
このページのスレッド一覧(全27504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2025年8月25日 17:05 |
![]() |
134 | 41 | 2025年8月24日 19:42 |
![]() |
16 | 3 | 2025年8月23日 13:16 |
![]() |
7 | 3 | 2025年8月22日 22:51 |
![]() |
4 | 2 | 2025年8月22日 22:44 |
![]() |
5 | 2 | 2025年8月22日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F7 Pro 256GB SIMフリー
公式価格で普通に64,980円だし、256GBではなく512GBも同価格です。
しかも8/22からやってるんですが。
https://www.mi.com/jp/product/poco-f7-pro/buy/
書込番号:26272712
5点

Amazonにおける価格の推移はKeepaで確認できるし、URLは短くできます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DYF6GD37/
Android版KeepaはEdgeもしくはFirefoxの拡張機能として利用できます。
書込番号:26272883
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6a SIMフリー
「Pixel 6a」の一部にバッテリー過熱する物があるらしく、無償バッテリー交換になるみたいです。
Google Pixel 6a バッテリー パフォーマンス プログラム
(https://support.google.com/pixelphone/answer/16340779)
夫婦で使っていた「Pixel6a」ですが、私は下取で「Pixel9a」にしたため、今は嫁のみが使っています。
で、嫁の端末が対象かどうか?確認してみました。
お使いのデバイスが Google Pixel 6a バッテリー パフォーマンス プログラムの対象かどうかを確認する
(https://support.google.com/pixelphone/workflow/16310202?visit_id=638870911550678687-2118809470&p=pixel6a_battery_help&rd=1)
嫁の端末は対象外らしく2段目ではねられました(残念)
ただ、私が「Pixel9a」購入で下取に出したとき、案外良い下取金額だと思ったのと、裏面が傷というより月のクレーターのようにボコボコで、これは酷いな〜と思っていたにもかかわらず満額下取だったのは、これがあったからだな?と勘ぐってしまう私です(笑)
12点

>ゆうくんkmさん
貴重な情報、ありがとうございます。
何か複雑なお金の流れですね。
私なら、クーポンを選ぶかも?です。
実際、下取でも(まぁ〆日の関係もあるかもですが)先に定価で引き落とされて、下取金額が決定したらその金額が振り込まれると思ったら、一旦キャンセルされて又新たに下取金額を引いた金額で引き落とされるといった流れです。
よって、取引期間が長くなるんですよね(笑)
書込番号:26231088
1点

嫁さんの6aが対象機でした。
バッテリー交換したところで性能的にそのうち替えたくなる(替えざるを得なくなる)し、
100ドルキャッシュバックも微妙なので150ドルクーポンにしました。
9a(128GB)購入の場合6aの下取り額が25100円となったので計5万円ちょっと値引きとなり
3万弱で9aが買えるので9aを買いました。
自分のも6aですが対象外のバッテリーだったため恩恵はなく継続となりました^^;
9aの256GB欲しかったなぁ
書込番号:26231446
4点

ちなみに皆さんgoogleへの手続き時の入力って日本語でしましたか?(入力例ローマ字でしたよね?)
私も昨日ストアクレジットを選択し、日本語で登録したところ「3週間以内にサポートチームより返信云々」の文言の返信でした。
Googleからストアクレジット即返信来てる方も多いようなのでローマ字入力での返信のほうがGoogleの確認が早かったのか?とか思った次第です。
(ただし私もGoogleアカウント2つあるので紐付け云々かもしれませんが)
書込番号:26231566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

google→100ドル→payoneer→ドルを円に→自分の口座
こんばんは。
Google→100ドルの際、なにか連絡はきたでしょうか?
また、payoneer→ドルを円に→自分の口座の際は、操作が必要だったでしょうか?
書込番号:26232620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tenchanmanさん
@googleのサポートオプションから操作をして、150ドルクーポン、100ドル返金、バッテリー交換のなかから100ドル返金を選択しました
A画面表示に従い進めていくと、payoneerのアカウントを作成する必要があり、今度はpayoneerのサイトで自分の名前や住所、口座を入力しました。
B24時間経過しても何も起こらなかったため、再度googleのサポートオプションから100ドル返金をクリックして進めていきました。そうしたら前回にはなかった『payoneerアカウントの連携が確認できました』のような表示が出ました。
C直後にgmailを確認するとpayoneerから『Google LLCからの支払い受取り申請を審査しています』というメールが届きました。
D3分後に『Google LLCからの支払い受取り申請が承認されました!』というメールが届きました。
Eその24時間後に『Google LLC様よりお支払いがありました』
Fその3日後に『ご利用の銀行への入金』
G口座を確認すると、日本円で14100入金されていました。操作の必要はありません。
書込番号:26234028
10点

ご丁寧に返信いただきありがとうございます!
大変参考になります。
渡しの場合、「Google LLCからの支払い受取り申請が承認されました!」でストップしているようですので、問い合わせてみたいと思います。
書込番号:26234435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も「Google LLCから支払いをお受取りになるための申請が承認されましたので、お知らせいたします。
Google LLCからお受取りになる支払いは全て、お客様の銀行口座に直接JPYで入金されます。」というメールを受け取ってから9日たちましたが、入金はされていません。
Payoneerの操作が必要ないようですので、このまま待っていていいのかどうか…
悩ましいですね
書込番号:26236125
2点

>ゆうくんkmさん
>tacosskiskiさん
先日ご教示いただいた、Bを実行すると、C以降が進み、本日振込がありました。
ありがとうございました。
B24時間経過しても何も起こらなかったため、再度googleのサポートオプションから100ドル返金をクリックして進めていきました。そうしたら前回にはなかった『payoneerアカウントの連携が確認できました』のような表示が出ました。
書込番号:26239300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

100ドルの返金を選択しました。しかし、1週間ほど経ったものの、返金が行われないので問い合わせ>専門チーム「24〜48時間以内に改めてご連絡いたします」>48時間経っても返信がないため、再度連絡>問い合わせしてみたが、申し込みできているかも含めて、待つしかないとのこと・・・
専門チームへの問い合わせ手段はありません。
再度手続きしてみようとしましたが、「すでにサポートを提供済みです」と表示され、先に進めません。
書込番号:26241809
4点

どうやら私はこのタイプのようです。先ほどバッテリーパフォーマンスプログラムの存在を知り、確認をしましたがサポート申請済みと表示が出ました。手元に実機はあるのですが。。どうにか対応できないものでしょうか。
書込番号:26245712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も100ドル返金派です。Pixelはコスパがいいのです気に入っていましたが、ここまで続けてバッテリーに問題が出ると次機種に進めません…。私のケースのこれまでの流れとしては、
1) 7/3にGoogleからのメール(英文版→続けて日本語版)が来る
2) すぐ判定してみて「対象」→100ドル返金を選択し、(怖いながらも)Payoneerに新規登録
3) ほどなくPayoneerより「Google LLCからの支払い受取り申請を審査しています。」メールが来る
ここで止まる(止まったと思っていた)
4) 7/22、2週間待っても何も起きなかったため、Payoneerに(上記の「審査しています。」メールにあった問い合わせ先リンクから)問い合わせてみる。どうも日本語画面だとうまくいかなかったので、ネット翻訳した英文で送る
5) すぐ自動返信で、「<送信完了>お問い合わせ番号:〜〜」メールが来る。「内容を確認し、1営業日以内にご連絡差し上げます」 と書かれている
6) 7/23、ホントに翌営業日に人力での返信が来る。日本語メールだが担当者は外国人のお名前(=やはり英文で問い合わせた方が早く対応してもらえそう)。それによると、
『弊社にて確認いたしましたところ、Google LLCからのお支払いを受け取るための申請は、すでに承認されていることを確認いたしました。また、本件に関するご案内は、7月3日付でお送りしております。
これにより、Google LLCからのお支払いを受け取る準備は整っております。
Google LLCからの支払いがPayoneerに未だ到着していないとの旨理解しております。
ご心配であることと存じます。支払い金が消失することはございませんのでご安心ください。
現時点での記録からは、Google LLCから特定額のお支払いがお客様のPayoneerアカウントに届いていることは確認できません。このような場合、Payoneer では、まず、Google LLCへ直接お問合せいただくことをお勧めいたします。
Google LLCが、支払いは送金済みであり確認はPayoneerへ依頼するように、という指示を行う場合は、恐縮ではございますが、該当支払いにおける「Partner Payment ID」(パートナーペイメントID) をご取得の上、当メールへの返信内にてご提供くださいますようお願いいたします。そのIDにより、Payoneer担当部署にて検証を行って参ります。』
という内容。予想以上に丁寧な対応にちょっと安堵する
ちなみにPayoneerからの、「Google LLCからの支払い受取り申請が承認されました!」メールは迷惑メールフォルダに紛れ込んでいた。Payoneerさんゴメンて…。
7) 7/24(本日)、ネット検索したところ、ここのクチコミを見つける(実は前に見つけてざっと読んでいたのだがスルーしていた)
8) その中で、>ゆうくんkmさん と >tenchanmanさん の例を発見。これをマネて、7/3に最初にGoogleから来たメールのリンクから改めて入り直して、前回と同じようにシリアル番号(IMEI)を入れるところからやってみる
9) 私の場合はハネられずにそのまま進み、最後に
「ありがとうございました リクエストが承認されました。Payoneer アカウントが見つかりました。24 時間以内に確認メールが届き、Payoneer を通じて登録した口座に直接振り込まれます。」
という画面が出る
10) ホントにその日のうちに、Payoneerより「Google LLC様よりお支払いがありました」というメールが来る
いわく、
Google LLCによりお客様宛の支払いが開始されましたので、ここにお知らせいたします。詳細は次の通りです。
支払ID
金額 $100.00
支払の詳細 Payout for Pixel 6a
お客様の個人口座に対する銀行送金が開始されましたら、より詳しい情報を記載した確認のEメールをお送りいたします。
今ここです。
ただ、4aの時のことをnoteに書いてくださっている方の例によると(https://note.com/watashiraga49/n/n92093849795a#fd78cd09-fad4-4c67-a941-b7dd714f98e4)、途中で1カ月くらい止まった場面もあったようですので、まだ完全に安心できる状況ではありません。
Payoneerの登録以降で、なぜかしばらく止まっているという方は、おそらくGoogle側で何か情報の繋がりが切れている可能性が高そうです(私の場合のように、なぜかPayoneerアカウントとGoogleアカウントとの連携・紐付けが失敗していた、など)。
>ゆうくんkmさん と >tenchanmanさん そして私のように、再度Googleからのメールに遡って作業すると、紐付けが成功するかもしれません。一方、「サポート提供済み」となってハネられてしまった場合には、Googleへ個別に照会していくしかなさそうです…。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:26246505
3点

7月3日に書き込みましたが、私も7月3日に申請して、7月25日に日本の口座に円で入金されました、
100USD=14,427円 でした。
途中でGoogleに問い合わせもしましたがやはり3週間はかかりましたね〜
私よりもあとに申請した人たちは、もしかしたらもっと日数がかかるの可能性もありそうですね
以上、結果報告まで
書込番号:26249517
0点

あ、今後、使う予定もないので、Googleからの入金を確認したので、忘れずPayoneerは解約しておこうと思います
使いにくし、あとで費用が発生するようになるみたいなので…
書込番号:26249523
4点

返金オプションについてお聞きしたいです。
Payoneerというのを初めて聞くのですが、登録にはマイナンバーカードなどの本人確認書類を求められるのでしょうか?
あと、年間維持費を請求されるとのことですが、クレジットカードも登録しないといけないのでしょうか? 分からないことだらけで…
返金を受けるために、普段使わないサービスに不必要に個人情報を登録したくないので、 別の選択肢を選んだ方がいいのかなという気持ちもあり、迷っています。
書込番号:26271222
1点

1ヶ月前になりますので記憶がかなり曖昧になっていますが…。
Payoneerの新規登録にあたって、本人確認書類(画像など含め)の提出まではなかったと思います。でも氏名や住所、生年月日、電話番号くらいは必須入力項目としてあったような記憶です。
また、入金してもらう受取口座(金融機関)の情報は当然ながら必要です。Googleからのお金が入る場所ですからこれはしょうがないですね…。
「クレジットカード〜〜」のくだりはご質問の意図がちょっとわかりませんでしたが、なんにも要求はなかったと思います。
Payoneerのサービスは年間での最低取り扱い(入金)額のハードルがあり、それを下回るような利用頻度の低い客からは手数料を取る(ビジネスで使うなど、よく利用する優良顧客からは取らない)、というスタンスのようです。我々のようにたまたまGoogleから指定されてこのサービスを利用するしかないような客は、今回の取引が済めば用がなくなりますので、無事に入金が終わったら解約しときましょうね、というのが、>tacosskiskiさんが書いてくださったアドバイスになります。
私は無事、入金まで行けましたので、一応数日待ってから解約しました。
また、同じように選択を迷われていた方からの質問がありますので、こちらもご参照ください(ここにも私のコメントを書きました)。
『バッテリー不具合についての対応 アドバイスください』 2025/07/21 11:14
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038615/SortID=26243295/#tab
書込番号:26271294
1点

>水帝さん
返答ありがとうございます。
試しにPayoneerで登録を進めてみたのですか、「セキュリティー詳細」のところで、運転免許証かパスポートを登録するよう求められます。
マイナンバーは選択肢になくて、どちらも持っていない私は登録ができないようです…。
書込番号:26271915
0点

>すもも.さん
>試しにPayoneerで登録を進めてみたのですか、「セキュリティー詳細」のところで、運転免許証かパスポートを登録するよう求められます。
公式にお申込前にご準備いただくものとして「顔写真付き公的身分証明書」と記載があるため、ないと登録出来ないと思います。
https://www.payoneer.com/ja/how-to-register/
書込番号:26271923
0点

>すもも.さん
>マイナンバーは選択肢になくて、どちらも持っていない私は登録ができないようです…。
公式サイト記載通り、「(その他の)公的身分証明書番号」が選択出来ませんか?
https://www.payoneer.com/ja/resources/how-to-use-payoneer/payoneer-registration-sol/
>2) ご自身の顔写真付き公的身分証
>マイナンバーカード、運転免許証、パスポートのいずれかのスキャンファイル/写真をアップロードしていただきます。
>ID(身分証明書)種別:プルダウンで身分証明書を選択。「運転免許証」「(その他の)公的身分証明書番号」「パスポート」から選択。
書込番号:26271930
0点

>†うっきー†さん
運転免許証とパスポートしか選択肢にないです。
皆さん登録したんですかね、ここで詰まる人いると思うんですけど。
書込番号:26271992
0点

あぁ…まったく私の記憶違いでしたね(汗)大変失礼いたしました…。
>†うっきー†さん が貼ってくださったPayoneerの日本語ページ「Payoneerアカウント開設方法 個人事業主様用」(2025年3月19日のスタンプあり)では、確かに
2) ご自身の顔写真付き公的身分証
マイナンバーカード、運転免許証、パスポートのいずれかのスキャンファイル/写真を
アップロードしていただきます。
となっているのですが、もしかしたらこのページ、少し古い(更新されていない)のかもしれません。
というのは例えば、開設用のページへ移って、「オレンジ色の「登録」ボタンをクリック」と案内されていますが、今はそういうボタンでいきなり入力画面へ行くのではなく、取引額の規模感からどのサービスを登録するのがいいか判定するページが1つ挟まってから、入力画面へ移ります。
また、途中まで入力すると、電話番号を入れて認証コードを送信する手順が入るようですが(先ほど試しました)、この点も3月19日のページでは案内されていません。
一方、PayoneerサイトのFAQコーナーの中にも「書類の確認についてよくあるご質問 (FAQ)」というものがありまして、
https://payoneer-japanese.custhelp.com/app/answers/detail-eb/a_id/34879#Q3
ここでは、「個人アカウントとして、どのような書類の提出を求められることがありますか?」という問いに対して、
「ID (身分証明書) の写し (以下のいずれか):
パスポート
運転免許証
在留カード(写真付き)
特別永住者証明書(写真付き)」
と回答されており、マイナンバーカードが入っていません。
ここからは私の推測なのですが、途中からマイナンバーカードの画像を本人確認書類として受けるのを止めたのではないかと思います。
(私自身が免許証を使ったのかマイナカードを使ったのか全く覚えていないので恐縮ですが…)
Payoneerとしてはマイナンバーの入っていない「表面」の画像だけあればよいので、裏面は送信しないでくださいと当時も案内されていたのではないかと思いますが、なにしろマイナンバーカードですので、裏面を送ってしまう人が続出したのではないかと…。裏面については、いわゆる個人番号法では、コピーを取ること、個人番号を記録することが禁止されていますので、Payoneerとしても困ってしまう事態になったのかもしれません。
ちなみに、調べていたらこんな例を見つけました。
https://child-care50.com/payoneer-mynumbercard-12073/
この方はすでにアカウントを持っていて、本人確認書類の更新を求められてマイナカードを使おうとしたらハネられた、という事例でした。この方も免許証もパスポートもないのでお困りになったようです。マイナカードの表面+健康保険証との合わせ技でなんとか承認にこぎつけたという体験談ですが、Payoneerから提案された方法ではないということなので、同じようにうまくいくかどうかは交渉次第というところかもしれませんね…。
バッテリー無料交換は部品の在庫逼迫問題と、交換後のそこそこのトラブルが起きているようですし、Payoneerをあきらめるとしたら、、Google製品のクーポンにするしか選択肢がありませんが、なんかGoogleの術中にはまっているようでシャクですね。
書込番号:26272141
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
line入れてる人がよくいう症状なので、lineを入れてたら、削除すれば解決するかも。
まあ、他のアプリも関係している場合もあるので、心当たりありそうな重いアプリは、使わなければ、発熱はしないと思いますよ。
sense5Gで大騒ぎでしたが、結局のとこ、自分はlineを使わないので、スマホ冷え冷え状態ですけど、line入れてるのが、熱い、電池持ちが悪いとか言ってますので、原因のほとんどは、lineでしょうね。
書込番号:26270474
1点

AQUOS sense9 SH-M29に使われている、Snapdragon 7s Gen2 Mobile Platformは、他のスマホと比較しても発熱については一般的に低い部類かと思います。製造上の個体差で多少熱が出るとかはあると思います。
スマホケースは使わないとか、不要なアプリ(別売のセキュリティソフト等)を削除するとか、使い方を工夫されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:26270827
4点



https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000111.000069011.html
バッテリー6000mAhにしたA3の様な機種
A3買うの見送って正解だった
書込番号:26269811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


これ、もともとインド向けのA5x 4Gそのまま持ってきてますね。
https://www.gsmarena.com/oppo_a5x-13873.php
B28非対応なので楽天のプラチナバンドも使えません。
細かいところでBluetoothコーデックもSBC, AAC,aptXのみという化石仕様です。
リサーチ不足というより、何故これを日本に投入したのかの理由を聞きたい。
書込番号:26270347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 4a SIMフリー
>ひまJINさん
わたしの4aは強制アプデきてません
バッテリーサポートの対象外だったからかなぁ…
書込番号:26244573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるこむzさん
私も対象外かな?(^^;
電池持ち良いです。一日半くらい使えます。お気に入りです。
6a、7a、8、9aと持ってます。
書込番号:26270338
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A25 5G SC-53F docomo
ホーム画面を下からスワイプしてアプリ一覧画面を表示するには、ホームアプリを初期設定の「docomo LIVE UX」からサムスンの「One UI ホーム」に変更すると使えるようになります。
ホームアプリの切り替え手順
【設定】
【アプリ】
【標準アプリを選択】
【ホームアプリ】
【One UI ホーム】
書込番号:26270284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yyyyyouさん
>ホーム画面を下からスワイプしてアプリ一覧画面を表示するには、ホームアプリを初期設定の「docomo LIVE UX」からサムスンの「One UI ホーム」に変更すると使えるようになります。
この記載だと、「docomo LIVE UX」では、スワイプでアプリ一覧が表示出来ないと勘違いすると思います。
「docomo LIVE UX」では、
ホーム画面の何もないところを長押し→ホーム設定→上スワイプ操作設定→上スワイプ操作を利用→オン→アプリ一覧を表示する→オン
で可能となっています。
書込番号:26270297
3点

>†うっきー†さん
4年前にGalaxyに機種変更してから「docomo LIVE UX」を利用していなかったので下からスワイプでアプリ一覧画面が表示できるようになっていたとは知りませんでした。
書き込みありがとうございました。
書込番号:26270333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





