
このページのスレッド一覧(全92729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2025年8月17日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2025年8月27日 11:56 |
![]() |
64 | 15 | 2025年9月22日 17:38 |
![]() |
3 | 7 | 2025年8月16日 17:01 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2025年8月15日 10:39 |
![]() |
7 | 9 | 2025年8月23日 06:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R10 SH-M31 256GB SIMフリー
7月31日のアップデートを適用後、以下のことが起こっています。皆様の端末ではいかがでしょうか。
カメラアプリで「0,6倍に設定」し、指でレンズを覆うと、メインの、レンズに「HEKTOR」と書かれたメインレンズが暗くなる。
1倍に設定して同じく指でレンズを覆うと、HEKTORと書かれていない、超広角レンズが暗くなる
私の認識違いなら良いのですが、1倍が広角の、HEKTORと記載がある広角レンズだと思っていたのですが、いかがでしょうか。
書込番号:26264860 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

急いで記入しており、わかりにくく申し訳ありません。
私は、1倍で撮影するときは広角の、レンズに「HEKTOR 」と記載された方のカメラで撮影されているものと思っていました。しかし、指でカメラを隠してみると、HEKTOR の記載がない側のカメラが暗くなるので、1倍=超広角レンズで撮影されているようです。(HEKTOR の記載があるカメラを指で覆っても暗くならない)
また、同じく0.6倍で撮影するときは、「HEKTOR 」と記載されたレンズを指で覆うと暗くなるため、0.6倍=HEKTOR と記載された方のカメラで撮影されているようです。(「HEKTOR 」の記載がないカメラは指で覆っても暗くならない)
0.6倍が超広角で、HEKTOR の記載がない側のカメラであると思っていましたが、私の認識がおかしいのでしょうか。
書込番号:26265118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あきらミサイルさん
HEKTORの記載がある方が超広角カメラ(13mm f2.2)です。
記載のない方が広角カメラ(23mm f1.9)です。
超広角カメラのケラレ等を防止するため、このような形式になったものと考えます。
https://support.mineo.jp/contract/pdf/aquos_r10_02.pdf
書込番号:26265468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
>HEKTORの記載がある方が超広角カメラ(13mm f2.2)です。
https://jp.sharp/k-tai/products/aquos-r10/specs/
逆なんじゃ?
メインカメラ(標準)にHEKTOR レンズの記載があります。
書込番号:26265492
1点

>ALF1103さん
>逆なんじゃ?
>メインカメラ(標準)にHEKTOR レンズの記載があります。
天才軍師 竹中半兵衛さんの方が正しいと思います。
実機の挙動とも一致していますので。
公式サイトの記載が間違っていて、クイックスタートの記載が正しいというのは、他のメーカーでもあることですので、
今回も公式サイトの記載ミスだと思われます。
書込番号:26265501
3点

返信していただき、ありがとうございました。
結局判断ができなかったため、SHARPに直接電話をしました。
結果、クイックスタートに記載された構成が正しい、とのお話でした。ですので、正しい挙動であるとのことです。
本体向かって左側の「HEKTOR…」の記載ですが、これは「2つのカメラがこのような仕様です」の記載であり、本体向かって左側の大きな、「HEKTOR…」の記載があるカメラが広角(超広角)カメラ、中央に近いほうが標準(広角)カメラである、とのことでした。
ちょっと紛らわしい感もありますが、解決とさせていただければと存じます。改めて、ありがとうございました。
書込番号:26265582
0点

>†うっきー†さん
公式サイトもクイックスタートも正しいです。
HEKTORの記載のない方が広角カメラ(23mm f1.9)でHEKTORレンズです。
超広角カメラ(13mm f2.2)のレンズが電話の通り、HEKTORかどうかは疑わしいですね。
書込番号:26266188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold5 SCG22 256GB au
新古品に近い状態の中古を買って3ヶ月半。
中央のヒンジ部(開くと少し凹んでる位置)のフィルムの上下が、少ーし剥がれてきました。
上部1.5mmほど、下部0.5mmほど。
まだ邪魔になるほどじゃないですが、画面ON/OFFどっちの時もハッキリ見えます。
指で軽く押さえる・撫でるとくっつくけど、すぐ浮いてくるのでフィルム剝れなのは間違いないと思います。
。
このまま使い続けたらドンドン剥がれてる面積は広がると思われます。
中古購入なのでキャリアの保険には入ってないし、auモデルだからdocomoで直してもらえないし、auで有償修理を頼む以外なさそうです。
調べたら画面修理は約10万。
フィルム交換だけなら安く済むと思いたいが…。
まだ修理が必要なほどじゃないですが、今後まだまだ使う(2028年まで使うと思う)だし、今から保護フィルムを買っておこうと思いました。
数年後は購入するのも一苦労(選択肢が少なくなってたり)するかもしれないし。
それに「どうせ金かかるなら自分で…」って思うし。
純正の保護フィルムはカメラ部分の穴も開いてない1枚フィルムなので、同じように穴の開いてない物が良いんですが…amazon等で売ってるのはカメラ部分の穴ある物ばかりで、どうも純正フィルムの上から貼るの想定してるようです。
それでも大丈夫だとは思うんですが…。
フィルム張り替えたら追記します。
0点

>フィルム剝れ
文字化けしてますね。
ここは『フィルム剝れ』です。
そしてフィルムは用意しました。(穴なしFold5専用フィルムありました)
目障りなほど剥がれてきたら貼り換えます。
……いつになるやら。
書込番号:26273643
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
この機種を入荷待ちで様子見しています。
前からSuicaやタッチ決済でたまに反応しない件が報告されていましたが、販売停止が解除され、良品に交換後もXでは報告が続いてるように見えます。
8/6に設定変更で解決したという下記記事を見かけました。
https://tecstaff.jp/2025-08-06_suica.html
良品にて症状があり、上記を試して効果があった、もしくはなかった、という結果を知りたいのですが、試された方々いかがだったでしょうか?
入荷後に購入するか?の参考にしたいと思っています。
14点

>ダース・ベイダーさん
SIMフリー(12GB 256GB)8月5日に交換品が届きました。
設定は変更していません。
suicaは使用していませんが、タッチ決済で改善しました。
おサイフケータイのIDをコンビニで使用していますが、4~5回反応が無い事もあり、決済しましたの通知もありませんでした。
交換後は失敗が無く、通知も以前のように届きます。
現在の交換対応は文鎮化しない為の対応で、それ以外の不具合はこれからアップデートでの対応かなと想像します。
個体差もありそうですね。
書込番号:26264918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダース・ベイダーさん
スイマセン、最後まで読まずに書き込んでしまいました。
設定は変更していませんので、無視して下さい。
書込番号:26264919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でこにいいさん
カード決済の不調は交換機では直った、ということですね。
今回聞きたかった事とは違いましたが、参考になる話ではあります。
ありがとうございました。
書込番号:26265583
3点

私はその記事の内容を試しましたが、JRの新型改札でのタッチ不具合は交換前後で共に発生しました。
書込番号:26266233 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>poyayan0318さん
ありがとうございます。
良品でも新型改札では設定変えても改善しないのですね。
新型改札限定であればXperiaだけの問題だけじゃないかもしれませんが、引き続き様子見することにします。
書込番号:26267022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面をONにしてタッチすれば安定して使用できると思います。お試しください。よろしくお願いします。
書込番号:26269903
6点

>JUNZOOOOさん
情報ありがとうございます。
自分はまだ買ってませんが、今までのスマホは画面ONせずとも安定してSuicaやPASMOは使えていたので、わざわざ画面ONしないといけないのであれば不具合と感じてしまいますね。。。
書込番号:26270331
5点

私は不具合ロットではなく、初期ロットです。
人一倍Felicaは使っていると思いますが
今のところ一度も反応しないことはないですね。
初期に、なんで今発熱してるんだろう?(劇的な熱さではない)と思う現象がありましたが
2回目くらいのアプデでそれもなくなりました。
docomoのdアカウント認証が出来ないという現象もなくなりました。
また、音楽系統のアプリと相性が悪いところがあると思っていましたが
それもアプリ側の設定の見直しで直りました。
購入から3か月近く経ちましたが、今のところは特に何の問題もないスマホになりましたね。
当たり外れがあるのか良く分かりませんが、はずれを引く可能性があるのかな?思うと嫌ですね。
書込番号:26272848
2点

>村正正宗さん
情報ありがとうございます。
大丈夫な端末もあるのですね。
Suicaの場合、旧型の改札ではオッケーで、2023年から導入されてるセンターサーバー方式の改札の場合に反応しないって話が多そうですが、その改札でも大丈夫ってことでしょうか?
書込番号:26273375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだこの問題は解決していません
交換済みの機種で、かつ非接触決済のデフォルトをなしに設定しても発生します。京王や小田急でも起きるのでJRのせいでもないようです
改札側は、赤が点灯してエラー表示をしたりせず、まったく無反応です。一度離してリトライしてもたいてい無反応。10秒ほどしてから再挑戦すると作動します。10回に1回弱くらいの頻度です
ソニーは直す気があるんでしょうかね
他にも被害者はおられますか?
書込番号:26296434 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この件、チャットで問い合わせしましたが、
モバイルSuicaの動作については、Xperia側では動作確認はしていない。
Xperia側でできる事は本体の機能に異常が無いかの確認で、点検等の対応は可能だが、モバイルSuicaの確認をするものではない。動作についてはモバイルSuica側に問い合わせしろの一点張り。
…むしろどうすればSONY側が動いてくれますかね。
かざしが甘くて改札がエラーになるとかではなく、そもそも改札が無反応になるのですよね。その場で離してかざして繰り返すけど無反応のまま。毎度後ろつまらせて申し訳なさ半端ない。
書込番号:26296512 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今年の6月にソニーのストアで512GB(RAM16GB)モスグリーンを購入し一連の不具合対策でやっと今月届いた私の1VUもモバイルスイカで反応悪く改札で止めてしまう事が頻発しソニーのサポートに問い合わせして最初の対応はフェリカの設定を設定→機器接続→詳細→おサイフケータイ→「画面ロック中はロック」を『OFF』にしてみるそのまま「非接触型決済」→デフォルトのウォレットアプリ設定を『なし』へ変更してみるを指示され実行しましたが改善せずサポートアプリのテストを行うとフェリカの反応バツでした。その状態からマイナーポータルのアプリでマイナンバーカードをかざすとしっかり読み取りが出来ますがモバイルスイカだけ反応が悪いままで毎日の通勤時に大変困っております。
再度サポートに問い合わせすると初期化して設定前にサポートアプリからテストしてくれと指示があったので実行するとテスト上はフェリカの反応は問題無かったのですが、その後にスマホの設定後にテストを行うと、やはりフェリカはXでした。そのまま現在も解決出来なくサポートは点検するくらいしか対応してくれずしかも代替機は有償になりますとの事。モバイルスイカの方は関与しないとの説明です。私の感じだと端末のハードは問題なく何らかのソフト上の不具合と思われソニーのサポートに強く申し入れをしています。この問題は解消してないですね。
書込番号:26296586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーの処理性能の効率化をオフにしてから私はタッチが好調です。
書込番号:26296685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、回答ありがとうございます。
自分は結局買ったのですが、モバイルSuicaが無反応になる現象はやはり発生しました。
旧型の改札では発生せず、新型の改札で無反応が何度か発生、デフォルトのウォレットアプリを「なし」にしても発生しました。
ここ何日かはちゃんと反応はしていますが、いつ発生するかわからんので、アップデートで修正してほしいところです。
>国産派MJさん
自分も同じような状況です。。。
>ヒョぱんださん
自分も問い合わせしてみましたが、解決には至らずでした。
ただ、担当者は改善要望があったことは伝える、とおっしゃっていたので改善されることを期待しています。
>bp5tommyさん
自分もサポートに言われて「サポート」アプリでNFCのテストを実施しましたが、マイナンバーカードを読ませる分にはOKでした。
>poyayan0318さん
情報ありがとうございます。「設定」アプリのバッテリー項目にて"処理性能の効率化"をOFFして様子を見てみます。
書込番号:26297104
4点



質問です。
楽天でAQUOSsense6sを買いましたが、
型番であるSH-M19sはどこのキャリアでも無いものなのでしょうか?
また、アップデートされていなかった場合、Android11から13まで今でもできますか?
書込番号:26264524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックネームないねんさん
SH-M19SはY!mobile版(ジャパネット)です。
サポートは終了しているので、普通にはアップデート不可では。
書込番号:26264536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニックネームないねんさん
OS やセキュリティパッチの提供は終了してますが、SHARPでの修理(キャリア経由)は終了してませんので、Android 13 へのアップデートと最後のパッチまでアップデート可能です。
書込番号:26264668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
返信ありがとうございます。
終了しててもAndroid11なのでしばらくは使えそうですね。
>Dear-Friendsさん
アップデートは問題なくできるという認識で大丈夫でしょうか?
書込番号:26264757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックネームないねんさん
システムアップデートを実行してみて下さい。
ジャパネットのサイトには、Android 13 へのアップデートのお知らせがあります。
OS の新新たなアップデートやバッチには、回数や期間があります。SHARP AQUOS sense6s の OS のメジャーアップデートは2回、バッチは発売後3年間と思われます。
OS 関係のアップデートとは別に、バッテリー交換などの修理終了日があります。Y!mobile と ジャパネットのサイトには終了日が掲載されていませんでした。
他のキャリア au のサイトになりますが、2026/07となっています。修理終了日を持って OS やバッチの提供も終了します。
この様は流れとなります。
ジャパネット版のこの機種は、Y!mobileでは取り扱いがなく、ジャパネット専用モデルのようです。
そのため、修理終了日は分かりませんでした。
修理に関しては、SHARPへ連絡すれば対応してもらえるようですが、この機種はオープン市場版(所謂シムフリー)がないため、修理終了日は分かりませんでした。
おそらく、au 版と同時期になると思われます。
書込番号:26264838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dear-Friendsさん
ありがとうございます。
届いたので型番を調べたところ、SH-M19yでした。
アップデートはAndroid13までされており、心配する必要はなかったようです。
返信ありがとうございます。
書込番号:26264935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理に関してですが、ソフトバンク/ワイモバイル販売の物は購入者じゃないと修理を受け付けてもらえない点がほとんどなので、ご留意ください。
シャープに問い合わせても、ソフトバンクやワイモバイルに行けと言われます。
書込番号:26264958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
ありがとうございます。
SoftBankとかはそんなイメージがあります。
書込番号:26265039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
【使いたい環境や用途】
通話録音を警察へ証拠として提出したい。
【重視するポイント】
画像の通り11件保存されているが、
保存先がどれだけ探しても解らない。
【質問内容、その他コメント】
グーグルの電話アプリを使い通話、通話録音をしています。
様々なWebのQ&Aをみて、ファイルマネージャーからも調べましたが、ありません。
どこに保存されているのか、ご教示ください。
書込番号:26263807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kohei9999さん
別のスレッドにも記載しましたが、
電話アプリ起動→画面下の履歴→録音した履歴の中にマイクアイコンがあるものから希望のものをタップ→共有アイコン
その後、希望の方法で共有(保存)
例:ファイルマネージャー保存先のフォルダ選択→保存
このように、一度、共有アイコンからどこかに保存する必要があります。
書込番号:26263814
3点

>kohei9999さん
こちらのスレッドには、添付画像を付け忘れて、別のスレッドを新しく立ててしまったのだと思いますが、
次回からは、返信機能を使うようにして下さい。
1回の書き込みごとに新しいスレッドを立てると、他の有益なスレッドなどが埋もれてしまいます。
こちらのスレッドは、グッドアンサーを未選択で、解決済にしておけばよいです。
すでに対応方法は記載済のため、新しい質問はないとは思いますが、何かあれば、もう一つのスレッド(画像添付しているスレッド)の方に返信をされるとよいです。
書込番号:26263822
2点

ご教示ありがとうございます。
添付したデータを送る処理をしてると勘違いと失念しておりました。
申し訳ございません。
別のスレッドでご丁寧にご教示頂き重ねてありがとうございます。
書込番号:26263837
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
いつもお世話になっております。
Android15への更新後のOppo Band2への通知について質問です。
スマホに通知が届くと設定してあるアプリの通知はOppo Band2にも届いていました。
しかし最近は通知がほぼ届かなくなってしまいました。
Lineは届くときと届かない時があり、Gmailやyahooメールはほぼ届きません。(LINEに紛れて何度か届いた程度)
むしろLine以外はほぼ通知が届きません。(Ohealthで設定していても)
電話は届きます。
OSをアップデートしてからだと思うのですが、何か変更が入ったのでしょうか。
Oppo Band2以外でもウェアラブル端末で通知を受けている方がいらっしゃいましたら現状使えているか教えて頂けると助かります。
バックアップと復元にとてつもない手間が掛かるので、現状スマホの初期化は考えていません。
*現状
CPH2603_15.0.0.1000(EX01) ColorOS15
OHealth 4.32.11
一度Bluetooth接続を解除してOHealthアプリからログアウトしてアンインストールして再インストールしました。
その後、スマホとバンドを接続するときにバンドを初期化しました。
Ohealthアプリ
最適化しない、バックグラウンドアクティビティ許可、バックグラウンドデータ許可、キャッシュ削除
*有効なアプリを見ると常駐しています。
常時ディスプレイ
シームレス設定、省エネ設定、新しい通知を表示ON(これで通知が1件と表示されるっぽい)
画面のライト効果ON(エッジが光る奴)
ロック画面の通知で詳細を非表示OFF(OFFにしてもアプリ名と通知が1件としか表示されません)
通知を受信したら画面を起動するOFF(OFFにしても常時表示ディスプレイ画面が出て、アプリ名と通知が1件と通知される)
*Ohealthアプリ設定
通知を同期、装着してない時通知ON、ロック解除でも通知ON、受信したら画面起動ON
*動作
Lineはスマホには1件と通知されるが、バンドには内容まで通知される。
純正の電話、アラームは同期して鳴ります。
スマホ自体に通知は届いているのでスマホのバッテリー設定周りは関係なさそうです
Bluetooth接続自体は途切れていません。
マナーモードやサイレントモードなどにはしていません。
何か追記や検証が必要でしたら教えてください。試してみます。
よろしくお願いいたします。
1点

メールの通知の件
メールアプリをオンにすると受信します。
スマホの本体の設定
1.設定
通知とステータスバー
右端の小さな文字→ すべて管理を押す
ライン オン
メール関連のアプリ オン
戻る
2.設定から→アプリ→アプリ管理→ライン、メール関連のアプリ→バッテリー使用量→バックグラウンドアクティビティを許可 を ON
書込番号:26263906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昔の知識は通用しないさん
>メールアプリをオンにすると受信します。
こちらのスレッドは、
「スマホ自体に通知は届いているので」と記載がありますので、端末には通知もあり受信は出来ています。
受信に関する設定は問題ないとのことです。
端末の初期化をしない前提で、スマートウォッチに通知が届くようにしたいという質問となります。
書込番号:26263949
1点

アナタには、関係ありません。
やれば、わかる事ですから
書込番号:26264004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昔の知識は通用しないさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
折角ですがよくわからないです…ごめんなさい。
ウェアラブル端末でも受信できているとの事でしょうか。また添付の写真はどのような意味でしょうか?
もしかしてOS14のままではないでしょうか。下記項目は15になって変更されたような気がします。
設定の「通知とステータスバー」が見当たらないので「通知とクイック設定」の事でしょうか?
「設定」→「通知とクイック設定」には「右端の小さな文字→ すべて管理を押す」というのも見つかりません。
スマホのメール自体の受信設定を変えるとウェアラブル端末でも受信できるのでしょうか?
Line以外のアプリの通知がほぼ同期されないので、何かスマホ側の根本的設定のような気がするのですが…
宜しくお願い致します。
書込番号:26264008
0点

>†うっきー†さん
こんにちは。いつもありがとうございます。
今回はウェアラブル端末の質問なのですが、OSを更新してから通知が届いてないように見えますので、こちらで質問させて頂きました。
メールなど特定のアプリだけでなく、他のアプリの通知もほぼ受信しない事、電話や本体アラームは通知される、Lineだけ通知したりしなかったりする事と、バンドとバンドアプリの初期化と設定は行っているので、スマホ側の設定の問題かと思いました。
Lineはプッシュ通知でも即時通知のような扱いだと思うので、通知レベルが高くないとバンドに通知が飛ばないのかな?と思いました。
スマホを操作して画面を表示している状態でメール受信してもバンドには通知されないので、スリープなども関係ないようです。
(バンドアプリで画面をONにしていても通知する設定にしています)
スマホもOppoなのでOS更新してOppoBand2自体が対応外になったとは思えないのですが、動作的に何だかOSの基本的な仕様が怪しいです・・・
書込番号:26264013
1点

こういった、メールは通知を個別にオンにしないと鳴りませんよ。
「緊急速報メール」をチェック!
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.softbank.mb.cbrl
コツコツと設定ミスを治した方がよいですよ。
書込番号:26264022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zephyr777さん
>「設定」→「通知とクイック設定」には「右端の小さな文字→ すべて管理を押す」というのも見つかりません。
設定→通知とクイック設定
その後、指を上に少しスワイプすると、表示があります。
ただ、今回の質問は、スマホには通知があって、スマホからスマートウォッチに通知がないことに関する質問ですので、
すでに受信が出来ているメールの通知に関しては関係ありませんが・・・・・
そもそも、オンになっているので、メールの通知は来ているわけですから。
書込番号:26264044
1点

>†うっきー†さん
アプリの通知の右側にあるすべての管理ってやつだったんですね。見つかりました。
これはスマホ本体の通知なので、確かに関係はなさそうですね。
一応確認しましたが、希望通りの通知設定になっていました。
何が変わったのか謎ですね。
全然通知が来なければ初期化する事も考えられますが、Lineは時々通知がされるし電話なども同期して鳴るのでスマホの初期化で直るような物では無さそうなのですよね・・・
書込番号:26264204
1点

8月のセキュリティアップデートが来たので適用しました。
その結果、通知が届くようになりました。
恐らく通知系のバグだったようですね。
oppoのスマホにoppoのバンドなのに通知が届かないバグがあるというのは驚きですが、毎回何かしら必ずバグが発生しますね。
もしかしてほぼバグ取りテストをしないで公開しているのでしょうか?
やはりスマホを初期化しなくてよかったです。
他にも見えないバグが大量に直っているかもしれませんね。
何か問題がある方は、アップデート後にチェックしてみると良いかもしれません。
書込番号:26270483
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





