
このページのスレッド一覧(全27527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 6 | 2025年3月30日 15:34 |
![]() |
2 | 2 | 2025年3月30日 11:56 |
![]() |
51 | 24 | 2025年3月29日 11:38 |
![]() |
10 | 1 | 2025年3月29日 09:54 |
![]() |
181 | 9 | 2025年3月29日 07:21 |
![]() |
1 | 0 | 2025年3月28日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
良かったので共有します。
https://www.icracked.jp/
シャープの認定修理が即日、データ移行なしで受けられます。
USB-Cの接触不良が購入15ヶ月で発生。
少し角度つけるなどすれば充電可能だったため修理に出すか迷っていました。
以下の2つの理由からです。
1,修理出せば一週間以上かかる
2.予備機にデータ移行させてまた復活させるのは億劫
費用がかかるのは保証期間も過ぎてますし、期間内でも消耗品扱いになるだろうと思います。
この2つの理由を解消してくれてお支払いに充分見合う価値ありました。
書込番号:26128207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

データ移行なしは大きなマイナスポイントでは??
不慣れなユーザーが予備機にデータ移行させてまた復活させるのは億劫だからこそ求められるサービスでしょう。
失ったデータはどうするの?
それとも修理対象端末のデータは100%保障して返してくれるという解釈?
書込番号:26128238
4点

>ティータイマさん
基板交換じゃないから、データはそのままで修理可能という意味にしか見えないですが。
書込番号:26128543 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ティータイマさん
>データ移行なしは大きなマイナスポイントでは??
>不慣れなユーザーが予備機にデータ移行させてまた復活させるのは億劫だからこそ求められるサービスでしょう。
>失ったデータはどうするの?
>それとも修理対象端末のデータは100%保障して返してくれるという解釈?
100%の保証はありませんので、「念のためデータのバックアップをお勧めします。」と記載があります。
https://www.icracked.jp/service/sharp/
>修理にあたり初期化は必要ありませんが、念のためデータのバックアップをお勧めします。
普段から端末の突然死に備えて、バックアップを取っていれば、修理直前に最新の状態で必要なデータがあれば、追加コピー程度で問題はないかと。
個人情報が不安な人は、初期化をしてから渡す方がよいとは思いますが。
書込番号:26128556
4点

>†うっきー†さん
>sandbagさん
>ティータイマさん
私のつたない書き込みでいろいろ不安、不審な点を生んでスイマセン。
まずはデータ自体はほとんどクラウド上にあるのでいったん消去しても問題ありません。
それでも初期設定をしてアプリを調整していくのを厄介に感じています。
電子マネーなどアプリによっては預けて返却を求めるなどの作業が必要になってくることが面倒でした。
また、基盤交換でなく、USB-Cの交換であることもそういったことまで必要ないだろうという私の判断です。
データ情報が見られてしまう恐れは、まさに眼前で作業していただくので問題ないかと思います。
最初の設定をして、いったん画面を閉じたあとの物理作業になったあとは買い物などに出かけてもよいと言われます。
私は1時間程度で終わるというので持って行ったipadをそのまま弄っていました。
どの状態で持ち込むかの最終的な判断は故障具合とどう考えられるかだと思います。
私のつたない書き込みでご迷惑をおかけしましたが
即日修理ということだけでもメリット大きいと思いますので修理の際は検討する価値はあると思います。
書込番号:26128803
3点

端子の破損ですが、気になるようでしたらマグネット端子 マグネットケーブル
のご検討を
端子に無理に負荷がかからず
脱着がとても便利です
ピンキリであるので口コミ等のご確認を
書込番号:26128815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwshさん
情報ありがとうございます。
検討させていただきます。
書込番号:26128843
1点



購入時からタップの不具合で困ってましたが、画面保護シートモードをオンにしたら改善しました。
これは周知徹底した方が良いと思います。
他にも悩まれてる方がいると思うので残しておきます。
0点

>マツケンズさん
>これは周知徹底した方が良いと思います。
すでに周知されていると思いますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036953/SortID=25870078/#25870090
>設定→ディスプレイ→画面保護シートモード→オン
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041438/SortID=25740869/#25740986
>Pixel:設定→ディスプレイ→画面保護シートモード→オン
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042677/SortID=25691930/#25691949
>Pixel:設定→ディスプレイ→画面保護シートモード→オン
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq45
>Q.画面上にある指紋センサーの認識率が悪いです。同じ端末を所有する他の方は何も問題ないようです。何かコツがあるでしょうか?
>Pixel:設定→ディスプレイ→画面保護シートモード→オン
書込番号:26128585
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー
ようやく来ましたね。
トラブル心配な人は様子見で。
私は上げます笑
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/sense9_simfree/index.html#osv
書込番号:26115851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップデートが完了しました。
キャリアフリーの6G/128G版を自宅Wi-Fiにて21:10に開始。
ダウンロードと最適化、インストールが終わり再起動を促されたのは21:56。
所要時間およそ46分でした。
再起動すると通知領域に「最新Androidへようこそ!」と表示され、タップするとGoogleではなくSHARPの公式サイトへ飛ばされて(ブラウザアプリ使用)、いろいろな説明を見ることができます。
まだアップデートしたばかりで使用感は不明ですけど、アプリの「すべてクリア」が左端から下部に移動したのはいいことかと。
sense8から遅れること2ヶ月と数日。バグフィクスが進んでいることを祈るばかりです。
書込番号:26116443
4点

当方のスマホもandroid15に更新されました。
ダウンロード>インストール>最適化で完了。
最適化でえらく時間を要した(それでも小一時間足らずですが)のは、
まぁ、デバイス暗号化か何かかなーと推察。
セキュア?以外、特段目立った改善点もなし。
時間の無駄とも感じた。
メーカーの紹介文がandroid15更新と何の関係があるのか理解に苦しむものだった。
更新前と相違ないじゃん・・・
まぁ、android15自体は他のスマホ端末で体験済みで大したモンでもないのは知っていたけどね〜
書込番号:26116514
2点

見た感じは意外と変わらなかったですね。
細かいところはわかりませんが。
書込番号:26116719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もアップデートしてみました。
気になったのは、一度画面が自動的に暗くなってから持って元に戻ろうとすると画面の明るさが非常に暗くなっているのです。 そのたびに明るさを調整し直すのが一苦労です。 皆様の機種では起きていますか?
書込番号:26117414
3点

全く同じ症状が起きてます
対応策あれば教えてください
書込番号:26117593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとなべっちさん
>対応策あれば教えてください
設定→ディスプレイ→明るさの自動調整
ここが、オフになっていない(オンにしたまま)とかはありませんか?
本機での確認ではなく、一般的な内容ではありますが。
書込番号:26117599
2点

うっきーさん
ありがとうございます
確認しました、ONでした
いちいち一番暗くなるので、正直結構ストレスです
書込番号:26117810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとなべっちさん
>確認しました、ONでした
>いちいち一番暗くなるので、正直結構ストレスです
オンだったとのことなので、オフにすれば、解決しませんか?
書込番号:26117820
1点

sense8は、画面の明るさの自動調節をONにすると、明るすぎたので、アップデート後で丁度いい具合です。
1月にAndroid15にアップデートし、2月と3月にセキュリティアップデートをハイペースで実施されており、快調です。
書込番号:26117843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もとなべっちさん
一回オフにしてまたオンにしてみました?
書込番号:26118374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面が暗くなる言い出しっぺ(^^ゞです。 私が確認したことは、
>設定→ディスプレイ→明るさの自動調整
>ここが、オフになっていない(オンにしたまま)とかはありませんか?
ここでONの状態にしています。 この状態では一度画面をオフにしたあと持ち上げて表示を復活したときに
直ぐに行ったときは変化はないのですが、しばらく経った後に行うと、画面の明るさが非常に暗くなってしまいます。
>一回オフにしてまたオンにしてみました?
これは実施したところ、事象が発生してしまいます。
>画面の明るさを調整した後、オフの状態で事象が発生するか。
今試しているので、数回パターンを行った後に結果報告したいと思います。
自分は、画面制御のアプリとして、「Temporary Brightness」を入れていましたが、こちらも一度アンインストール→再起動
した上で試しても事象は変化しませんでした。
書込番号:26118502
5点

>画面の明るさを調整した後、オフの状態で事象が発生するか。
今試していますが、今のところ事象が発生していないので、
しばらくはこれで回避してみようと思います。
書込番号:26118601
2点

>ひかるちゃん1974さん
ソフトウェアのバグであれば、仕方ないと思いますが、画面の明るさ自動調節OFFでは、根本的な解決になっていないので。
設定 → ディスプレイ → アウトドアビュー ON
設定 → ユーザー補助 → さらに輝度を下げる OFF
上記の設定になっているかご確認ください。
書込番号:26118798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

天才軍師 竹中半兵衛さん
ありがとうございます。
>天才軍師 竹中半兵衛さん
>
> 設定 → ディスプレイ → アウトドアビュー ON
> 設定 → ユーザー補助 → さらに輝度を下げる OFF
>
> 上記の設定になっているかご確認ください。
上の設定になっていました。
書込番号:26118819
2点

>ひかるちゃん1974さん
ソフトウェアのバグか、何らかのアプリの影響ですかね。
sense9は、ハード面では魅力的ですが、ソフトウェアが現状イマイチみたいですね。
書込番号:26118821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
今までできていたことが出来なくなったわけですので、
ハードではなくソフト側の原因であり、
アプリでは無く、Android15-OSによる影響と考えるのが・・・
私の憶測ですが、明るさの自動補正の箇所の調査を・・・
ってことで、関係者の方が見ていただけているならば、
是非とも改善をお願いしたいところです。
書込番号:26118900
5点

あまり知ったかぶらないほうがよいかと!
書込番号:26118912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひかるちゃん1974さん
「非常に暗くなって」という症状がよく分からないんですが、
例えば画面上部の明るさセンサー部分を手で覆ってしばらく待つと、明るさの自動調節が効いて画面がスゥっと暗くなりますよね。
そこで手を離して周囲が明るくても、画面は元の明るさに戻らず、さらに暗くなって最低輝度になるということでしょうか?
それとも、ホーム画面で置きっぱなしにすると暗くなるBright Keep廻りの挙動のことでしょうか?
書込番号:26118980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナルホードさん
「非常に暗くなって」という症状がよく分からないんですが、
例えば画面上部の明るさセンサー部分を手で覆ってしばらく待つと、明るさの自動調節が効いて画面がスゥっと暗くなりますよね。
そこで手を離して周囲が明るくても、画面は元の明るさに戻らず、さらに暗くなって最低輝度になるということでしょうか?
この現象のことです。
書込番号:26121252
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 pro SH-M30 SIMフリー
どんなにアップデートしようがダメなものはダメ
参考になりますhttps://youtu.be/6Tvhv0pRjB8?si=zQ-kaDyoFNttQ_M3
書込番号:26124211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考たる動画ありがとうございます。
AQUOS R9 Proは見た感じボケて見えますね。
私は、ハイスペック端末はGalaxyしか選ばなくなりましたが、通話専用で使う場合、値段の安さでAQUOSを選びます。
Wish4もカメラはかなり悪いので、LEICAを搭載してる本機種なら奇麗だろうと思ってましたが、やっぱりこの程度と思いました。
書込番号:26127223
6点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 14 Pro 5G 256GB SIMフリー
FeliCaは時代遅れ云々の意見もありますが、
この価格帯のスマホは何より実用品。
ほかができるおサイフケータイが使えないことは響きそう。
キャリア販売が1個もない。
結局日本で売れるのはiPhone、あとは昔からあるブランド。
いかにシャオミでも日本だとマニア御用達にとどまってるようです。
14点

>enuyonさん
昨今オープンマーケット版の売り上げも伸びてきていると思いますが、それでもキャリア販売に比べるとまだまだ差が大きいようですね。
FeliCaの無いハイエンドクラスはリテラシーの高い層に人気ですが、Redmi Note 14 Pro 5Gは別に性能も高くなく、FeliCaも使えないので訴求力は低いと思います。
この機種に関しては、同価格帯の他メーカーの製品の方に魅力を感じますね。
書込番号:26110084
28点

上位にあたるRedmi Note 14 Pro+ 5G、無印のRedmi Note 14 5Gが発表されてないため、もしかしたら隠し球として後にキャリアから登場しそうな気もしますがどうでしょうね。
昨年au/UQ専売だったRedmi Note 13 Pro 5G、オープン市場版Redmi Note 13 Pro+ 5GではいずれもFeliCa対応させて開発してましたが、販売台数を稼げるボリュームゾーンながら今回FeliCa非対応にしたのは痛いと思います。
このクラスの端末を求めるユーザーは今までできていたことができないと不便になりますし、同価格帯のスマホは軒並みFeliCa対応が標準なのであえて選ぶメリットは少ないでしょう。
書込番号:26111069 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

今のスマホはフェリカ対応なんですけど、殆ど使ってませんね
使うシチュエーションとして電車と販売機が1番多い?
決済はバーコードでクレジットは何か不安でやってません
皆さん使ってますか
書込番号:26119082
12点

以前はフェリカ必須派でしたが、
昨今はQRコードのpaypayやフェリカ不要のVISAタッチ等がメインになり、
おサイフケータイは使わなくなってしまいました。
それにSIMを入れ替えて複数のスマホを使いまわす人はモバイルSUICAやモバイルICOCAを
移動させるのが面倒なので、プラスチックカードのSUICAを使っていますね。
JR西日本なんかはICOCAがあるのにQRコード決済のWesmo!(ウェスモ)を導入したりで
やはりフェリカは本当に オワコン なのでは!?
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00709/021800013/
書込番号:26119841
20点

↑
JR西日本だけでなくJR東日本も同様のQRコード決済を始めるようですね。
そうなると、いよいよフェリカは・・・!?
それにフェリカ使用のサービスのアカウントは一つの端末でしか使えないのがね。
書込番号:26119858
5点

決済手段は多ければ多いほど良いと考えるので、
やはりFeliCaは欲しい。
カードでチャージできるし、公共交通機関なら汎用性は現金の次くらい高い。
FeliCaが時代遅れになりつつあるとしても、
こういう定着したインフラサービスは、
問題なく使える安定性や実績が物を言う。
将来は知らないけど売れ筋のミドルクラスでFeliCaがないことを弁護するのは無理がある。
書込番号:26123559 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スマホのFelica、使ってないわ。
おサイフケータイは、QRコード決済に取って代わられオワコン。
定期券としての利用は現役だが、日本で電車通勤、通学してる比率は、わずか16%。
さらに私鉄は不可でJR関連のみだが、JR西日本は2023年からスマホ対応とあって、利用してない人も多い。
FeliCa定期券はJR東日本以外だと普及していないのが現状で、ごく一部の人だけが利用しているって話ですね。
ワンセグと同じく、このまま消えそうです。
書込番号:26124514
9点

オワコン確定のフェリカは非搭載にして、その分、コストを下げてほしいですね。
フェリカ搭載の為、日本仕様は高価格、グローバル機よりも発売の遅延、
そして最悪なのはグローバル機よりもOSのバージョンアップ回数が少なかったり、
そもそもバージョンアップの継続期間も不明だったりする。
書込番号:26126639
11点

使ってる派と使ってない派で意見しあっても意味ないのでは。使ってる人には欲しい機能であって、使ってない人には無意味な機能。私には無意味な機能。
書込番号:26127074 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > Android One S10 ワイモバイル
対象機種Android One S10
ソフトウェア更新内容
・動作安定性の向上
・セキュリティの向上
更新開始日2025年3月27日より順次
更新後のソフトウェアバージョン3.191YO
書込番号:26126413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





