと大差なく、Flashプラグインなど元々考えてないでしょうし。
それにしてもOperaがWiFiでもネフロよりロードが遅いのは想定外でした。
以前この板で、W-ZERO3でOperaのロードのスピードがどの程度か質問させてもらいましたが、かなり厳しい様ですね?「RAM128のUniversalより高速」と聞いてたんですが。
ネフロv3.3より遅いOperaって・・・
一挙に興味が失せました(PocketPC用Operaが出る出ると2年も気を持たせられたのにこれでは)
書込番号:4974387
0点

だいぶ複雑なんですね。
今IE、オペラ使い分け状態で・・・。
できれば、オペラでFLASHコンテンツ見たい・・・と
思っていますが、やっぱりどっちも一長一短で・・・。
プラグイン対応でこれリリースされたら有料でも買いたいですね。
では、また。
書込番号:4974521
0点

やはりFlashムービーの再生スピードは確実に上がってますね?
昨日は"設定">"電源">"プロセッサ">のプロセッサスピード設定「自動」で
http://ezaurus.com/
を試しましたが、「最大性能」(624MHzにロック)では、
FlashPlayer6 for PocketPC2003とは全然別物の再生スピード(X51vの話ですが)
FlashPlayer6では、Flash5以上だと実用とは言い難いノロノロ再生で「使えるだけマシ」でしたが、
リナザウ(C860。pdaXrom。FirefoxにGPLFlash)でFlash4サンプルを再生するのと変わらない程度まで改善しました。
これでネフロv3.3正規版がリリースされれば、IE MobileやOperaのユーザーエージェントを使って色々試せるのですが・・・
それにしても、W-ZERO3は羨ましいですね?
WM用Operaが無償で使えるんですから(一応)
PPCユーザーにとって、これまで通り23ドル払っても使うべきかは考えてしまうかも?
機能は軽くても速ければ考える必要などないはずですが。
ちなみにリナザウ+Bitwarp PDA+Firefoxで、自宅でこの板をロード(履歴や一時ファイル削除した上で)するのに完了まで平均47秒前後(44〜52秒)でしたけど・・・
ZERO3でOperaで4Xだとどんなもんでしょうね?(リロードではなく)
書込番号:4977139
0点

スピードが改善されるのはいいですよね。
ZERO3以外、有償はキツイですね・・・。
もしZERO3で無償じゃなかったら、微妙な感じがしますね。(重いし)
まあ、タブで軽いのがベストかと思います。
初めFlash楽しみにしてましたが、実際見るとカクカクでした。
表示サイズによりますが、今はVer.7で幾分滑らかになった気がします。
普段自宅で無線LAN使いますが、
さっきパケットで一回試しにこの板ロードしました。
パケット通信のロード開始まで
何故か10秒前後とられました。(接続待ちかな?)
ロード始まっても表示はすぐ始まりませんでしたし。
高速化サービス追加状態で完了まで、1分18秒でした。
シンプルなとこは速かったと思うのですが・・・。
書込番号:4978038
0点

ns147さん。度々すいませんね。
>高速化サービス追加状態で完了まで、1分18秒でした。
う〜ん・・・
東海道や京浜東北、東横で使ってる時はそんな時もありましたけど・・・
ネフロv3.3テクニカルプレビュー版だとOperaより十秒くらいロード時間短縮しません?
今月もリリースされないとなると、そろそろRel 1.06が出そうですが。
今の1.05でもまだ妙なところありますね?
それから私の
>これまで通り23ドル払っても
は値段間違えてましたね?米ドルで29ドル(高っ!しかもまだ円で決済出来んとは)
http://jp.opera.com/products/mobile/products/winmobileppc/
ネフロだと標準のユーザーエージェントでは、
ネットトレード等でログイン出来ても注文出来なかったりとか妙なところがありましたが、
Opera for W-ZERO3のユーザーエージェントを使うとすんなり行ったりしますね(リテラクレアですけど)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows CE;SHARP/WS003SH; PPC; 480x640)
appName:Opera
appVersion:8.50
appCodeName:Mozilla
language/platform:ja / Pocket PC
書込番号:4978392
0点

>ネフロv3.3テクニカルプレビュー版だとOperaより十秒くらいロード時間短縮しません?
他サイトでも起動に関してはIEの次に早いと書いてあるので、
情報集めながら気長に待ちます・・・。
しかし29ドルは高いですね・・・。
それでは。
書込番号:4979031
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





